23417

きつつき掲示板/BBS

お立ち寄りの際はどうぞお気軽に書いていってください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
こんにちは / 海 [近畿]
始めまして。
実は、安曇野の1本の桜をさがしていてたどり着きました。
それは、三郷の小倉の枝垂れ桜です。
なかなか情報が無いんです。
もし、こちらに滞在しておられて開花がわかれば
お知らせしていただけないかと思いまして。
勝手なお願いかと思いますが、
できましたらよろしくお願いします。
和歌山県から会いに行きたいなぁ・・と考えております。

No.262 - 2010/04/04(Sun) 08:20:07

Re: こんにちは / きつつき
海さん、はじめまして。

三郷小倉の枝垂れ桜は満開の時は見事ですよ。
昨日(4月3日)は、まだまだ固い蕾でした。
満開は20日過ぎでしょうかね?
yahoo桜情報の、東山夢の郷公園(夢農場)の開花と
ほぼ同時期になると思います。↓
http://sakura.yahoo.co.jp/spot/detail/50147.html

小倉周辺には何本か枝垂れ桜があって、
一本ずつ訪ねるのも楽しいです。

No.263 - 2010/04/04(Sun) 22:31:31

Re: こんにちは / 海 [近畿]
そうですか、見られているんですね。
情報ありがとうございました^^
絶対に見てみたいんです。
また、動向がありましたらよろしくお願いします。

No.264 - 2010/04/06(Tue) 07:07:18

Re: こんにちは / きつつき
しばらく安曇野に来れなかったのですが、25日に来れました。
もう、桜は散ってしまったかと思ってましたが、
最近の寒さが幸いして、
今年の桜は開花から長持ちしているようです。
小倉のしだれ桜もまだ満開に近い状態です。

No.265 - 2010/04/25(Sun) 19:14:28
トキ抱卵 / 窓口 [東海]
 こんにちは。 林の四季の春のイラスト、お借りしました。

 放鳥したトキ、佐渡市で営巣していたペアが、抱卵しているらしいですね。 果たして雛達が成長していけるほど、トキの生息環境が回復しているのかどうか、そちらも心配ですが、まずは、無事に孵ってもらいたいものです。

 トキのエサというと、ドジョウを思い浮かべますが、私の住んでいる辺りでは、田んぼにオタマジャクシはいても、ドジョウはいません。 というより、自然状態では、子供の頃から一度も見た事がありません。 用水路をコンクリートにしてしまったせいか、農薬のせいか、生活排水が農業用水に流れ込んでいるせいか、はたまた、それら全部のせいか・・・。 トキが減って行った理由が分かるような気がします。

No.260 - 2010/04/01(Thu) 19:51:06

Re: トキ抱卵 / きつつき
こんにちは。
トキの自然繁殖が成功するといいのですが。
ドジョウが減ったのは、農薬のせいでしょうね。
数十年前の最悪の時と比べれば、環境規制も厳しくなったので、
田んぼの生き物もだいぶ回復してきたところもあるようですが、
まだ全国的には回復途上なんでしょう。
コウノトリもトキも、その犠牲者ですね。

No.261 - 2010/04/02(Fri) 22:32:33
トキ事件 / 窓口 [東海]
 こんにちは。

 貴重なトキを9羽も失ってしまうとは、頭がくらくらするような事態ですね。 佐渡にもテンがいたとは知りませんでした。 しかし、テンにしてみれば、本能に従って狩りをしただけであって、責められる謂われは無いんでしょうね。

 卵や雛ならまだ分かりますが、成鳥がやられてしまったのには、びっくりしました。 飼育下のトキに警戒心が足りなかったという面もあるでしょうが、テンの運動能力も優れているんでしょう、きっと。

No.257 - 2010/03/22(Mon) 01:17:32

Re: トキ事件 / きつつき
テンは、運動能力が高いし、たいへん優れたハンターですからね。
金網なんか垂直でも天井でも自由に登れるでしょうし、
しかも、イタチ科の特性で、獲物を捕らえたらすぐ食べるというよりか、
その場に獲物がいれば、本能的に次々と襲ってしまうのではないでしょうか。
トキの方も「鳥目」だから夜はよく見えないし、
天井のあるケージだから飛び上がってもぶつかってしまう。
テンが侵入した時点で勝負は決まってます。
隙間や地面の穴など、総点検してふさぐ以外ないでしょうね。

No.259 - 2010/03/22(Mon) 07:15:46
伝統 / 窓口 [東海]
 こんにちは。

 確かに、≪日本の伝統鯨漁≫と言えるのは、神社に奉納された絵馬に描かれているように、沿岸にやってくる鯨を、小舟で囲んで、銛で仕留める漁法の事ですね。 巨大な母船やキャッチャー・ボートの火薬で打ち出す銛を見て、「伝統だ」と言っている者の識見を疑います。 闇雲に国際世論に逆らっているだけの連中などは、考えが浅くて、区別がつかないのでしょうけど。

 テレビ・ショッピングで、鯨の大和煮缶詰を売っているのには、呆れを通り越して笑ってしまいます。 通販で叩き売るほどダブついているのなら、獲るのをやめればいいと思いますが。

No.255 - 2010/03/14(Sun) 07:52:18

Re: 伝統 / きつつき
 こんにちは。
 過激な反捕鯨運動への反作用で、捕鯨ナショナリズムのような雰囲気ができるのは、ちょっと怖いですね。
 オーストラリアやニュージーランドの人たちにすれば、公海とはいえ、なぜ遠い日本から自分たちの庭先のような海にやってきてクジラを獲るのか、というのは当然の感情でしょうから。
 日本の沖合の北太平洋でオーストラリアや南米の船が魚を獲りまくったら、やっぱり反発したくなるでしょう。そういう想像力を働かせることができるか、という問題のように思います。

No.256 - 2010/03/14(Sun) 20:25:39
はじめましてこんばんは! / めるびり
野生動物について調べていましたらこちらのホームページにたどり着きました(^-^)

GIFアニメを始め作品の数々にとても驚き感動して思わず書き込みをさせていただきました!私も数年前に動物等の携帯電話用のGIFアニメの作成の仕事をして以来今も趣味等でときたまGIFアニメを作っておりますp(^^)q

きつつき工房様の作品の数々を見て自分ももっと作ってみようと創作意欲がわき、動物の勉強と共に作品を作っていきたいと思いましたp(^^)qまたおじゃまさせていただきますので、よろしくお願い致しますm(__)m

No.253 - 2010/01/30(Sat) 19:34:09

Re: はじめましてこんばんは! / きつつき
めるびりさん、はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
動物のアニメは動きを考えるのが楽しみでもありますね。
作品づくり、頑張ってください。
またどうぞ。

No.254 - 2010/01/30(Sat) 22:50:13
寒中お見舞い申し上げます☆ / アクアマリン☆太郎 [関東]
いつもお世話になります♪
滑空するムササビです。やっと撮れました。
またお邪魔致します☆

No.251 - 2010/01/26(Tue) 23:01:10

Re: 寒中お見舞い申し上げます☆ / きつつき
こんばんは。
見事に滑空する姿がとれましたね♪
両手両足の広げ具合がいいですね。
尻尾が曲がっているのはカーブしようとしているのか、
したあとなのか?
いろいろ想像すると、興味ぶかいです。

No.252 - 2010/01/27(Wed) 20:21:48
(No Subject) / ANZMOMO [関東]
すてきな素材お借りします。これからも時々借りにまいりますのでよろしくお願いします。リンク紹介いたします。
No.249 - 2010/01/11(Mon) 14:01:53

Re: / きつつき
ANZMOMO さん
はじめまして。

気にいっていいただいてありがとうございます。
どうぞお使いください。
またどうぞ。

No.250 - 2010/01/12(Tue) 06:49:47
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 画像リスト ]