[ 掲示板に戻る ]

記事No.1532に関するスレッドです

エビ撒き釣り入門!! / はぐれ雲
精神的体力的に最も大変なのが0から1への前進。
東日本大震災はこれまでに培ったものをリセットして全てを0にしてしまい、復興には大変な努力を要すると思います。
可能な限りの支援をしていきたいと考えています。

物資の送付もさることながら現地の産品を消費するのもまたひとつの支援。
これまで愛飲していたカゴンマの焼酎と新潟のオチャケから福島・岩手のそれへシフトするのもまた一つの支援形態かもしれません。
皆さんも是非!!

さてさて・・・
ゆうやパパさんが新しく立てて頂いたスレッドに御礼の書き込みをしようと思っていましたが、消えてしまいましたので、新たに自分で立てました。

ハリスの長さについて、一尋、二尋、或いは矢引き、狙いがカサゴなら30Cmでも十分??
色々ありますが、これはもう実釣による検証が最大の結果論となりえると思えます。

尤も、それさえも釣り場、天気、潮時、その他様々な要素によって日々違ってくるのかも知れませんが、取敢えずは準備したものでやってみて試してみようと思います。
ガン玉打ちについて語るにはあと数年かかりそうですが・・・

ただ・・・
私の釣りは、仕掛けを投じた後は、のんびりBBQ&ビールグビグビやりながら引くのを待つスタイルでしたが、今回ばかりはじっとウキを見ながら・・・撒き餌用にタイマーを用意して40分ごとに撒こうかと?・・・結構忙しい釣りになりそうです。
取敢えずは17日から18日に掛けて何時もの戸田港でトライしてみたいと存じます。

因みに今夕、ワンコの散歩時に釣りの話をしたら、沢山釣れたら持ってきてなんていうリクエストを沢山頂きました。
釣れなかったらどうしよう??

以下18日に続きを・・・??

No.1526 2011/04/06(Wed) 21:10:08


Re: エビ撒き釣り入門!! / はぐれ雲

初めてのエビ撒き釣りに戸田港に行ってきました。
結果はボーズ。
いや、ちょっと違うかな?
まわりの人には奇跡と言われましたが、なんとチヌ鈎でアオリイカを釣り上げちゃいました!!

それにしても・・・焼酎「伊佐美」のつまみ、掻き揚げが上手いです。
実はこれ、余ったエビで作ったもので・・・
更に水槽にも100匹あまりのエビが泳いでいます!!

日曜日の朝に川崎の勇竿釣具店に行って、エビ撒き用エビを1Kg(=6000円・・・次回1000円引きのスタンプ付き)を購入しました。
店主さんから「300gぐらい?」と言われたものの、撒き餌のエビがなくなったら終わりということしたの、次回から調整するつもりで1Kgを選択しました。

途中三津(みと)で活きアジを15匹購入して、いざ戸田港へ。
戸田港に着くと、なにやら海が赤く、赤潮がモロに入っていました。
赤潮はプランクトンの死骸ですが、中にはそれなりに生きているのもいて、夜、舟の舳先波打ち際や仕掛けを落とすと青く光って幽玄というか、不思議な風景が広がっていました。

No.1532 2011/04/18(Mon) 19:41:47


Re: エビ撒き釣り入門!! / はぐれ雲

戸田港では先の震災時には、先ず海面が1mほど低くなった後2m以上の津波があったようです。幸い干潮時であったため具体的な被害は皆無であったとのこと。なによりでした。

釣り場は狙ってところに先客がいて、やむなく防波堤中央でやりましたが、先ずはアオリイカの仕掛を2本流して、次に底撒きカゴで2杯エビを巻き、おもむろにエビ撒き釣り開始。

師匠からは、「このところアオリイカは釣れているけど、魚の類は釣れていないよ」という言葉はあったものの、なにせ必殺エビ撒き釣り・・・管理人さんもボーズ無しといわれているし?
しかし、型はいいものの、釣れども釣れども所詮はネンブツダイばかりで・・・。

そうこうしているうちに、先ずアカイカ400gサイズがあがり、アオリイカ700g1200gが立て続けにあがって、ちょっと忙しい釣りになっていきましたが、エビ撒きは40分に1回の割合で確実にやりました。

そうすると何故かお隣さん達もアオリイカが上がり始めて・・・
勇竿釣具店の店主が話されていた「イカもエビが大好きですよ」という言葉が思い出されて、このエビ撒きはもしかしてアオリイカ用?と。

素朴なところで二律背反していますよね。
アジ等の活餌でアオリイカを釣る場所(=アオリイカが沢山いる場所)で、その餌となるかも知れない魚を釣ろうとするのは根本的に間違っているのかも?
それでもアオリイカが黒鯛(チヌ)やメバルを食うというのは聞いたことがありません?

今回の釣果は、ネンブツダイ多数、アカイカ1杯、アオリイカ4杯でした。
次回への課題は、活きエビは500gで十分?
黒鯛やカンパチの姿が見えるようになってから再トライしようか、と。

ということで、水槽にいれたエビたちはどれくらい生き延びるのだろう?
それにしてもエビの掻き揚げとアオリイカの刺身が美味い!!

No.1533 2011/04/18(Mon) 20:07:05


Re: エビ撒き釣り入門!! / ゆうやパパ

お帰りなさいまし、はぐれ雲さん

前回のスレッドで批判的なことを書いてしまい反省もこめ削除いたしました申し訳ありません。

さて、初エビ撒き結果としては狙いものが釣れなかったようですが戸田の綺麗な海が想像できます。
『エビ撒きにボーズなし』これは多くの魚が好んで食べるエサとの表現にも繋がっております、ゆえに餌取りには非常に弱くフグやベラ等の餌取りが多いと釣りにならないこともあります、戸田のように自然豊かな海には都会以上に沢山の餌取りが乱舞しておりより難しい釣りになったのでしょうね。
ならばいかに釣るか!餌取りの少ない時間帯を狙って釣る、昼間なら撒き餌をせず底物狙いに徹する、しかし今回の状況から判断するとこれらの方法も試してみなくてはなんとも言えませんし水温の上がるこれからの季節はより難しくなるでしょうね。
潮のいく場所や遠投なんて方法もありますが難度の高い釣りになりそうですよね(難しいそうですが面白そうですね〜)

それと小生も和歌山でのエビ撒きでは数匹のアオリを釣っております『こんなもんまで釣れるか〜』と生き餌の効果に驚いたしだいです。

もう一度考えましょう、戸田でのエビ撒き
まずは場所設定でしょうか、ユルリと釣りのできる港内の中でも潮のいく場所や障害物のある場所を選んでみる(障害物があると言うことは餌取りも多いのですが)、それでも餌取りの猛攻があるなら時間帯を選ぶ、昼間は撒き餌の量を調整して状況によっては撒き餌無しで釣る。
結局同じ選択肢しか表現できませんでしたが今考えれるのはこれくらいでしょかね〜

ちなみに大阪港にフグなどの餌取りが表われるのは夏頃から初冬まで、場所やタナを選べば避けて釣ることも可能です、それだけ大阪港内は汚れていると言うことにも繋がるのですがね。

次回の釣行記楽しみにしております、是非狙いものを上げてくださりませ。

No.1534 2011/04/20(Wed) 11:25:10


Re: エビ撒き釣り入門!! / はぐれ雲

ゆうやパパさん、コメント有難うございます。

今年は、エビ撒き釣りの試行錯誤の一年と割り切って色々試してみたいと思います。
何よりも、狙った場所で釣らないことには・・・

それよりも、以前に無くアオリイカが釣れたのは、エビがアオリイカの撒き餌となっていたのではないか、と??
もしそうであれば、一石二鳥のような気がしなくもありません。
釣る時間は夕マヅメから夜中に掛けてやりますので、日中よりは餌取りは少ないと思います。

来月改めてチャレンジしますが、餌と利用にアミブロックを1つ用意してそちらに餌取りを集めるようにするのも?Wテ”かと。

来月は活きエビを500g・・・
前回のエビさん50匹程度は水槽で元気にしています!!??
次回の釣りに持って行くにはちょっと愛着が湧いてしまい、そのまま飼ってみたいと思います。

因みに地元の漁師さんの話しだと、赤潮は海水温が上昇する前兆だとか?

No.1535 2011/04/23(Sat) 17:05:47