[ 掲示板に戻る ]

記事No.266に関するスレッドです

カラス対策 / 窓口 [東海]
 こんにちは。 林のアイコンの夏バージョンをいただきました。

 放鳥したトキの繁殖ですが、今年は駄目だったようですね。 カラスに卵を取られてしまったそうですが、想像もしなかった問題で、関係者も頭を悩ませている事でしょう。

 カラスは来年以降も卵を狙い続けると思うので、トキ側がそれを阻止しなければならないわけですが、果たして、年齢とともに経験値が増えて、うまく対策を取れるのかどうか。 他の鳥でも、カラス対策は取っているはずなので、何かしら方法はあると思うのです。

No.266 - 2010/06/12(Sat) 21:12:04

Re: カラス対策 / きつつき
こんばんは。

カラスは頭が良くて乱暴でもありますが、
トキもやられっぱなしということはないと思います。
2年目ではどうかわかりませんが、
数年のうちにはカラスの危険性を認識して、
卵を残して巣を離れるのをやめるとか、
カラスへの威嚇行動にでるとか、
何らかの対抗策をとるようになるのではないでしょうか。

カッコウが新しい托卵先としてオナガを選ぶようになったとき、
数年のうちにオナガがカッコウへの攻撃行動をとるようになったという観察例があるように、繁殖に成功しない原因を理解し対処する能力(本能?)は、鳥にはあるようです。

ただ、トキの場合は個体数が少なすぎるのが心配ですが。
たくさんいれば、なかにはうまい対処法をみつけるやつもいるでしょうが、
少数だと、みんなぼんやりしているうちにダメージが深くなるということもあるでしょうね。

ぜひとも、がんばってほしいものです。

No.267 - 2010/06/12(Sat) 23:34:02