[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


(No Subject) / キリギリス@管理人
> こまださん
ブログ、私も毎日拝見してますよ(^^)
この間は本と記念撮影があってビックリしました。

紹介していただくと売れ行きアップになるかもしれませんね。ありがとうございます。

No.2120 - 2008/08/01(Fri) 07:31:05

売れ行き / こまだ
本について一番質問してしまったこまだです。

DVD売れてますね!私のブログは1日に50名くらいのアクセスがあり、建築関係のお仕事の方や材木屋さんなどいろんな方が見にきています。本やDVDも紹介していきますので、更に売れたらいいですね。

No.2119 - 2008/07/31(Thu) 23:10:47

Re 雑談です / キリギリス@管理人
> バスタブさん
> 次作の予定が、水面下ですすんでいる?なぁ〜んて事は?どうなのでしょう??
無いです、無いです(^^ゞ

アイデアをありがとうございます。

でも私ひとりの知識なんてたかが知れています。前回の本で出し尽くして抜け殻のようになってしまいました(笑)

取りあえず、小屋作りの具体的なことについては、2か月前からこのHPで販売しているDVDで、どんな書籍より詳しく分かりますよ。
付録として、材料はどんなサイズのものを何本、何個買ったか、単価や数量まで書いた表もつけているし。
⇒ http://tezukuri-uchi.shop-pro.jp/?pid=8006002
とても好評です。
HPだけからの販売ですが、これまでに144個売れました。

個人的な好みを言わせてもらえば、私自身はマニュアル的なものはあんまり好きじゃないんです。
さらにそれを読んだ人が「マニュアルどおりにやれば出来る」と思いこんでしまうのも怖いと思っておりまして・・

大事なのは製作の「キモ」の部分でして、それを理解した人が、具体的な事例に対しては自分で計算して数量や納まりを考え出すことが出来るようにすること・・かなと思っています。
個々の現場の事例や、変化に対応すること。これが大事なんで、マニュアルにしてしまうと、逆にそのチカラが削がれるかな〜?

> 「我が家」はインパクトがありますが、ほとんどの読者にとって夢の夢。
いやいや、夢でいいんです。人の原動力は夢。
夢が現実っぽく見えてきたときのパワーはすごいですよ。
マニュアルより、夢でいいからそのような興奮を生み出すものが作れたらいいなぁと思っているところです。

No.2118 - 2008/07/31(Thu) 07:41:37

減築 / キリギリス@管理人
> 野鳥の庭さん
「減築」って、聞きなれない言葉でしたが、調べてみたら「床面積を減らすリフォーム」のことなんですね。知りませんでした。

No.2117 - 2008/07/31(Thu) 06:59:04

雑談です。 / バスタブ
>キリギリスさん
そういえば「自分で・・・」出版社が無くなってしまったのですよね。
次作の予定が、水面下ですすんでいる?なぁ〜んて事は?どうなのでしょう??
「自分で・・・」の時も、極秘?だったような??

さて、次作の提案なのですが『日曜大工で「小屋」づくり』マニュアル本ってのは、どうでしょう??
「我が家」はインパクトがありますが、ほとんどの読者にとって夢の夢。小屋であれば、ずいぶん身近な気がします。

3部構成くらいにして、まず、基本のシンプルな小屋づくりをマニュアル的に「どこに」「何を」注文して「何から」始めるのか判りやすく解説する。生コンや木材の量だけでなく、釘の量も明確にして解説する。
極端なことを言えば、このマニュアルを見ながら電話をすれば、手配が完了する。イメージ。

でも、基本の小屋じゃ物足りないから、2部では、大きめの小屋。数タイプのひと味違う小屋を造る場合のポイント解説と各建材の数量。1部に差し替えてマニュアルとして使えるようにする。
3部では、じゃ自宅の場合はどうなのか?の解説をする。

まぁ、こんな本があったらいいなぁ〜〜と思いついただけなのですが。。。

No.2116 - 2008/07/31(Thu) 00:28:22

Re 教えてください / キリギリス@管理人
> 野鳥の庭さん
よく状況がつかめないのですが、「減築」って増築の反対で取り壊すということですか?
> 柱を立てようと思って整地していましたら、減築した家の基礎部分が出てきました
ということは、以前の建物のコンクリート基礎がまるまる地中に埋まっていたものが、整地に伴って、発掘された(?)ということでしょうか。
そもそも、これから建てようとするものがどういう規模のものか分からないのですが、束石だけで済むような建物はめったにないですよ。
独立基礎のようにするなら、以前の基礎コンが「埋まっている」なら、その上にモルタルで接着してしまうのが地耐力を稼ぐうえでは一番いいんじゃないでしょうか。
そういうことはやったことは無いですけど。

あと、簡単にできる刻みというより、簡単でよいのかということがあります。
電動工具がなければ、手ノコと手ノミで出来ますよ。数が少なければ十分現実的にできますとも。
金具は、もともと使うべきものなので、刻みが簡単だから使うとか難しいから要らないというものではないです。

No.2115 - 2008/07/30(Wed) 22:12:00

教えてください / 野鳥の庭
下屋(6畳弱)を減築したときの廃材で作ろうかと思っています。
知り合いの、家を建てたことのない2級建築士はこれでいいのではないですかと言いました。

柱を立てようと思って整地していましたら、減築した家の基礎部分が出てきました。今は地面と一緒で、箒で掃いていたら出たという感じです。この上に束石を置くのはどういう方法がありますか?

土台の材木や柱に刻みを入れるのは工具がないと時間がかかりそうです。大きな物はこれ以降作らない予定です。簡単に出来る刻みがありますか。また金具を使って強固にする方法はいかがですか?

豆知識本当に助かります。

No.2114 - 2008/07/30(Wed) 19:37:25

おひさしぶり / 八
でござんす。
八@高知です。
今年もセルフビルダー末席上納金代わりにお納めください(笑)
いや、今年の野菜は厳しい、のです。
トマトは酸味が強いので生でがぶりっ。。よりも調理向けかもしれません。楽しんでください。

で、ごぶさたのセルフビルドのほうですが、
ユンボ、ミニホイールドーザーと重機が勢揃いし
業態が変化しつつあります。

作業復帰したらよろしくお願いします。

No.2113 - 2008/07/29(Tue) 21:37:20

野菜届きました! / キリギリス@管理人
高知の八さんから、今年もまた新鮮野菜パックがドーンと一箱!
いや〜、いつもいつもアリガトさんです。
何かお返ししねば・・

早速今夜、まずはオクラとトマトをいただきます。

野菜は門外漢ですが、私の目から見ても、なんだか今年の野菜は見事!という感じがします。

No.2112 - 2008/07/29(Tue) 18:40:27

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 地震保険入っていますか?
入ってないです〜(^^ゞ 

「ワシが建てた家じゃ! 地震ごときで倒れるはずがない!」という勢いあふれる(笑)自負と、メンドクサイ・・というのが理由です(^^ゞ 

まあ、事が起きたら起きたでそれは運命。そのときはそれなりに何とかしよう・・という考え。

ムボーですが、こういう性格なもので、ご勘弁を

(今夜は少し飲んでいます。いつもは飲んで書かないのですが、今日は書いてしまいました。)

No.2111 - 2008/07/28(Mon) 23:07:37

地震保険 / 野鳥の庭
キリギリスさん
地震保険入っていますか? 高額で入りきれないので入っていませんので、祈るばかりですが、総合の火災保険は入っています。
ローンを組んでいないので必要ないのかも知れませんが、私の30年近い経験ですと、入っていて良かったです。雪国ですので災害指定されるような大雪のときは被害も出ます。19号台風で屋根を少し飛ばされたときにもでました。大まかに思い出すと、80%以上補償金がいただけように思います。一番の傑作は、まだ新築のころきれいな窓ガラスに雉が激突してヒビが入りました。雉は直飛び去りましたが。

>盛土したところの土羽の押さえに使おうと思っているところです。
そう思ったりはします。

ヨタカがいるのですね。
住みはじめにはいましたが、数年で聞こえなくなりました。

No.2110 - 2008/07/28(Mon) 17:28:50

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 野鳥の庭さん

ありがとうございます。
今回の地震は、テレビでも報道してましたが周期の短い振動で、木造建物にとって怖い「キラーパルス」が少なかったことが幸いしたみたいです。
良かった良かった。
でも観光産業には風評被害がつきもので、書き入れどきを迎えて大変そうです。漁業も燃料費高騰で採算割れだというし、今度はまた農業でも大幅な輸入品目増になりそうな気配。
地震とは関係ないですが、この頃先行きに不安を感じてしまいますね。

ところで冬タイヤですか。えぇ、うちにも転がっています(^^ゞ
でも重いのでこれで細工しようと考えたことは無かったなー
盛土したところの土羽の押さえに使おうと思っているところです。

No.2109 - 2008/07/27(Sun) 09:35:35

思いつきの2輪車 / 野鳥の庭
地震のお見舞い申し上げます。皆様無事でよかったです。

キリギリスさま
以前にウマの件で教えていただきました。連休を利用して山荘に出かけ、ウマが完成しました。まだ、1ツですが、雨の日に3人でアアセイコウセイト作っていましたら、偶然に、足踏み風になって、とっても便利そうになりました。お蔭様です。

今日はTVを見ていて思ったことですが、冬タイヤが家に転がっていませんか?これで2輪者を作ったら便利そうと。草刈機の壊れた中心棒などを使って見るのはどんなものかと。好きな方はリアカーも出来そうかななんて? 実は1輪車が壊れて無いと不便です。今はまた街の家にいますので頭を回転させている所です。 

No.2108 - 2008/07/27(Sun) 00:44:33

地震 / かま猫
私のほうも大丈夫…だと思います。
実は地震の直後に建築中の家を点検しに行ったのですが、動転していたつもりは無いのですが鍵を忘れてしまい、窓からライトで照らして覗いてきました(-o-;)

アパートのほうは鏡がひとつ落ちて割れてしまいましたが、そのぐらいですんでほっとするぐらいの大きな揺れでした。初期微動なしでいきなりガガガと揺れだしたら、数秒後に大きくなって小刻みに早く揺れました。すぐに直下型だというのは分かりましたが、先月のとは揺れのタイプが違いました。
こう地震が多いと、自然と観察・分析するようになってしまいますね…

No.2107 - 2008/07/24(Thu) 13:31:32

(No Subject) / キリギリス@管理人
ぱわさん、バスタブさん、どうもありがとうございます。
先月大きな地震があったばかりなのに、ほんと、続きますね。

地震直後に、外でヨタカが鳴いてましたが、いつもより大きな声に聞こえました。鳥も何か感じてたのかな?
今は全く聞こえませんが。

No.2106 - 2008/07/24(Thu) 02:30:25

ほっとしました。 / ぱわ
先日、メールしました、ぱわです。。(^^ゞ
ご無事なようで何よりです。
それにしても、地震が続きますねぇ。。

No.2105 - 2008/07/24(Thu) 02:06:53

地震のNews / バスタブ
>キリギリスさん
NHKをはじめ各局で緊急Newsに切り替わり、震度6強と出ています。
震度3強で体感的には、かなり本格的な地震ですので、被害が心配ですね。

ここのところ、地震が頻発しているのと、今年から緊急速報などを始めたことなどから、
上層部の分析で、そろそろデカイのがある、と結果が出たのかもしれませんね?

さて、バス&トイレの防水の件ですが、この掲示板は、プロの方をはじめ、
かなりいろいろな方が、見ていらっしゃるので、その方々のアドバイスなども期待しています。
へこきさんのアドバイスは、素人でも納得できて、非常に助かりました。

まぁ、色々調べて、何とかやってみて、NGだったら、そこからまたトライ&エラーで楽しんでみます。
キリギリスさんの著書にもありましたが、
“こんな楽しいことを、お金を払って人にやってもらうのなんてもったいない!”

トラブルを前提に、手間はかかるけど、点検&修理が出来るような構造で造ろうと考えています。

でも、バス&トイレエリアの予算は、あくまでも素人の感覚で想定した予算なのですが、20万で始めました。
現時点で、中古購入の工具を含めて、なんだかんだで27万かかってます。
防水&材木ETCでまだ10万以上はかかりそうな気配です。出来上がりを考えると、高いのか??安いのか???

No.2104 - 2008/07/24(Thu) 01:49:47

また地震 / キリギリス@管理人
さっき大きな地震がありました。
震源は岩手県沿岸北部。
キリギリスの住む盛岡地方は震度5弱だそうですが、取り合えず我が家は被害なしですのでご安心を。
戸棚の中の食器が落ちたくらいです。
(前回は連絡しないでご心配かけましたので)

No.2103 - 2008/07/24(Thu) 00:48:22

(No Subject) / キリギリス@管理人
> バスタブさん

防水は分からないので最近のバスタブさんの相談には全くチカラになれませんが(スミマセン)

サンゲツのメーカーページから問い合わせてみてはどうでしょうか。
まあ、多分メーカーは指定用途以外の使い方に対しては「止めな、止めな!」的回答になると思いますが、ダメモトで・・
担当者によっては懇切丁寧にヒントをくれるかもしれないし。

No.2102 - 2008/07/23(Wed) 19:03:59

(No Subject) / バスタブ
今週末、時間が出来るので、作業を行いますが、灼熱の中、どこまで進むのかと、それ以上にカラダの方が心配です。
みなさんも、熱中症に気をつけてDIY作業を楽しんでください。

さて、本来マンションなどの共有廊下などに使われているフロアシート
http://bb.epox.jp/item_data/26067/?ct=244
ですが、バスルームの床に貼るってのはどうでしょう?
幅1800mmなので、ワンピースで貼る事が出来ますから、防水効果もありそうです。

実際に貼ってあるマンションの廊下を見たのですが、適度な凸凹が滑り止めにもなるような気がします。
床と壁、高さ1000mmまでを連続的に軟質のFRPで1層だけ防水施工して、床のにはこのシートを貼れば、、、
どうでしょうか?

将来的な水漏れが、心配だったので、床3層+壁を天井まで2層のFRP防水(プライマ&トップコートなど含む)
で概算を算出したところ、諭吉が二桁、軽くかかりそうです。何とか機能を確保してコストダウンを図らねば。。。

No.2101 - 2008/07/23(Wed) 15:28:12

全3363件 [ ページ : << 1 ... 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 ... 169 >> ]