 |
初めまして、遊動浮き釣りの情報を探していてたどり着きました。 少し気になった記述があったので、報告いたします。 海の万能餌オキアミのところで、アミエビがオキアミの仲間のように書かれているようですが、アミエビは桜エビの仲間だったと思います。 浮き釣りの記事大変参考になりました。今後も参考にさせていただきます。
|
No.1002 2010/05/19(Wed) 22:56:27
|
● Re: 突然申し訳ありません / カゴ屋 |
|
|
 |
初めまして、カゴ屋と申します。^^ このサイトの情報量は膨大で、私もすべてを読んでいませんでした。(^^; そこでご指摘なされたページを改めて拝読したところ、たしかにアミエビに関する記述がございました。 私の見識ですので誤っていたら申し訳ございません──拝読したところ、文脈から読み取れる「アミエビ」は和名で云うところの「イサザアミ」を指しているのいではないかと類推しています。一方でかも様の仰る「アミエビ」は、食用にもされる「アキアミ」の事を指しておいでなのではないだろうか、と思った次第です。
ナンキョクオキアミは大きくて有名なので解りやすいのですが、イサザアミやその仲間を指すアミエビは、日本の各地で呼び方が異なり私も混乱していました。ちなみに山口県では「ジアミ」と呼んでいます。 イサザアミは国内でも漁獲があり、瀬戸内海の真鯛に一本釣り漁師たちは、内海にも「ジアミ」が生息している事を知っていて、この習性と潮回りから漁の見当をつけているそうです。 ・・・と、左様な素人の考察なのですが、間違っておりましたらお詫びいたします。m(__)m
|
No.1003 2010/05/20(Thu) 00:44:01
|
|
● Re: 突然申し訳ありません / 管理人 |
|
|
 |
カゴ屋さんの仰るとおりです。 アキアミと勘違いされておられるようです。 名前は地方によって大幅に違いますので大変ですね。 学名と言うわけにもいきませんし(^^;)
|
No.1004 2010/05/20(Thu) 15:11:00
|
|
● 納得しました / かも |
|
|
 |
なるほどそういうことだったんですね。 魚の名前もそうですが地方や分野によっても名前が異なるんですね。 大変勉強になりました。有り難うございました。
|
No.1005 2010/05/21(Fri) 00:51:13
|
|