DIY日曜大工で家をつくる なんでも掲示板
セルフビルド,日曜大工,DIYのこと、その他何でもいいですよ(^^)
気軽に書いていってくださいね!
ただし、単に掲示板を利用しての、特定の会社の宣伝・自サイトへの誘導・その他広告類は禁止です。投稿しても削除されます。
このサイトをご覧の皆さんの中には私のような、全くの素人から経験と知識のある方もおられると思いますが、よくぞここまで事細かに寸法迄載せてあるものは見かけないのではないでしょうか。私はこのサイトを見て蟻継等の練習を始めたり、材料を少しずつ集め始めました。管理人様へお願いです、半年かかるか1年かかるか分かりませんが、建て終わるまではこのサイトをどうか見せてください宜しくお願いいたします。 |
No.3683 - 2020/01/04(Sat) 21:02:40
> 井上さん サイトを気に入っていただいて嬉しいです。 ありがとうございました。 |
No.3682 - 2019/12/25(Wed) 18:09:11
管理人様へ。数か月前に2×4材で小屋を建てるDVD等があるでしょうかと質問させて頂きました者です。あれから氏家様のDVDやインターネットのサイトを何度も読んでいるうちに在来工法で建てることに決めました。読めば読むほど詳しく書かれているのに驚きです。すべて読み終わってはいませんが、かなりの時間の努力がうかがえます。こんなに詳しく載せて頂きまして本当に有難うございます。 |
No.3681 - 2019/12/23(Mon) 19:05:30
管理人様 回答ありがとうございます。 質問の中でベニヤと私は呼んでいましたが、日本では「突き板」と呼ぶんですね。日本の専門用語がわからず色々苦労しています。 工藤材木店、滝沢の本店の方に行ってみようと思います。北洲もチェックしてみようと思います。合板関係はなんとかなりそうな気がしてきました。 広葉樹の製材したものを扱っているところは岩手にはほとんどないようですね。八幡平市の中川原商店は扱っているようですが電話の応対の感じでは小さい量は売りたくないみたいな対応でした、懲りずにそのうち観に行こうと思っていますが。。 一関にあるさんもくというところちょっとのぞいてみようと思っています。天板用の一枚板などがメインで、木材を材料用に製材して売ってはいないと言っていましたが端材などいっぱい売ってもいるとのことで小さいプロジェクトにはいいかもしれません。 県の森林組合の製材所というところからゲットできるらしいのですがまだリサーチ中です。 |
No.3680 - 2019/12/09(Mon) 20:53:00
シュウセイさん、はじめまして 無垢や集成材の一般建築材料はもちろん、特殊なボード類も、工藤材木店などの地元の建材店で扱っていますよ。 私は以前、主に北洲の盛岡支店さんと取引していました。 ⇒ https://www.hokushu.net/kenzai/access/1116/ 広葉樹についてはあまり取り扱っていないようなので、広葉樹が必要なときは群馬県のウッドショップ関口からネットで買います。 ⇒ http://www.wood-shop.co.jp/ |
No.3679 - 2019/12/09(Mon) 10:08:58
こんにちは、盛岡市在住のものです。 以前アメリカでキャビネットメーカーをしていました。日本に帰ってきてからも趣味でやりたいなと思っているのですが材料をどこで手に入れたらいいのかわかりません。 アメリカでは色々な広葉樹(クルミやチェリーやオーク)の無垢材やコンパネにそれらのベニヤを貼ったものが簡単に手に入り家具やキャビネットを作れるのですが、現在の地元にある材木屋では杉や松などの建材系の木材しか手に入らず、ベニヤシートもどこに注文すればいいのかわかりません。ネットで調べてみてもあまり結果が出ずどのような流通システムになっているのか皆目見当がつきません。今自分でぼろ家を再生中でゆくゆくはドアやキャビネットなど自分で作ったものをつけたいのですが何かいい知恵があったらご教授お願いします。 |
No.3678 - 2019/12/07(Sat) 19:53:43
> kzさん 柱のみサイズ変更といっても、現実には柱が4寸ならば間柱も4寸にしないとツラが揃わないので、間柱も4寸として考えます。 一般的な在来工法の住宅だと、1階2階合わせて、大雑把にいって柱が70本前後で、間柱はその3倍弱くらい、つまり200本と仮定して計算してみます。 木材の単価をりゅーべ当たり 66,000円と仮定して、柱と間柱のみの材料価格を比較してみましょうか。 3寸5分にした場合、 柱 3.0 * 0.105 * 0.105 * 70 * 66,000 = 152,806 間柱 3.0 * 0.105 * 0.03 * 200 * 66,000 = 124,740 計 277,546 円 4寸にした場合 柱 3.0 * 0.12 * 0.12 * 70 * 66,000 = 199,584 間柱 3.0 * 0.12 * 0.03 * 200 * 66,000 = 142,560 計 342,144 円 その差は 64,598 円 管柱と通し柱のように長さが倍も違うと、りゅーべ当たりの単価もかなり違いますが 長さが同じ3mどおしなら、りゅーべ当たり単価はさほど変わらないと思うのでざっと計算してこんな感じですね。 ただし、柱・間柱のみ4寸で、梁・桁などの横架材の巾が3寸5分だと 施工する側から、なにかとやりにくいという意見が出るかもしれません。 特に、柱が4寸なら土台も4寸じゃないとおかしいです。 その結果、横架材もろとも4寸巾にしたとすると大雑把にいって 家全体の構造材の材積は横架材のほうが多いので、上記の2〜3倍の差が出る・・・と思いがちだけど、 横架材の巾が大きくなる分、「せい」を若干低くできる場合もあるので、 実際には上記の2倍前後の差が出るくらいじゃないかと想像します。 |
No.3677 - 2019/08/17(Sat) 18:35:34
教えて下さい。 一般的な木造住宅において、3.5寸の柱で建てた場合と4.0寸で建てた場合を比較した場合(柱のみサイズ変更)いくらほど変わるものなのでしょうか? |
No.3676 - 2019/08/17(Sat) 10:25:00
管理人様 お礼の連絡が遅くなりました。 ご回答有難うございます、参考になりました。 電気工事屋さんに相談して見ます。 |
No.3675 - 2019/06/04(Tue) 09:19:55
No.3674 - 2019/05/30(Thu) 17:32:23
添付ファイルで見て欲しいのですが、スイッチのところには白黒の電気配線が2本来ているのですが、スイッチ3個にそれぞれ分かれてつなげらえています。 一番下のスイッチを取り替えようとしたのですが、取替のスイッチには2線(片切)のものしかなく、配線が無理のような感じです。 添付を見ていただきコメントいただけるようでしたらお願いします。よろしくお願い申し上げます。 |
No.3671 - 2019/05/29(Wed) 14:38:26
CC-Melonさん、ご指摘ありがとうございます。 私が間違って記載しておりました。 早速HPを訂正しました。 教えていただいてありがとうございます。 |
No.3670 - 2019/04/11(Thu) 14:28:12
★ HPの誤表示について / CC-Melon
https://diy-ie.com/haisen.htmlのページで”どういうスイッチのときにどのように電線と電線をつなぐ(結線する)のかは”とありますが電線同士をつなぐときは(結線する)ではなく(接続する)です。 ”結線”は器具に電線を取り付ける事を言います。 HPを見て誤解を試験を受ける人が誤った記憶をするとあれなんで修正いただければと思います。 |
No.3669 - 2019/04/11(Thu) 12:28:52
taka311さん、アドバイスありがとうございます。 そうですね。そのほうが確かに作業が速いようですね。 じつは私もその方法は知っています。家を作るときも、HPに書いた方法とtaka311さんの書かれた方法と、両方やっていました。 「100万円の家作づくり」という本に載っていて、参考にしたのを覚えています。 HPに載せたのは「大工作業の実技」という本に載っているやり方を基本にしています。 好みの問題でしょうけど、私としては、なぜかこの方法が好きなんですね〜 鑿を使ってカットするのが快感!とでもいうんでしょうか。 まあおっしゃるとおり、カクノミを持っているなら鎌首の両側をあらかじめ掘っておくと速いです。 あとでHPに追記しておきたいと思います。 コメントありがとうございました。 |
No.3668 - 2019/04/02(Tue) 07:37:46
★ 鎌継ぎ手の加工の仕方。 / taka311
せっかくマルノコと角のみを、使っているようなので、もっと簡単な方法を。 上木首の部分外側も、角のみで掘ってしまいます。 滑り勾配の所は、頭の斜め部分を切る前に側面に墨をして、マルノコの深さ調整して、滑り勾配なりに切ります。 そして頭の斜め部分を切り落とすと、簡単に作れますよ。ふ |
No.3667 - 2019/03/31(Sun) 19:18:17
ひろしさん、はじめまして > 45平米の部屋を記事のように根太から施工する場合費用の目安はどの位なのか? 床のレベル調整の記事はこのページのことですね ⇒ https://diy-ie.com/tono-yuka1.html このときの実例では、広さ10、5畳の部屋に新たに根太を設置し、下地合板を張り終えるまでにかかった費用が 26130円でした。 この上にフローリングを貼るとすると、坪当たり 5000円程度のものを貼るとして、単純計算で 26250円 合計で 52380円かかる計算になります。 お尋ねのお部屋の場合、広さが45?uとのことですので、45÷3.3×2=27、3畳ということになり、 単純に比較計算すると、 27、3÷10、5×52380円=136188円ということになるかと思います。 ただし、すでにリフォームでフローリングが貼られた状態の上に新たに根太を敷くとなると、床の高さが7cmほど高くなり、ドアの開閉などに影響がでるかと思いますので、 その辺は考慮する必要があります。 リフォームしたのに床に傾きがある状態ならば、まずは施工会社に直させたほうが良いと私的には思ってしまいますが・・・ > 施工をお教えお願いすることは可能でしょうか? すみませんが、そのようなことはしておりません。 |
No.3666 - 2019/03/31(Sun) 17:22:22
はじめまして。フローリング床レベル調整の記事を拝見してすごく丁寧で良い施行されて素晴らしいと思いました。実は高齢の姉のマンションをリフォーム会社に依頼しリフォームしたのですが床レベル調整せずに施工して傾きが出ている状態です。そこでお聞きしたいのですが45平米の部屋を記事のように根太から施工する場合費用の目安はどの位なのか?また施工をお教えお願いすることは可能でしょうか?宜しくお願い致します。 |
No.3665 - 2019/03/30(Sat) 09:07:45
ウッチャンさん、はじめまして 参考になる書籍についてですが、床と床下の施工について触れている書籍はたくさんあるものの、 私の知る限り、ウッチャンさんの欲しいと思われる情報を詳しく網羅しているものは、残念ながら存じ上げません。 また、DVDや相談コーナー・講習会等についても、私は情報を持ち合わせておりません。 よろしければ、私のサイトの中で参考になりそうなページをいくつかお示ししますので、ご覧いただければ幸いです。 ところで台所床下の修理とのことですが、腐朽が進んでいて根太まですべて交換するおつもりなのか、 根太は腐っていないので、要所を補強するだけで良いのか、 あるいは床板表面だけきれいなものに交換するだけで良いのか、それらによって対応が違ってくるかと思います。 可能ならばまずは床下点検口から床下に入り、状況を確認すると良いでしょう。 点検口がない場合は、今後のことも考え、新たに作るという手もアリです。 ◆参考ページ 床下点検口を作る ⇒ https://diy-ie.com/diy-yukasitatenkenkou.html 床の補強 ⇒ https://diy-ie.com/yuka-hokyo.html 床下の一般的な構造と、床下の作り方、床断熱については ◆参考ページ 床下の施工方法その1 ⇒ https://diy-ie.com/yukagumi.html 床下の施工方法その2 ⇒ https://diy-ie.com/koya-yuka.html 床断熱の方法 ⇒ https://diy-ie.com/ch-yukadannnetu.html 根太などを取り替えるとなると、流し台やガス台も取り外さないと作業できないかと思います。 流し台直下の根太が腐っていなければ、取り外さずに床下に潜って、補強だけするという方法もあるでしょうけど・・・ 床の仕上げについて ◆参考ページ フローリングの貼り方 ⇒ https://diy-ie.com/naiso2.html 以上です。 |
No.3664 - 2019/01/30(Wed) 07:04:03
はじめまして、神奈川県に住みますウッチャンと申します。台所床の修理がしたくて、床をはがして根太の修理などをしようと思っています。書籍 DVD 素人講習会などが無いか探しています。ありましたらどうか教えて下さい。宜しくお願いします。 |
No.3663 - 2019/01/29(Tue) 01:49:09
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
投稿後に記事の編集や削除が行えます。