[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


ガーデンテーブルの作り方 / 花音
はじめまして
私は八ヶ岳で花屋(といっても、生産のほうなのですが)をやっています。
今度、農場の隣に直売場をやることになったので、庭にガーデンテーブルを置いて、お客様に少しでもゆっくりと景色を眺めてもらったり・・したいと考えていました。
しかし、ガーデンテーブルの価格をあちこちで調べてたり、お店で見てきても、結構高いので、どうしたものかと思っていたときに、ネットで貴殿の作り方を拝見しました。
すぐに、主人に「これ、2500円でできるって書いてるよ、作ってよ」とお願いしました。

図面もあったので、早速参考にさせていただき作りたいと思います。

いろいろなものを手作りされていて、すごいですね。

出来上がったら、また報告しに来るかもしれませんので、よろしくお願いします。

No.3057 - 2011/05/11(Wed) 09:33:33

(No Subject) / キリギリス@管理人
ややっ!  しょうちゅう・・って、「あの」焼酎ですな。
な、何と珍しい。 来てくれてありがとう。
このサイトの存在は、もしや富士見の旦那から聞いたのかな?

土木の専門家の意見はありがたいですよ。
また時々アドバイスくれると嬉しいです。

(ちなみに掲示板では本名ではなくキリギリスとしています。)

No.3056 - 2011/05/07(Sat) 06:18:17

ユニットバス施工について / しょうちゅう
ユニットバスや便器などは、モルタルや生コンなどで固定すると
コンクリートの乾燥収縮によりバスや便器本体にひび割れを生じ
易くなることがあるのでやめたほうが良いと思います。
もしモルタルなどを使用する場合は、無収縮モルタル
(デンカハイプレタスコンなど・製品名)を使用されては
いかがですか。
ちなみに私は氏家さんの信大時代の同級生です。

No.3055 - 2011/05/06(Fri) 13:44:11

Re ユニットバス / キリギリス@管理人
ユニットバスをセルフで施工したことがないので分かりません。
市販の鋼製束は最短で有効高さ22?pほどからありますが、これは一般の床組みの大引を支えるためのもので、ユニットバスの場合は鋼製束で支える場合や吊り架台を使う場合があり、それぞれ、メーカーによって位置や施工方法が指定されていると思いますよ。

ユニットバスなので、そのメーカーの施工資料を取り寄せるのが早いと思います。

No.3054 - 2011/04/19(Tue) 20:23:46

ユニットバスの据付について、教えていただけませんか? / 小林
 ユニットバスを設置しようとします。
 床下には・鋼製(アルミ製?)の束・根太が使用されているようですが、一般床から浴槽床までを少なくしたいと思います。
 浴槽の底は洗い場床より・上部から見ると10cm、一般床より洗い場床まで5cm程度下がっています、計15cm・下地土間コンまでをせいぜい20cm程度に収めたいと思います。
 上記、鋼製(アルミ製?)の束・根太を使用した場合、最小どれ位必要なのですか?。
 20cm程度に収める為、浴槽・洗い場共・底排水部分は・土間より低く溝堀し収め・アルミ板やアルミ角材・スタイロホーム25mm等で施工することは、問題がありますか?、それぞれ底には、水勾配が施されていると思いますが、丸みが有りそうですのでアルミ角材の位置や寸法を変えて使用し、材料相互が移動しないようにビスなどで固定する、或いは、モルタルを敷き・固まるまでにユニットバスをセットし・底をなじませる、このようなことでは駄目でしょうか?教えていただけませんか?。
  

No.3053 - 2011/04/18(Mon) 18:03:32

書斎小屋 / HN
 東日本大震災の復興は先行きの見通しが立たない状況が続いていますが、私の書斎小屋も当面ペンディングにしましたのでご報告します。
 3月下旬に建築確認申請の承認が下りたのですが、プレカットを頼む材木屋によると震災の影響で構造用合板をはじめ各種部材の調達のめどが立たないのでしばらく様子を見たほうが良いとのことでした。
 キリギリスさんに色々アドバイスいただいた案(11坪、8畳2部屋)は見積もりの総計が当初の見込みより100万円くらいオーバーしそうなので、改訂案(8坪、12畳1部屋)も用意し、建築課で再申請は必要なし(完了検査時に修正部分を提示すれば可)のお墨付きももらっていました。
 もともと不要不急の家なので、今年は電気工事士の資格取得と庭の整備、野菜作りをメインとし、家作りは段取りを文書化していつでも作れる体制を作ろうと思っています。家作りは実際に作るのが楽しい(苦しい?)のはもちろんでしょうが、作る前のプロセスも結構楽しめることが今回わかりました。
 いつ着手できる状況になるかわかりませんが、いずれ作りたいとは思っています。ただ、部材が暴騰しないことを願っています。

 なお、土建業を引退して年金生活に入っていた友人が、震災復興で声がかかり、数10人を雇って復興に貢献(一儲け)すると張り切っております。
 中越沖地震の時もそうでしたが、多くの人が災害で苦しんでいる中で特需に沸いている人もいるのが実情です。それが復興を加速するパワーにもなると思います。
 私は直接的な貢献はできませんが、間接的に応援させていただきます。

No.3052 - 2011/04/02(Sat) 22:52:09

Re コンセントとスイッチの交換について / にわか電気工事士
震災からの復興がままならない中,一転細かい話で恐縮ですが,気になることがありましたので,投稿させていただきました。

コンセントやスイッチの交換など電気工事については,皆さんご指摘のとおり,電気工事士の有資格者が行うことが必要条件ですが,厳密に言うとそれだけでは不十分のようです。電気工事士がその自宅の電気工事を行うのであれば問題ないのですが,他の者からの依頼を受けて行う複数回の電気工事については有償・無償に係わらず電気工事業とみなされ,都道府県知事に届出を行った登録電気工事業者でないと電気工事を行うことはできないようです。このことは,『電気工事業の業務の適正化に関する法律』などで規制されているようです (分かりやすく記述されている参照先を挙げると,中国四国産業保安監督部四国支部ホームページ内PDF『電気工事業の実務と手続き』があります。)。

つまり,他の者に電気工事を依頼する場合は,前述の登録電気工事業者(単なる電気店や電気工事士有資格者ではダメ)に依頼するのが無難という事になろうかと思います。

なお,登録電気工事業者の届出を提出するためには,「第二種電気工事士免状を取得後,3年間実務経験を経た者」か,「第一種電気工事士免状を取得している者」のいずれかの主任電気工事士を設置する必要があり,単なる第二種電気工事士有資格者だけではダメです。

ただ,現状では,無登録業者による電気工事が横行しているようで,ひどい場合には,無資格者が工事をしている例もあるようです。

有資格者の皆さん,他の人の工事を行う場合には,上記のことを踏まえ,くれぐれも慎重に対応されたらと思います
(言うまでもありませんが,無資格者の皆さんは,自他に係わらず電気工事を行わないよう)。

【参考】町の電気屋さんが電気工事を行うことが多々ありますが,電気器具の販売に伴う工事は無登録でOKのようです。ただし,それ以外の工事を行う場合は,電気工事業とみなされ,登録電気工事業者である必要があります。もっとも,登録電気工事業者の町の電気屋さんも多く存在するようです。

No.3051 - 2011/03/27(Sun) 06:50:50

re:大震災 / こじま
現地を見ていない私には想像も出来ない状況だったと思います。
ご冥福をお祈りします。

我が家の被害はまったく無かったのですが、嫁さんの実家の状況がようやくつかめてきました。
実家(築100年以上)はびくともしませんでしたが、義母さんの実家は津波で流されました。
親戚一同は全員無事との事で安堵したところですが、その親戚のほとんどは福島第一原発からの避難地域になっており現在避難所での生活を余儀なくされています。
実家自体は無事すが、この先二度と戻ることが出来ないのでは?という懸念が残っています。
少なくとも農地としては無理ですね・・・

被災者の方のご冥福と被災地の1日でも早い復興を祈っております。
とりあえず私に出来ることは義捐金でしょう。

No.3050 - 2011/03/24(Thu) 10:59:13

re:大震災 / かま猫
そうですか・・・・心よりお悔やみ申し上げます。
No.3049 - 2011/03/23(Wed) 21:11:26

大震災 / キリギリス@管理人
昨日、大槌町に行ってきました。いとこは残念ながら命を落としていました。
大津波とそれに続く火災の傷跡は想像を絶するもので、その恐ろしい光景は、本当にこれは現実なのか?と思えるほどショックでした。私の生まれ故郷、釜石の海沿いも凄まじい状況でした。
大震災でご家族を亡くされた方々には本当に何と言葉をかけていいかわかりません。
一日も早く復興する日が来ることをお祈り申し上げます。

No.3048 - 2011/03/23(Wed) 06:15:15

Re コンセントとスイッチの交換について / キリギリス@管理人
すでにこじまさんに書いていただきましたが、申し訳ありませんが、こういう件にはアドバイスは出来ません。
自己責任と言われても、一応法律違反となっていることですし、下手をすると火災によりご本人やご家族、あるいは隣家にまで大変な迷惑をかけることにもなりかねないことですので。

HPに電気配線のことを載せているのは、セルフビルドを考える人たちに、家作りの全容をイメージしてもらうのにいい材料だからであり、実際に行われるときは、HPに断ってあるとおりあくまで正攻法、つまり勉強して理解して練習して筆記や実技も試験をパスする実力をつけてからやられることをお勧めしています。
ご自分で内容が理解できない配線は、怖くてできないです。

No.3047 - 2011/03/23(Wed) 06:04:23

re:コンセントとスイッチの交換について / こじま
コンセントやスイッチの交換は電気工事士の資格が必要です。
(第二種電気工事士でOK)
資格が無い方は有資格者にお願いして取り替えてください。

あまり堅いことは言いたくありませんがこの程度の事が理解できないようでは交換しないほうが良いです。
たかがコンセントやスイッチの交換でも知識のない方が施工すると事故の原因になります。

No.3046 - 2011/03/22(Tue) 16:53:05

(No Subject) / コガ ヨシエ
つづき3

その裏側です。

沢山投稿してごめんなさい。
お時間がある時でいいので、アドバイスお願いいたします。
自己責任でいたします。

No.3045 - 2011/03/22(Tue) 14:04:49

(No Subject) / コガ ヨシエ
つづき2

これが新しく変えようとしているものです。

No.3044 - 2011/03/22(Tue) 14:03:58

(No Subject) / コガ ヨシエ
つづき

これが、一枚目の写真の表。スイッチとコンセント一つづつものもです。

No.3043 - 2011/03/22(Tue) 14:03:31

コンセントとスイッチの交換について / コガ ヨシエ
はじめまして。
突然でもうしわけないのですが・・・
もし、よろしければコンセントとスイッチの交換について
教えて頂けないでしょうか。

現在、「スイッチ」と「コンセント」1つずつのものが壁についているのですが、それを「スイッチ」1つ「コンセント」2つのものに
変更したいと思っています。


プレートを外して裏をみたところ、わたり線が白になっていたり
この配線をどう解釈していいかわからなくなっています。
写真を添付いたしますので、一度みてアドバイスいただけないでしょうか。

補足:茶色のプレートが今までのもの。
   緑のものが新しく取り替えるものです。

No.3042 - 2011/03/22(Tue) 14:02:42

(No Subject) / キリギリス@管理人
みゃあさん、お疲れ様でした。
No.3041 - 2011/03/16(Wed) 22:48:25

(No Subject) / みゃあ

先ほど、名古屋に着きました。
仙台から夜行バスで仙台にでて、新潟空港から伊丹に飛んで、新大阪から新幹線で愛知に帰って来ました。
これから会社に顔を出します。

新大阪で、かつ定食を食べていたら、なんだか涙が止まらなかなりました。
何もできない無力さと、一人だけ逃げて来た悔しさと、なんだかわけもわからず、なけてきました。

明日からは、現地に残った人の支援に励みます。

No.3040 - 2011/03/16(Wed) 19:14:30

(No Subject) / キリギリス@管理人
皆さん、お見舞いやらご報告やら、いろいろとありがとうございます。
余震がずーっと続いてましたが、流石に今日は少なくなったと感じます。
あっ、でもまた揺れてる。

みゃあさん、危ないところでしたね。助かって本当に良かったです。

釜石の親戚は無事であることが確認できました。でも1人は間一髪で山に逃げて助かったとか・・・怖いです。
大槌のいとこ一家はまだ安否不明で、心配してます。

買い物するのに長い行列の状態ですが、津波被災者のことを思うと内陸部は災害でもなんでもないって感じですね。

No.3039 - 2011/03/15(Tue) 17:57:58

Re: 地震 / こじま
皆さん、ご無事で安心しました。
我が家にはこれといった被害は無く全員無事です。
電車が動かず仕事に行けませんが被災地方を思うと文句は言えません。

嫁さんの実家が福島第一原発の避難区域に入っているのでそれが心配ですが。
(これは実家だけの問題ではありませんが)

No.3038 - 2011/03/14(Mon) 14:12:58

全3363件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 169 >> ]