[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


(No Subject) / キリギリス@管理人
しゃくとりむしさん、ブログ拝見しましたよ。これからリアルタイムでリノベーションの様子が見られると思うと楽しみです。ご本人は大変かもしれませんが(^^ゞ
コメント書いておきましたね。私たちもIHヒーターが嫌でガスコンロにしました。非科学的と言われるかもしれないけど電磁波が心配だし、やっぱり炊事は「火」を使うほうが醍醐味があるもんで。
丸底の中華鍋も大好きですしね。
あっ、コメントは耐震補強のとこですけど。

ところで仙人さん、タネ、分かりましたよ〜(^^)v

No.385 - 2007/02/10(Sat) 23:33:44

(No Subject) / しゃくとりむし
仙人さん
何故当たるんでしょ!今夜ねむれなくなりそうです。

さて、私事ですがリフォーム用の古物件の引渡しが終わり
いよいよ明日から解体を始めます。
これを機に今までmixiで書いていた改築日記をブログで
書き始めました。

機械音痴で、ブログでさえ画像のアップに苦しみ、
その上、文章もいまひとつ言いたいことが分からない
つたないものではありますが、
読んで頂けると大変励みになりますので、良かったらご覧下さい。
(一言頂けるとうれしいです。)

改築日記〜セルフリノベーション〜
http://blog.so-net.ne.jp/syakutorimusi/ 
 

No.384 - 2007/02/10(Sat) 22:02:19

(No Subject) / キリギリス@管理人
すんげー! 何これ、仙人さん。
必ず当たるじゃないですか!

魔法の水晶玉か?
絶対秘密をあばいてやるワイ

No.383 - 2007/02/10(Sat) 17:54:46

あ〜ら、不思議! / 仙人
こんちは〜(^^)v
きょうはみなさんを悩ませにきました〜?
暇つぶしにどうぞ(^^).

http://blog5.fc2.com/y/yonehan/file/psychic.html

No.382 - 2007/02/10(Sat) 17:39:00

たるき / ぐら
皆様ありがとうございます。
知り合いの大工修行中は、棟付近の母屋上なら継ぐの大丈夫じゃないかなって、言っていました。
ここは安心をとって、一本でいってみようと思います。

No.381 - 2007/02/10(Sat) 11:56:11

Re たるき / キリギリス@管理人
えー、ワタクシの自宅の屋根たるきは、片側7.7mもあるので、母屋上で継ぎましたけど、単に突きつけにしてしまいました。本来はスカーフジョイント(そぎ継ぎ)にすべきですね(^_^;
もちろん、継ぎ手位置は乱にしますから、折角の4m材をわざわざ半分にするところもでてくるんですよね。勿体無い気がしますけど。
横から添え木をすると、たるき間に断熱材を入れるとき邪魔になりそうなので、やっぱりスカーフジョイントが合理的かなぁ〜

工房棟のたるきは、片側2.5mしかないので、製材所からカラマツ45×60の3mのを買って、継ぎ手なしの1本で通しましたよ。
それぞれ50?pくらいずつ余るので、たるき設置後に墨を打って切り落とし、余った材は面戸板にしました。
それでも余るのですが、取っとけばなにかと使えますものね。今度これを使って、姪の積み木を作ってあげようかなと考えたりして・・

No.380 - 2007/02/10(Sat) 07:49:00

Re たるき / HACHI
>ぐらさん、はじめまして。
たるきを継ぐのは梁の上でなら大丈夫だと思いますが、スパンの途中ではNGだと思いますよ。1本で取れないときは母屋なり屋根梁の上部で継いでいきますが、お互いの定着をしっかり取るなり両側から添え材を打ち付けるなり補強も必要だと思います。余りの長さは軒の出で調整されてみては?

No.379 - 2007/02/09(Fri) 18:40:32

垂木 / ぐら
垂木の補強の話が出ていて、う〜ん、考えちゃいますね。
私の小屋程度の垂木なんですが、屋根の両側とも一本で(4m材)取れるのですが、余る部分があるじゃないですか。そういうのって垂木を継いでまで使用した方がいいんですかねえ。(里川長生さんの本には継ぎ方が出てる)なるべくゴミを出さないようにするか(他の用途を探すけど)、ちょっと悩みます。

No.378 - 2007/02/09(Fri) 18:10:04

Re Re:屋根たるき / キリギリス@管理人
> たるきの途中に母屋状の屋根梁を通していくか、ロフトの低くなっていく部分に束建てするか方法はありそうですね。

その手もありましたね。
でも構造用合板でサンドイッチしているなら、そう簡単には壊れないような気もしますが・・・甘いかな

No.377 - 2007/02/06(Tue) 19:07:22

Re プレカット / キリギリス@管理人
ぐらさん、詳しくありがとうございます。
プレカットはやっぱり便利なようですね。私が本を書くために取材したプレカット工場の理事さんも、やはり、間取りが分かる平面図程度のものがあって、屋根の形と勾配が分かれば、継ぎ手位置などは自動計算で、金物の種類や数量まで一発ではじき出せると言っていました。材木の購入もろとも頼めるから、便利ですよねー。
個人でも、もっとプレカットを利用するようになれば、セルフビルドはずっと身近になると思います。

No.376 - 2007/02/06(Tue) 19:02:03

Re:屋根たるき / HACHI
>キリギリスさん、ご意見ありがとうございます。
現在は屋根裏をロフトにしていた関係で部屋側にも構造用合板で
たるき両面合板サンドイッチ補強の状態にはしておりました。
 今思いつきましたが、たるきの途中に母屋状の屋根梁を通して
いくか、ロフトの低くなっていく部分に束建てするか方法はありそうですね。

No.375 - 2007/02/06(Tue) 15:15:12

プレカット / ぐら
おはようございます。
プレカット屋と直にやりとりしたんではないんです。経営者の勉強会みたいな団体に入っているのですが、そこで知り合った材木店の社長に仕事を貰ったので家を建てたいって話たんです。付き合いもありますし。もっと安く材木を手に入れようとすれば出来たんでしょうけど。
で、設計図が無くてもプレカット屋は見積もりが出せるっていうんで、二間×一間半、屋根の勾配・形、天井高、材木の種類を伝えて見積もりを出して貰いました。材の種類は結構相談にのってもらえました。
そしてら見積書と一緒に、三枚の平面図と一枚の断面図が一緒にくっついてきたので、あら、お手軽っ!
中身は、材木85000、加工(運賃含)30000、金物(羽子板、胴差ボルト)1000、税含めて12万支払いました。

あ、まだ垂木、たのんでないや。。。

No.374 - 2007/02/06(Tue) 08:23:33

Re 治山工事 / キリギリス@管理人
なるほど、八さんのハタケが下に広がっているんじゃー心配ですよね。

> わざと崩して農道ふさぐのが一番かなあ

これ冗談じゃなく、「わざと」ではないものの、役所の世界には「災害待ち」っていう言葉もありますからねー。
少しの被害なら国の予算がつかないので市町村自前でやらなきゃないけど、ある程度被害が大きくなってから災害認定してもらって、まるまる国の予算で工事しちゃれというもの。
地方に予算があればこんな本末転倒はしないだろうに・・

No.373 - 2007/02/06(Tue) 00:07:31

Re 屋根の垂木 / キリギリス@管理人
HACHIさん、思いつきなんですが、タルキの補強として内側から2×4を取り付けたらどうですかね。
下端は壁の上に乗せられないので、スタッド(立て枠でしたっけ?)にコーチスクリューで固定。さらに荷重を分散させるため、タルキ同士を横に連結。
上端も棟木に乗せられないでしょうから、既存の棟木の下にもう1本棟木を抱かせて、50ミリくらい穴を掘ってからコーチスクリューで連結するとか・・

メンドクサイかな・・雪でつぶれなきゃいいわけですからね。

No.372 - 2007/02/05(Mon) 23:53:52

治山工事 / 八
キリギリスさん、さすが。早速のコメントありがとうございました。山の尾根部を削って建設されたコンクリート製の貯水槽。画像の左上のほうにみえるの。

この下には。。。。農道はさんでずううっと僕のハタケです。
想定すべり面の確認もないまま、いきなり工事がはじまったので何をするまでもなく、あっというまに工事完了。公共工事が減っているのでかかる人数がやたら多いのです。合併騒ぎと上述公共工事減で技術者が育ってないのが問題です。大地震等の災害きたら苦労するでしょうね。

わざと崩して農道ふさぐのが一番かなあ。いやそんな物騒な(笑)

No.371 - 2007/02/05(Mon) 22:46:19

屋根の垂木 / HACHI
屋根の話題でもうひとつ反省を。
ツーバイ材での話ですが、雪のあまり降らない地方では1820のスパンは2x4材でも問題なく飛ばせますが、積雪量に応じて材のせいが変わり2x6、2x10と使用部材も異なってくるところ、ケチって一般地と変わらぬ2x4でたるきをかけました。私の現場は積雪200cmなので本当は2x6以上が原則だったのですが。何が反省かというと、雪の便りがあると簡単に見に行けないので心配でなりません。あ〜こういう心配するなら安全見た材料を選べばよかったなあ〜と後悔しきり・・・

No.370 - 2007/02/05(Mon) 22:30:10

治山工事 / キリギリス@管理人
八さん、高知の貯水池を守る治山工事の件、ブログにコメントしときましたよ。
ところであの斜面の下には何があるのかな?

No.369 - 2007/02/05(Mon) 22:13:40

ぐらさん、上棟おめでとう! / キリギリス@管理人
やりましたね!
それにしても一人でですか。凄いですね。二人でなら経験あるけど、さすがに一人はビックリです。
プレカット材を使ったのですね。よろしければ、プレカット会社とのやりとりの様子なども少し教えていただけると嬉しいです。私だけでなく、プレカットを考えている人たちにも参考になると思います。

それにしても上棟は面白いですよねー。
これ、やった人にしか分からないかもしれないけど、興奮するんですよねー。
その晩は絶対ビールを飲まないと気がすまない・・なんちゃって。

No.368 - 2007/02/05(Mon) 22:01:22

雪国の屋根 / キリギリス@管理人
HACHIさん、雪国の屋根の話ですが、うちは雪国というわけではないけど、昨シーズンなんかは80?pくらい積もりました。この辺の家は圧倒的に金属屋根が多いですよ。矩勾配だと間違いなく雪は滑り落ちてしまいますからね。
たしかに雨どいはないほうがいいです。わが家にも雨どいはつけてません。近所で雨どいをつけた家は、雪が滑り落ちるときに壊れてしまいました。直しても、また翌年壊れるのです(^_^;
雪のある地域での屋根は、雪を自然落下させるのか、あるいは落とさないのか、はっきりと決めたほうがいいです。中途半端が一番悪いみたい。
人力で雪下ろしするんだったら、屋根勾配は絶対緩いほうがいいですもんね。
ちなみにうちはコロニアルの4寸なので、雪は載せたままにするタイプです。普段の年ならせいぜい50?pくらいなので問題なし。昨シーズンは雪が多くて、2度ほど雪下ろししましたが、4寸屋根ならあんまり怖くなかったです。

No.367 - 2007/02/05(Mon) 21:54:39

治山屋さんへ / 八
>ぐらさん
棟上おめでとうございます。
あのささ〜っと空間が建ちあがる瞬間は、何回でも味わいたい。
僕はその先がとてつもなく長いのですが、今後楽しみですね。

>キリギリスさん
さて、今日は大工と別件。今日のブログの画像ですが、高知元治山経験者としては不安ですが、岩手元治山経験者としてはいかがなものでしょうか?
とりあえず、足元だけでも矢板くらいは建ててもらおうかなと考えてますが。感想おすえてくださいな。

No.366 - 2007/02/05(Mon) 18:08:23

全3363件 [ ページ : << 1 ... 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 ... 169 >> ]