DIY日曜大工で家をつくる なんでも掲示板
セルフビルド,日曜大工,DIYのこと、その他何でもいいですよ(^^)
気軽に書いていってくださいね!
ただし、単に掲示板を利用しての、特定の会社の宣伝・自サイトへの誘導・その他広告類は禁止です。投稿しても削除されます。
No.3637 - 2018/06/27(Wed) 11:25:57
EHAさん、はじめまして 当サイトを読んでいただいてありがとうございます。 さて、リフォーム工事は私も経験がありません。 構造体に心配のあるリフォームならなおさら、不用意なことは言えません。 このようなことは程度問題でもありますし、経験者でも実際に自分で現場をよく観察しないと、安全な策をたてられないのだと思います。 すみませんが、1枚の画像と文章だけで私が何かアドバイスすることはできません。 |
No.3636 - 2018/06/23(Sat) 07:31:15
No.3635 - 2018/06/22(Fri) 15:41:10
★ (No Subject) / お知らせ
>レンガ積み動画の件について 返信及び詳しい説明有難うございます。 今後も参考にさせて頂きます。 |
No.3634 - 2018/04/17(Tue) 17:15:30
どなたか存じませんがご連絡ありがとうございます。m(_ _)m リンク先のYoutube動画を拝見しました。 おぉ〜、確かに私が考えてこのHPで紹介している「横目地モルタルを楽に正確に盛るための型枠」アイデアを利用されてますね。 いや、これは私にとっても嬉しいことですよ。 まあ、このHPと関係なく独自に発案されたのかもしれませんが。 自分でいうのも何だけど、このような便利なアイデアは、どんどん広まっていけば良いと思っていますので・・ けっこう有名なYoutuberの方みたいですね。再生回数も多いし、いいんじゃないでしょか。 別に私の動画をコピーしたとか、そんな著作権侵害みたいなことではないので、大歓迎です。 ただし、Youtube動画で使っている型枠は、うちのアイデアとはちょっと違うんだなぁ〜 四方の木を同じツラで組んでいますよね。これでは盛ったモルタルと次に盛ったモルタルが連続せず、 隙間の空いたところにモルタルを継ぎ足ししなくちゃなりません。動画でもそうやっています。 でも私の型枠は、よく見てもらえれば分かるけど短い木のほうは長い木の「上」から固定するのです。 そうすると隙間なく、型枠に盛ったモルタルだけで連続させることができて、より便利なのですよ。 (^^)v ←自慢 |
No.3633 - 2018/04/16(Mon) 17:06:14
★ (No Subject) / お知らせ
はじめまして こちらの「花壇のレンガ積み」がyoutubeで真似されてましたので報告させていただきます。 概要欄等に説明は有りません 【DIY】インスタントモルタル使ってレンガ敷き! |
No.3632 - 2018/04/16(Mon) 00:34:59
のらくろさん、はじめまして HPの10坪小屋の建築費用(材料費ほか)は60万円です。 小屋の建築はDVDで詳しく解説したものを販売していますが、その付属資料に材料資材の名称・単価・数量を詳しく掲載しています。 付属資料だけでも390円で販売していますので、良かったらどうぞ。 ⇒ https://store.shopping.yahoo.co.jp/nyanmaru-kobo/dvd-01-huzoku.html |
No.3630 - 2018/03/11(Sun) 17:40:45
モバイルハウス自作を夢見ている22歳の若輩者です。 まだまだ情報集めの段階です。 そこでお聞きしたいのですが、ホームページにありました10坪の小屋の場合木材等家に必要な材料を購入するのに必要な金額と可能であれば内訳を教えていただきたいです。 |
No.3629 - 2018/03/11(Sun) 13:52:49
★ 水性塗料 / 杉
8年とは、持ちは悪くなさそうですね。 しかし今回、ガードラックアクアを使ってみようかと。 表面に膜を作るタイプなんですが、一回塗りが標準仕様なのが良いかなと。 現在住んでいる家の外壁がかなりほったらかしで、流石にヤバそうで。 今の家作り中断してやるので、気持ち的に一回塗りが限界です。 と言っても、1日中断するだけですが。。。 |
No.3628 - 2018/03/05(Mon) 23:13:18
杉さん、 うちのハーフビルドの家の外壁に使ったのは、アサヒペンの水性ガーデン用カラーです。 ⇒ http://diy-ie.com/halfbuild-gaiheki.html 直射日光をよく浴びる面では、施工から8年たった今は剥げてきているところがあります。 まあ、塗り重ねればOKとは思いますが。 |
No.3627 - 2018/03/05(Mon) 19:49:38
★ 水性塗料 / 杉
以前、ここで外壁の木の壁に使える、 浸透性の水性塗料のお話が有った気がするのですが 覚えておられますか? こんど使ってみようかと思いまして、 ガードラックアクアでしたっけ? ウッドガードでしたっけ? |
No.3626 - 2018/03/05(Mon) 12:59:28
図まで書いていただきありがとうございます。 とても分かりやす勉強になりました。 ですが、やはり電気屋さんに依頼してやってもらおうと思います。ありがとうございました。 |
No.3625 - 2018/02/26(Mon) 21:15:02
仁さん、はじめまして 屋内配線はもう何年もやってないので忘れかけてたけど、絵にしてみればこのようになるかと・・ 黒丸は結線する部分です。 念のため言っておきますが、電気工事士免状のない人はやってはダメですよ。 ![]() |
No.3624 - 2018/02/26(Mon) 19:10:14
はじめまして、いつも楽しく参考にさせていただいております。 ご教授いただければ幸いです。 ダウンライトを4つ取り付けようと 思うのですが、 調光器も各ライトそれぞれにつけるつもりです。 ライト4個、調光スイッチ4個とゆう感じです。 電源は一ヶ所から全てのわたりにしようと思います。 その場合の結線方法を教えていただければ幸いです。 各スイッチは独立して操作したいです。 分かりにくい説明ですが、宜しくお願い致します。 |
No.3623 - 2018/02/26(Mon) 13:19:10
本来のHPの趣旨とは違う質問に、丁寧にお返事ありがとうございますm(_ _)m 木造軸組の模型を作ることになり、ネットや図書館で色々調べてましたら、こちらにたどり着いたんです。 中々、ここまで細かい記事はないので、非常に参考になりました。 感謝です。 構造体はすべてホゾで!流石に実際に建てる前提での模型製作、本格的な作りですね。 今私は、仕口にどこまでこだわるかで頭を悩ませています。 (たる木欠きや根太堀り、あり掛け等等、、、) のめり込んだらキリがない世界なので、ほどほどにします。 以上、おじゃましました〜m(_ _)m |
No.3622 - 2018/02/11(Sun) 22:26:03
pdesignlaboさん、はじめまして 作った軸組模型はHPにあるとおりですべてです。 土台、柱、梁、桁、小屋束、母屋、棟木、垂木、2階根太、一部の筋交い、それと一部に床板を貼って雰囲気を出してみました。 この中で、ホゾで繋いでいるのは構造材どおしです。 つまり柱と土台、梁、桁 小屋束と梁、母屋、棟木 ・・ということになります。 実際の軸組と一緒ですね。 あと、垂木は全部はつけませんでした。全部つけると家の内部に手を伸ばすことができなくなるんで・・ これを参考に製作してくれているのならとても嬉しいです。 ![]() |
No.3621 - 2018/02/10(Sat) 07:52:45
初めまして、pdesignと申します。 軸組模型について検索するうちに、こちらにたどり着きました。 楽しく参考にさせていただいております。 お伺いしたいのですが…真似をして土台と柱、梁くらいは通しほぞで製作しているんですが、他はどの程度まで再現されていますか? 是非お聞かせいただけたら幸いです。 |
No.3620 - 2018/02/08(Thu) 21:49:52
DIYサラリーマンさん、はじめまして > 外壁の木材をアサヒペンの水性で塗ってましたが いいえ、DVDの対象とした10坪小屋の外壁は、水性ではなく油性塗料の「ウッドガード」で塗装していますよ。 ただ、外壁の木材を水性塗料で塗ってはダメかというと、そんなことはないです。 水性は耐久性が劣ると言われていたのは昔の話で、今は塗料メーカーさんの努力で水性塗料の性能が昔より格段に向上しているそうです。 DVDの小屋の外壁塗装をしたのは12年前ですが、ハーフビルドの母の家の外壁は、同じようにスギ板ですが7年前に水性塗料で塗りました。 それでも、双方を比べてみると、やはり水性のほうが雨水や直射日光のかかる場所では色落ちがでますね。油性で塗った小屋のほうは12年たった今でも、そういうことがほとんどありません。 でも、油性塗料のあの強烈な有機溶剤のにおいのことや扱いにくさ、乾燥時間の長さなどを考えると、環境によっては使いにくいです。 住宅地の中なら近所迷惑になるでしょうし。 よく誤解されているのは、「水性塗料だと水に塗れると解けるのでは」ということですが、水性は溶剤に水を使っているだけで、溶剤が蒸発して乾燥・固化してしまえば水に溶けることはありません。 水性であっても定期的に重ね塗りなどメンテナンスをすれば外壁に十分使えると思いますよ。 |
No.3619 - 2017/09/28(Thu) 06:43:57
こんにちは、初めまして。先日DVD購入させてもらいました!外壁の木材をアサヒペンの水性で塗ってましたが、水性で大丈夫なのでしょうか? |
No.3618 - 2017/09/27(Wed) 17:32:14
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
投稿後に記事の編集や削除が行えます。