[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

海釣り入門 / やま
はじめまして。
子供(5歳)が釣に興味をもち、先日初釣へ行きました。
(波止でサビキ)
小あじが20匹程度つれたのですが、子供は大喜び^^
すっかり釣にはまったようです。

が、私は今までサビキしか経験が無く、仕掛けやつり方などまったくわかりません。

『波止釣り』『5歳の子供と一緒にできる』に限定して、
?@この時期何が狙えますか?
?A仕掛け等図解でわかりより資料はなにがありますか?
教えていただけると幸いです。

もちろん魚とあそぼ!HPは今からじっくり拝見させて頂きますが、
その他でアドバイスお願いいたします。

No.412 2009/10/28(Wed) 08:09:38


Re: 海釣り入門 / ゆうやパパ

はじめまして、やまさん

釣りデビューでお子様も満足されたようでなによりです。
サビキが入門のきっかけになるのはアタリ・ハズレが少なく仕掛けが単純そして魚の引きがダイレクトに伝わる事でしょうかネ。
この時期は年間で一番沢山の魚種が釣れます簡単な仕掛けでチャレンジされてはいかがでしょう、釣方としては胴付き仕掛けなどいかがでしょうジャンルとしては探り釣りになりますかね波止際の魚達がターゲットですフグなどの餌取りも含めアタリは頻繁にあるはず
お子様も退屈せずにすみます。
仕掛けは釣り具屋の市販のものでOKですガシラやメバル用のモトス2〜3号エダス1.5〜2号ぐらいの物で大丈夫のはずモトスやエダスが太くなる(号数が上がる)と鈎も大きくなります小さな魚でも数釣りしたいなら少し小さめの鈎のほうが有利です、鈎の本数は2〜3本が主流ですが最初は数の少ない2本のほうがトラブルが少ないです。
仕掛けの構造はほぼサビキと同じ違うのは餌カゴの変わりに錘を付け餌は鈎に直接付けます。
では仕掛けの取り付け順序
1/竿の先から道糸(リールに巻いてある糸)が出ている状態にします、サビキと同じですね、その道糸に市販の胴付き仕掛けを取り付けます(サビキと同じ要領です)
2/錘(釣り鐘錘)3〜5号(数字が増える程重量が増します)最初は扱いやすい重いのを使いましょう4〜5号を5〜6個準備してください(根掛かり等で失う事もある為)その錘を仕掛けの一番下部のスナップサルカンに取り付けます。
(市販仕掛けの裏面にも解説されています確認してくださりませ)
3/次に餌、アオイソメやイシゴカイのムシ餌かオキアミを購入してください、どれも500円程あれば十分です。
さてムシ餌のアオイソメやイシゴカイはミミズのような餌です、口から2本のキバのようなものが出て少し噛みますがさほど痛くはありません、但しお子様には扱いが無理でしょうから頑張ってお父さんが付けてあげてくださいね、アオイソメは10cm程の長さがあります1/3程度にカットして鈎にそわせるように付けます、オキアミはエビです同じように鈎にそわせるように付けてください。
お住まいの地域によってはオキアミでは釣果が出ないこともあります、できればムシ餌で挑戦してみてくださりませ。

これにて仕掛けのセットと餌付けは終了ですが、さて竿のことが後回しになりました、サビキでお使いの竿は何メーターあります??太いですかね?3m程のお子様でも扱える竿ですかね?
5.3mや4.5mではお子様では扱いにくいですから、できれば安いものでいいですから短か目の竿を準備されてはいかがでしょう。
本来なら感度の良い短竿1.5m~2.3mが探り釣りには良いのですが最初は普通の物で良いと思います。

さ〜実釣です、波止からあまり離れない位置にソロソロと仕掛けを沈めていきます(サビキと同じ要領)錘が底につけば糸が出なくなります、そしたらチョイトいそいで数回リールを巻いてください(遅いと根掛かりしやすいため)魚が喰い付けばビクビク・ピクピクそして少しアクションが大きくなれば鈎掛かりしているはず(食い逃げも多いにあります)

今の時期ならガシラ(カサゴ)メバル・ベラ・カワハギ・フグ・サンバソウ等沢山の魚種が遊んでくれます。
中にはセビレ等に毒のある魚もいますので『魚と遊ぼ!海釣り道場』の『危険な魚の見分け方』と必読くださりませ。

ライフジャケットなど準備して安全にはくれぐれもご注意くださりませネ。

地域によって釣れる魚種も違います、釣り具屋さんで相談されて餌の種類などを決めてくださいね。

No.414 2009/10/28(Wed) 13:31:45


Re: 海釣り入門 / やま

お礼が大変遅くなった事をお詫びいたします。
とても親切・丁寧なご解答をありがとうございます。

さっそく、教えていただいた内容で、短めの竿とリールを購入いたしました。
(セット品の安物ですが)
それでも5歳の子供は『My釣具』に大喜びです。
週末が待ち遠しくて仕方ない様子が見ててほほえましいです。

将来、海釣にどっぷりはまって、スネをかじられそうな予感で、
ある意味、今からこまってます^^。

本当に親切な回答ありがとうございます。

No.436 2009/10/31(Sat) 01:41:27


Re: 海釣り入門 / ゆうやパパ

楽しんで下さりませ^^;

少し追記致します、探り釣りは一カ所で辛抱強くするよりアタリがない時は移動しながら魚の居場所を探ってください、飽きる事無く釣りが出来ると思いますよ。
そして、どんな釣りも全くアタリのない時もあったりもします、ですから上手くお子様を楽しませてあげてくださいね。

それからスネ防御お忘れなく。ニャハハ

No.439 2009/11/01(Sun) 00:39:03
ブラクリ / オランダ
アイナメやガシラ(カサゴ)などをブラクリ仕掛けで狙おうと思っているのですがブラクリは何号くらいがいいですか?ちなみに使う竿は穴釣り用の1.5mです。
No.435 2009/10/30(Fri) 15:58:29


Re: ブラクリ / 中学一年生

どうも!

〜ブラクリ〜
ブラクリは何号でも問題ないと思います。
でも、どれ!と言うのなら2号って言います。

それではがんばって釣ってください(^_^)

No.437 2009/10/31(Sat) 06:39:13


Re: ブラクリ / オランダ

質問に答えていただき誠にありがとうございます!ブラクリは何号でもいいんですね!アドバイスだけでなく応援もしていただき本当にありがとうございました!
No.438 2009/10/31(Sat) 15:28:39
ひとりごと / はぐれ雲
最近このサイトは随分賑やかで何よりです。
インターネットは便利ですね!!
その昔・・・24年ほど前にインターネットを始めた頃は全て英語で、学術ネットワークのようなものだったのですが、いまや日本語で簡単に大量の情報やデータを検索できるようになって、この上なく便利になりました。

しかし・・・
大変僭越ながら、このところ問題提起のやり方がちょっと・・・

若い頃、会社で他の人に質問する時、「これはなんですか?」などという質問をしようものなら、「出直して来い」といわれたものです。
つまり、自分で事前に調べた上で、自分のオピニオン、或いは考え方を示した上で質問しなければ、忙しい中で何を邪魔しやがるという受け止め方をされたものです。
私も他の人から質問されたときは必ず、貴方はどういう風に考えているのか?どこまで知っているのか?と逆質問していました。

まあ、釣りという趣味の世界ですからこれまでに蓄積したノウハウを開示するのは、情報(知識)の共有ということでいいのですが、質問するときには最低限のもの、場所はXX、狙いはYY、時間帯ははZZなどと解る範囲で書いておいて欲しいと思うのですが・・・

>>管理人さん
当書き込みが不適切と判断された場合は削除のほどお願い致します。

No.427 2009/10/29(Thu) 20:03:58


Re: ひとりごと / ゆうやパパ


はぐれ雲さんに、100票

No.428 2009/10/29(Thu) 20:12:08


Re: ひとりごと / カゴ屋

謹んで、私も・・・。m(__)m
No.429 2009/10/29(Thu) 21:26:04


Re: ひとりごと / 海無坊主

はぐれ雲さんの意見に近い物を最近感じておりました。

これは○×ですか?
どうすればいいでしょうか・・・?

という質問、確かに初心者で分からない事も多々あると思いますが、このHP、釣り関連の情報誌などに載っているような情報を確認すれば分かるような内容を質問されるのは如何な物かなー?と感じておりました。

このスレッドを見ている初心者さん!せっかくのインターネットを使える環境にあるのですから、検索して、実践したり、試行錯誤をしてみましょうよ!

仕掛けの針1つにしても、ルアーの色形にしても、試行錯誤をして、その上で狙った獲物を獲得するのも大きな楽しみだと思いますよ?

勿論、自身も海というフィールドでは経験に乏しいですからこちらに足を運んで色々聞くとは思いますし、これから来たる質問にも判りうる事はお答えして行くつもりですけれどね^^

No.433 2009/10/30(Fri) 09:39:30


Re: ひとりごと / ゆうやパパ

短絡的な書き方をしました、ごめんなさい。

小生が思うにこの場は初心者の方から師匠クラスの方まで情報の交換や疑問などを幅広く気軽にそしてチョイと真剣に話せる場のはずですよね。
けっして中堅クラスが固まり初心者の方に敷居の高い場では無いはずです、初心者の方の質問おおいに歓迎です・・・・・・・しかし、あまりにも幅の広いご質問には『うん??』『どこまでの範疇をお答えすべき?』迷ってしまいます。
最初はわからないことだらけ『なんじゃこりゃ〜』『鈎ってなんでこんな種類あるねん』『隣が釣れてもワシャ〜釣れん』等わかっていることより わからないことの方が多いのです、それらの疑問の試行錯誤が推理小説を読み続けるようにワクワク楽しいのですよね。
釣りは経験則、まずやってみましょう、失敗すればそれも経験となります。

初心者の方々のご質問おおいに歓迎です^^しかし、あまりにも短絡的なご質問には範疇が絞れず困ってしまうのですヨ、ご理解くださいね。

No.434 2009/10/30(Fri) 11:52:35
質問ですが、 / 迷人
太刀魚の仕掛けを作っているんですが、ハリとワイヤーハリスを結束する金具「スプリットなんとか」がうまくしまりません。今は普通のベンチではさんでるんですが、すぐハリスがぬけちゃいます。何が原因でしょうか?ご教授頂けたらとおもいます。
No.431 2009/10/30(Fri) 00:52:29


Re: 質問ですが、 / はぐれ雲

おはようございます、迷人さん。

私も以前同様の問題に悩まされました。
そこで色々トライした結果解ったことは、以下の3点です。
1.ワイヤーと結束用のステンレス管のサイズの整合性
2.結束用ステンレス管の形状
3.圧着力

先ず結束用のステンレス管はワイヤーが通るギリギリのサイズを用意します。また、1つの管に行きと帰りのワイヤーを通すタイプのものではなく分離しているもの=二重パイプ構造のものがより容易に取付できます。

ステンレス管の圧着は相当な力を必要としますが(当時机の上で体重を乗せて潰していました)、釣具屋さんで売っている先端にスプリットリングオープナーがついているようなものあれば、簡単に圧着可能だと思われます。因みに私が愛用しているのはhttp://all.daiwa21.com/fishing/item/terminal_tackle/others_te/f_pliers/index.htmlです。

私が作っていたのも以下のサイトの5番目に出てくるようなものでした。
http://www.asahi-net.or.jp/~WJ8K-MEB/shikake.htm#shikake5
最近のものはもう少し進化しているかも知れませんね?

No.432 2009/10/30(Fri) 05:53:23
(No Subject) / こまったくん
先週釣りに行ってきたんですけど根がかりで、仕掛けがをいっぱい使ってしまいました。
どうしたら仕掛けが取れないで根がかりが取れますか?

No.426 2009/10/29(Thu) 19:59:41


Re: / 中学一年生

どうも!
1,なんせ、場所を変えればいいと思います。

〜投げ釣りの場合〜
投げ釣りではおもりを軽くするとか、針数を少なくするとかしたらいいと思います。

がんばってください!

No.430 2009/10/29(Thu) 21:27:22
探り釣り / 鼠魚
どうも、こんにちは、鼠魚です。突然ですが探り釣りをしたいのですが落とし込み竿でも出来ますか?
No.425 2009/10/29(Thu) 15:55:15
ブラクリ / 穴子先輩
こんにちは、穴子先輩です。よく探り釣りなどで根掛かりが少なくていいと言われるブラクリとはどのような物なのですか?またブラクリを付けるとしたらどのようなタックルですか?
No.403 2009/10/27(Tue) 16:54:56


Re: ブラクリ / 中学一年生

〜ブラクリ〜
ブラクリとゆうのは、簡単に言うとおもりと針がいっしょのことをいいます。おもりが赤いのが多いですね。針はセイゴの針です。
店でブラクリ1号から5号?まで売っています。

〜タックル〜
タックルは前の探り釣りと同じで、
・竿は1、8メートルぐらいです。
・リール、道糸は小型リールで道糸は2〜3号です。
・後はブラクリです。

がんばって釣ってください(^<^)

No.404 2009/10/27(Tue) 19:50:26


Re: ブラクリ / 穴子先輩

中学一年生様、質問に答えていただきありがとうございます!ブラクリ仕掛けと普通の仕掛け両方持っていくことに決めました。がんばって釣ってきます^^
No.413 2009/10/28(Wed) 08:35:11


Re: ブラクリ / はぐれ雲

ブラクリは消耗品ですが、自作すると愛着も湧き、またケースバイケースで色々できて、協力・頑丈なものが可能です。
参考サイトは・・・
http://ms-laboratory.jp/hobby/fishing/f_2/bra.htm

No.420 2009/10/29(Thu) 12:45:49


Re: ブラクリ / はぐれ雲

同じサイトですが、タックルについても・・・
http://ms-laboratory.jp/hobby/fishing/f_11/burakuri.htm

No.421 2009/10/29(Thu) 12:47:07


Re: ブラクリ / 穴子先輩

はぐれ雲様、こんな僕にサイトを教えていただきありがとうございます!すごく役に立ちました!本当にありがとうございます^^
No.424 2009/10/29(Thu) 15:50:44
アジが釣れない / まなパパ
はぐれ雲さん、ありがとうございました。投げサビキで浮き下を変えて再度挑戦してみます。鰯はそれはそれで飽きずに釣れて食べても美味しいのですが、やはりアジが狙いですから。情報ありがとうございました。
No.423 2009/10/29(Thu) 14:49:27
アジが釣れない / まなパパ
東京湾の千葉県側でファミリーフィッシングをたしなむ者です。竿下のサビキ釣りから、チョイ投げの投げサビキにはまっています。ここからがベテランさん達のお知恵にあやかりたいところになりますが、釣れるのが鰯ばかりで、本命のアジがまったく釣れないのです。撒き餌はオキアミを使ったり鰯ミンチに変えたりと工夫しているつもりです。
No.419 2009/10/29(Thu) 10:58:34


Re: アジが釣れない / はぐれ雲

参考までに・・・
http://www.ryookan.com/

No.422 2009/10/29(Thu) 12:49:06
(No Subject) / 赤影
今置き竿でねらえる魚を教えてください。
それから、peラインのいいところを
教えてください。
釣り友達は結び目がほどけやすいと言ってましたが・・・

No.418 2009/10/28(Wed) 20:59:41
全267件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 27 >> ]