[ 掲示板に戻る ]

記事No.1750に関するスレッドです

さて今年は・・・ / はぐれ雲
こんばんは、はぐれ雲です。

東北大震災から1年が過ぎました。
「馴染みのあった」福島原発が大変なことになり、大勢の方が今なお新最後に苦しんでおられると同時に、復興に向けて頑張っておられることには心から応援致したいと存じます。
東京電力、東北電力とは浅からぬ縁があり、ビジネスにおいても、また個人的にも大変お世話になったことから、直接・間接の被害にあわれた友人にも出来ることはしていきたいと存じます。

暢気に釣りとは言えない雰囲気もまだありますが、
そこはそれ、いろんなことをすることは直接・間接的に支援することにもなり、釣りもまたそのひとつか、と。

ということで、今年は1月に恒例の戸田釣行にチャレンジしましたが、「この寒い中、勝手にやれ」といわんばかりオチャカナサンには完全に無視されて、ぼーずのままに帰ってきましたが、今年は少し新しくて古い?ライトタックルの釣りにチャレンジしようか、と。

釣歴50年記念?、万年ヘボ釣り師ではありますが、オチャケのつまみに最高のロック・フィッシュを狙っていきたいと・・・!!??

今回揃えたロッドとリール、替えスプールまで!!
長年買って溜めてきた(使用期限がすぎているものがあるかも?)ルアーやワームなどなど、
運動不足解消の釣り=歩き回る釣りをやっていきたいと思っています。

No.1746 2012/03/14(Wed) 20:05:30


Re: さて今年は・・・ / はぐれ雲

追伸です。

新しいロッドに音海屋さんのネームシールを貼ると、
世界にひとつだけのマイ・ロッドができました!!
ソアレSSなんとか・・・
(SHIMANO TVに影響されすぎ!!)

釣れるかなぁ?

No.1747 2012/03/14(Wed) 20:08:20


絶品料理?? / はぐれ雲

こんばんは、はぐれ雲です。

気合を入れて行った戸田(伊豆)ライトソルト・ツアー。
アオリイカ用の道具も、25号の錘を付けて投げる竿も持たず、ライトタックル飲みを持って出かけたのですが・・・

音の出る強風に1.8gの錘は激しく妨げられ、とても釣りになりませんでした。
二泊三日程を予定していましたが、強風と寒さでバンザイ。

伊豆半島は水温の上昇と共に東西も南もバリ(アイゴ)だらけ。
単純に釣り心地を楽しむならその釣りでもいいかも知れませんが、自分が美味しいと思えるオチャカナさんを是非釣りたいと思うのは、仕方なく・・・・

しかし、風で釣りにならないのも同様に仕方なく・・・
、今年に入って2連チャンでボーズでしたが、美味しいオチャカナさんは食べたい。
ということで、地元の漁師さんからカサゴを買って帰り、今夜は料理に挑戦。

以前見たテレビでなんとかという料理の鉄人と称される方が話していました。
「料理においては料理人の腕は、出来た料理の20%程しか影響しない、畢竟、料理の出来栄えは素材の問題が80%を占める」と。

新鮮なカサゴを・・・
インターネットで調べたレシピを元に甘辛煮を作ってみました。
いやぁ、美味しかったです。
これぞ絶品料理!!??
でも、自分で釣ったカサゴだったら、
更に美味かったのかもしれない。
レシピにたまたま書いてあった筍をいれたら、美味しさ倍増でした!!

No.1750 2012/03/21(Wed) 20:51:27


Re: さて今年は・・・ / ゆうやパパ

こんちゃ〜 はぐれ雲さん

カサゴ関西ではガシラですがなかなかコイツは美味いのです、メバルよりも魚の味がしっかり
しているので濃い目の味付けがよいですよね、みそ汁によし、背開きして唐揚げにもよし、唐揚げ+甘酢あんかけなんてのもイケますゾ〜

最近はチヌばかりでそろそろ他の魚も釣りたいし食べる目的で半夜の根魚狙いもよいですよね〜もう少し暖かくなってから短竿や浮きでアノ ゴンゴン・スィ〜を味わいにいきませう。

No.1751 2012/03/21(Wed) 23:32:58


Re: さて今年は・・・ / はぐれ雲

ゆうやパパさん、コメントありがとうございます。

ガシラ=カサゴも美味しいですよね。
行きつけの民宿、戸田の山田園でも二度揚げの美味しいカサゴを出してくれます。

チヌもまた・・・
以前隣で釣っていた方から、40Cm以下は目指すものではないとして、頂いたチヌをその場で塩焼きにして抜群に美味しかったものです。

でもねぇ〜〜〜
今年に入って釣ったオチャカナさんはなんと5Cmほどのネンブツダイ1匹!!
大量発生してから3年、フツーに竿をだせば30Cm前後のアイゴはいくらでも釣れますが、やはり自分の考えた仕掛けで自分の釣りたいオチャカナさんを釣りたいというのは当然で・・・
なんとか、メバルを釣りたい、と。

もうちょっと南(伊豆)に行くべきか迷っているところです。

No.1752 2012/03/31(Sat) 19:20:48