23417

きつつき掲示板/BBS

お立ち寄りの際はどうぞお気軽に書いていってください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
引き続きお世話になります / Darth Yumi [地球外]
きつつきさん、爆弾低気圧の被害はありましたでしょうか?
我が家のほうはなしでした。
(写真の水仙は暴風雨にも折れませんでした!)

ところで従来ひずみ庵を更新していたデスクトップが壊れて、慣れないノートで慣れないソフト(HPビルダー)で悪戦苦闘しておりましたが、やっと、お借りしてる画像で背景を入れることができるようになりました♪

1ヶ月後に手順を忘れ果ててないといいのですが(不安)
これからもお世話様になります☆

No.295 - 2012/04/04(Wed) 23:17:16

Re: 引き続きお世話になります / きつつき
Yumiさん、こんにちは。
ホームページのつくり方が変わるとなると大変ですね。
おつかれさまです。
私は、ソフトを使ったことがないので、よくわかりませんが、
頑張ってください。

あの日は風は強かったけど、うまく家にも帰れました。
今年は、花粉が多いのか、種類が合っちゃったのか、
例年はたいしたことない鼻水とくしゃみで苦労してます。

No.296 - 2012/04/05(Thu) 21:38:06
本年もよろしくお願いいたします / Darth Yumi [地球外]
きつつきさん、(もうお正月明けですが)新年おめでとうございます。
ことしもどうぞよろしくお願いいたします。

「きつつき職人から一言」、ほかの人にもぜひ読んでほしくて、ひずみ庵の8日の日記で紹介させていただきました。
「農は国の本なり」・・・直江兼続さんでしたっけ?
首相が心を入れ替えて(?)日本の農業を大事にしてくれますように〜!!

No.292 - 2012/01/09(Mon) 00:03:32

Re: 本年もよろしくお願いいたします / きつつき
Yumi さん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

ご紹介ありがとうございました。
当たり前のことが忘れられて、巧言に惑わされないようにしたいですね。

No.293 - 2012/01/09(Mon) 22:32:29
素敵なアニメ、お借りしました。 / かりん [関東]
童話の挿絵に、キツネの親子のかわいいアニメをお借りしました。ありがとうございます。素晴らしい素材ばかりで、見ているだけで楽しいです!
No.290 - 2011/12/19(Mon) 22:38:54

Re: 素敵なアニメ、お借りしました。 / きつつき
かりんさん、ありがとうございます。
気に入ったのがあったら、どうぞ連れて行ってください。
またどうぞ。

No.291 - 2011/12/19(Mon) 23:47:42
初めまして / miya [東海]
初めまして。長いことほったらかしのHPが「追っかけハムスター」をゲットできたことで弾みがつき、ちょこちょこいじるようになりました。ありがとうございました。リンクもさせていただきました。よろしくお願いいたします。
No.288 - 2011/11/12(Sat) 00:48:53

Re: 初めまして / きつつき
miyaさん、はじめまして。
追っかけハムを飼っていただいてありがとうございます。
ハムスターは可愛いですね。でも、昇天してしまうと悲しい。
miyaさんのことろのハムちゃんは、HPで画像や記録が残っていて幸せでしょう。
これからも、よろしくお願いします。

No.289 - 2011/11/12(Sat) 10:30:23
残暑お見舞い申し上げます / Darth Yumi
こんばんは、夜は秋の虫の音が聞こえますが、まだ蒸し暑いですね。

事後報告でごめんなさい、きつつきさんのコメントをひずみ庵の日記でご紹介させていただきました。
(引用ではなく、表紙へのリンクで)

この夏、我が家のほうはなぜか比較的気温が低めで、昨年同時期と比べて節電率60%を達成しましたっ☆
(我が家は古いエアコンが電気食いだったんですね、昨夏まで。)
蒸し暑いのもあと少しの我慢・・・だといいんですが・・・

ところで、絶滅危惧種「ツツイトモ」が皇居のお堀に大繁殖したそうですが、ツツイトモの現物はご覧になったことありますか?
私はいっぺんもないので、見てみたいなあ〜。
見掛けが悪いからって除去せず、お堀から他の場所へも移植して増やしてほしいと思います。

No.286 - 2011/08/15(Mon) 00:31:44

Re: 残暑お見舞い申し上げます / きつつき
こんばんは。
先週の金曜から安曇野に行ってて、今日帰ってきました。
暑いですね。山は昼間は暑かったけど夜は涼しかったですよ。

リンクでのご紹介、恐縮です。
原発の現状は、本当によくわからないんですね。
この情報化時代にもかかわらず…。困った事です。
今は、原発は大半が止まってるけど、
何とかなってるのが、この夏の教訓ですね。
このまま全部止めても大丈夫だという実績になるといいけど。

ツツイトモというのは見たことありません。
イトモは糸藻でしょうが、ツツは筒かな?
皇居は、いろんな動植物が豊富なんですね。
たぬきとかも棲みついてるそうですし。

ヤモリ一杯でいいですね。

No.287 - 2011/08/16(Tue) 23:07:03
喉元過ぎずに熱さ忘れる / 窓口 [東海]
 こんにちは。 いやはやなんとも、困った事になってますねえ。

 私は、静岡県の沼津市に住んでいるのですが、なんでも、浜岡原発で今回のような事故が起こると、御前崎の海岸段丘以外に遮るものが何も無いため、風に乗った放射性物質が駿河湾を一気に渡って、沼津までやってくるのだそうです。 おそらく、246号線沿いに吹き抜けて、関東まで流れ込むのではないでしょうか。

 これから大地震が来ると、国自らが予告している地域に、わざわざ原発を作るというのは、確かに、正気の人間のやることとは思えませんな。

 奇妙奇天烈なのは、福島第一の事故後に行なった世論調査でも、原発反対は4割に過ぎず、6割の人達は、推進か容認のどちらかだそうです。 まったく、人間というのは、自分が家を追い出されるまで、他人事は他人事としか感じられないようですねえ。

 「いますぐ、全ての原発を停めるのは、現実的ではない」と言われると、いかにももっともらしく聞こえますが、福島第一の事故が現在進行中で、しかも、丼勘定の処理行程表が発表されたものの、実際には、原子炉建屋の中がどんな状態になっているのかも確認できていない手探り状態ですから、安定には程遠い段階なのは門外漢でも分かる事。 それを毎日、ニュースで聞かされているのに、「原発は安全に運転できる」と考える方が、非現実的だと思います。

 電気が足りないなら、ザクザク停電させればいいと思うのですが、いつのまにか、計画停電もどこかへ行ってしまい、夏場25パーセントの節電目標が、あっさりと15パーセントに落とされるなど、本当に足りないのかどうかも疑わしい有様。

 どうも、推進・容認派の人達は、福島第一が片付くまで、次の地震が待っていてくれると思っているように見えるのですが、相手は自然なのですから、そんな心遣いは持ち合わせていますまい。 科学的思考法はもちろん、素朴な合理主義さえ持ち合わせていない人がなんと多い事かと、嘆かずにはいられません。

No.283 - 2011/04/30(Sat) 11:34:24

Re: 喉元過ぎずに熱さ忘れる / Darth Yumi
きつつきさん、皆さん、お邪魔いたします。
窓口さん初めまして・・・横レス失礼いたします。

25年前から反原発市民グループの末席で遠吠えしている者です。
台湾では1万人の反原発デモが行われたのに・・・
中電は夏の電力不足に備えて7月から3号機を動かす計画だなんて!
先に節電を考えろよっ(怒)と思います。(T_T)

浜岡を止めるためのネット署名ページがありますので、もうご存知かと思いますが、ここでご紹介させてください。

http://www.geocities.jp/genpatusinsai/

No.284 - 2011/04/30(Sat) 23:02:38

Re: 喉元過ぎずに熱さ忘れる / きつつき
窓口さん、こんばんは。お久しぶりです。
おっしゃるとおりで、「素朴な合理主義」さえないというのは、
全くそのとおりだと思いますね。
保守的か体制批判的かとかいうこととは関係なく、
単純に、今回の福島原発の事故での東電の賠償金額の収支勘定を考えても、
原発維持に合理性があるとは思えません。
原発はコストが安い電力だというのも「神話」だったわけです。
もし事故が起きたときの被害の大きさは、福島以上になることがはっきりしているのに、それでも浜岡原発を止められませんかねぇ。
困ったものです。

No.285 - 2011/04/30(Sat) 23:06:35
掲示板の不具合 / きつつき
掲示板へのアクセスに不具合が起きているようです。
もし書き込めないで、御用の方は、
メールでお願いします。

No.281 - 2011/04/12(Tue) 07:17:06

Re: 掲示板の不具合 / きつつき
回復したようです。どうぞお使いください。
No.282 - 2011/04/14(Thu) 06:59:34
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 画像リスト ]