|
 |
初日は最後に地元の友人のご両親が作ってくれたという蟹汁をご馳走になり、シンプルながらも素材の良さを確実に引き出したその蟹汁に舌鼓を打って終えましたが、二日目はやや睡眠不足ながらも、地元の猟師さんとサザエ、シッタカ、ホンイソ漁に船に乗せてもらいました。
先の震度5弱の地震で絶壁になっている西伊豆の山肌はあちこちで崩れていて、東海地震では今回の180倍の威力があると予想されていますので、注意が必要です。 尤も、絶対的な備えなど無いような気がしますが・・・
さて、サザエ漁は水深10mほどのところに錨を下ろして、その界隈に潜ってせっせと腰につけたアミの中に入れ・・・約2時間ちょっとで6kgほど収穫しました(シッタカとホンイソが中心=サザエより高い!!)。 因みに猟師さんは4時間全て潜っていて30〜35kgほどを収穫!!フィンもつけずにスイスイと泳ぎ回り・・・流石に200人以上の死者を出したアグリガン諸島での海難事故の生き残り!!?? 流石でした。
2時間ほど潜っていましたが、その途中深め(水深10〜15m)のところに行くと、尾長メジナにキジハタ、アジ、カンパチなどがうようよ泳いでいまして・・・船に戻って竹製の銛を持ってそれらを追いかけるも釣果?ゼロでした。 ストレス解消に箱フグなんぞを突いたりしちゃいましたが・・・
都合5時間ほどで漁を終え、自分が食べる分だけ貝を頂き、常宿の山田園満員で青島太郎さんのブログに紹介されてあった宿へ行き、風呂を頂いて美味しい料理を食べ、その後は即爆睡。
それにしても・・・潜り量の猟師さんの腕も凄ければ、そのスタミナは呆れるほどでした。ここはちょっと鍛えなおして来月に再チャレンジしたいと思った次第ですが、潜り漁のお手伝い、こんな楽しいことは久々でした。
課題:体力養成、肺活量アップ、ちゃんとした銛の入手、
|
No.203 2009/08/19(Wed) 17:44:25
|