[ 掲示板に戻る ]

記事No.677に関するスレッドです

生類哀れみの心 / 本当は渓流師
私も大事にしている心です。釣り人には大切にしなければならない気持ちだと思います。私は釣り以上に魚を食べるのも大好きです。しかし、必要以上に持って帰る事はしません。釣り友達には「もったいない」と言われる事もありますが良型でもリリースします。渓流釣りなどは、バケツで生かして釣り歩くのは結構体力を使い面倒ですが、写真を撮ってリリースする時は気持ちが良いものです。
しかし正直に言いますと、釣りがヘタクソだった若い時は小さな獲物でも、束釣りしても全部キープしました。年と経験を積んで少し上手になって余裕が出てきてリリースできるようになりました。釣りが上手になれば人に見せれないような稚魚をクーラーに入れるような事はしなくなるのではないでしょうか。それにしても、生きたフグやヒトデなどを堤防の上に投げ捨てるのは、本当にやめて欲しいと思います。可哀そうですよね・・・。

No.677 2010/02/02(Tue) 20:48:19


Re: 生類哀れみの心 / 管理人

仰るとおりですね。
ボラやこっぱグレがうち捨てられていたりしたらうんざりします。
魚釣りをする資格はありませんね。およそ人格が推し量られます。
情け無いことです(-.-)

No.679 2010/02/03(Wed) 18:27:37


Re: 生類哀れみの心 / 海無坊主

久しい書込みです。
随分色々な方々が書込みをしてらっしゃいますね^^
同じく関東北部に住居がある者です。

渓流釣りを基礎としてやってきた自分ですが、幼い頃に『1年に1度だけ連れて行ってもらえる海』で、小さなアジでも、メジナでも、あの「ククンッ!」とくるアタリが楽しくてサビキ釣りで何匹も釣り上げた事があります。
旅館で小さいながらフライなどにしてもらって食べるのが楽しみでもありました。

と、このスレッドを見ながら回想してましたが、父親が「食べない魚は釣ったらすぐ逃がしなさい」という意味。
子供の頃は分からずとも、今となっては理解できます。

何だかんだ言っても、自身も失敗談・・・ありますからね^^;
子供の頃は、小さくて元気に泳ぎ回る魚を見ていたかったり、どれだけ釣ったのか全部キープしておきたい!
そんな出来心でバケツの中に入れて置いたフグや子メジナを帰り際に海に撒いていた最中、少なからず心が寂しかったのを覚えています。

海釣り(落し込みメイン)をやり始めたのは昨年度。
夏から秋にかけてこちらで質問させていただいたり、講座スレッドを読んだり、出来うるアドバイスを書き込ませていただいたりしました。

そんな自分ですが、何故堤防に『フグの死体』を撒き散らすのかは未だに理解できません。
あれは言ってしまえば八つ当たりとかそういう類なのでしょうか?
あれだけ沢山釣れるのを数匹死なせたって変わりはしないだろうし、挙句自身にも臭いだとか、見た目の悪さで返って来るというのに・・・と思うんですけれどね^^;

と、少々脱線しましたが、人それぞれに価値観はあれど、『生き物に対する心構え』と、『余裕』を持って今年度も楽しめたら良いですね^^

No.681 2010/02/04(Thu) 23:26:53


Re: 生類哀れみの心 / SRミヤ

SRミヤと申します。初めまして!
九州は鹿児島で釣りを楽しむ者です。
ごもっともな意見です。ただ、私が行く漁港について言えば、ひとくくりに区切ってはいけないでしょうが、お行儀が悪いのは、じいちゃん・ばあちゃんです。バケツいっぱいメイタを浮かべるは、ボラは放置するは・・・
若い方は、比較的というかほとんどリリースしています。ただ仕方のないことで、子供達や初心者と思われる方は、何を釣ってもうれしいのでクーラーに入れて喜んでいる様子です。
これについては、釣りを趣味とする方はみんな通る道だと思います。
世の中は情報があふれていますので、この道場を始め、いろいろなサイトでマナーについて論じられています、そのうち良い方向に向かうと期待しています。
かく言う私も、息子が釣り上げ、家にもって帰りたいと言えば持って帰っていました。おそらく母親に自慢したいのでしょう。
今年から、足の裏以下は海に帰そうと提案した所、すんなり受け入れてくれました。おかげで、メイタはたくさん釣れているのですが、まだ家に持ち帰った魚はありません。(笑)
今週の日曜日はテニスの試合に出ますが、負けて午前中に終わることを目指します。そして昼から海に繰り出そうと企てています。(パートナーに悪いですが・・・)
去年の後半から行けなかったので、今年は行きたくてたまらないのです。足の裏以上が揚がったら報告します。

No.682 2010/02/05(Fri) 09:38:54


Re: 生類哀れみの心 / 管理人

SRミヤさんの仰るように、総体行儀の悪いのは若い人より中高年です。
中高年である管理人にも耳の痛い警句です。
現在の中高年は、若い人達より儒教的教育を受けており、それなりに社会ルールは守りますが、遊びの場となるとモラルがフリーになるのか、たがが外れて全然ダメです。
常に競争世代であったためか、地球環境全般に対する配慮、モラルは欠如しています。
いつの時代も、何かと若い人達がなっとらんと文句を言われますが、こと釣りに関しては中高年がなっとらんです!
ごめんなさいm(_ _)m

No.683 2010/02/05(Fri) 13:50:22