[ 掲示板に戻る ]

記事No.1110に関するスレッドです

雨の中、ゆるりとは・・・ / はぐれ雲
こんにちは、はぐれ雲です。
渋谷の空は快晴、夏のギラギラ太陽が熱線照射中です。

この天気の中で釣りをやるのはちょっとしんどいですね。
尤も夜釣りなら、涼しい風を浴びながらのんびり、ゆるりとできるのではと思うのですが、釣行予定の明日と明後日は残念ながら雨の予報。
信頼しているウェザーニュースの予報も猫の目のように変わっていますのでなんともいえないところですが・・・

準備は80%完了。久保田にスーパードライに・・・一応大切な釣りの小道具!!今回は先日息子がどこからか貰ってきた檜の香り漂う舛も何個か!!・・・何しに行くんだという深い追求はご遠慮いたします。
アオリイカ釣りは毎度のことでこれはもう準備万端。

今回は、軽佻浮薄且つ浮気性の私をとりこにしてしまった黒鯛(チヌ)釣りをやってみようか、と。
色々釣り方があるようですが、私の拘りはウキ、しかも棒ウキでこれを釣ってみたいと、DVDに専門書籍にネットの情報にと、片っ端から調べて何となく頭の中は整理できつつありますが、如何せん、1号5.3mの竿に2号以下の道糸とハリス、なによりガン玉を打つのが難しそうです。
それにコマセワーク。ウキ釣り=そのうちオチャカナサンが遊びに来るのを待つ釣りだと、幼い頃ヘラブナ釣りをやって以来考えておりましたので・・・

大体、何時も私の釣り(道具)は釣れそうな最大サイズに合わせておりますので、そんな繊細な仕掛けは手元にない!!
それにこの興味が何時まで持続するかも心もとない。
ということで、エントリーモデルの竿と糸をちょっと買ってきてやってみたいと思います。

さてさて、雨のそぼ降る戸田湾で一杯やりながら?
はてまた、雨に嫌気が差して逃げ出すか?
のんびり、ゆるりとやってきたいと思います。
今回は、黒鯛釣りの課題を整理するだけに終わりそうな?

しかし、戸田港は目の前に50Cmサイズの黒鯛がウヨウヨ泳いでいるのが見えますので、あんまり釣れなかったら銛を持って飛び込んでしまうかも?

蛇足ですがウキに拘らざるを得ない証拠写真を・・・馬鹿と呼んで下さい!!??

No.1110 2010/07/10(Sat) 10:03:56


Re: 雨の中、ゆるりとは・・・ / ルパン

はぐれ雲さん こんにちわ!
ウキの写真。他人の物を見ると、笑っちゃいますが、自分の釣り道具
見ると一緒なんですわ・・・(笑)
鈎やオモリなんか、自分が3回生まれ変わっても十分有ります。
お酒が好きなんですか(笑)
以前、海が時化ている上、高い堤防で、フラフラの人を見た事あります。はぐれ雲さんは大丈夫とは思いますが、気をつけて下さいね。
以上、今から行くか行かないか悩んでいるルパンでした・・・。

No.1111 2010/07/10(Sat) 12:46:31


Re: 雨の中、ゆるりとは・・・ / SR

はぐれ雲さん、こんにちは!SRミヤです。
楽しげなメールに返信です。
実は私は雨の中が好きです。(子供か!)
通勤もバイクですが、人が言うほど苦になりません。合羽着て・・ルンルンといった感じです。

さて、釣りのほうに話を戻すと、私は相変わらず釣れていません!
これは才能なのか、私から右側の人だけ釣れる日と、私から左側の人だけ釣れる日が続いています。(私が釣れない分岐点です・・ハハ)

今日も雨が降っていますが、釣りに行こうかな・・合羽着て

No.1112 2010/07/10(Sat) 13:03:31


Re: 雨の中、ゆるりとは・・・ / shj

こんにちはshjです。確か今年2月の書込以来2回目となります。“下手の何とか”とはよく言ったもんで、フカセにはまって早4年。いつ皆さんの釣談を楽しく拝見してます。
はぐれ雲さんへ
チヌですか。あの引きの強さは虜になりますよね。波間を漂うウキを見ながら、思いを馳せる(釣りじゃなくてもいいんですが・・・)、至極のひとときですね。併せて飲みながらと来たら・・・。でも飲みすぎにはご注意ください。私も去年の夏、長崎県五島の地磯でビール片手に一晩中やりましたが最高ですよね。ウキの写真・・・私は小馬鹿ってとこでしょうか(笑)。
ところでいつもの地磯で梅雨クロ狙ってるんですが、手のひらサイズばかりでリリースの連続です。仕掛ははぐれ雲さんと同じような感じです(竿1.5号-5.3m、ハリス1.5号・道糸太めで2から3号)。チヌ・クロともに相通ずる部分ですが、マキエワークに潮の見極めはどんなふうにしてますか。参考までに教えてください。
昨日、1か月ぶりに行ってきました。持帰りサイズ(30?p以上?)なし、でも楽しい一日でした。が、ペットボトルの水は空、おまけに財布も忘れ、・・・気がついたら家のテーブルにビールの空き缶がいっぱい並んでました。(苦笑)

No.1113 2010/07/11(Sun) 16:27:52


Re: 雨の中、ゆるりとは・・・ / はぐれ雲

こんばんは、はぐれ雲です。

西伊豆・戸田港への一泊二日の釣行から帰ってきました。
今回も色々ありました?

着いた早々、これ貰ってくれませんかといわれたオチャカナサンはメジナとキジハタ(アコウ)。「勿論!!」と即答。
その後もアイゴを譲っていただき、なんとも釣る前から大漁気分?
何分、日曜日のことで、釣り場は満杯状態。
それが空くまで・・・私の釣りは夜からなので・・・のんびりしていると、愛犬ピーターを釣れた地元の漁師さんがきて、「おう、来ていたのか。」と。次に、「ウキは要るか?」と。

連れて行ってもらったのは別宅以外の倉庫で、シャッターを開けると、そこにはダンボール5箱に棒ウキから玉ウキ、円錐ウキ・・・これでもかというほどに、優に千個を超えるウキの数々があり、「好きなモンを持ってらっしゃい」と。
馬鹿が?W超”馬鹿に変わる瞬間?
30個ほど頂いてきました。「また今度ゆっくりみて好きなのを持っていけばいい」ということでしたので、次回改めてみてみたいと思います。

それらのウキは、30年かけて?W拾い集めたもの”だ、とか。
漁の行き返りの海上で、或いは散歩途中の砂浜で拾い集めたということでした。
うん、皆相当ウキを失くしている?

釣りの方は、今回黒鯛とアオリ狙いで、アオリイカは3杯釣れました。
地元の漁師さんと3人でビール6本、日本酒8合ほどを飲んで、何時もは丁寧にタモを出すところ、酔った勢いでエイヤッとアオリは釣り上げました・・・ま、みんな500g〜800g程度の小物だったし?

黒鯛は・・・釣れませんでした。というか、釣りにならなかったというのが正確なところで、強烈な向かい風とそれに伴う波でとても釣りになりませんでした。アミブロック2個、チヌパワー大袋、おから袋半分・・・しっかり、次回のために戸田のオチャカナサンにあげてきました。
>>shjさん、黒鯛釣りについては私は素人ですので、撒き餌ワークなどという高度なものはとても教えるなんてえらそうなことはできません。
尤も、20年以上同じ釣り場に行っていますので、自ずと潮の流れは経験的に知っているだけです。

雨。今回は敢えて降ると解っていて行ったのですが、これに対して用意したのが潜り用のラッシュガード上下。傘や合羽で雨を避けるのではなく、雨を受け入れて釣るためにはと考えた揚句の作戦が海中で過ごす格好。これで釣りをすれば、これはもう困ることはなし!!

キジハタが釣れることも解ったし、次回は真面目に・・・できれば?

そういえば気になることを漁師さんが話していました。
今年は海が荒れることが多く、岩場が変わった、と。
水(海)の中では抵抗力が薄れますが、今年は直径1mを越える岩が防波堤を乗り上げて移動したこともあったとのことです。
それによって、海底の様相が変化し、サザエやシッタカの漁もイマイチだとか?何時も行っている磯であっても、一度の嵐で海底の様相は様変わりしているかも知れません?

貰ったオチャカナサンと釣り上げたアオリイカの写真を添付します。
(帰りにアオリイカ2杯は友人にあげてきました)
メジナとキジハタは刺身にして美味しく食べました。
キジハタの皮は軽く焼いて・・・美味ですねぇ!!

No.1115 2010/07/12(Mon) 21:39:01


Re: 雨の中、ゆるりとは・・・ / ゆうやパパ

お帰りなさいまし はぐれ雲さん

関西は連日の雨模様で風も強く吹く時があり流石に釣り場にゆくのも二の足を踏んでしまいます。

美味しそうな魚が並びましたね〜豊かな海を象徴しているようです、機会があれば数日間居座ってアレやコレやと試してみたいですワ、それと浮きですが30年間とは言え千個以上とは凄い!埋もれて眠ったみたい気持ちになります(苦笑)

漁師さんがおっしゃっている岩場のお話から数回通ったことのある釣り場の沖防波堤を思い出しました、あのバカデカイ防波堤が台風の数日後行ってみるとなんと15度程傾いていたのです『アレが動くかい〜』と波の力に驚いたものです、多分基礎石が波で動いたのが原因じゃないかとは思うのですがそれにしてもね〜いやはや自然の力は凄いっす。

さて、海の状況は夏へと完全シフトしました秋に向けてより賑やかな様相へと変化するでしょう、戸田の季節感のあるお話又聞かせてくださいネ。

No.1118 2010/07/14(Wed) 16:12:22