[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / シン
久しぶりの書き込みなのですが、
海が荒れている時は、何を、狙ったらよろしいでしょうか?
なにぶんホームグランドが、新潟県寺泊なので、
この時期荒れ荒れな物でどうか教えていたいただきたいと思っています
(できれば昼間に狙えるものがいいです。)

No.497 2009/11/25(Wed) 23:27:20


寺泊での釣り / はぐれ雲

シンさん、おはようございます。

寺泊ですか・・・
以前弥彦温泉に泊まって翌日は寺泊の市場のような活気のある商店街で海の幸を堪能しましたが、美味しかったぁ!!
銘酒久保田の朝日酒造も近いし=水も美味しい!!
今でも、寺泊中央水産さんからのメールで時々BBQや鍋の素材を購入させてもらっています。
寺泊がホームグランドとは、シンさんは幸せ者ですね!!

さて日本海の荒れた海での釣りとのことですが、私だったらお休みです。堤防内側の静かな波のところであれば別でしょうが、大きな波が打ち寄せる場所ではそもそも釣りにならないのではと思ってしまいます。
残念ながら日本海での釣りは幼い頃の玄界灘での釣り以来経験がなく参考にならず申し訳ありません。
?W寺泊”という場所に反応しちゃいました・・・

No.498 2009/11/26(Thu) 05:42:41


Re: / 海無坊主

シンさんお久しぶりですよー^^
寺泊ですか、最近工事が進んでましたよね・・・;;
寺泊、沖堤へ行くのかそうでないかでも確か釣り物が変わったはず。
朝、そして午後の3時〜と、ルアーやメタルジグを投げてサワラが数匹釣れたりしたようですよ?
あとは荒れて濁りが出てくるのでクロダイなども狙えたかもしれません。
カレイだとかもターゲットにする方は多いようです。
冬に海釣りに出ないので、全て友人談なのですが、参考になれば^^;

No.500 2009/11/26(Thu) 10:39:12


Re: / シン

はぐれ雲さん、海無坊主さん
ご返答ありがとうございます!!
中央水産の魚介類はホントにおいしいですよね!
僕もボウズの時には、たびたびお世話になっています。(^−^)
確かに寺泊には、ルアーマンが沢山いますね
あれって、サワラを狙っていたんですね(・。・)
なるほど海の荒れ具合を見ながらルアー初挑戦したいと思います。
教えていただきありがとうございました。

No.501 2009/11/26(Thu) 17:40:31


Re: 荒れた日なら / すぶ太

初めまして。
寺泊をホームフィールドにして『穴釣り』のみに励んでいます。
以前は、船釣り、クロ狙い、投げ、何でもやって来ました。
ルアーは35年前にすでに卒業していますが、最近はあの頃と比べ物にならない進歩のようですね。

外海が荒れた日のお勧めは『穴釣り』です。
今はギンボも大分大きくなりましたし、先日は32cmのクロソイがヒットしました。
私は、錘負荷5〜8号の竿で狙っていますので、取り込みに2分ほど掛かりました。
その時間の長かったこと・・・・

一度経験すると必ずや虜になります。
ルアー竿で丁度いい長さ、餌は光物の小魚、ワームでもいけます。

外海に振られたときは一度お試しください。

No.503 2009/11/28(Sat) 00:08:08
(No Subject) / 彦丸
はじめまして、彦丸です。
瀬戸内でメバルを狙う”のべ師一年生”です

今、竿選びに迷っています。
ダイワの”さぐりメバルMD”とがまかつの”凌波”です。
ちなみに今はダイワの”夜凪”を使っています。

愚問ですね〜”自分で決めろや”ってカンジですが。

どちらがどうではなく、笑魚さんの好みを聞かせてください。

No.493 2009/11/22(Sun) 17:17:20


メバル竿ね(^^)b / 管理人

メバルの探り釣り、面白いですね(^^)b
さて管理人はのべ竿を使っていないのでアドバイスできません。でも基本的に竿はメーカーごとにコンセプトというか特長があります。個人的には比較的胴に乗ってくるダイワの調子が好きですが、がまかつもベテランには定評がありますね。予算があるのなら、がまかつを選んでおけば悔いはないでしょう。のべ竿に詳しい常連さんがいればレスお願いします。

No.494 2009/11/22(Sun) 21:04:42


Re: / 彦丸

ありがとうございます^^
がまかつには惹かれますね〜魅力的です。
思い切って買うなら・・・やっぱりガマですかね〜

No.502 2009/11/27(Fri) 17:55:32
はじめまして / ひとひろ半蔵
九州は西の磯で釣りを楽しんでいる者です
このサイトを知り書き込みしました
釣り歴は長いのですが楽しむがモットーのため釣果は今一です

お話はボチボチいきます

よろしくお願いします

No.495 2009/11/22(Sun) 21:22:34


Re: はじめまして / ゆうやパパ

こんばんは、ひとひろ半蔵さん

九州ですか、九州って言えば魚影の濃いイメージがあるのですが、これからの季節ならやっぱクロですかね?
季節感のある独特な釣りものがあれば教えて下さりませ。

No.496 2009/11/24(Tue) 21:32:41


Re: はじめまして / はぐれ雲

おはようございます、ひとひろ半蔵さん、

九州の西の磯=長崎?
確かにゆうやパパさんの仰るとおり、魚影が濃く、多種多様で大物も狙える素敵な場所ですね。
高校生まで過ごした九州に今でもそのままいたとしたら私もホームグランドは呼子辺りにしていたと思います。

SHIMANO.TV(http://tv.shimano.co.jp/)に長崎は頻繁に出てきて、そんな場所をホームにできるとは垂涎モノです。

また、楽しむのがモットーであるのは私と一緒ですね。
私も釣れても釣れなくても確実に楽しい釣りを実践しています。
九州の楽しい釣りのご紹介をお願いします。

No.499 2009/11/26(Thu) 05:50:53
(No Subject) / 海無坊主
HP閲覧されていらっしゃる方々、こんばんは(かなり遅い時間ですが・・・)

スズキ、カレイのSSを貼ってあったり、羨ましい限りです。こちらはもう雪が振ったりし始めております故に・・・。書店で買った情報誌などを見てますが、ますます行きたくなりますねぇ;;

さてさて、春、夏、秋とクロダイを追い続けている身なのですが、『冬』に関しては全く未知のフィールドです。
雑誌やHPではカレイ、メジナに移行するのかなーなんていう程度にしか分からず・・・。

そもそも渓流釣りをしてきた身なので冬に魚が釣れるのか?という状況なのですが、如何な物なのでしょうか。夏のようなカゴサビキなどで数狙うなんて事も出来るのか・・・、そもそもメインステージが新潟なので夜釣りなんてCENSOREDしに行くも同然のようにも思えますし・・・(笑)

普段同行する友人から、東京方面へ竿出しに行くぞ!などと言われて、こんな質問をしている訳なのですが・・・。

ターゲットは『青物・スズキ・ヒラメ』なのだそうです。

ナブラが沸いたら青物用にとルアータックルを携帯して、基本は餌付け仕掛で行くつもりなのですが・・・、その餌となる魚は確保出来るのかどうか・・・。
どのくらい寒くてどういう格好をするべきか。
他、冬に対しての対策と言いましょうか、留意点など、お聞かせ下さると助かります。

No.487 2009/11/20(Fri) 02:18:15


Re: / カゴ屋

カゴ屋です^^
釣り物に関しては様々に趣向がありましょうから、主に着衣について私の知る限り、拙著のブログから引用してみますね。

「折からの寒さに備えて、服装は真冬仕様。上はブレスサーモ+ヒートテック+光電子フリース+レインマックス。下はヒートテック+コットンパンツ+キルティングサロペット。足はブレスサーモのソックス。これで最大限の動きが確保できる。」

こんな様子です。何よりも着ぶくれしないよう心がけ、かつ常に雨対策を講じておく事を考えています。
磯に立って身のこなしが悪いと、疲れるばかりか時には危険な事もあります。また、寒気に覆われる冬の海の気象は、ちょっとした気圧変動で雨雲が発生したり、強い風に吹かれます。体が濡れると急速に体温が低下しますから、その点に気を付けています。
それからクルマの中には着替え一式を積み込んでおき、やはり濡れた場合に備えています。

あとは下り坂の悪天候を甘く見ないように心がけています。
昨年は釣り仲間が磯で竜巻に襲われ、九死に一生を得ました。手で握っていた竿とクーラーの他、タモ網や道具入れなどは風に巻き上げられて海の中へ。
海上では、僅かな気圧や気温・水温の変化で竜巻が起こりやすいのだそうです。よって、危険感知のレベルを安全側へ寄せて考え、危険度70%で断念する事に決めています。

釣り物。総じて冬の寒い時期には魚の脂もしっかり乗ってきますから、およそ旬を迎える物も多いのではありませんかね。青物も対象魚になりますし、食べても美味ですよね。
ただし、水温が低いので、活発な補食活動をする魚は限られていて、ヒラマサやハマチなどを除くと、バンバンと鈎に掛かるというのは少ないかも知れません。一方で大物の可能性が大きくなるので、これは楽しみの一つです。

というワケで、堤防でも磯でもライフジャケットは必携と存じます。ウレタンや発泡スチロールを背負うので、意外な保温効果があったりしますよねえ。(笑)
渓魚出身の同胞として、私も冬の海を満喫したいと思います。^^

No.488 2009/11/20(Fri) 15:03:30


Re: / あ2

東京で青物・ヒラメが狙えるようなところはほとんどないと思いますので,東京地方でというのは関東全域を含んでのことでしょうか?あるいは沖釣りでしょうか。

関東に範囲を広げると青物・スズキ・ヒラメというと外房辺りが思い浮かびます。この時期さすがに生き餌が必ず確保できるは限らないので,まず泳がせ釣りで大物が狙える地域ではちょっとした釣具屋さんでも生きアジを売っていると思います。大体一匹100円〜200円以下だと思いますので,釣って確保しようとするよりも生かしバケツとポンプを持っていって購入したほうが簡単かもしれません。この時期1日で20匹もあれば余ると思いますから・・・。

また寒さについてはルアーでも狙うということですからマヅメから早朝がチャンスになると思います。いくら関東でもマヅメ時間帯は温度が一桁になりますので風でも吹けば体感温度はものすごく下がります。日があるうちは餌釣りメインだと思いますが,これはなにせ動きの少ない釣りで寒さが身にしみやすいです。まだ雪は降らないと思いますが,カゴ屋さんの書かれている位に着込んで携帯用カイロをポケットに入れておくと良いと思います。

この時期関東地方は日本海側に低気圧が発生すると風波が大荒れになるケースが多くなります。ルアーのスズキ狙いにはチャンスともいえますが,間違いなく危険性は高くなります。天候・波浪情報を十分確認して,体調・体力的に無理をせず,ライフジャケット・滑らないスパイクブーツなど安全装備を万全に冬の大物釣りを楽しんでください。

良ければ釣果情報も教えてください。

No.489 2009/11/21(Sat) 10:18:06


Re: / はぐれ雲

こんにちは、海無坊主さん、

防寒対策は既に専門家のカゴ屋さんごご指摘の通りで、加えてあ2さんも追加のアドバイスをされていますから十分か、と。

私も寒いのが苦手で、今年は折から発症した椎間板ヘルニアの症状が少々残っているのと、これから益々寒くなる陽気に今年の釣りはもう終わりかと思っています。
30数年前の学生時代は4年間新聞奨学生として朝晩寒い中を配達していたのですがあの元気は何処へと感じるこの頃です?

尤も、最近SHIMANO DVDシリーズで見た炎月投式というのに興味津々でお手軽釣りにはもってこいと感じ、年内もう一度ぐらいは何とかと思っています。

というのはさておいて、今年のまだ寒い3月の夜釣りの経験を。
私の場合は人様にお勧めできませんが、オチャケをちびちびやりながらというのが最大の防寒で(寒さでとても酔えません)、その格好はカゴ屋さん仕立て?で肩と腰に貼るホッカイロ各2つ、ポッケ4つにホッカイロ、更に、活きアジをつけるとどうしても海水に濡れてすぐに冷たくなりますので(海水自体はとても温かいと感じます)、簡易ヒーターにミニ湯たんぽ、加えて焚火まで使いました。

ミニ湯たんぽは外気に触れるとあっという間に冷たくなってイマイチでした。
焚火は場所によっては(というより殆どのところで)禁止されていますし、簡易ヒーターも若干力不足・・・それでも結構重宝しました。
腰と肩の貼るホッカイロは威力十分です。

特に使用経験はありませんが、遠赤外線をだす下着も暖かそうですね。

生餌としてアジをお考えのようですが、回遊魚でもあり、この時期余り釣果を期待できませんから、あ2さんご指摘の通り買って行く方がリスクをとらないと思います。
因みに私は沼津市内浦三津にある栄昌丸というところで調達してますが、6匹500円で毎回18匹を買いますが概ね余ります?
そのお店では大中小のアジを用意されていますが、対象魚及び季節によってサイズを考慮します。

残ったアジは師匠に置き土産にしてきますが、時々その場で三枚におろして刺身にしてオチャケのつまみに・・・美味しいですよ!!
気持ちよくオチャカナサンを成仏させています?

頑張ってください。

No.490 2009/11/21(Sat) 14:00:07


Re: / 海無坊主

泊まり先にインターネット設備があって良かった・・・。
遠方からですが失礼しますね^^

まずコメントを下さった各位様へ>>
携帯のネット閲覧機能では書込み出来なかった物の、ご意見を参考にさせていただき、友人と集合する前に着物や道具、仕掛けなどを調整させていただきました。

ヒートテック、趣味で運動をしているのですが、今まではそういったメーカーからヒートテックは出ていたのですが、如何せん高い・・・。
と思っていたら、今は服を取り扱うメーカーでも売ってるものですねー^^中々暖かくて値段も手ごろでした!
これさえ着ておけばかなり寒さ対策は出来てました。

簡易ヒーターは意見を貰って倉庫から引っ張り出したのを使ってみましたが、張り付いていないと中々、でも休憩がてらにはあり難いですね^^

お陰様で、天候面では非常に恵まれた状況で土曜夕方〜日曜朝・・・、今まで寝ずに釣行してました(笑)
初めてで、しかもスズキ、ヒラメと引きにしても大きさにしても、そもそも見るのが初めてだったので大興奮してあっという間でしたね^^

因みに場所はご指的ありました通り『外房』、餌の調達は現地の釣具店、宿で聞いて入手させていただき、釣行中にもちょくちょく確保しております。

写真を撮る事が出来なかったのが残念でしたが(こんなに釣れるとは思ってもなかったので)、どれくらいでしょうね?
計っていないので正確な数字では無いですが、夕方&深夜の部でスズキが×6、早朝の部でヒラメが×4と中々な結果に。

宿の人が捌いてくださるとの事ですので、今晩の釣行前に頂きます。
スズキはどんな食べ方なのか興味津々ですし、ヒラメもかなり久しぶり。

あとは青物を釣れれば目的達成です!月曜が祝日で3連休という事もあるのですが、ほぼ寝ずに遊んでいるので体力が切れない限り頑張ってきたいと思います!

本当アドバイス助かりました!多分寒さ対策・・・、見ずに行ったら風邪でもひいてたと思います・・・。

No.492 2009/11/22(Sun) 12:15:59
泳がせ釣り / 中学一年生
久しぶりの書きこみです!
早速ですが、泳がせ釣りをしたいのですが

〜仕掛け〜
対象魚は小型(20〜40センチ)の青物です。それで仕掛けは竿とリール、道糸は4号前後、10号の六角オモリで、ハリス1,5〜2号です。針はチヌ針2号とセイゴ針11号です。陸から釣ります。小型を釣るのにこんな大きな仕掛けでいいですか。

〜陸から〜
陸から釣るのですが遠くに投げて当たりがあるまでずっと待っとくのですか?釣り方を教えてください。

〜エサ〜
エサはアジをするのですが自給したいのですがアジをどんな仕掛けで釣ればいいでしょうか。小アジでいいです。

すいません。長くなりましたがよろしくお願いします。

No.491 2009/11/21(Sat) 20:56:01
夏から挑戦! / ずぼら
 はじめまして!ずぼら と言います。
 夏にメモ書きのできるカレンダーを見ていたら、端っこに「農」とか... etc &「海釣り」とかあり、よく見ると川ではハゼ。海ではアジと書かれていたので会社の釣りに詳しい人にアジは初心者でも釣れるのか聞いてみました。
 etc 教えてもらいましたが、なにぶん初めての釣りなもので「初心者でも釣れる」という部分だけしか覚えておりませんが...
 結果は今日まで一匹もアジは見ていません。(/_;)しくしく
 でも...目的外の魚は、かかるので、これがおもしろいですっ!
 次こそはと毎週のように出かけるようになってしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
 こんな超初心者の私ですが、よろしくお願いします。

No.484 2009/11/18(Wed) 19:18:16


Re: 夏から挑戦! / ゆうやパパ

こんばんは ずぼらさん^^

今年のアジはなかなかくせ者、場所と時間帯を外すとボーズなどもありえるのです。
早朝はダメでも夕刻より釣れたなどと話も聞きますし、500m離れると釣れないなんてこともあったりします。
情報をあつめて再度挑戦してみてくださりませ。

それで「農」とは?なんでございましょう?家庭菜園?

No.485 2009/11/19(Thu) 22:33:15


Re: 夏から挑戦! / 海無坊主

こんな遅い時間にこんばんは!
どのくらいのサイズの『アジ』を指しているのかは分かりませんが、10?p程度のサイズ(豆アジ)なんかであれば、海に着きました→サビキ仕掛入れました→5秒もせずに掛かりました、なんて流れで釣れちゃうくらいだと思いますよ^^

ただ、よく行く場所が新潟なので、寒い時期に更に寒い場所へ行く気になれず、冬のステージは全く未知なのです・・・。

どのくらいのサイズが釣れるのか、そもそも何を狙えるのかもこのHPで知った感じですので^^;

ゆうやパパさんの仰られる通り、川でも海でも、『時間』は大きな要素です!特に海魚は時間もですが、その日の潮流れなんかでもだいぶ差が出ますからね。

最初の内は、潮?っていう感じだと思いますから、まずは時間から、朝や夕方がよく釣れるなんていう事は耳にすると思います!出来る事からはじめて知識をふやしていきましょ^^

No.486 2009/11/20(Fri) 01:58:09
(No Subject) / ご飯
小さいけど・・・・・釣れました
No.479 2009/11/14(Sat) 19:00:07


Re: / ご飯

小さかったけどおいしかったです♪
甘酢あんかけにしました♪

No.480 2009/11/14(Sat) 19:04:47


Re: / カゴ屋

初めまして、カゴ屋です。m(__)m

こいつはカレイですね!
いや、こりゃあ美味そうな一皿。
そろそろ冬の魚が餌を追い始めましたね。
寒さを凌ぎながら、頑張りましょう。(^^)

No.481 2009/11/16(Mon) 18:39:59


Re: / はぐれ雲

ご飯さん、こんばんははじめまして、はぐれ雲です。

甘酢あんかけですか・・・美味しそうですね!!
今の時期から春先まで全てのオチャカナさんが美味しい季節ですから、これからも是非沢山釣り上げてください!!

私も椎間板ヘルニアで目下イマイチですが、独自の治療法で治りつつありますのでぼちぼち釣りを再開しようかと思っています。

カレイとヒラメ、どっちが美味しいと思われますか?
・・・って、野暮な質問ですかね?
私としては50歩100歩、どっちも同じぐらい美味しいと思っています。

No.482 2009/11/16(Mon) 20:12:55


Re: / ご飯

カゴ屋さん、はぐれ雲さん、返答してくださってありがとうございました!

カゴ屋さん>そうですね^^ぼちぼち冬の魚が釣れ始めているみたいですね
^^はい!死ぬ気で頑張ります(^∀^)ゝ

はぐれ雲さん>そうですね^^冬の魚は脂が乗ってて美味しいですからね。
でも僕は脂が乗らないように日々歩いてます^^;
ヘルニアを頑張って治して大物を釣り上げてください^^
僕も同じですね。カレイもヒラメもどっちも好きです^^

No.483 2009/11/17(Tue) 18:48:48
2度あることは3度あるか? / ゆうやパパ
いや、暑いのだか寒いのだか薄着をすれば風邪をひき、厚着をすれば汗だく。
そんなこんなの今日この頃。

さて、先日の日曜日またしても呑ませに挑戦!
まるでデジャブー、スズキ68cm&78cmそしてアコウ39cm
ほんま嘘のような釣果でした。

そこで『舌の根も乾かぬうちに』80cm以下ではありますが画像掲載いたすことに・・・
言い訳がましいですが、自分自身もまるでデジャブー、嘘に思えますので真意のほどを
ご確認頂く為の写真掲載。
『はい?自慢したいんやろ』
『はい?なんでスズキ1匹しか写真ないの?』いや釣友に差し上げましたので。

何卒お許しくださりませ。

No.473 2009/11/11(Wed) 00:05:58


Re: 2度あることは3度あるか? / 海無坊主

でかー!(笑)
落し込みでせいぜい40?p前後を釣り上げた時でさえ大きく感じたのにその倍ですか!?
獣A(笑)より大きいじゃないですか!

キジハタもいいサイズですねー^^
スズキは洗いにするとか良く聞きますが、実際見た事も食べた事もありませんので何とも言えないですが・・・。
キジハタは美味しいですもんね♪

自慢する事をそんなに卑下しなくともいいと思いますよ?狙ったターゲット、しかもこれだけ大きいサイズを見せていただいて、こちらのやる気も刺激されますしね!

自分も来シーズン、ターゲットを沢山釣って、楽しみの料理もスキルアップしたいものですねー^^

No.477 2009/11/11(Wed) 22:46:29


Re: 2度あることは3度あるか? / ゆうやパパ

いや〜海無坊主さん、コメントありがとやんす。

スズキ今回は煮付けが最高でした、娘も私も『これってアコウやろ?』と勘違い。
料理した嫁さんは得意顔^^;

釣って食べる、これも楽しみですよね。ナハ

No.478 2009/11/12(Thu) 15:09:45
沿岸掃除隊入隊希望 / すみまる
管理人様。
皆様。
はじめまして。

最近、私の周囲の釣り場にゴミが目立つようになりました。
ハリスが足に絡んだ鳥や、煙草の投げ捨て・・・。

私も完璧なクリーン人間ではありませんでしたが、「沿岸掃除隊」の趣旨に賛同し、「まずは自分から」の精神で少しでもモラルアップしたいと思っています。

私の管理しています下記HP及びBlogにリンクさせていただきたくカキコしました。
よろしくお願いいたします。

皆様。失礼致しました。

No.474 2009/11/11(Wed) 10:49:31


Re: 沿岸掃除隊入隊希望 / 管理人

賛同ありがとうございます。
当方もリンクしておきますね。
安全に留意され、楽しい釣りを今後ともお楽しみください(^^)b

No.476 2009/11/11(Wed) 13:53:03
すみません。 / すみまる
リンク希望のURL書き込み忘れました。

 http://hp18.0zero.jp/292/99qq99
 http://hikari-sumimaru.blogzine.jp/

よろしくお願いいたします。

No.475 2009/11/11(Wed) 10:51:37
全267件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 27 >> ]