[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


次のDVDのテーマ / しゃくとりむし
やっぱり『キリギリスの木工可愛い物シリーズ』とか『自作建具シリーズ』がいいのではないでしょうか。
最近UPが無いのでキリギリスさんの『キャラクター物』ファンの私としてはちょっと寂しいです。
次回作に期待しておりますので宜しくお願いします

No.2281 - 2008/11/26(Wed) 20:42:31

Re 基礎の露出 / キリギリス@管理人
ktmilkさん、はじめまして

逆T型ということはおそらく布基礎になりますね。
基礎の構造を定めた、平成12年の建設省告示第1347号では、布基礎の場合は「根入れの深さにあっては24cm以上とし、底盤の厚さにあっては15cm以上としなければならない。」とありますから、
例えば 底盤(いわゆる「ベース」=フーチン)の厚さが15?pなら、地面まで9?p以上の土被りがなければならないことになる計算です。
でも、もしも底盤厚さが25?pもあって、根入れの深さ(=コンクリートの底までの深さ)が基準ギリギリの24?pなら、底盤のコンクリートが地面に見えていることになりますよね。

一応これでも基準をクリアしてるんでしょうけど、北国に住む私は、現実にそのような構造物を見たことはありません。
もしや関東のほうでは割と一般的なのかしらん?

施工業者さんから構造図(基礎の断面図)をもらっていませんか?
それがあると寸法が分かるので、構造基準と照らしてみれば安心して良いものかどうか分かると思いますよ。

建設省告示→ http://www.house-support.net/hou/kouzou_wj.htm#12-1347

地元の業者さんであれば、その土地の凍結深度を考慮して基礎の根入れを決めていると思うので、まあ大丈夫だとは思うのですが・・

 

No.2280 - 2008/11/26(Wed) 14:40:05

基礎の露出 / ktmilk
ktmilk@茨城です。たぶん、質問するばかりで、アドバイスを与える立場にはなれないとおもいますが、何卒よろしくおねがいいたします。
早速ですが、質問です。うちは築1年2が月です。セルフビルドの自信がなかったので、わたしも参加するかたちの、業者建築です。基礎のベース部(逆T字型の底部分)の表面が土の面よりも上にありますが、これは問題でしょうか?教科書で確認したところ、たしかに土は立ち上がり部の中程まできていますね。掘り方が不足ということでしょうか?いまさら、どうしようもないことですが、せめて土をもっとかぶせたほうがよいですか?

No.2279 - 2008/11/26(Wed) 07:00:46

Re 次の予定 / キリギリス@管理人
> こまださん
いろいろ考えて下さってありがとうございます。
そうですね。無理して何か作るのではなく、ゆっくり充電して、自信ができたものについて考えてみたいと思います。

No.2278 - 2008/11/24(Mon) 16:27:08

次の予定 / こまだ
リフォームがいいのではないでしょうか?ヨーロッパの方では不動産を買うときに築年数が書いてなく、築70年位の中古住宅を買ってセルフリフォームして、住宅の価値を高めて購入価格より高く売れることもあるとテレビでやってました。日本では20年もたつと建物の価値はゼロだそうです。

しかし、また本やDVDを出すとなると実際にやらなくてはいけないのでお金がかかり、リフォームは難しいと思います。
となると外溝工事やガーデニングが思い浮かびますが、それらの本は結構出てますからね・・・

No.2277 - 2008/11/24(Mon) 09:13:48

Re どうも / キリギリス@管理人
> 信州太郎さん

記憶するほど見られて光栄です(^^)
次の予定・・・うーん、今のところないですが、最近いろいろな方々からそれを言われます。
何かリクエストのテーマはありますか?

No.2276 - 2008/11/21(Fri) 23:31:28

どうも / 信州太郎
DVDを何度も楽しく見させていただきました。

ですが何度も見たので記憶してしまいましたので
次のDVDを楽しみに待っています。

予定はありませんか?

No.2275 - 2008/11/21(Fri) 00:29:11

(No Subject) / キリギリス@管理人
> nonoさん
どうぞご覧になってください。
世の中の事情がどんどん変化していくので、古い記事は現代には合わなくなっているのもあるかもしれません。
遠慮なく教えてくださいね。

No.2274 - 2008/11/16(Sun) 21:32:10

生コンの配合  / nono
コンクリートの配合の仕方、とても参考になりました。
他にも興味のある記事が、たくさんあり、この先閲覧するのが楽しみです。

No.2273 - 2008/11/16(Sun) 11:33:28

Re 電気工事 / キリギリス@管理人
> かま猫さん
電気工事の手間や昨今の材料単価アップを考えると、外注費50万なら安いほうでは・・というのが率直な感想です。
もちろんセルフでやれば材料費だけなのでもっと安く上がりますが、施工手間はかなりかかりますよ〜

No.2272 - 2008/11/15(Sat) 23:19:15

Re 再販おめでとう / キリギリス@管理人
> 信州太郎さん
宅建や建築士まで取ったら鬼に金棒ですね。
建築士の受験資格があるなんて羨ましい。

No.2271 - 2008/11/15(Sat) 23:15:28

電気工事 / かま猫
>みるみるさん、キリギリスさん

私もいま電気工事の予算で頭を痛めています。
おおざっぱな見積もりで50万とか… 資格試験は勉強時間がとれないと諦めてしまいましたが、もう少し悪あがきすれば良かったかな?
考えてみると試験が年1回しかないのは苦しいですね。建築作業が始まる前に資格を取っておけば良かったのですが、昨年の試験があったころはまだセルフの現実的計画ができていませんでした。

No.2270 - 2008/11/15(Sat) 21:52:22

再販おめでとう / 信州太郎
電気工事士2種に合格し
今年は1種にチャレンジしています。
宅建も取得したし来年は建築士にもチャレンジ予定
でも基礎工事から全然進みません・・・OZZZ

当方も本を書こうかな・・・

No.2269 - 2008/11/15(Sat) 21:47:15

Re 再販おめでとう ございます / キリギリス@管理人
みるみるさん、お久しぶりです。
順調そうですね。

電気工事はそんなに外注費がかかるんですかね。
この際、資格とって自分でやっちゃえ!なんて・・ことはないか(笑)

> アマゾンからお知らせメールが届きました。
そうそう、昨日、私のとこにも来ましたよ(笑)

> 印税生活うらやましい!!
まさか! 本一冊だけで印税生活なんて無理無理・・
でも小屋の建築経費にはなったかな?

> 来年の春までには引っ越したいんですが
すごい速いじゃないですか!

No.2268 - 2008/11/15(Sat) 18:18:50

再販おめでとう ございます / みるみる
アマゾンからお知らせメールが届きました。
やったーーー。印税生活うらやましい!!

ご無沙汰しています。

当方は、しばらく 職人さんまかせでしたので、セルフから遠ざかっておりましたが、またまた職人さん不足で、セミセルフがはじまりそうです。
来年の春までには引っ越したいんですが、電気工事が予算超オーバー・・・・甘かったーーー
キリギリスさんのセルフ破格値の秘密は、電気工事セルフにあったんだーーーと感心・唖然とする今日この頃であります。

No.2267 - 2008/11/15(Sat) 00:23:01

Re 立ち読み / キリギリス@管理人
> ラーメンさん

私もなんとなくラーメン食べたくなりました(笑)
先週、ちょっと旅行して秋田県の横手で「十文字ラーメン」を食べたのですが、あっさり味の細麺で私好み。美味かった〜
ちなみに、有名な横手焼きそばも良かったです。

> ところで、本の116ページ右下の図はB材ですよね。x1とx2は逆ではないですか?
あー! よく見るとそうですね。左の図と対比して見ることになるので、これでは誤解を招きそう・・ヤバッ!
チェック不足でした。ご指摘ありがとうございます。
でも、言わんとしていることは分かりますよね(^_^;

次回訂正箇所にします。

No.2266 - 2008/11/10(Mon) 18:12:09

立ち読み / ラーメン
著者のお許しを得ましたので、遠慮なく立ち読みさせていただきます。(笑)
キリギリスさんの誠実なお人柄に感銘しました。

ラーメンはハンドルネームが思い浮かばなくて、なんとなくラーメンを食べたいと思ったのでつけました。
スミマセン。
DIY初心者の私はキリギリスさんのDVDをみて、本当に参考になりました。このDVDがなければ小屋を作る決心ができなかったと思います。
はじめはカネが巻けなくて苦労しました。と言っても、今でもピタリと合うのは80%くらいの確率ですけどね・・・
ぜひぜひ、今度は家のDVDを作ってください。

ところで、本の116ページ右下の図はB材ですよね。x1とx2は逆ではないですか?
お教えいただければ幸いです。

No.2265 - 2008/11/09(Sun) 22:32:02

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 是空さん

ありがとうございます。
Amazonの中古本は随分と値が上がり下がりしたようです。

高いときに買った人には申し訳ないけど、今度からは定価で手に入りますよ。

No.2264 - 2008/11/08(Sat) 19:11:41

再販おめでとうございます / 是空
お久しぶりです。
Amazonの中古本が出回った当初「そのうち買おうっと」と思っている内に値がつり上がっていましたね。
今度こそは購入しますねー、とご報告ついでですが、おめでとうございます。

No.2263 - 2008/11/08(Sat) 12:06:56

Re 本の汚れ / キリギリス@管理人
> こまださん

本もそこまで使われると本望です。

お怪我が順調に回復とのことでなによりです。

No.2262 - 2008/11/08(Sat) 08:16:20

全3363件 [ ページ : << 1 ... 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 ... 169 >> ]