 |
どこのサイトをしっかりと読んでも、魚の絞め方に未だ自信ありません。 そこで質問というより確認なんですが、魚にナイフを入れた時、瞬時に死なないと失敗なんでしょうか?(差しても1分くらい動いていたら急所を突いていないということでしょうか?) また、尾ヒレの手前にしっかりとナイフを入れても血が出ないのは、やはり失敗でしょうか? 最後に、絞めて魚を持ち帰って、翌朝に料理しようと冷蔵庫やクーラーから魚を出した時に、同じ魚で同じ大きさでありながら、魚体が硬直しているものと、柔らかいものが有るのですが、柔らかい魚は、血がきれいに抜けたという判断は正しいですか? もし、何匹かの魚のうち、刺身と焼き魚に分けるとしたら、何か判別する手段はあるでしょうか?
|
No.846 2010/04/04(Sun) 17:00:59
|