|
 |
こんにちは、はぐれ雲です。
真夏に九州で生まれて、小さい頃から夏は大好きだったのですが蒸し暑い東京の夏はなかなか慣れません。 それでも寒い冬よりは遥かに好きですが・・・
さてさて、毎月の総括ご苦労様です。 総括する=ひと月に何回もの釣行ということで、羨ましい限りです。 私の場合は今のとこと月いちの楽しみとなっていますが、もう少しライトなタックルで回数を少し増やしたいところです。
(生餌による)アオリイカ釣りの王道は多分、先ず餌となる魚を釣ってその上で本命を狙うというもだと思いますが(先日の釣行時、私の横で2KgUPのアオリを釣り上げた方の餌はメジナでした)私の場合は活餌のアジを(沢山釣れたら間に合わなくなるから)やや多めの18〜24匹購入して釣り場に向かいます。(アジが足りなくなるというのは100%杞憂に終わりますが・・・)
余ったアジは師匠に残していって使ってもらっていますが、時々本命ヒラメ狙い、その実外道大歓迎という底モノ狙いで仕掛けを投入しますが、一昨年の夏はアカエイが掛かりました。 修理しながらかれこれ10年ほど使っているSHIMANO ISO EV 4-530という竿は結構頑丈で?、この竿に掛かったときは最初根掛りかと思いました。 しかし、ほんの少し動くものですから何か掛かっていると格闘すること20数分、足で根元を押さえ両手で引っ張り丑三つ時に汗だくになりながら釣り上げたのは以下の写真のアカエイでした。 地方によっては食用にするということですが、生憎宿の主人は得意でないらしく翌日はツゥ〜ンと酢の匂いをさせていました。
地を這うようなローレベルの私の釣りは、アカエイでもウツボでも釣れれば素直に大喜びする程度のものです!!
|
No.118 2009/07/09(Thu) 16:19:28
|