[ 掲示板に戻る ]

記事No.1520に関するスレッドです

エビ撒き入門! / ゆうやパパ
前のレスが少々長くなりましたので別にさせて頂きました。

はぐれ雲さんエビ撒き入門歓迎致します!(クラッカーポ〜ン)

いろんな魚釣れますよ、餌取りの盛んな時期はひかえられるほうがよいでしょうが、例年3月中旬頃より5月中頃がベストシーズンです小さなアオリも喰ってきます(苦笑

エビの量ですが関西の餌屋ではグラム売りされておらず比較できないのですが、およそ3,000円分で5〜6時間釣りが可能なのが関西の量です(曖昧やな〜)
500グラム3,500円??どうなんですかね?機会があれば計量してみますね。

さて、なんと言っても生き餌の釣り ピンピンはねるように鈎刺しするのが大切ですゾ。
より良い釣果を期待しております。

No.1499 2011/03/11(Fri) 12:48:07


Re: エビ撒き入門! / はぐれ雲

エビ撒き師匠ののゆうやパパさん、有難うございます。

先ずはやってみて、課題を確認して
改めて質問させていただきたいと存じます。

それにしても・・・
アオリイカの餌である活きアジは毎回2000円ほどで、何となく麻痺状態と申しますか、あまり感じるものもなくなっていますが、エビ3500円は感覚的にちょっと高いと感じます。
かくなるうえは、絶対的な釣果を追求致したく??

No.1500 2011/03/12(Sat) 18:53:01


エビ撒きクーラー改造? / はぐれ雲

東日本大震災は福島第一原発の問題もあり、また多くの行方不明の方をのこしたまま、既に20日以上が経ってなんとも切ない気持ちです。
亡くなった方のご冥福を祈りつつ、残された方にはできうる限りの支援をしていきたいと考えています。
(第二段として取敢えずストックしていた水=2Lx36本を赤ちゃんのいる数名の方に譲りました)

そうは言っても、何時までも鬱々としているわけにも行かず、近いうちに釣りに行って気分転換でも図ろうか、と。

ということで、一旦購入したエビ活かしクーラーを当該サイトのエビ撒き釣り装備一覧を読み直して急遽返品・交換しました。

最初に購入したのは第一精工社のものでしたが、これは流石に第一精工と思わせるアイデアがふんだんに盛られており、いい感じでしたが、最大の問題はポンプからのホース取り付け口がサイドについており、尚且つ空気逃がしが無いため、必然的に取り付け口から溢れてくるというのがありました。

何分クルマに積んでいきますので、知らない内に水浸しになるのはちょっと・・・以前、アジ活かしバケツから海水が溢れて修理代が3万円以上掛かった経験もあって・・・管理人さん推奨のダイワのエビ活かしクーラーを改めて購入しました。

クーラーとしても使え、エアポンプのホース入口がやや大きめでそこから空気を逃がす構造になっており、またそれが上部についているため水漏れの可能性が小さいと判断しました。

ただ、第一精工社のそれと比べて
1.肩掛けのベルトは付いているが取っ手が付いていないため、持ち運びが不便且つ、蓋の開け閉めが面倒
2.フィッシュネットが付属されていない(100円程度のものですが・・・)
3.エアポンプ装着時にポンプがぐらぐらする(第一精工社も同様?)

そこで・・・
1.吸盤ドアハンドル(http://item.rakuten.co.jp/kurashi-h/00874976-001/)で取っ手の代わりとし、持ち運びや蓋の開け閉めを楽にできるようにしました。
2.マジックテープ(http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12736)をクーラーの蓋とエアポンプに貼り付けて固定
3.フィッシュネット、クーラーボックスに収まるミニサイズ
4.バブルメイト、エアポンプに付属のものでも十分かと思われますが、年には念を入れて70mmのバブル噴出しストーンを用意しました。

取敢えず準備は完了。後は実釣りだけですが、果たして何時になることか?

ところで、戸田港の主、1m以上のスズキのつがいが掛かったらどうしようかなどとは考えないものの、メインかサブか順不同ですが狙いはメバルとチヌ(黒鯛)ですが、鈎の選択に迷っています。(竿は渓流用6m延べ竿と1.0号5.3m磯竿+2500番リール3号道糸、1号ウキ、釣る時間は夕マズメ〜夜中)

取敢えず、メバル用(がまかつチンタメバル9号)とチヌ(がまかつチヌ3号)を0.8、1.0、1.5号のハリス1尋〜2尋で作ってみましたが、他の鈎の選択肢、或いはハリスの長さなどご教示お願いできれば幸甚です。

長文失礼致しました。

No.1517 2011/04/02(Sat) 15:56:47


Re: エビ撒き入門! / 管理人

ええと〜一見しっかりしているクーラー型でも
水密性まではありませんので、車でゆられると殆どのクーラーが
二のパッキン部分から少し水漏れします。
ですので僕は一回り大きめのバッカンにエビクーラーを入れていきます。
クーラーによっては漏れない可能性もあるかもしれませんので
出かける前に風呂場かどこかで検証することをお勧めします。
チンタメバルは見た目より強いですが、より想定外の大物にも対応されたいのであれば細地チヌ、もしくはエビ専用チヌがいいかも。
ハリスの長さはそれぞれの考え方、好み、その日の仕掛け、釣り場、潮の状況で変化します。
よく分からなければ長ハリスより1ヒロまでが扱いやすいでしょう。

No.1518 2011/04/02(Sat) 16:09:35


Re: エビ撒き入門! / はぐれ雲

>>管理人さん

早速のアドバイス有難うございます。
戸田の海に狙いのメバルがいるかどうかは微妙なところですが(外洋の磯にはウジャウジャいますが防波堤には?)取敢えず視認できる範囲ではチヌにカンパチ、釣れているものは実に様々な魚種に亘り、狙いは狙いとしてスタイルは五目釣りですので、なにはともあれ試してみます。

想定外の大物が掛かった時にはバラしてしまうかも知れませんが、そうなれば次なる欲がでてきてトヨタ並の“カイゼン"をしていきたいと考えています。

No.1519 2011/04/02(Sat) 20:16:43


Re: エビ撒き入門! / はぐれ雲

追伸です。

クーラーボックスについては、基本的に水漏れはあるものと考えています。ちょっと厚めの大きなビニール袋に入れて行く予定です。
取敢えず水が漏れても問題ありません。
もし、水が漏れなかったら、次回以降は袋が不要になる分快適になりますね。

No.1520 2011/04/02(Sat) 20:27:30


Re: エビ撒き入門! / ゆうやパパ

いや〜流石はぐれ雲さん準備万端ですね

小生は『飛び出す』の10Lタイプを使用しております、はじめて使った時に移動時に肩掛けしたら服がビチョビチョ『なんじゃこりゃ〜』と思ったものの考えればしかたなし、それ以来バッカンに入れて使っております。
バッカンにはエビ撒き杓・ストリンガー・底撒きカゴ・サイドポケットには予備の乾電池が入れれますので便利です。
飛び出すネット部分は3年程で交換が必要ですがコレが無いとエビが弱ってしまいますのでしかたないですね〜

写真のクーラーなら保冷力は抜群でしょうし水量も十分でしょうね。

鈎に関してはチヌ鈎がお薦めですかね、2号を中心に使っております鈎軸が太いとエビの動きが悪く弱りもはやくなります。
ハリスの長さは1ヒロ+20cm程、チヌ狙いなら鈎を飲み込ませて釣りますがハネ・スズキ狙いなら即アワセで飲み込まれないようにするのが基本、喉の奥に掛かるとハリスがかなりザラツキます1匹釣っては確認ザラツいていればその部分をカットして結び直します。
水温の低いこの季節ならチヌは這わせるか底から10〜20cm切るくらいが基本、チヌなら節のある誘い、ハネ・スズキならソロリとした誘い上げ、なにせ生き餌です誘ってエビに動いてもらうことも重要ですが慣れるまでは頻繁に誘う必要はありません、撒き餌の帯を意識してそれをトレースすることのほうが釣果につながります。
メバル狙いなら夜間はかなり上まで浮いてきますのでソロリと1ヒロ以上誘い上げても竿先にアタリがあることあります。
これらの条件は釣り場によって多少の違いがありますのであくまでも基本ということでご了承ください。

昨日、ハネ狙いで釣行してまいりまして9アタリで6匹の釣果でした、関西の水温はいまだに低く例年より魚の動きはかなり鈍いです昼間オーバーハングの中にいる魚達を撒き餌で誘い出し釣るのは面白いのですがかなり苦労しますのです肩がカチコチ(苦笑)

よりよい釣果を期待しております、そして安全に。

No.1521 2011/04/04(Mon) 14:29:49


Re: エビ撒き入門! / はぐれ雲

>>ゆうやパパさん、

アドバイス有難うございます。
ハリスの長さはちょっと気になるサイト(http://hatoturi.jp/chinu/ebimaki_chinu/post_30.html)があって悩むところです。
矢引きサイズの長さ??

取敢えずは今回用意したサイズで試してみて、課題を探したいと思います。
釣果の期待は個人的に(食べるに)好きなオチャカナサンでメバル、カサゴ、チヌの順ですが、何はともあれ釣り人生初のエビ撒き釣りで、重視すべきはゆうやパパさんご指摘の基本のマスターですかね?

杞憂かも知れませんが、昨夏戸田に大発生したバリ(アイゴの幼魚)が沢山掛かってきたらどうしようか、と??

写真はクーラーボックスの中身。
水温計まで用意して・・・これで釣れなかったら・・・頭を丸める必要があるかもしれませんね?

No.1522 2011/04/04(Mon) 20:41:32


エビ撒きクーラーの完成 / はぐれ雲

追伸です。

エビ撒きクーラーには、網戸の網を丸めてエビの休息所を追加し、沿岸清掃隊のステッカーと家紋入りステッカーを貼って完成です。

やっぱり、釣りはオシャレに??

No.1523 2011/04/04(Mon) 20:48:38