[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


階段の占有面積について / キリギリス@管理人
あさあささん、はじめまして

私の自宅の階段についてですが、全14段を上部が6段、下部が8段で構成していて、途中に畳1枚よりやや広い程度の踊り場(折り返しの平面)があります。
階段1ステップは踏み面(水平面)が270、蹴上げ(垂直面)が190です。
上部は6段ですが、階段の板そのものは5枚なので、270×5=1350 となります。 これに加え、登り切った部分の水平面が1100ありますし、踊り場は1050あるので、合計3500
つまり幅2間(3640)の内法、つまり柱や壁などのスペースを除いた有効利用できる空間内にちょうど収まっています。
実際には登り切った水平面に、さらに幅4尺の納戸的空間が連続しています。(1階廊下の直上部にあたる部分ですね)

下部は階段の板が7枚なので、270×7=1890
踊り場が前述のとおり1050
幅2間の内法(3500)からの差引は560ですが、これに4尺幅の廊下が連続しているので、階段登りはじめ部分の水平面は
560+1200=1760ほどあります。

以上は人が進む方向の寸法ですが、これと直交する幅方向の寸法は、1間(1820)の中に階段スペースをすべて納めているので、壁面から階段手擦りまでの有効幅は780ほどです。

No.3290 - 2013/12/09(Mon) 20:53:36

(No Subject) / あさあさ
初めまして、HP拝見させて頂きました。

自分で、家を設計して作るなんて、とても、感動です
僕は不器用なので、出来るかな?って感じです汗汗

一点教えて頂けますと幸いでございます。
やはり一番気になるのは、階段です!。

収まりのサイズが気になります。
2000×2730位でしょうか?もっと面積使ってますか??

見る限り横幅は、1m1帖の所まで、2730
ターンして、登って2730って所なのかな?って
思う次第です。

実際どの程度の代物なのか教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

No.3289 - 2013/12/09(Mon) 03:12:28

Re 接地線について / しまんちゅ
なるほど・・・
そうですよね(^^)納得です。
引き込みの時にいろいろと聞いてみます!
また何かとお聞きするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

No.3288 - 2013/11/13(Wed) 21:15:47

Re 接地線について / キリギリス@管理人
> しまんちゅさん
えーっと、私の家の事例では、接地極付きコンセントからそれぞれアース線を伸ばして地面にアース棒を埋設(D種接地工事)をしました。だから埋設箇所は4か所もあります。それでもアース線を途中でほかのアース線と合流させたところもあります。(芋づる式)これについて電気屋さんに相談したんですが、(合流は)構わないと言われました。
ですので私の家では分電盤にはアース線は来ていません。

今は分電盤に集めて、1か所で接地工事するのが主流のようですね。その際は、すべての接地極付きコンセントからそれぞれ線を引いてくるのが良いようです。このページにはそう書いてます。
⇒ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028996575
上記ページによると、私の家でやった「一部芋づる式」はNGになっちゃいますね(^^ゞ まぁ、電気屋さんがOKと言ってくれたことだし、気にしない・・

どんな場合でもプロのアドバイスは積極的にいただくほうが良いと私は思いますよ。 しまんちゅさん、引き込みを依頼する業者さんに、分からないことは聞いてアドバイスを受けるのが一番良作だと思います。

No.3287 - 2013/11/11(Mon) 18:04:01

接地線について / しまんちゅ
こんにちは
以前にDVDを購入させていただき、大変参考にさせていちゃだいています。
さて、今回建築士さんといっしょに志摩市でハーフビルドに挑戦しています。キリギリスさんにならって第二種電気工士の資格も取得しました。
電気工事も自分でするつもりですが、ひとつ素朴な疑問があります。接地極のあるコンセントからの接地線ですが、これはそれぞれ緑線を分電盤まで持ってくればいいのでしょうか?それともそれぞれでD接地工事をするのでしょうか?分電盤までの引き込みは業者にしてもらい、引き込みの見積にはD接地工事の項目があります。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致しんます。

No.3286 - 2013/11/09(Sat) 22:07:08

ものつくり、木造建築に熟練不要 / 喜多方
柱と梁、トラスなどで接合金具を使用するのですが、穴の中心に上手に打ち込めない。
それが原因で、完全に木材と木材が固定できないから家が傾いているところがある。
中心に正確に合わせるには、時間がかかってしまう。
しかし、最近、これらがクリアできる熟練不要の接合金具があることを聞いた。
その内容を調べたら、金物工法・接合金具 中心に上手に取り付けできる 地震で緩まない と言う本であった。 本の内容を見れば、建材試験センターの接合金具の品質性能試験報告書で好評を得ている。 やはり中心で止めれば頑丈であることが確認できた。
このような方法でやれば、熟練不要で、頑丈な、物つくりができることが分かった。

No.3285 - 2013/11/02(Sat) 23:01:13

Re 電気引き込みについて / 杉
飛魔人さん

アドバイスありがとうございます。
実は内心は、1軒目の申請の時にスムーズに運んだので、今回も問題ないだろうと思っているのが本音です。

しかし、物事は、ほとんどが予想して準備した方向ではなく、想定外の方向に進んでいく事が多いと感じているので、別の問題が勃発して苦戦するかもしれません。

がんばってみます。

ありがとうございます。

No.3284 - 2013/06/28(Fri) 12:46:50

Re 電気引き込みについて / 飛魔人
杉さん、こんばんは

申請の相談に当っては、受電点直近の電柱番号と直近のトランスが載る電柱番号の控え、
あと、それらと受電施設との位置関係の略図は用意しておくと良いと思います。

実際の申請書類に必要な記入事項は、自動車の車庫証明が自力申請できる程度のレベルで桶です。

あと、この時期の営業所窓口は新入社員が一次対応で配属されています。
んで、この新人さんの指導員であるお局様が実質的なラスボスです。
お局様とのバトルで、その上司を引っ張りだせば、こちらの勝ちですよ。

No.3283 - 2013/06/28(Fri) 01:19:53

Re ガラスブロック施工 / キリギリス@管理人
gogojojiさん

ガラスブロックというものは、私は触ったことすらないのですが、モルタルで積んでいくということならブロックやレンガを積むのと同じようなものなんでしょうかね。
歪むとそのまま固まるので、歪まないように水平・垂直を常に確認しながらやることが重要ですよね。面倒でも1段ごとに水糸を張り替えて、きっちり糸に合わせて積んでいけば、歪むことは少ないと思いますよ。
レンガを7段積んだ時のページです。もし参考になれば・・
⇒ http://diy-ie.com/renga04.html

No.3282 - 2013/06/27(Thu) 06:27:49

Re 電気引き込みについて / キリギリス@管理人
飛魔人さん、超久しぶり!
ときどき現れてはアドバイスを下さり、ありがとうございます。

No.3281 - 2013/06/27(Thu) 06:22:22

Re 電気引き込みについて / 杉
飛魔人さん、ご回答ありがとうございます。

申請自体は、問題ないと言うことで理解しました。

>まぁ、手間暇を考えると電気工事業者にアウトソーシングする方が時間の無駄はありません。
一生に何度かの経験なので、とりあえず、直接窓口へ行って申請してみようと思っています。
そうは言っても、工事は終わったけど、時間がなくて、まだ図面は書けていませんが。。。

>ちなみに、私が申請した電力会社は、中部電力です。
そうですか。。。私も中部電力です。。。
うまく事が運ぶ事を祈ってやってみます。

ありがとうございました。

No.3280 - 2013/06/27(Thu) 01:46:32

Re 電気引き込みについて / 飛魔人
杉さん、キリギリスさん、こんばんは。

>「電気を引いてくれ」と電力会社に申請するのが業者じゃなければダメなのかと言う所で。
この部分に関しては「受電者が申請する」のが筋で、建前上はまったく問題有りません。

ただし現実はというと、本来、電力会社がやるべき仕事を申請者に押しつける体裁をとって、事実上の締め出しをしているケースも存在します。
おそらく電話での問い合わせだと、門前払いになる可能性が高いですよ。
私は電力会社の営業窓口で数時間に渡ってすったもんだの揚げ句、
先方の法務部からこちらの言い分が正しいという言質を取り付けて申請を押し通しましたけど。
まぁ、手間暇を考えると電気工事業者にアウトソーシングする方が時間の無駄はありません。
ちなみに、私が申請した電力会社は、中部電力です。

No.3279 - 2013/06/26(Wed) 23:20:15

(No Subject) / 杉
gogojojiさん

私は、ガラスブロックを積んだことはないのですが、コンクリートブロックは、何度か積んだ事があります。

>大工さんから歪むとそのまま固まって大変
というのは、積んでいるものが曲がったりするという意味なんですかね?

確かに、ブロック積むのも簡単そうで、やってみると、目地が合わなかったり、曲がってしまったりして、経験が必要だと感じます。

でも、やって出来ないものではないと思います。
ただ、いきなり本番ではなく、何か別のものでも良いので、積みの練習をした方が良いと思います。

私も、ブロック積んでいると、明らかに最初より最後の方がコツが分かってきて、最初に積んだ部分の下手さが気になります。

仕上がりは、自分でやるんだからと割り切って、プロレベルを目指さなくても良いと思いますし。
ただ、安全面だけは気を使って。

こんなので、参考になれば良いのですが。

No.3278 - 2013/06/26(Wed) 12:49:14

Re 電気引き込みについて / 杉
キリギリスさん、ご回答ありがとうございます。

私の説明が明確でなかったかもしれませんが、
電線からの引き込み工事は、もちろん電力会社が手配した業者が施工します。
この部分を自分でやるのは、無理だと思います。
質問したかったのは、「電気を引いてくれ」と電力会社に申請するのが業者じゃなければダメなのかと言う所で。

自治体によっても変わるのかもしれませんが、水道の引き込み工事、申請は、自治体が指定している業者しかできないようになっています。
工事までも規制しているは、水道は、公共性が高いという理由と聞いたことがありますが、本当の所はどうなのか。。。

キリギリスさんのご回答で、電力会社への申請は、多分、問題ないのかと認識しました。
詳しくは、電力会社に聞いてみます。

ありがとうございました。

No.3277 - 2013/06/26(Wed) 12:38:37

ガラスブロック施工 / gogojoji
中国よりガラスブロックを輸入しました。
そのガラスブロック60個を自宅のリフォームの間仕切りにしようしようと考えています。出来れば自分でやりたいのですが大工さんから歪むとそのまま固まって大変ですよと言われ現在思案中です。何か良い考えあれば教えて頂きたいです。
190cm角のブロックです。モルタルかシリコンの施工で考えています。よろしくお願いします。

No.3276 - 2013/06/26(Wed) 12:04:52

Re 電気引き込みについて / キリギリス@管理人
杉さん

家ができてからは電気工事をすることがなくなったので、電気工事のことはかなりの部分忘れてしまいましたが・・・
「第二種電気工事士」の資格を持っているだけでは、電線からの引き込み工事はできないはずです。よってこの工事は業者に依頼しないとダメというのが私の解釈です。 まあ実際、引き込み工事をするような知識も技術もないですし、工事は恐ろしいですよね(^_^;
電力会社への「申請」そのものは、法律上はOKだったように記憶しています。(HPや本に、申請が自分でできないと書いてはいません。)
私の事例では、家の上棟後に仮設電源を申請したのですが、これは自分でやりました。 しかし本設の申請は、引き込み工事を依頼した業者にすべてやってもらいました。建築確認申請と同様、本来施主がやることを業者に代行してもらうという形なんだと思います。

No.3275 - 2013/06/26(Wed) 05:45:29

電気引き込みについて / 杉
電線から家への電気引き込みについての質問です。
キリギリスさんのHPに
電力会社への申請は電気工事業者しかできない
みたいな記述があったと思うのですが、これは本当なのでしょうか?

私も数年前に電気工事士の資格を取得しました。
それで、一軒目にセルフビルドした家は、自分で工事して、自分で電力会社へ申請に行きました。
但し、その時には、建築する前に仮設(契約上は通常の契約)で電気を引いていて、その工事と申請は業者にやってもらいました。
それで、その契約のある電気を、新しく建てた家に引き込み直してもらう的な扱いになっていたように感じます。
実際、詳しいところはわからないのですが。

もしかしたら、全く新規に申請するには業者じゃないといけないのか?。
と疑問に思いまして。

No.3274 - 2013/06/24(Mon) 12:49:48

CAD / キリギリス@管理人
杉さん、返事遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

私はJW-CADさえまだ使いこなせていないもので、3Dなんて夢みたいなことなんですが、徐々に勉強していきたいです。

No.3273 - 2013/05/08(Wed) 17:32:17

CAD / 杉
キリギリスさん
お勧めできるほど数多くのCADを使ったことがないのでわからないのですが、
授業ではAutoCadアーキテクチャーを使いました。
AutoCadを3Dに特化させたソフトだそうで、かなりすごい事ができます。多分。
授業では、ほんの一部の機能しか使っていないので正確なところはわからないのですが、
JW-CADに比べれば当然のごとく3D機能は充実しています。
わたしも、2D図面はずっとJWを使っていますが、3D機能も一部搭載されていると思います。
ただ、これもまともに使ったことがないので、どの程度の機能なのかよくわかりません。
AutoCadは普通で購入したら非常に高価なものなので、必要性との兼ね合いになるとは思いますが。
あまり参考にならなくて、すいません。

No.3272 - 2013/05/01(Wed) 12:40:46

CAD / キリギリス@管理人
杉さん

3Dのパースを描けるソフトで何かお勧めのものはありますか。
(こういう講義でCADをお使いと思ったので)
私はJW-CADを使っていますが、立体的なパース図が描けたらいいなと思いつつ使いこなせていないので、あるいはもともとJW-CADには3Dパースを描く機能は多分ないと思っているので・・

No.3271 - 2013/05/01(Wed) 05:55:48

全3363件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 169 >> ]