DIY日曜大工で家をつくる なんでも掲示板
セルフビルド,日曜大工,DIYのこと、その他何でもいいですよ(^^)
気軽に書いていってくださいね!
ただし、単に掲示板を利用しての、特定の会社の宣伝・自サイトへの誘導・その他広告類は禁止です。投稿しても削除されます。
> 木下紀則さん このサイトの「アスファルトシングルの屋根」の施工例に書いてあるやつのことですね。 あれはネットではなく、建材店から購入したものです。 時期も平成17年なので、今から11年も前になります。 現在では価格も上がっているのではないでしょうかね。 ネットでということなら、検索すればここもありますが、やはり単価はだいぶ高くなってます。 ⇒ http://www.diyna.com/shop/hondayatabe/shop/products/detail.php?product_id=664 |
No.3577 - 2016/11/22(Tue) 07:12:55
> wp山さん 残念ながら、私はセラミガードというのは名前すら知りませんでした。 どなたか体験者おられますかね。 |
No.3574 - 2016/11/20(Sun) 07:46:41
> 初心の鮫さん うちのささら桁は厚さ60、巾350のベイマツ無垢材を使っています。 寸法の参考にしたのが、佐藤日出男著「木造階段の工法」(理工学社)のささら桁のページです。 これによると、ささら桁の厚さは60〜90になっていたので、私は60にしました。 うちの階段は1〜2階を1本ではなく、折り返し階段なので、普通の階段よりささら桁が短い・・つまりスパンが短いので、標準寸法よりも断面が小さくても良いだろうとの判断で、前述の本の記載の最低厚さを採用したわけです。 この寸法の材は規格材としてあるわけではないので、材木店に注文して挽いてもらいました。もともとありふれた樹種の無垢材なので、挽いてもらっても大した額ではありませんでした。 ささら桁を厚さ30では、あまりにも薄すぎではないでしょうか。 根拠はないですが、私なりの感覚では、集成材の厚さ45程度ならイケルような気がしますが・・・ただし、やはり巾は350程度欲しいですが。 うちは2階が主な居住空間で、冷蔵庫を持って階段を上り下りすることも想定していましたが、 倉庫の階段なら使用頻度も少ないかと思われるので、厚さ45でもいいかなと思った次第です。 ちなみに、ささら桁を2列でなく3列、あるいは4列にすれば、それだけ1本の厚さは薄くても済むわけですが、3列以上だと高さをすべて合わせるのがかなり難易度が高くなります。 やはり2列が一番作りやすいですね。 |
No.3573 - 2016/11/19(Sat) 19:52:09
いつも楽しく見させていただいております。さてホームページの階段を作るの中、ささら桁のできあがりの画像を見まして、私の倉庫にできないか、検討中ですがなかなか踏切れません。少しおたずねなのですが ささら桁の加工・取付厚さ6cmの無垢の松材を使いました。とありますが横幅は何センチなのでしょうか?近くの材木屋さんに行きましたら、厚さ3センチでもいいのではと言われました。ちょっと薄すぎ?2階までの高さ2280斜めの長さ2600で作成の予定です。 |
No.3572 - 2016/11/18(Fri) 21:19:52
★ (No Subject) / wp山
またまたお聞きします管理人様及び皆さんで セラミガードとやらは、撥水剤なんですが木に塗ったらどんなものなのか試した方?(外壁)いらっしゃったらお聞かせください。 |
No.3571 - 2016/11/18(Fri) 20:27:50
★ (No Subject) / wp山
ありがとうございました。 早速かま猫さんに伺ってみます 壁はやはり防火関係みたいですねどうもすみませんです。 又いろいろお聞きしますありがとうございました。 |
No.3570 - 2016/11/02(Wed) 22:50:53
> wp山さん > 木の外壁の場合は隣地境界から3メートル離さないといけない これは初耳です。通常の後退距離の下限は50cmですよね。 ちなみにうちは道路(私道)から3m以内でも、建築確認取って木の壁の家を建ててますが・・・防火関係の規制がない区域だからなのかな? やはり法律的なことは市役所で確認するのが一番です。 |
No.3569 - 2016/11/01(Tue) 08:01:09
> wp山さん 私は外断熱をしたことがないんで分かりません。 が・・以前ときどきここに来ていただいた「かま猫」さんが外断熱を施工されているので、 参考になると思いますよ。 勝手にリンクを貼っときます。かま猫さん、いいよね(^^ゞ この辺から読まれるといいかも。 ⇒ http://selfbuildhouse.blog45.fc2.com/category9-5.html |
No.3568 - 2016/11/01(Tue) 07:48:32
★ (No Subject) / wp山
@久しぶりにお世話ななります^^ 外断熱の場合、どの位置に断熱材をおさめるのが一番いい方法なのでしょうか? 後、木の外壁の場合は隣地境界から3メートル離さないといけないような事をどこかで小耳にしたのですが?実際どうなのでしょうか? |
No.3567 - 2016/10/30(Sun) 22:38:40
深澤森さん、はじめまして 当サイトはリンクフリーですから、お断りなくどんどん張っていただいていいですよ。大歓迎です。 解体作業と残材処分は大変で危険が多いと思います。ヘルメットも被り、怪我しないように頑張ってください。 こちらこそよろしくお願いいたします。 |
No.3566 - 2016/10/28(Fri) 06:47:59
管理人様 初めまして。 突然の投稿を失礼いたします。 最近空き家をDIYをしはじめ、 いつもブログを参考にさせて頂きています。 詳細でわかりやすい記事を、 本当にありがとうございます。 誠に勝手ながら貴サイトのリンクを 私のブログに張らせていただきました。 メールでご連絡しようと思いましたが、 うまく送れず、こちらからの ご挨拶を失礼いたします。 もし、不備がございましたら、 ご連絡いただけましたら幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
No.3565 - 2016/10/27(Thu) 17:35:32
★ お礼。 / 伊藤達也
☆ 情報入手がうまいですね。学び方も。一つに絞ってそれをものにしていくのは、わたしもやってみようと思います。素晴らしい姿勢を見せてくださり、有り難うございました。 |
No.3564 - 2016/10/10(Mon) 19:27:17
★ 瑕疵担保保証 / suzuki
管理人さま 詳しい説明、ありがとうございます。各工務店へは全体を依頼した場合でしたので、おっしゃる通りです。確かに瑕疵に備えて素人の施工は避けたいものですよね。 建築家はまだ数名しか当たってないのですが、やはり同じ話が出ました。こちらは素人で、建築士との信頼関係もまだないので、管理人さまのように、技術があり信頼関係もあれば、建築士もすんなりokしてくれるということですかね。 監理を自分にすると、分離発注をした各業者への工事保険の問題が出る場合がある、と建築士から言われてたので、監理を工務店や建築士に頼む方向でずっと当たってきましたが、おっしゃる通り、設計を依頼して、監理を自分にするやり方でもこれから当たってみます。 ここの18坪ハーフビルドの記述は、私には理想的なやり方ですので、常に参考にさせてもらってます。しかし、セルフビルドの方で、基礎まで自分でやるなんて本当凄いですよね。 アドバイス、ありがとうございました。 |
No.3563 - 2016/10/01(Sat) 10:40:20
suzukiさん、はじめまして うちの18坪ハーフビルドの家建築をはじめるときは、すでに瑕疵担保保証制度ははじまっていました。 なので、設計監理を依頼した建築士からひととおり、こんな制度ができたんです・・みたいな説明は聞いた覚えがあります。 でもそれだけで、特に問題なく経過したので、瑕疵担保保証制度がセルフ・ハーフビルドに影響するとは考えたこともありませんでした。 suzukiさんのようなケースがあるんですね。 私はよく知らないので以降は全くの思い付きですが・・ もしかして家作り全体を工務店に依頼し、部分的に施主が施工に参加するみたいな形になっていませんか。 もしそうなら工務店の立場とすれば、万一瑕疵があったときに責任の所在云々は分かる気がします。 うちのハーフビルドの場合は、工務店は入りません。工事の主体はあくまでも施主で、施主が、屋根板金・給水管工事・基礎工事等々を個別に業者を選んで発注する形でした。 それぞれの工事をしてもらう段階で、瑕疵担保云々の話は 一切出ませんでした。 設計監理については建築士に「監理」まで依頼しているので、確かに瑕疵担保のことは建築士さんも気になるかもです。 でもうちの場合はすんなり依頼できました。 以前、自宅の変更設計を依頼した方でしたので、彼からすれば「この人はちゃんと自分で家を作れる人だ」と思って安心していたからかもしれません。 法的に100?u未満は素人でも設計監理ができます。 しかし現実には、平成19年の法改正以降、建築確認申請を素人が通すのはかなり大変な作業になったらしいので、 なんなら「設計」だけプロに依頼し、「監理」は施主が自分でやります。だから工事の瑕疵担保責任はあなたには被りません・・・ とでも言ってみるとか・・・どうでしょうかね。 ちなみにうちの自宅建築のときは工事監理者も施主本人でした。自分が監理者となることは全く問題ないです。 これなら瑕疵担保なんてカンケーネー! とでも言えそうですね(^^) |
No.3562 - 2016/10/01(Sat) 07:46:23
★ 18坪ハーフビルドの瑕疵担保保証 / suzuki
はじめまして。suzukiと申します。 いつもここのサイトで勉強させてもらってます。 18坪ハーフビルドの家はまだ未完成だったのですね。 この掲示板で知りました。 私もこのハーフビルドの様に家を建築したく、 日々勉強中なのですが、 屋根の一部や外壁は、ご自身で施工するのに、 瑕疵担保保証などで何か問題はありませんでしたか? 私の場合は、この瑕疵担保保証制度のせいで、 自分でやろうにも、建築士や工務店からokされません。 後の問題になったときに、責任の所在が不明だからです よって、業者に頼む方法しか見つけられないのです。 確認申請自体を自分で出して、監理者も自分になるしか、 方法が思い浮かびません。 何かいいアドバイスありましたら、ご教授ください。 |
No.3561 - 2016/09/30(Fri) 12:38:36
☆先週から楽しく読ませて頂いております。 その建設作業のセンスを培え、読みやすい利益に感謝いたします それだけのものを制作できるのは、スペシャリストと言える精通した要素ではないかと思います。わたしも、そのような能力を持って、責務を果たしたいものです。素晴らしく思います。安く早く、使用のに耐えるものを望むものです。 nu-na niphanna |
No.3559 - 2016/09/09(Fri) 15:51:46
★ Re 野地板&Re HPの写真 / 杉
キリギリスさん 有難う御座います。 >これが一般的な野地板の張り方ですね。 なるほど、勉強になりました。 >柱は短ほぞ挿しです。この後、土台と柱を金物補強してます。 私は、柱下端のホゾ長さを土台材成と同じにして基礎に当て、柱の土台へのめり込みを防ぐと言うのを、何かの本で読んだので、 それを採用しているものですから、その先入観で見ていました。 一瞬、もしかして、土台どおしの打ち抜きほぞの真ん中を、柱の角ホゾが貫通しているのかと思って興味をそそられました。 とは言え、土台どおしのホゾってのも面白いですね。 ちょっと参考にさせて頂きます。 |
No.3558 - 2016/09/08(Thu) 12:47:12
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
投稿後に記事の編集や削除が行えます。