[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


Re 材料調達 / キリギリス@管理人
> さえさん

すみませんね、呼び出してしまって(笑)

木材店、製材所って、別に仲良くならなくても少量でも売ってくれると思いますよ。
ただ普通、製材所といえば建築用材が主力なので、タモ・ナラなどの家具に使う木材とは違うんで・・

スギとかアカマツで家具を作れたらいいですねー
軟らか過ぎることを生かして、用途によってはいいような気もしますが、難しいかなぁ〜

No.1718 - 2008/03/22(Sat) 20:21:38

ギャラリー / キリギリス@管理人
> 半自作家人さん

今ふと思ったんですが、うちの地方は充填断熱だと最低100ミリ入れるので、外壁に面した壁にニッチは無理なんですが、
ひょっとして50ミリ断熱材ですか。それで、残りの部分にニッチとか?
でも仮に断熱材が壁厚より薄くても、内壁側に密着させるので、やっぱりニッチは出来ないですよね。

再び、意味が違ってたらごめんなさい。

No.1717 - 2008/03/22(Sat) 20:17:03

Re 半自作家人 / キリギリス@管理人
半自作家人さん、はじめまして。
作業日数のことですが、知識や経験、持ってる工具、段取り、既製品の使用割合、おさまりの難易度などいろんな要因があるので一概には言えないですねー。
少しやられた段階で、大体想像がついてくると思いますよ。

> ギャラリを各部屋に取り付けるには遅すぎました。後付だと防水シートに穴を幾つもあけるので

ギャラリーって、壁にボックスを埋め込んで作るニッチのことですか?
もしそうなら、ニッチは断熱材が充填された壁には作れないので、外壁に面した壁はもともと無理ですよ。
室内の間仕切り壁は断熱材が入らないので、後からでも問題なしで、もちろん防水シートも関係なしなんですが・・・

意味が違ってたらすみません。


割り箸で天井下地の手順を考えるって面白いですね。
なんか、私もそうですが、納まりとか手順とか考え出すと、周囲の人から見るとぼーっとしているように見えるらしいです。
そのくらい、いつも考えちゃうんです。

面白いからいいんですけど。

No.1716 - 2008/03/22(Sat) 20:12:10

Re ジョイフル本田 / キリギリス@管理人
ジョイフル本田は知らないけど、ホームセンターは大量仕入れをしているせいか、ものによっては安いのがありますよね。
ツーバイ材、合板なんかはまさにそうで、木材店の見積もりより安かったりして。
木材店側曰く、「ものが違いますから・・」
でも、ツーバイの12フィートものなんか、ホームセンターのはけっこう良いのが揃ってました。まあ、店によってはヒドイのばっかりですが・・・

適正価格は維持してほしいですが、選択肢が多くなるのは買う側としては嬉しいです。

それにしても、プレカットまでやってるって凄いですね。

No.1715 - 2008/03/22(Sat) 20:01:17

1トントラックでフローリングを / 半自作家人
1トントラックでフローリングを23キロ×29束買いにいました。成田市の材木市場にいました。
No.1714 - 2008/03/22(Sat) 12:33:31

材料調達 / さえ@くうちん工房
皆さんの材料の調達先については、私も知りたいと思っていました。
杉材などはネットだと送料もかかるし高いなあ・・・と思いつつ、ちょっとずつ注文したりホームセンターで買ったりしてる状態です。
近所に製材もやる材木屋さんはあるんですけど、仲良くなるのがなかなか難しいんですよね(^^;
うちは使う量が少ないので交渉しづらいし。

ハワイのホームセンターめぐりは楽しかったですよー。
八王子近くのジョイフル本田(瑞穂店でしょうか?)も行動圏内なのでぜひ行ってみたいです。

No.1713 - 2008/03/22(Sat) 12:14:06

(No Subject) / 半自作家人
完成図があってもどこから造るのか?手順が分からず困りました。
工務店の社長に訊いても専門用語が飛び交って難しかったです。下調べが無いと話しが
通じないのでサイトを幾つも調べてやっとメドが付きました。

写真を色々なサイトから戴いて作り始めの写真から推測して順番を分析しました。
具体的には天井下地の手順です。割り箸を使って考えました。

計画換気システムは一種の三菱36800円で45坪までを買って付ける予定です。
構造の理解、商品の検索、作り方の順序など半分セルフビルドの醍醐味です。
管理人さんは全部自分で作るのだから凄いですね。毎日作業して30坪でどれ位の日数が
かかるかなあ?

ギャラリを各部屋に取り付けるには遅すぎました。後付だと防水シートに穴を幾つもあけるので
養生をし直すのが無理な感じです。工務店はサイデン具用の換気胴縁からエアーを供給すれば?と
勧めてきましたがチョッと衛生上で疑問です。

No.1712 - 2008/03/22(Sat) 10:34:01

これからやる事です。 / 半自作家人
こんにちは。はじめまして。
このサイトは数年前から見ていましたが趣味で見ていた。
予算の都合から半分自作で家を作る事になりました。

現在半分自作の家の仕上げに入ろうとしています。
草刈からの時点から工務店と一緒に家造りしてきました。
今は引き渡されています。残りは内装工事です。
プロの大工はもういません。
だから、
天井、床、内壁、計画換気システム、断熱材、
気密シート、窓枠、ドア枠、室内ドア、玄関内壁タイル、
外溝、巾木、廻り縁、が私の一人作業の予定です。
自分で材料を見積りしたら大体75万円でした。気密シートに関してはまだ調べている最中です。
ヤフオクだったり問屋だったりグレードと予算とのニラメッコでした。
断熱材は発泡ウレタンを缶でスプレーして3センチ充填するつもりです。

No.1711 - 2008/03/22(Sat) 10:33:26

ジョイフル本田 / ぐら
おはようございます。
ジョイフル本田、いいですよねえ。でも、地元の建材屋等は複雑みたいですよ。個人の大工は自分で材が選べるし、安いからって材木屋・建材屋で買わないでジョイフル行ってますね。ただジョイフルだと運搬料取られるから自分で運べる物まで。
群馬の新田店では年末くらいからプレカットも受注してますね。
ガソリンもほとんど益が無いくらいの価格です。近所のスタンドも苦しいでしょう。

うちも商売してるんで、品物にはそれ相当の適正価格があるって思いますし、どうなんでしょねえ。。と言いながら、結構ジョイフル使っちゃってます。。

No.1710 - 2008/03/22(Sat) 08:27:03

(No Subject) / キリギリス@管理人
> junnさん

> しかしあの本が手にに入らないとは本当に残念ですね
最近はAmazonで中古の本が出ていて、時々売れているようです。
はじめは、絶版ということで1冊1万円なんていう値段でしたが、最近は1200円くらいから買えるようで・・
定価より安くなりました(^^ゞ 
書いたほうとしてはフクザツな気分ですね、ハハハ

junnさんのように、あの本を見て出来ると確信・・なんて言われると、すごーく嬉しいですよ(^^)v
ありがとうございます。


> かま猫さん

えー! 建材市場が閉店なんですか。残念!
まー、これまで時々行ってみたときは、ほとんどお客さんいなかったからなぁ〜
もっと以前は盛岡にもあったんですけどね。H12くらいまでかな?なくなったんですよ。それだけでも残念だったのに。

雫石に岩手中央森林組合があって、地元のアカマツやスギ、カラマツを挽いています。直接電話して木材を買えますよ。
ただし自然乾燥だから、含水率はマチマチですが。それでも長く置いてあったものはよく乾燥してます。 安いですよ。
プレーナー(自動かんな)も無いので、寸法精度もイマイチですが、私の本に書いてあったとおり、基準墨で管理すれば難なく構造体を作れるはずです。


> こまださん、ikedaさん

お話伺っていると、ますますジョイフル本田、興味あり!
どこか旅行に行く機会があったら、ホームセンター巡りをしてみようかな・・
それって、くうちん工房のさえさんがハワイ旅行したときみたいだ
(笑)

No.1709 - 2008/03/22(Sat) 07:25:15

ジョイフル本田 / こまだ
管理人さん、かま猫さん、ikedaさん機会がありましたら是非行ってみてくださいね。それだけの価値はありますよ。

私の家の近辺ではケーヨーD2かカインズホームって感じでしたが、10年前くらいにジョイフル本田ができてからすぐファンになりました。少しずつ店舗を増やしてるみたいです。すばらしいお店ですのでもっといろんな所にできたらいいですよね。全国的にはコメリが一番多いでしょうか。

昔、ジョイフル本田でホームセンターなのにパチンコ屋みたいなマイクパフォーマンスをやってました。あれは大好きでした。

No.1708 - 2008/03/22(Sat) 01:43:34

ホームセンター / かま猫
>こまださん
ジョイフルホンダという名前だけは聞いたことあります。大きいらしいですね。
NHKのDIY講座で画面に映るホームセンターも店内がかなり広くて、
ああいうのが近所にあったらと思います。

建材と言えば、キリギリスさんの本にも載っているアウトレット建材店の
「建材市場」北上店が3月いっぱいで閉店してしまいます。
これで私やキリギリスさんが住む岩手県にはアウトレット建材店が無くなり、
一番近くて仙台ということに…
頼りにしようと思っていたのに残念です。まぁ閉店セールでフロア材と
テーブルに使えそうな集成材の天板が安く手に入ったのは良かったのですが。

県庁所在地とはいえ、やはり田舎は物が手に入りにくくて苦労しますね。
でもそのかわり、キリギリスさんの書き込みにある「森林組合の製材所」のような
ところがあるから悪いことばかりではないかと。私も近いうちに覗きに行ってみようと
思います。

No.1707 - 2008/03/21(Fri) 23:36:10

ありがとうございます / junn
管理人さん、お褒めの言葉、お祝いの言葉ありがとうございます。
最高です。

去年の暮、建てると決めたもののまだもやもやしたものがありました。でも管理人さんの本を見たとたん、できると確信しました。

しかしあの本が手にに入らないとは本当に残念ですね。分かりやすく,建てる人の側に立って書かれているのはないですからね。何とかならないのかなー。

ikedaさん、うちの息子が養蜂家なんです。蜜蝋は簡単に手に入ります。検索すれば良質の蜜蝋が安価で手に入ります。
 蜜蝋ワックスは、植物性オイルとの混合物です。
私の場合、米油と、オリーブオイルで試験してみて、米油のほうが色合いがいいかなーと思って使っています。
 蜜蝋2割に、オイル8割です。ゆっくり暖めながら混ぜていると出来上がります。
 塗り方は丁寧に磨きこんで、乾いたタオルでふき取る、車のワックスがけと同じ要領ですね。今後ともよろしくお願いします。

札幌にはジョイフルエーケーというホームセンターがあります。去年は何度も行きました。あらゆるものが実際手にとって見れて安いのです。基礎に使う鉄筋の組んで溶接したのまであり、使わせてもらいました。
 でも、数年前、養蜂の手伝いで茨城に行ったら、ジョイフル本田があり、エーケーの何倍もの規模にビックリしてしまいました。
使う木の材料、全部ここで仕込もうかなーと思ったくらいです。
 アメリカ並みに材料がそろうようになると、セルフビルドがますますやりやすくなりますね。

 

No.1706 - 2008/03/21(Fri) 21:26:26

蜜蝋ワックス / ikeda
Jynnさん<
HP拝見いたしました。蜜蝋ワックスで内装板壁を磨いていらっしゃる様子。またおばあちゃんが「リハビリ、体操になる」なんて話を見て「わかる!わかる!」と思いました。
わたしも、時々蜜蝋ワックス(ドイツ製)を塗って、そんな気持ちになっています。
蜜蝋ワックスの手作りをされていらっしゃるようですネ。
蜜蝋は簡単に手に入ると書かれていましたが、国産品?原材料?安価?、、、チャレンジした内容をHPにアップしていただくのを楽しみにしています。

管理人さん、こまださん<
ジョイフルホンダが八王子のあたりにできたらしいので、近いうちに出かけたいと思っています。出かけた友人の話では「ディズニーランドと同じで、早朝から1日かけて見ても回りきれないよ!」とのことで大いに期待しています。

No.1705 - 2008/03/21(Fri) 09:07:10

(No Subject) / キリギリス@管理人
PS

ジョイフル本田って、この近所にはありません。
よく耳にする店なんで、機会があれば行って見たいですねー

No.1704 - 2008/03/21(Fri) 07:10:13

Re 建築資材 / キリギリス@管理人
> バリュウさん

自宅を建てていたころの購入先はこんな感じでした。

構造用木材、合板⇒近所の木材店、森林組合の製材所
造作用木材、羽目板等⇒アウトレット建材店、近所の木材店、ホームセンター
屋根材、外壁材、建築金物、断熱材、サッシ、設備品⇒建材店
配線器具、その他雑多なもの⇒ホームセンター
生コン、砕石⇒生コンプラント、砂利店
工具⇒ホームセンター、ネット


でも最近は、家のような大きなものを作ることがないこともあり、ホームセンターとネットが多いです。
ホームセンターは2年ほど前に近所に大きな資材館ができたんですが、以前は「こんなものホームセンターに在る分けないよなー」と思っていたようなものまで置いてあるので、今後ますますホームセンターが便利になっていきそうな気がします。

No.1703 - 2008/03/21(Fri) 07:07:05

Re 快適です / キリギリス@管理人
> junnさん

拝見しました。 すげー! でっかいー。
それにしても、わずか1年で作ったなんて速いですね。(驚き)

家中スギだらけで、スギの木が好きな人にとってはたまらん雰囲気ですよね。なんかまさにセルフビルドの豪快さとか、力強さが漂ってます。

おめでとうございました!

No.1702 - 2008/03/21(Fri) 06:53:18

ネイラー / こじま
今日は雨でしたのであまりネイラーの出番はなく、もっぱらインパクトドライバでした。
あまり腕の疲れはないので少しは痛みが取れてくれると良いのですが。
でも、作業が出来ないほどの痛みではないですし、ネイラーを頻繁に使うのもあと少しだけなのでこのまま続けます。

>飛魔人さん
CN90が使えるなら結構重そうですね。
私のネイラーはN65までしか使えません。
それでも結構重いのですが。

>みるみるさん
肺炎ですか?!
スタイロで?!
みるみるさんもお大事に。

>バリュウさん&こまださん
私は建材屋(工務店経由)、ネット通販、ホームセンターを使ってます。
ネットで買える物はそちらを利用して、次にホームセンター、最後の手段で工務店経由で建材屋さんに頼んでます。
工務店を経由しているのは単に楽だからで、本来は直接頼んだ方が安上がりで良いと思います。
工務店の社長がちょくちょく来るので色々相談に乗ってもらいつつ発注しているので少々高い(と思われる)分は相談料と思ってます。(笑)

No.1701 - 2008/03/20(Thu) 23:50:58

建材 / こまだ
管理人さんの本によると一軒の建材屋さんと仲良くなり、長く付き合っていくのがお勧めらしいです。私もそうしようと思っていたんですが、個人的にこのホームセンターが好きなのでどっちで購入しようか迷っています。http://www.joyfulhonda.com/
No.1700 - 2008/03/20(Thu) 23:31:15

快適です / junn
お久しぶりです。北海道のjunnです。
本やHP、掲示板いろいろ参考にさせていただきました。

おかげさまでほぼ完成し快適に過ごしています。

今日ちょっと建てた家のことを簡単にまとめてみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~takisita-nouen/konnnaie.html 


 正月前にひっこっして、だいぶ慣れてきました。

No.1699 - 2008/03/20(Thu) 23:27:55

全3363件 [ ページ : << 1 ... 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 ... 169 >> ]