[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


Re 98?/100,000アクセスかな / キリギリス@管理人
masaさん、はじめまして
自分で作っていると、欲が出てきますよね。分かります(^^)
私もそうです。

最初の設計どおりにいかないのがセルフの醍醐味 ナンチャッテ

No.2791 - 2010/03/11(Thu) 22:00:42

Re 基礎について / キリギリス@管理人
> 山ヒコさん

あー、なるほど、おっしゃる意味がわかりました。

基本的に、外周はもちろん内部でも壁の直下には土台がきますよね。土台が乗るところには基礎立ち上がりが必要なわけです。
筋かいとか、面材耐力壁とか、とにかく耐力壁になっているところは地震時に強い力がかかるので、下に基礎がないとまずいですものね。
単なる床面の場合は3尺間隔程度に大引きをかけ渡すので、そういうところには基礎立ち上がりが必要無いわけです。

間取り図を見て、一応部屋の仕切りであっても、引き戸やドアなどの建具の区間は耐力壁でないので、必ずしも土台でなくても、大引きでもイケル・・・よって基礎立ち上がりは不要。
という感じかな。
間違ってたらゴメンナサイ

土台が連続した区間であっても、床下点検時に人が通過してどの区域にも行けるよう、壁下でもなるべく耐力的に影響の少ないところに300×600程度の人通孔を設けるので、ところどころに幅600ミリ程度で立ち上がりが切れてしまいます。
でもそういうところでもベースコンは繋がっています。

No.2790 - 2010/03/11(Thu) 20:29:12

基礎について / 山ヒコ
土台が乗っかる外周には切れ目はありません、これを囲いと指しました。

その内側、囲われている所と途中で切れてL字になっている所、その区別を知りたくて問いました。

例えばトイレは間取りのように四方で囲む、
洋間は出入口の幅の分だけ立ち上がりの基礎は無くそこは切れ目になっているとか・・・

うーん・・・苦しいですね、

こんな説明では・・・・

No.2789 - 2010/03/11(Thu) 18:04:53

98?/100,000アクセスかな / masa
100,000回アクセス凄いですね と言いながら俺も100回近くはDVDとともに参考にさせていただいております 有り難うございます 感謝です やっと初めて書き込みます
キリギリスのこのホームページに出会いやっと奮起し1年前から自宅に車庫(ガレージを目指し)を週末をつかって 平均すると月4日程度ですが基礎から造っていまして(ベタコンクリートの上にですが)やっと区体工事と屋根貼りが終え 壁板貼りの段階に来ました 欲が出てきてガレージ風にしようと変更しながらやっていますその都度参考にさせていただいます 本当に有り難うございます やっと余裕が出来て書き込みしました

No.2788 - 2010/03/11(Thu) 08:37:56

Re 基礎について / キリギリス@管理人
> 山ヒコさん

> 立ち上がりの切れ目と囲いは何を基準に

切れ目 囲い というのが何を指しているか分からないので、すみませんが答えられません。

取りあえずここをご覧になっていただけますか。
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/kouza/kouza-kiso01.html

No.2787 - 2010/03/10(Wed) 22:58:05

基礎について / 山ヒコ
初めまして、三重県在住の山ヒコと申します。
私も自力で家作りが願いでその機会に今、恵まれました。

そこで疑問があり質問なんですが、基礎の立ち上がりについてです。

立ち上がりの切れ目と囲いは何を基準にすればよいのでしょうか?

この説明でよいのか?
すいません、よろしくお願いします。

No.2786 - 2010/03/10(Wed) 22:47:20

(No Subject) / キリギリス@管理人
えっ!

自分が『変』だとは思ってないけど( ̄□ ̄;)!!

もしや・・真の変人!

No.2785 - 2010/03/10(Wed) 20:57:31

変人 / しゃくとりむし
10万アクセスおめでとうございます。

私は、(夫はが正しいかも)セルフリフォームに関して自然な流れだったように思います。
人から見ると、珍しいことをしているという感じかもしれませんが、
我が家にとっては日常の延長での挑戦でしたね。

ちなみに、自分で自分を『変人』っていっている人に本当の変人はいませんよね。(笑)
大概は人と少し違うことをした人が照れ隠しで言っているだけで、
自分が『変』だという事に気がつかない人じゃないと真の変人にはなれないんじゃないかな〜

No.2784 - 2010/03/10(Wed) 18:18:32

変人 / こじま
変人で良いじゃないですか。
「変人」「変わり者」は褒め言葉だと勝手に思ってます。(笑)

私もサラリーマンでは出世出来ないタイプです。
実際サラリーマンですし、出世できてませんが。(笑)

No.2783 - 2010/03/09(Tue) 22:53:27

(No Subject) / キリギリス@管理人
> かま猫さん
どもっ! 別格の変人です(笑)
「変人・変わり者」じゃ世に中に逆らってそうなイメージだけど、「ちょっと変ってるね〜」ならむしろ良いイメージですよね。
私も今後はそのように言われたい(笑)

> 飛魔人さん
ハハハ、そうそう、出世できないタイプかもしれませんね。

まっ、それでいいや!

No.2782 - 2010/03/09(Tue) 21:08:19

変人 / かま猫
呼びましたか?^^)
私にとって「ちょっと変ってるね〜」は最大の賛辞ですよ!笑

“変人”かどうかは置いといて、ここに来る人はみんな好奇心旺盛で、普通ならば初めから考えもしないようなことに真剣に取り組んで楽しんでいる(楽しもうとしている)という意味に於いて、“ちょっと変わった人達”なのではないでしょうか?
中でも前例や情報の少ない時代にセルフビルドをやり遂げたキリギリスさんは別格ですけどね。

No.2781 - 2010/03/09(Tue) 01:17:27

(No Subject) / 飛魔人
こんばんは
久し振りに投稿できそうなネタだぁ〜(笑)

>ちなみに、こちらにいる人達ってみんな変わり者って事は無いですか?(笑)
いやぁ、本人は「変わり者」って考えてないっしょ。
施工段階では電気配線と上下水道の配管あたりは、資格が必要だけど、躯体工事や基礎工事は「やる気」さえあれば出来る訳だし。
確認申請は建てる場所にもよるけど、ここも「やる気」で突破可能な部分(建築士の力を借りても)だし。

確かに金さえ出せば楽に済む部分を、あえて自分の労力を使うて意味では”変わり者”でしょうね。でも、本質では施主がやらなきゃいけない事をやっているだけで、そこで汗を掻いている事が果たし得「変わり者」なの?とは思いますね。

諸々の手続きを突破するバイタリティと、戦略と戦術を駆使するだから、よっぽど肝がすわってなきゃ出来ない話しですよ。
ただ、サラリーマン的には出世できねぇタイプかなぁとも、思いますけど(自分も含めて)。

No.2780 - 2010/03/09(Tue) 01:06:17

(No Subject) / キリギリス@管理人
いや〜、こじまさんは私の勝手な想像では実にしっかりとしたお方ですよ。
それにしても家の完成まで早かったですね。失敗らしい失敗もなく、淡々と出来ちゃったという感じ。

ちなみに私自信は自分のことを変人(変わり者)とは思ってないんですよ(^^ゞ
人生に真面目に取り組んで(笑)きた結果、やりたいことをやってきた結果こうなったというだけなんで。
ただちょっと大雑把でいいかげんなトコがあるけど

セルフビルダーとしては、かま猫さんとリアルで何度かおつきあいさせていただいていますが、あの方もきちんとした立派な方ですよ。とても変人には見えません(笑)

No.2779 - 2010/03/08(Mon) 18:55:38

(No Subject) / こじま
10万アクセスおめでとうございます。
こちらの掲示板の存在は本当に助かりました。
我が家はとりあえず完成しましたが今後も色々と利用させていただくつもりです。

ちなみに、こちらにいる人達ってみんな変わり者って事は無いですか?(笑)
もちろん私は自他共に認める変わり者です。

それから、リュウパパさんの質問ですが。軸組と枠組の強度の違いは、以前なら「枠組みの方が強い」と言えましたが、現在はそれほど違わないのではないかと思います。
今の軸組工法は構造用合板と石膏ボードで柱や間柱を挟みますし、床もネダレスにして強度を出してますから。
もちろん我が家もネダレスにしました。
(強度云々よりも施工が楽だったからですが)

No.2778 - 2010/03/07(Sun) 22:48:38

(No Subject) / キリギリス@管理人
ぢいちゃんさん、どうもありがとうございます。
私自身も時々この掲示板の過去ログを見ることがありますが、いろんな知識を持った方々が真面目に書き込んでくれるので、とてもためになります。

掲示板をはじめたときは、自分で家を建てるなんていう、変わり者みたいなマイナーっぽい話題に付き合ってくれる人がいるだろうか? と思ったものですが、けっこういらっしゃる(笑)

No.2777 - 2010/03/07(Sun) 20:11:59

おめでとう御座います / ぢいちゃん
10万アクセス、って凄いですね。
工務店に建ててもらう場合でも、このHPは非常に有益と思います。
無知で軽薄な所とは、重みが違いますです。


>リュウパパさん
軸組とプラットホームですが、最近は軸組がよりいっそうプラットホームに近づいており、管理人さんのご指摘通り強度的な所は殆ど変わらない気がします。

No.2776 - 2010/03/07(Sun) 18:15:41

(No Subject) / キリギリス@管理人
guraさん、どうも

数年前のような賑わいはなくなったけど、皆さんときどき覗きに来られているのかな (^^)

No.2775 - 2010/03/05(Fri) 07:42:36

祝10万 / gura
なにげに皆さん覗いてるんですよね。
No.2774 - 2010/03/05(Fri) 07:25:01

(No Subject) / キリギリス@管理人
あっ、カウンターが10万越えてる(^^)
No.2773 - 2010/03/04(Thu) 19:26:47

追記 / キリギリス@管理人
> リュウパパさん

リュウパパさんの言われる日本本来の軸組工法とは、もしかしてヌキを用いる「伝統工法」のことですか?
もしそうなら話しは全く別次元のことになるので、私ではとても意見など言えません。

でもボルトのことがでてたから、やはり「在来工法」のほうですよね。

No.2772 - 2010/03/03(Wed) 20:26:59

全3363件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 169 >> ]