 |
はじめましてのくせに長文失礼します。
兵庫県姫路市に住んでいる34歳です。投げ釣りが好きですが、投げ釣り「師」というにはまだまだ、といったところです。ナイロン3号糸と力糸、ダイソーで買った25号誘導天秤を付けて、フルキャスト100mくらいで楽しんでいます。キスのひき釣りをしたりたまにサビキでアジを釣ったりカレイ釣りに行ってボウズを繰り返したり、といった日々です。
このサイトは2年半前、20年ぶりに海釣りを再開したときから本当に参考になり、管理人様をはじめ談話室の皆様のご意見には大変お世話になっており、読むたびに、夜中でも「今すぐエサを買いに行きたい!」と思っております。
少ないお小遣いで、おかずの足しになれば、と釣りをしていますが、月の小遣いは5,000円で、毎回500円という「縛り」を設けています。エサは一番少ない量で300円ですので、残りの200円でその他諸々をいろいろ買ってみたりします。錘は釣り場で誰かが捨てたものを拾うなどして使っています。竿とリールで計3,000円くらいです。 仕掛けは2本針6組180円くらいの既製品を購入しています。
使ったあとのリールと竿は、毎回一緒に風呂に入って汚れをとっています。(ボナンザは高価なため購入できておらず、乾いたタオルで拭くだけです・・・)
波止でいつも一緒になる人たちは、キャスティズムやプロキャスター、クイックサーフでリールはキススペシャル、トーナメントサーフ、ラインはPEの投げ釣り専用といった高価な道具で釣っています。そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、 釣り場で一緒になる人には「投げ釣りは、道具が8〜9割」とよく言われますが本当でしょうか?
高価な釣り具は飛距離や感度などが違うというのは、なんとなく想像できます。 竿やリールも自重が軽く扱いやすそうですし、糸も引っ張り強度が強かったり距離で25mごとに色分けしてあったりしますし、何かと便利がよさそうです。 たまに彼らより釣果がよかったときには内心ほくそえんでいますが、そういった道具は私のものとそんなに違うものでしょうか?
違うのであれば、もし仮に12月のボーナスが出れば、10,000円くらいなら竿が今年、リールは来年の12月、といった具合でダイワやシマノといったメーカーのリールか竿を、ステップアップとしてどれか1つでも購入してもいいかな、という気がします。カレイも釣りたいので、同じような3,000円のセットをもう1セットという気がしますが、何か1つでもいいからちょっとしたメーカー品は使ってみたい、とも思います。 リールならダイワのファインサーフ、竿ならシマノのホリデーサーフスピンぐらい、とも思いましたが、「そんなの買うぐらいなら今のままがマシ。その分貯めておいて3万以上のものにしろ」とのご意見もあると思います。
何かおすすめがあればご教授頂ければと思います。投げ専門の方だと、上記のような私には雲の上の存在ばかりを推薦されます。
私の周りにはなぜか釣りが嫌いな友人や同僚ばかりで相談する人がいません。それともやはり10,000円の竿やリールでは満足な投げ釣りはできず、「道具が8〜9割」で、私には無理な釣りなのでしょうか?
|
No.1898 2013/10/22(Tue) 22:43:40
|