[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


(No Subject) / てれびくん
マスプロさんでは剥がさず取り付けをしていますね。
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_f01.html
S5CFBの場合同じメーカーでもアルミ箔がはがれやすい線とはがれにくい線がありますよね。
剥がれ難い線は当然ながらはがれやすい線でも剥がさず取り付ける方法を記しているくらいなのでマスプロ的には剥がさないという方針なのでしょう。
他社さんは調べていないのでわかりません。

指摘という大それたことではなく、質問に類することのつもりでした。
無礼をお許しください。

No.3141 - 2012/01/21(Sat) 15:58:17

F型接栓を取り付ける加工 / キリギリス@管理人
> てれびくんさん、ご指摘ありがとうございます。

「 F型接栓」で検索してみたら、今は随分多くのサイトが取り付け方を詳しく説明しているんですね。
確かにアルミ箔を剥がさないページも多いですが、私が最初に参考にしたこのページでは
→ http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou5.html

剥がしているので、私もこのように加工しています。

剥がして加工しても、テレビの映りは正常で全く問題ないので、剥がす・剥がさない は、どちらが通常あるいは正式の方法なんでしょうね。私もそれ以上は分からないです。
実用上はどっちでも問題ないように思いますが・・

No.3140 - 2012/01/17(Tue) 11:11:13

(No Subject) / てれびくん
初めまして。 お邪魔しましてます
直列ユニットを検索していてこのサイトにたどり着きました
このサイトが検索の上位でした

F5CFBへF型接栓を取り付ける加工の写真でアルミシールドを剥がしてらっしゃいますが、剥がさないのが通常の加工と思うのですがいかがでしょうか?
検索の上位ということもあり気になりました。

No.3139 - 2012/01/16(Mon) 16:53:08

あけおめ / キリギリス@管理人
今年が穏やかな良い年になりますように・・・


去年のDIYは、自宅南側に2階建て屋根付きテラス、1階にウッドデッキを作り、西側の空き地に屋根付き駐車場(カーポート)を作りました。
HPをさっぱり更新してませんが、春までにはこのネタをアップしようと思っております(^_^;

テラス2階の柵は仮設のものなので、春にはスイスアルプス風のカッコイイ柵を作って、花を飾りたいものです。

まずは皆さん、今年もよろしくお願い申し上げます。

No.3138 - 2012/01/02(Mon) 18:15:00

Re:寒冷 / かま猫
そうですよね〜。凍結膨張してコンクリ内に空間?隙間?ができるくらいの
水分が無くなれば良い訳で、この季節でも翌日ぐらいになれば、そんなに
水っぽくはないですもんね(あくまで見た目ですが)。

あー良かった。

No.3137 - 2011/12/25(Sun) 14:12:23

Re:寒冷 / キリギリス@管理人
28日間、ずっと保温なんて業者でもしませんよ。
最初の2日くらいやればいいんじゃないですかね。私も過去には最初の1日が練炭で暖めて、その後1週間シートをかけっぱなしにしておいたくらいで、全然平気でしたよ。
1週間たてば呼び強度の7割くらい固まるし、2日でもかなり固まりますよね。

No.3136 - 2011/12/25(Sun) 07:55:46

かま猫 / Re:寒冷
よ、4度!?
ネットで調べてみたら、日平均気温で4度を基準に、あるいは打設後28日間の積算温度で定義されているんですね。

水分の多い2日間ぐらい凍らなければいいと思っていました・・・
先日打った部分は二晩のヒーター保温と最低気温がギリギリ氷点上の日が一晩、その後は何もしていません。
ヤバイかな??

No.3135 - 2011/12/24(Sat) 18:40:15

Re 寒冷 / キリギリス@管理人
気温4度以下になりそうなときは寒中コンクリートとしての扱いをしなければならなくて、普通は保温・給熱養生をするんですが、今は生コンに入れる混和剤として耐寒剤なるものがあるようですよ。

私は経験ないですが、これを使えば少しくらいの寒さなら保温無しでイケルのかもしれませんね。

いよいよ冬になりましたね。
積雪前に、駐車場の屋根をかけようと思っていたのが間に合ってよかったです。

No.3134 - 2011/12/24(Sat) 15:50:46

寒冷 / かま猫
岩手はすっかり雪景色になりましたね。
私はいまエコキュートを落雪から守る屋根をかけるべく基礎を作っていましたが、今朝は吹雪が強まり、工事箇所を覆っていたブルーシートの骨組みが折れて倒壊してしまいました。
ちょうど最後の立ち上がりを打設し3日目。昨晩まではブルーシートの中でヒーターをつけて保温していたので危ないところでした汗)

ところで近所の分譲地で進んでいる新築工事を見ると、生コンを入れたその晩から保温している様子がありません。
いまは何か耐寒性のあるコンクリートでもあるんですかね?

No.3133 - 2011/12/24(Sat) 00:05:00

電気配線 トラブル / masaki
こんにちわ 昨年10月よりセルフビルドで自分の家(部屋?)を建てています。 「日曜大工で家をつくる」のサイトは勉強になります。 大方のところは上手くいったのですが、家の母屋 配電盤より 電源を引こうとした所 こちら側のブレーカーをONにすると母屋のブレーカーが落ちます。 現在はドラムで電源を引いて使っていますが、コンセント使えなく、延長コード多数で電気を賄っています。 自ずと最大電力1500W以下に抑えてエコなのですが、なにぶん不便ですねf^_^;) VVFケーブルには+も ーも無いと聞いて気にしないで施工したからですかね? いずれにせよ勉強不足でした。
No.3132 - 2011/12/18(Sun) 00:35:32

(No Subject) / タカギカグ
わざわざ写真まで撮って頂いてありがとうございます!
Bの写真でも家全体で見たらそれほど気になるものでもないですね。
それに板にも元からの反りがあるだろうから直角に切っても張るときにどうしても隙間ができてしまうのでしょうし。
先日、庇に野地板を張りましたが端の割れを切り除いたりしていたらあと2cmで垂木に届くのに、という感じで端切れの合計で1枚分くらいになったりして…
ビットを購入して外壁張りに備えたいと思います。
「自分で我が家を作る本」を買ったのはもう5・6年前ですが、著者紹介欄を見て思わずニヤリとしてしまいました。
学年は15年はあとになりますが農学部の先輩じゃないですか!
当時はサラリーマンをしてたのですがその仕事も森林組合相手の仕事でなんだか一緒だなあと思ったり。
こちらの自宅が完成するのはまだまだ先のようですが。。。どうもありがとうございました。

No.3130 - 2011/11/03(Thu) 16:18:33

Re 下見横張り / キリギリス@管理人
タカギカグさん、はじめまして
今朝、外壁の状態を調査してきました(笑)
ほとんどは下図のAのように隙間無しですが、隙間がでてきている箇所もあります。
でも一番開いている状態でも図のB程度ですので、これをどう感じるかは人それぞれですね〜。 私は大雑把なのでこれで十分と思っています(笑)

横方向の継手の下に下地は無いわけですが、上段の板に押さえられていることもあってか、継手のところで板の反りが目立つなどということは全くといっていいほど感じません。
この家は東側が午前中いっぱい陽を浴びていますが、そのことで特に他の面より隙間が多いといいうことも無いようです。
画像の隙間についても、経年変化によるものなのか、当初の施工精度が悪かったものなのか定かでないです。当初から隙間が出てしまった箇所もありますので・・

うちの自宅の外壁も、窯業系サイディングですが、同じ方法の鎧張りでして、下地の無い箇所で継手を設けるタイプです。(雇実ではなく、こちらは工業製品でキッチリ本実がついてます。)
この方法は端材がほとんど出ないので、私としては気に入っています。精神的にも手間的にも(寸法をいちいち下地に合わせてカットすること、および、残材の処理手間)気楽でいいですよ。

No.3129 - 2011/11/03(Thu) 09:13:05

下見横張り / タカギカグ
はじめまして、長野で自宅をハーフビルド中の高木といいます。
本ともどもホームページも舐めるように見て参考にしています(笑)。
キリギリスさんのハーフビルドの家作りで外壁の下見板張りの板の継手に横溝ビットと合板で雇実を使っていますが、
その後の経過はどうでしょうか?端を間柱や柱に固定できないことで不具合とかはないのでしょうか?反り具合が違って隙間が開いてきたりとか…
自宅の外壁を同じく杉板の横張りとするつもりですが、この雇実にするか思案中です。雇実にすれば「あと5センチ板が長ければ間柱に届くのに
届かないから手前の間柱でカット」というような事態は避けられるかと思いますが。。。
使用するのは板張り用に製材された4メートルの板なので途中たくさん固定され多少端が止っていなくても大丈夫かと思いますが、
雇実で板の反りは抑えられるかどうか。日差しの強い部分は避けるとかした方が無難ですかね。

No.3128 - 2011/11/02(Wed) 13:23:36

re:ケミカルアンカー / かま猫
>ケミカルの場合は、穴あけで割れなければ大丈夫なんですが・・・。

というと、引き抜き耐力とかではなく穴あけの際の力で割れるかどうかということなんですね。
普通の基礎では幅15cmほどの立ち上がりにアンカーボルトが入っているのに、ケミカルだとかぶり厚が必要なのはなんでだろう??と思っていましたが納得です。

試しにドリルで穴を開けてみて、割れやヒビが入らなければラッキー、入ったら別の方法(基礎の打ち増しとか)に変更ということでも良さそうですね。

No.3127 - 2011/11/01(Tue) 00:16:25

ケミカルアンカー / 元アンカー屋
写真だけでは何とも言えませんけど、割れる可能性はありますね。
ケミカルの場合は、穴あけで割れなければ大丈夫なんですが・・・。

L型の金物で、アンカーをもう少し中に入れるとか、側面に打って金物で土台を側面から止めるとか、アンカーがあまりキワに来ないように検討された方がいいかと思います。

No.3126 - 2011/10/31(Mon) 22:18:58

re:ケミカルアンカー / かま猫
>元アンカー屋さん

元とはいえプロの方からレス頂けるとは!的確なアドバイスありがとうございました。

盛岡市内のホームセンターで手に入るのは打ち込みタイプなので、2に関しては大丈夫です。
が・・・かぶり厚(?)ってそんなに必要なんですね。。。。一箇所はコンプレッサーの脇ぎりぎりのところに付けようと思っていました。添付の画像のような位置はNGってことですよねぇ。
う〜む。他の方法を考えねば。

>キリギリスさん

すみません。接着系アンカーの話は聞いたこと無いとは思ったのですが。
でもこの掲示板のおかげで良いご助言を得ました。ありがとうございました。

No.3125 - 2011/10/31(Mon) 01:11:10

ケミカルアンカー / 元アンカー屋
ケミカルアンカーの施工はかなりの数をこなしましたけど、何年にも渡って経過を見た訳ではないので、使用経験としては微妙かもしれませんが。

基本的に、ちゃんと施工すればアンカー自体の強度はかなりのものです。同サイズの先入れのアンカーボルトと一緒と考えて問題ないと思います。
施工上の注意としては
1.穴を開けた後の清掃をしっかりすること。ブロワーで吹いた後、ブラシでこびりついた粉塵を落とし、もう一度ブロワーで吹く
2.攪拌タイプの薬剤は、しっかり機械で攪拌する。
3.鉄筋に当たって必要な深さが確保できない場合は、位置を変える
4.コンクリートの厚み・かぶり(と言うのが適切かどうか分からないですけど、要はコンクリートの端部から打設場所がどれくらい離れているか)が十分かどうか確認する。厚みは最低でも必要深さ+5cmは欲しいです。ケミカルアンカーの場合、貫通穴でも理論的には大丈夫かもしれませんが、下は多分土なので、薬剤に混ざるとよくないので、貫通するのはマズいと思います。

2は、ハンマードリルに取り付ける専用のアタッチメントがあります。これを横着して手で混ぜただけの同僚が居て、鉄骨の柱の足元だったので、鉄骨が倒れそうになったそうです。鳶さんがワイヤーを外しに鉄骨に上って、クレーンのフックを下げた途端にグラっと来たそうです。

No.3124 - 2011/10/30(Sun) 11:26:55

(No Subject) / キリギリス@管理人
残念ながら私はケミカルアンカーの使用経験は無いです。
どなたかいらっしゃいますかね〜

No.3123 - 2011/10/30(Sun) 08:35:03

接着系アンカー / かま猫
話を変えてすみません。
いまやっている作業の次は、エコキュートに屋根をかけようと考えています。

エコキュのタンクとコンプレッサーは基礎と一体のコンクリートに載っていて、ここに木材を固定したいのですが、建築当初の予定には無かったためアンカーボルトは入っていません。そこで「ケミカルアンカー」等の商品名で売られている接着系アンカーを使ってボルトを埋めようと思っています。

引き抜き強度は相当のものらしいですが、これで取り付けた角材を土台にして、2m程度の柱を立ち上げて大丈夫なのかと。建物に接しているのでそれほど強い風は受けないと思う一方、ガタつくようなことがあると母屋の外壁を叩き壊される心配があります。

キリギリスさんや掲示板を見てる方で、どなたか使用経験・知識の
ある方いらっしゃれば、ご意見お願いします。

No.3122 - 2011/10/29(Sat) 23:29:13

Re: NEW / さえ@くうちん工房
ツメ痕はもう、気にしないことにしています(笑)
無垢板の場合は合板と違って、傷跡の色が変わらないので余り目立たないのが救いです。

吐き跡はしんどいですね〜。
うちは無垢板&自然塗料ですが、ふき取っても跡が残ってしまいます。ウレタン塗装が正解かと思います・・・。

うちのリビングの独立柱も、爪とぎでガリンガリンです(笑)。
これは構造柱がリフォーム時に外に出てきたものなのですが、特に化粧しなかったので、バリバリにされても良いと割り切っています。

どうしても気になるようなら、やっぱりサンダーがけして再塗装でしょうか。
でも、塗装したものにサンダーをかけるのは結構大変かもしれないですね。すぐにヤスリの目が詰まってしまいますので。。

No.3121 - 2011/10/27(Thu) 11:20:00

全3363件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 169 >> ]