DIY日曜大工で家をつくる なんでも掲示板

セルフビルド,日曜大工,DIYのこと、その他何でもいいですよ(^^)
気軽に書いていってくださいね!

ただし、単に掲示板を利用しての、特定の会社の宣伝・自サイトへの誘導・その他広告類は禁止です。投稿しても削除されます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

Re 外壁の木材について質問 / キリギリス@管理人
DIYサラリーマンさん、はじめまして

> 外壁の木材をアサヒペンの水性で塗ってましたが
いいえ、DVDの対象とした10坪小屋の外壁は、水性ではなく油性塗料の「ウッドガード」で塗装していますよ。

ただ、外壁の木材を水性塗料で塗ってはダメかというと、そんなことはないです。
水性は耐久性が劣ると言われていたのは昔の話で、今は塗料メーカーさんの努力で水性塗料の性能が昔より格段に向上しているそうです。

DVDの小屋の外壁塗装をしたのは12年前ですが、ハーフビルドの母の家の外壁は、同じようにスギ板ですが7年前に水性塗料で塗りました。

それでも、双方を比べてみると、やはり水性のほうが雨水や直射日光のかかる場所では色落ちがでますね。油性で塗った小屋のほうは12年たった今でも、そういうことがほとんどありません。

でも、油性塗料のあの強烈な有機溶剤のにおいのことや扱いにくさ、乾燥時間の長さなどを考えると、環境によっては使いにくいです。
住宅地の中なら近所迷惑になるでしょうし。

よく誤解されているのは、「水性塗料だと水に塗れると解けるのでは」ということですが、水性は溶剤に水を使っているだけで、溶剤が蒸発して乾燥・固化してしまえば水に溶けることはありません。

水性であっても定期的に重ね塗りなどメンテナンスをすれば外壁に十分使えると思いますよ。

No.3619 - 2017/09/28(Thu) 06:43:57

外壁の木材について質問 / DIYサラリーマン
こんにちは、初めまして。先日DVD購入させてもらいました!外壁の木材をアサヒペンの水性で塗ってましたが、水性で大丈夫なのでしょうか?
No.3618 - 2017/09/27(Wed) 17:32:14

Re 完成しました / キリギリス@管理人
北の板金屋さん、おめでとうございます。

なんか、男の憧れの空間という感じですね。
カッコいい部屋で、羨ましいデス

No.3615 - 2017/05/12(Fri) 19:56:58

完成しました / 北の板金屋
ご報告遅れました。
引越しでネット環境がやっと整い、ご報告できるようになりました。
窓台の構造用合板でつっかえにするやり方と内部の仕上げ枠の組み立てなどかなり参考にさせていただいたお陰で無事にゆがみもなく取り付けることができました!
アドバイスなどいただけて大変助かりました!ありがとうございます

No.3614 - 2017/05/11(Thu) 21:48:19

(No Subject) / 北の板金屋
お世話になっています。窓はまだ届いていませんが、今週中に届く予定です。窓の経過もご報告させて頂きますが、窓面以外は結構出来てきましたので途中経過ご報告させて頂きます。

はずかしながらかなり材料費を削って最低限のつくりですが、断熱は通常の2倍3倍くらい施しました。

No.3613 - 2017/04/23(Sun) 22:24:01

(No Subject) / キリギリス@管理人
> 北の板金屋さん

丁寧にお返事ありがとうございます。
私はプロじゃないので本当に正しいのかどうか確実ではないですし、もっと効率的なやり方があるかもしれません。
経験上、私だったらこうするという意見でした。
ご参考になれば幸いです。うまくいくといいですね。

このようなご質問は私にとっても勉強になりますし、楽しいです。
今度とも遠慮なく掲示板をご利用してください。

No.3612 - 2017/04/15(Sat) 08:15:05

(No Subject) / 北の板金屋
レス頂きありがとうございます!大変わかりやすい解説で頭の混乱していた私でも理解できました!
また、お忙しいところ納まり図まで見て頂き本当に有り難いです。

クリアランスは水平器などを駆使して3から4mm程度取れたら良いなと言う感想です。
施工管理の試験勉強の際、サッシの取り付けのクサビについても勉強しましたがまさか自分が施工するとは思いもしなかったので勉強も少しは役に立つものですね笑

仕上がり枠は70mm内側に入るんですね。これは全く見ていませんでした。。ご指摘ありがとうございます!
アドバイスいただいたやり方で仕上げ枠も作成してみようと思っています。

断熱材は窓を予定している面にはまだ施工していないので下からのビスも検討してみます!

仕事の関係で大工さんの手伝いや、窓の施工状況をよく目にしますが自分がやるとなると知識も経験もなく、両方持ち合わせている方のご意見は本当にありがたいものです。

余談ですが、施工管理の二次試験では論文形式の試験内容で、私は屋根の大規模工事の屋根に特化した記載で合格しました。もちろん他業種についても覚えることは沢山ありましたが、いざ実践するとなると屋根以外は名ばかりの施工管理技士ですので管理人様のような方のアドバイスがなければ頭を悩ませてばかりです。

本当にアドバイスを頂けて不安が解消されてイメージが沸いてきました!
施工状況は写真で保存していますので経過や完成の様子をご迷惑でなければご報告させて頂きたいと思っています。

また、何か行き詰ったときには管理人様のHPを拝見させて頂いたりご教授を仰ぐことも有るかと思いますがその際はよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございます。頑張ってやってみます!

No.3611 - 2017/04/14(Fri) 12:59:54

Re 窓枠について / キリギリス@管理人
北の板金屋さん、はじめまして

リンク先の商品の納まり図(pdfファイル)を見ました。
購入予定はアングル付きの方ですよね。
W=780 H=970 であれば、下地枠はその寸法に幾分かのクリアランスを取って作ればよいのですが、私の経験上、枠が正確な水平垂直がとれていればクリアランスは3mmもあれば十分と思います。
枠の正確さ(正確に作る自信?)に応じて、5mm、7mm〜と増加させればいいでしょう。
サッシをはめ込んだら、クサビまたは調整板をはさんでビス固定すればいいですが、例えばクリアランスが3mmなら、厚さ2.7mm程度のベニヤ板をはさんで調整すればいいですし、隙間が狭い個所は、ベニヤをベルトサンダーなどで斜めに薄く削ってクサビ状にすればいいです。
クサビを入れて調整する際に注意すべきは、差込過ぎないことです。
押し込めばいくらでも差し込める感じですが、そうするとサッシ本体枠が内側に膨らんでしまうので、軽く刺して止まった位置で固定するといいです。
引違い窓は平行四辺形に変形しやすいので、水平器や下げ振りを使ったり対角線の長さをチェックしたりして慎重にやることをお勧めします。

さて、アングル付きの商品の場合は、納まり図を見ると仕上がり枠の内法は商品呼称高さより70mmマイナスになるようですね。(下段40、上段30)
仕上げ枠は別途商品(ラフォレスタと書かれている部分)を購入されるのではなく、おそらく自作されるのでしょうから、正確な寸法で作って取り付けるために、
もし私がやるとすれば、サッシを現場にはめ込む前に、あらかじめ地上で、サッシアングルに現物合わせで塗装した状態の四方枠を組んでしまいます。塗装すると厚さがわずかに増えるので、あくまで塗装済みの木材で枠を組みます。アングルにピタッと合わせた状態でビス固定します。
これを取って置き、サッシを下地枠に固定した後、飼い木を介してはめ込みます。はめ込みやすように、入り面は取っておいたほうが良いでしょう。

納まり図にあるように、この仕上げ枠はサッシのアングル側からビス固定しますが、このほかに、下地枠側からもビス打ちできるので、ビスの長さを間違えないようにして(突き抜けないよう)、打ち込んで固定するといいんじゃないでしょうか。
壁面に断熱材がまだ入っていない状態ならそれができます。

あと、これは私のHPの中にあるサッシ枠取り付けのページです。
⇒ http://diy-ie.com/halfbuild-sassi.html
ただしこれは、アングル無しのタイプです。この後、仕上げ枠を別途取り付ける必要がありますが。

一級建築施工管理技士の方に対して、釈迦に説法しているようでお恥ずかしいですが、ご検討くだされば幸いです。

No.3610 - 2017/04/14(Fri) 11:09:59

窓枠についてご教授を… / 北の板金屋
はじめまして。北海道で建築板金の仕事をしております。恥ずかしながら一級建築施工管理技士を持っていますが、屋根の経験に特化しているので窓のことなどはあまり知りません。

そこで色々検索して拝見させて頂いた次第です。

この度、中古の一軒家を購入しました。屋根裏に物置がありそこを部屋へと一人で地道に改装中です。

窓がないので窓をつけようと思って行き詰っています。よろしければお助けください。

付けようとしているしているのは、900スパンの柱のあいだです。ですので窓のサイズは幅は780mmです。高さの方はまだ検討中ですが970mmにしようかと思っています。

そこで、窓枠についての寸法が良くわかりません。宣伝するつもりは毛頭ございませんが、http://item.rakuten.co.jp/auc-marufu/eip-h-780970-m/こちらの窓をつけようかと思っています。

悩んでいるのは内法についてです。枠の作成ではこの内法に+10mm程度のクリアランスを設けてあげたら良いと言うことで大丈夫でしょうか?

また、この商品には樹脂アングルがついているようで、それも頭が混乱する要因の一つでよくわからなくなってしまっています。

当方、仕事柄、屋根周りの構造や、屋根についての知識しかあまりないので恥ずかしながらご教授いただけますでしょうか?

突然の書き込みが質問攻めの長文で本当に申し訳ありません。悩みすぎてこの時間まで情報を漁っていました。

よろしければどうかアドバイスをお願いいたします。画像は窓とは関係ないですが進行状況の画像です。

No.3609 - 2017/04/14(Fri) 02:43:33

(No Subject) / キリギリス@管理人
福田昌人さん、いろいろ読んでくれてありがとうございます。
私もまだまだ勉強不足ですが、うれしいです。

No.3608 - 2017/04/03(Mon) 19:27:11

(No Subject) / 福田 昌人
お世話様になります
セルフビルドに興味があり本を購入して読んでいます。14ページの写真が良いね。後、DVDを購入し定期的に見ています。
会社の休み時間を利用しネットを見ています。
すごいね、良く独学でここまで出来ましたね。感心して拝見しています。
今、作ろうとしているのは平屋の戸建ての家を作ろうと思っています。今後も参考にさせてもらいます。
宜しくお願い致します。

No.3607 - 2017/04/02(Sun) 17:36:36

Re 教えて下さい / キリギリス@管理人
直人さん、はじめまして

コンテナって、こういうものですよね? (画像参照)

私はコンテナの改造はおろか、中古コンテナを見たり触ったりしたことすらないので、全くイメージがわかないのですが・・・

> 床は歩くと軋み、ジャンプするとグラグラ揺れます
コンテナって、もっと頑丈なものを想像してたけど。

> 壁からは雨水がしみてきている状態
そもそも、コンテナって、外箱だけは頑丈で水の侵入もないものと思っていました。それがメリットで、利用されるのではないかと。

> サッシはシングルでかなり寒いので
・・てことは、コンテナに開口部を開けるということですか。
そのままだと、コンテナって開口部はないですよね。

すみませんが、私ではどうにも情報が少な過ぎてなんともアドバイスできそうもないです。
下の写真は何を撮っておられたのかすら分かりません。

コンテナ改造は、それ専用の情報サイトがどこかにありそうな気がしますがどうでしょう。

No.3606 - 2017/03/08(Wed) 18:23:22

教えて下さい / 直人
25歳DIY初心者です。
皆様の知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
現在、コンテナを改修する計画があり改修後は事務所として使う予定です。
改修前の状況としては、床は歩くと軋み、ジャンプするとグラグラ揺れます。壁からは雨水がしみてきている状態なので補修したいです。
外観も補修したいと思っております。
又、サッシはシングルでかなり寒いので、断熱対策でロックウールを使用したいです。改修に必要な材料・施工方法をご教授頂けますでしょうか?宜しくお願い致します!!

No.3605 - 2017/03/08(Wed) 09:49:02

セルフビルドの費用 / キリギリス@管理人
> なるさん

大分前に(2月初旬)なるさんから聞かれたけど、このことは本には書いてたけどHPには書いてませんでした。
今度、費用についてのページを書いてアップしたので、良かったらご覧ください。
http://diy-ie.com/ch-self-hiyou.html

No.3604 - 2017/03/02(Thu) 18:20:37

Re 屋根材 / キリギリス@管理人
屋根材の下地メンテナンスというのは気になりますね。
私も分かりません。

メーカーさんに問い合わせしてみてはどうでしょう。
HPに問い合わせフォームがあるかも。

No.3603 - 2017/02/20(Mon) 07:58:15

杉様 / ぼぶ
DIYで、スピードを求められるのは辛いですね。仕上がりを求められるのも辛いですが。。。腕を上げたいです。
No.3602 - 2017/02/20(Mon) 07:10:33

屋根材 / 杉
以前、屋根に瓦を使うと言いましたが、最近、迷っています。

ガルバニウム鋼板で表面に自然石粒を付けたものがありますが、
そっちの方が良いのかなと。
どちらも一長一短なのでしょうが、共に、耐用年数はそれなりに長くて、

そこで気になるのですが、どちらもその説明に、要下地メンテナンスとあります。
屋根材を葺いた状態で、下地のメンテナンスなんて出来るのでしょうか?
まさが、一度剥がして、下地やり直すですかね?
で、再び同じ屋根材を施工?それでは、耐用年数が長い意味が無いですよね。
確かに、ルーフィングの耐用年数は、屋根材より短い事になってます。
対策として、ルーフィング2枚、若しくは3枚重ねて施工してから屋根葺いたら、多少でも下地は長持ちしそうな気がしますが。

・ガルバリウム鋼板の屋根材
・下地のメンテナンス
について、何か情報はありませんでしょうか?

No.3601 - 2017/02/19(Sun) 21:12:56

(No Subject) / 杉
ぼぶさん

とりあえず、形が決まってよかったですね。
思い通り進まないのはよくある事で、と言うか、いつもそんな感じです。
目標と言うか希望だけは大きく考えていますが、なんやかんやでつまづいて、あまり進まない事の方が多いです。私の場合は・・・
時に、思いの他進むんで、時間が余るときもありますけど。

どうでも良い話ですが、奥さん厳しいですね。。。

No.3600 - 2017/02/19(Sun) 20:55:06

花壇 / ぼぶ
取り敢えず一段と言いましたが、初めてだったのもあり、取り敢えずレベルではなく、一日で一段終わりませんでした。作業の後半で気がついたのですが、ベースモルタルというのは、水平を出すためだけのものなんですね。ベースモルタルさえしっかり水平ができれば、置いていくのは楽しい作業でした。が、砂が足らず、作業終了です。
植物の日当たりとかも考えて急遽レイアウトを変えました。
妻からはスピードを最優先してほしいので、ウッドデッキの床板でブロックをカバーするようにカットして、とのことで、花壇はブロック一段、その存在はウッドデッキの床板で気づかれないようになりそうです。
アドバイスありがとうございました。

No.3599 - 2017/02/19(Sun) 02:33:52

花壇について / ぼぶ
杉様

アドバイスありがとうございます。
控え壁なしでやってみます。

笠木の上にボルト露出、確かに見栄えも悪いし、引っかかって危ないですね。。。
一回り大きなダボ穴を途中まで開けて、ナットで留めた後にダボで穴埋めするというのはいかがでしょう。

木とブロックの間が空けるというアドバイスありがとうございます。基礎パッキンを購入しました。


キリギリス@管理人様

アドバイスありがとうございます。
左官は、室内の漆喰を20平米塗ったことがある程度です。(今回の作業とだいぶ違いますが。。。)

窓下金物の下にウッドデッキの床板が来るように考慮し直して、ブロック一段で段取り仕直しました。そうすると、笠木を入れてウッドデッキの高さとほぼ同じくらいになります。(網戸を外したりする考慮をせずに、室内の床の高さと同じくらいの高さで考えてしまっていました。)

管理人様のブロックにして、笠木に代えてレンガを置くのもありかも、と悩みはじめました。。。耐久性も高そうですし。基礎パッキンはウッドデッキにも使えるし。。。

ウッドデッキ側からブロックを隠してあげるのは目からウロコです!

花壇の土、そうですよね。思いやりが必要ですよね。

アイデアがまとまりませんが、まずはブロックを一段敷いてみます。

No.3598 - 2017/02/18(Sat) 09:25:16

以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]