[ 掲示板に戻る ]

記事No.887に関するスレッドです

ブラクリ製作 / はぐれ雲
こんにちは、はぐれ雲です。

暖かかったり、寒くなったりの繰り返しは、昔ながらの三寒四温とはちょっと違う=異常気象??
日曜日から一泊二日で西伊豆・戸田への釣行予定していますが何とか晴れて欲しいところです。

さて、ロック・フィッシュの安易な釣り方の道具である(?)ブラクリを作ってみました。
手元にOWNERの錘5号シングルフックのブラクリがありまして、それをベースに色々なサイトでヒントを頂き、いざ作ってみると・・・ま、自己満足ですかね?

一番苦労したのは錘の染色。ブラクリ製作サイトでは塗料を塗っていないもののあり、またマニキュアで十分に足りるというものもあったありで、私も100均に行ってベースの白色と上塗りの赤を買ってきましたが、流石に100均のものではイマイチでした。

そこで、メルセデスの補修用に使用している白色塗料で下地を塗り、ペンキ屋さんで購入してきたセラミック塗料で上塗りし、更にラメ入りマーカーをちょっと上塗り。
更に自動車塗装で仕上げに使うクリアで仕上げるという念の入れようで作ってみました。
錘は中通し丸玉3号と4号、中通し茄子型3号と5号です。(添付写真参照)

同じものを20個以上作っても面白くないと、デコレーションも色々やりました。シリコンゴムによるスカート、タコベイトの装着など、釣果に繋がるかどうかは不明ですが、自己満足の図工で、都合23個の作品中シンプル仕掛けが約3割。ルパンさんに教えていただいたダブルフックも約3割作ってみました。

No.886 2010/04/14(Wed) 13:47:31


Re: ブラクリ製作 / はぐれ雲

引き続き・・・ブラクリ製作のことを・・・

釣道具の自作は楽しいですね。
完全に妄想の世界に入り込んじゃいます。
あの捨石のところにはこれで誘い、あのテトラではこれで誘い、と??

しかし、コストパフォーマンスはどうでしょうか?
手元にあるOWNERの5号ブラクリは3個で定価260円、売価246円。

今回23個のブラクリを製作するに当たり、在庫のものも多く使いましたが、揃えた材料としては以下のものがあります。
チンタメバル鈎(金)16号、カサゴ鈎(金)11号、便利糸(赤)、フィックスパイプ1.5mmx1本、発光玉(ソフト&ハード)、錘(丸型3号、4号、ナス型3号、5号)、シリコンラバー、タコベイト、カレイ仕掛けデコレーション、シンナー、セラミック塗料(赤)、クルマ用塗料(白)、自動車塗装用クリア&凝固剤、瞬間接着剤。

使った道具は、ピンセット、ラジオペンチ、カッター、ドリル、筆、爪楊枝、干し台1(上の写真=自作)、乾燥用ハンガー(針金で自作)

いちから揃えるとなると結構な金額になりそう。
買った方が確実に安い!!
尤も、私が釣るアオリイカは概ね1杯数千円?時には1万円以上することも!!

しかし、自作のブラクリはオリジナリティがいっぱい!!
コストのことを言うのは野暮ですね。

来週月曜日の晩酌の時におつまみでカサゴがありますように!!
釣り場での暴飲暴食は慎まないと・・・

No.887 2010/04/14(Wed) 14:50:24


Re: ブラクリ製作 / ルパン

楽しそうですね!!!写真を見ると 民芸品みたいですね。(笑)
これで釣れたら、喜びも3倍ですね。
最近私は、海釣り道場の影響で、「ボナンザ フェチ」になり、何十もの竿やリールにボナンザを塗りたくっています。
これだけでも楽しいんですよね〜(^^)

No.888 2010/04/14(Wed) 19:30:00


Re: ブラクリ製作 / SRミヤ

はぐれ雲さんへ
SRミヤです。久しぶりの投稿です。
足裏級のチヌがつれるまでは、「男は黙って見るべし」とサイトを見ることだけに徹していたのですが・・・釣れん!
その中で、「手作り」という言葉にあっさり食いついてしまいました。
はぐれ雲さん、すばらしい出来ですね。私は木工を趣味としていますので、塗料のこだわりもフンフンとうなずいてしまいます。釣果が楽しみですね!アラカブの味噌汁、フライ・・・よだれ・・

私は、その他にも趣味で菜園をしています。種から苗を作り、畑に哲学を求め・・
周りからは「新鮮な野菜が一番よね、無農薬で安全だし」などお褒めの言葉を頂いたりすると「そんなことはないですよ〜」とテレながらも、有頂天になったりして・・・
しかし言わずもがな「買った方が安い」
去年はホンダのピアンタ(カセットコンロガスで動く)を買っちゃたりして・・・(絶対元は取れん・・・)
でも楽しんですよね!趣味と実益は別物と割り切らないとやってられないですね。
釣りもその典型で、どれだけ海で養殖したか計り知れません。養殖したのだからそろそろ回収を!とも思っているのですが。なかなか下手釣りです。
最近、釣り場を変えてみました。しばらくここに通い詰める予定です。今度こそ釣果報告が出来るといいのですが・・

No.889 2010/04/15(Thu) 09:32:53


Re: ブラクリ製作 / はぐれ雲

>>ルパンさん、

コメント有難うございます。
私の場合、他の仕掛けについてもお店でセットを数種類買ってきて、それをベースに自分の仕掛けをよく作ります。
本当に自己満足の世界です。
「ボナンザ」、初めてお聞きし調べてみましたが、色々と使えそうな面白いもののようですね。今度試してみたいと思います。

>>SRミヤさん、

コメント有難うございます。
九州ではカサゴのことをアラカブと呼びますね。サイト・ネームは忘れましたが福岡の釣具屋さんの方が釣り方をYu-tubeにアップしておられましたが、思い出深い九州弁の解説にとても暖かい気持ちになりました。
菜園のご趣味、いいですねぇ。羨ましいです。
ホンダのピアンタは一度拝見致しましたが、あれはもう家庭菜園の方を狙い撃ちにした商品ですね。
私も万能葱だけは自分で作っています。
新しい釣り場で爆釣レポートをお待ちしております。

なお、仕掛けの鈎はチンタメバルではなく、セイゴ11号(金)の間違いでした。

No.890 2010/04/15(Thu) 11:25:16


Re: ブラクリ製作 / ゆうやパパ

こんにちは、はぐれ雲さん

いや〜楽しそうです小生にはとてもできぬ『創』ですワ〜
もちろん釣り場に立っている時間は大切ですがそこにゆくまでの過程がゾクゾクものですからねオリジナルな仕掛けで釣果があればなおさら格別でしょうね^^
もし釣果に繋がらなくとも『ココを改良して』『フムフムもう少しコノ形状が』などとより創作意欲が刺激されますもんね^^ 釣行記楽しみにしております。

小生は直ぐに市販品に飛びついてしまいます唯一改良を加えているのが浮きでしょうか、市販のハネ浮きを自立にするだけの簡単な改良なので『創』とまでは言えぬのですが新しい浮きを使う時は小学生のとき履き潰した運動靴をまっさらな靴に履き替えたような気分になります。

ではでは一泊二日楽しい釣行を、寒暖の差が激しいので無理なさりませぬように。

No.891 2010/04/15(Thu) 16:26:49


Re: ブラクリ製作 / はぐれ雲

>>ゆうやパパさん、

コメント有難うございます。
私の場合、釣りの楽しみの半分は妄想しながらの準備です。
性格がひねくれておりますので何かと道具の改造をしています。
次なるターゲットは中古で仕入れた水中ウキですかね??

ウキの世界も楽しいですね。
私も棒ウキ派ですが、使う機会が余りありません。
因みに面白い&とても綺麗なウキで管理人の笑魚さんも紹介されておられるうきうきスーちゃん(http://www.ukiukisu-chan.com/)も持っておりますが、アオリイカ釣りでは余りの反応の良さに、活きアジをつけるとアジが元気なのかイカが食っているのか解らず使っていません。(Panasonicの10号を使っています)
昔やっていたヘラブナのウキのようにはいきませんね。

No.892 2010/04/16(Fri) 06:36:57


Re: ブラクリ製作 / カゴ屋

カゴ屋です^^
さながらブラクリ工房と云った風景ですね。素晴らしい!
市販の道具はよく出来ているのですが、使い込むと「あと一寸」の使い易さや工夫を感じる事がありますよねえ。これを理想的な領域で楽しむのが自作釣具。
それゆえに手を加えた道具で釣った一尾は、手返しから取り込みまでのイマジネーションを完全に充たしてくれますから、その感動もひとしお。(ええなあ)
戸田の愉快なひとときを、またお聞かせくださいね。楽しみにしています。(^^)

No.893 2010/04/16(Fri) 09:03:55