[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

アタリを取れ! / 美波亜紀
今日投げ釣りに行ってきました。
地元常連さん達もアタリが取れない渋さ。

参考までに、投げた後サビいて止めたら、
竿先を少し送り込んでみて下さい。

ほんの少しのアタリを捉え易くなります。
是非お試しあれ。

追伸:底荒れの時は仕掛けが絡むのでお勧め出来ません。

No.417 2009/10/28(Wed) 20:58:59
(No Subject) / こまったくん
竿を買ったのですが、竿の穂先が、太い糸になっつてまして、その糸の先も同じ太さなので糸を結ぶとすぐ先から取れてしまいます。どうゆう結び方をしればいいのですか?
ぜひ教えてください

No.408 2009/10/27(Tue) 22:30:07


Re: / カゴ屋

初めまして、カゴ屋です。m(__)m
竿の穂先に糸が備わっているといえば、ガイドを持たない、つまり延べ竿ですか?
延べ竿だとすれば、その糸は「リリアン」と呼ぶ天糸(道糸)を結ぶ部位です。先端を「一結び」や「八の字結び」でコブを作る場合や、最近ではナイロン製のリリアンになっていますので、端を火で熱してコブを拵えてあります。
天糸の結び方は、ちょっと文章では説明が厄介なので、「リリアン 結び方」で検索してみられる事をお奨めします。とても機能的な結び方がありますよ。^^
延べ竿が勘違いでしたらお許し下さい。m(__)m

No.411 2009/10/27(Tue) 23:08:50


Re: / こまったくん

カゴ屋さんどうもありがとうございました。
No.415 2009/10/28(Wed) 20:17:37
晴れ雨そして潮 / 流れ星
皆様こんにちは。流れ星です。本日は理論的な考えよりも皆様の経験がもとになる意見を聞いてみたく投稿してみました。と、申しますのは雨と晴れでは魚の食いがどちらが良いかということなのですが、いろいろ言われているように雨だと水面に波紋がたち人影がみえにくかったり濁りがでて鳥などの外敵から見つかりにくいため食いが良いと聞きますが皆様どう思われますか?私は雨だとさっぱりなもので(笑)。また潮はどうでしょうか?大潮のすぐ後の中潮との意見をたまに耳にしますが・・・
No.400 2009/10/27(Tue) 12:59:32


Re: 晴れ雨そして潮 / カゴ屋

初めまして、カゴ屋です。m(__)m
天気と釣りの関係は昔から様々に云われていますよね。総論としては、ピーカンより曇天が釣りやすい印象があり、豪雨でなければ雨でも大きな差は無いと思います。

ところが一言に釣りとは申せ、対象とする魚の生態と釣り方を考え合わせると、一概に断定できないところが多いと思います。
私が徹底的に釣った事があるのは毛鈎の山女魚釣りと、現在のカゴ釣りでして、その経験則から見ると渓流では、明らかにピーカンより曇天か小雨が釣りやすいと感じました。渓流の水深は浅く、雨が降れば木や草から昆虫が水面へ落ちます。しかし、これも時期がありまして、水面より水中で魚を掛ける早期には、余り天候に左右されないものでした。以上は淡水。

海で釣る場合、条件はさらに複雑化します。
カゴ釣りで回遊魚を狙う場合に限って考えるなら、天候は余り関係ありません。ただし海面付近の浅いタナを釣るときには、一回り太い糸が使える利点があります。青物は濁りを嫌うらしく、海が濁るほどの雨は釣りづらいものでした。
これらの事を総合的に考えると私の場合、雨は大きなマイナスにはならず、ちょっと煩わしいだけ。(^^;

潮回り。
一般的には潮が大きく動く日が良いと云われ、潮が速すぎると釣り辛いので、中潮ぐらいが丁度良いと思われているのではありませんかね。
ウェブへ公開された統計を見ると、全国平均で最も釣果が良かったのは、新月の大潮でした。確たる理由は検証されていませんでしたが、知人のハマチ漁師の話によると──。
潮が大きい日は海中のプランクトン(オキアミなど)が瀬に当たって舞い上がり、青物や真鯛は、これを好んで瀬に集まる。漁師は瀬を釣る場合が多いので、つまりは潮が動く日のほうが釣りやすい、というものでした。

私が通っている磯では、必ずしも大潮や中潮が良いとは限りません。潮流には本流と引かれ潮があり、潮回りの大きい日は本流が遠くの沖を通しますから、むしろ磯際では潮が弛んでしまい、餌盗りのラッシュに遭遇します。
地元の漁師に聞くと、だいたい春から夏は2日遅れの潮回りで読めば良い、と云いました。
天候と潮は、はやり気候や風土によって異なるのではないか、という印象を持っています。
(長文失礼しました)

No.401 2009/10/27(Tue) 15:56:06


Re: 晴れ雨そして潮 / 流れ星

カゴ屋さん

返信頂きありがとうございます。何しろ自然が相手ですものね。うん、奥が深い!それがまた釣りの面白いところでもありますよね?私は磯釣りで主にグレをターゲットとして毎回の釣りを楽しんでいます。私の勝手な考え方なんですが、雨の日、イコール風が出てくる、イコール海が荒れる、イコール魚が巣に潜む。そして結果、厳しい釣りになるといった感じです。しかしカゴ屋さんのおっしゃる通り、ターゲットによってもいろいろ変わってきますものね。そのうち私も青物や、他の釣りに挑戦してみたく思います。そういえばこの間、イナダ(45CM)が食い付いてきました。磯竿1.5号、道糸3号、ハリス1.5だったものでかなりしびれるやり取りでした(笑)

No.409 2009/10/27(Tue) 22:52:28


Re: 晴れ雨そして潮 / カゴ屋

カゴ屋です^^
なるほど、磯でグレを釣っていらしたのですね。
同じ上物師ですが、どうも私は不器用なせいか、フカセ釣りは憧れるばかり。しかしカゴ釣りの要素はフカセ釣りに相通じるところが沢山あり、常々学ぶ事が多くあります。ぜひまた教えてくださいね。
1.5号の竿でイナダは強烈でしょうねえ。ハリスも最小寸法で取り込まれるとは、流石!(^^)

No.410 2009/10/27(Tue) 23:03:16
(No Subject) / ビギナー
釣りの経験は波止での五目釣り程度の素人です。道具も店頭に並んでいるものを適当に買っていますが、これから少しは良いもの?まともな物をそろえていこうかと考えていますが、竿の号数というのの差がわかりません。号数では、何が違うのでしょうか。申し訳ありませんがご享受ください
No.402 2009/10/27(Tue) 16:54:28


Re: / 中学一年生

竿の号数と言うのは磯竿でしょうか。磯竿でしたら分かりますが。

〜1号未満の竿〜
チヌより引きの弱い魚を狙うのに良いです。たとえば、
・メバル ・カサゴ ・アイナメ ・他いろいろ

〜1号から1,5号の竿〜
チヌや口太グレを狙う竿です。

〜1,75号から2,5号の竿〜
尾長グレを狙うのによく使います。

〜3号から4号の竿〜
カゴ釣りによく使います。

〜4号からの竿〜
大型やメーター級のマダイ、青物に使います。

自分のやりたいことを考えて買いましょうよ(^−^)

No.405 2009/10/27(Tue) 20:17:07


Re: / ビギナー

ありがとうございました。これから、じっくり考えて決めていきます。
No.407 2009/10/27(Tue) 21:56:05
(No Subject) / 赤影
質問です。
アタリが分かりやすい竿がほしいのですが、
どんなタイプ、何号くらいがいいですか。
また、しかけはどんな物がいいですか?

No.406 2009/10/27(Tue) 20:26:38
探り釣り / 穴子先輩
探り釣りをはじめようと思っている穴子先輩と申します。いくつか質問させてください。探り釣りの竿はどのような竿を選べばいいですか?やはり落とし込み用の竿ですかね?リールもどのような物か教えてほしいです。竿の長さはどれくらいですか?鈎は何を選べばいいですか?探り釣りでチヌは釣れますかね?おもりはどれくらいの重さでしょうか?ハリスは短く細い方がいいでしょうか?いろいろ教えてください!
No.386 2009/10/26(Mon) 15:05:38


Re: 探り釣り / 中学一年生

どうも。
探り釣り=穴釣りとか、際釣りとかありますけど、一応タックルを言っておきます。
竿は1,8メートルです。普通のスピニングリールで道糸2〜3号です。そして中通しおもり5号前後でサルカンを使ってそしてハリス1,5号〜2,5号くらいです。針はチヌ針1〜3号、セイゴ針10〜13号です。穴釣りは消波ブロックの切れ目、間とか捨石とかに下まで入れてあたりがなければ次の穴と繰り返します。

No.389 2009/10/26(Mon) 21:38:19


Re: 探り釣り / ゆうやパパ

はじめまして穴子先輩さん

少ない経験の中で小生もいろんな釣りをしてきました、釣方そのものに憧れ、そして対象魚とのやり取りに心躍らしたり、ある対象魚を釣りたいが為にひとつの釣方を熱心に突き詰めたりとかね(苦笑)
さて、穴子先輩さん何を狙いましょう、探り釣りでは場所や季節によっていろんな魚がつれます、しかし対象魚や場所によっては仕掛けも大きく違ってきますから何を狙いたいか、そして想定できる場所はどんなところでしょう?
漠然とした質問では無くもう少し絞り込まれたほうが明快な返事がもらえるはずです、ココにはいろんなジャンルの釣りをされる方々がいらっしゃいますのでね。

No.396 2009/10/27(Tue) 04:26:28


Re: 探り釣り / 穴子先輩

中学一年生さま、ゆうやパパさま、質問に答えていただきありがとうございました!やはり竿はあまり長くなくていいのですね!ゆうやパパさまのアドバイスをもとに対象魚を決め、竿はいろんな種類を購入することに決めました!後、リールは普通のスピニングリールでいいんですね。皆さん本当にありがとうございました!
No.399 2009/10/27(Tue) 08:47:22
(No Subject) / ウル甕
釣り初心者です。ふたつほど聞きたいのですがハリス一号とか道糸一号って書いてあったりするのですが一号とはだいたい何メートルなのですか?後、道糸←ってどうやって読むのですか?馬鹿な質問ですいません
No.387 2009/10/26(Mon) 18:45:03


Re: / カゴ屋

初めまして、カゴ屋です。m(__)m
釣り糸でいう「号」は、長さではなく相対的な太さを表す値です。
値は大きくなるほど太い糸を指しています。厳密には一定量の糸の重さを数値にしたもの。
ことらの道場に解りやすい解説があります。^^
http://www.otomiya.com/fishing/gear/01-line.html

今ひとつ。「道糸」=「みちいと」です。

さあ、竿と仕掛けを持って釣りに行きましょう!(^^)v

No.388 2009/10/26(Mon) 20:32:58


Re: / ウル甕

カゴ屋様こんな馬鹿な質問に答えてくださいましたこと本当に感謝しております!ありがとうございました!
No.398 2009/10/27(Tue) 08:37:59
今年最後の戸田釣行? / はぐれ雲
こんばんは、はぐれ雲です。

今年最後になるかも知れない西伊豆・戸田港への釣行に行ってきました。天国と地獄を味わったような釣行でした。

戸田港に着くと、そこはもう太公望が居並んでいて・・・
2人がチヌ(黒鯛)狙いのだんご釣りをやっていて、どうやら師匠と弟子の様子。
師匠と思しき人が投げ入れていたポイントはちょうど駆け上がりの絶妙の場所で、40Cmほどを2匹釣り上げました。
弟子の方は、フロックでアイゴを釣り上げましたが、チヌはちょっと難しそうで・・・私の方でポイントが3mほどずれていると教えてあげたのですが頑として受け入れず・・・・

曇り空の防波堤にはヒラソウダガツオを狙って沢山の釣り人が竿を振り出していました。

No.390 2009/10/26(Mon) 22:06:27


Re: 今年最後の戸田釣行? / はぐれ雲

ヒラソウダガツオはそうだガツオと同じように、オキアミをカゴに入れて釣りますが、人によって随分釣果が違うようで、釣れている人の仕掛けを見ると、蛍光鈎(ブルー系)にパケをつけた鈎を使っていました。

クーラーが満杯になっても、貰う人がいるからとひたすら釣り続ける名人もいました。

あ、フツーの鈎(ゴールド)にパケをやや上のほうにつけてオキアミをつける方法も効果が上がっていました。

No.391 2009/10/26(Mon) 22:10:23


Re: 今年最後の戸田釣行? / はぐれ雲

ぼちぼち私も釣りはじめようかと仕掛けを用意し始めましたが、何分チヌ釣りの二人が何時もの場所でやっていて、のんびりビールでも飲みながらそのつりを眺めていました。

暗くなって、すき焼き&BBQの準備とともに、置き竿とウキ流し(餌は活きアジ)を投入。
すき焼きが上手いと舌鼓を打っていると、置き竿がしなって、今回初ゲットのアオリイカ!!
この時期300g程度が中心ということですが、1Kg弱(相当サバを読んでいて、実際には700gほど?)のアオリイカをあげました。・・・取敢えず釣りの目的はほぼクリア!!??

No.392 2009/10/26(Mon) 22:17:47


Re: 今年最後の戸田釣行? / はぐれ雲

ま、一杯釣れたことだし、後はもう宴会??

三々五々?何時もの仲間が集まってきて、すき焼きとBBQくぉ囲みながらビールと日本酒(愛飲している腰の寒中倍)、お子ちゃまたちにはソフトドリンクでワイワイガヤガヤ。
すき焼きは、牛肉、エリンギ、しらたきに豆腐、葱などを入れ、BBQはタラバの肩と手足、かぼちゃに肉にアスパラカス(共にホイール焼き)、そしてお子チャマようにフランクフルト!!
すき焼きはちょと勿体内ほどのAsahi Super Driを入れましたが、是でお肉が柔らかくなって最高でした!!??

すき焼きは一通り食べ終わった後でうどんを入れて最後の腹ごなし!!

すき焼きもBBQもとても美味しくいオチャケも進みましたが、なんといっても参加頂いた戸田の友人の親爺様がその日のトローリング漁でとってきたくも海老ととろぼっちをベースにした味噌汁はもう、絶品!!

とまあ、個人的には味噌汁に感動していましたが、情勢人はアメリカと日本のソフトクリームの比較で盛り上がっていたような

No.393 2009/10/26(Mon) 22:34:31


Re: 今年最後の戸田釣行? / はぐれ雲

上の記入で間違っている箇所が・・・情勢人ではなく、女性陣です。

戸田の友人(=Kさん)はアメリカのジョージ工科大学出身で、その妻もアメリカの大学に留学していた方で、私の連れもヒマさえあればハワイや韓国に遊びに行っている女性で、何となく会話もインターナショナル?

そんな中、真打の地元漁師?W平さん”が登場し、「おりゃぁ、最近頼まれてトローリング船に乗っているだらぁ」と話し、「今日はおみゃ〜が来るから少々酔っているけど取敢えずきただらぁ」と。

先日古里から送られてきた「しん釜のぐい飲み」を出して、平さんにも飲んでいただき。場は最高潮に盛り上がりました。
一刀彫の篆刻を地元のKさんい持っていったこともあって、なんだかわけの解らない会話が錯綜しながらも宴会はその後も盛り上がりっぱなし!!

宴会が終わって、さて釣るぞと思った矢先に雨が降り出してきて、新兵器(http://panasonic.jp/fishing/products/chikko/index.html)も使えぬまま、新しくそろえたテントに荷物を入れ込んで眠ったのでした・・・

尤も、今回は椎間板ヘルニアと思しき症状が出ておりまして、
テントの中にインフレータブルマットを敷いて、シュラフで眠りましたが、何分ペグで固定していない簡易テント。
風に煽られるわ、水が入ってくるわで、大変な目にあい、そんな中でもヘルニアの腰痛でもがき苦しみなつつ、夜を明かしましたが、朝になっても雨・・・そそくさと帰ってきました。

ただ、お土産が凄くて、とろぼっちの生、フライ加工済みのとろぼっち、そしてメヒカリのこれまたから揚げ加工済みをを沢山頂き、釣ったアオリイカとマイカ(するめいか)、更に更に残して置いていくにはあまりに惜しいくも海老の味噌汁までお土産にしてもらって、帰りすがりに代々木公園ワンコの会の面々に配達しながら帰ってきました。

戸田港、人情と風光明媚な景色、緩やかに流れる時間、地元ならではの美味しい料理の数々・・・いやはや最高の場所です。
次回行くのが既に大きな楽しみになっています。

No.394 2009/10/26(Mon) 23:03:13


Re: 今年最後の戸田釣行? / ゆうやパパ

お疲れさまでした。^^;

小生もヘルニアもちでございまして、腰から脚の側面そして足先まで あの痛みはたまりません、ご自愛下さりませ。

さて、毎度ながら『羨ましい』の一言ですワイ^^

その情景が眼に浮かぶようです、釣りに没頭しがちな小生などには、たぶんこれからも体験することの無い世界でしょう(スゲ〜人見知りです)、釣行記と言う範疇を超えていますね、人間どうしの触れ合いは現実社会でもとても大切です是非これからも投稿してくださりませ、楽しみにしております。

No.395 2009/10/27(Tue) 03:53:17


Re: 今年最後の戸田釣行? / カゴ屋

カゴ屋です^^
いやはや、今回も戸田の時間を存分にご堪能されたご様子。読み進めていても温かい情景が伝わってきます。腰痛と雨は無念なことでしたが、その人情と料理は多分そこでしか得られぬ宝ですね。
毎度の釣行記は長閑で温かくて、集中力を張り詰める私の六時間とは実に対照的で、とても羨ましく思う一面がございます。ほんと、ええ所やなぁ・・・(´∀`)
また来年、戸田のみなさんと過ごされる豊かな一日が楽しみですね。^^

No.397 2009/10/27(Tue) 06:32:18
(No Subject) / シー羅
最近、落とし込み釣りをはじめようと思っているシー羅と申します!四つほど質問させてください。1.餌は何がいいですか?よく見るのは小型の蟹と貝を付けている人がいますが必ず蟹や貝じゃないとダメなのでしょうか?僕は個人的に青イソメがいいのですが青イソメじゃダメですかね?2.ガン玉は、ハリスのどの辺に付ければいいですか?また、重さはどれくらいがいいですか?3.竿は2m前後の物を購入しようと考えていますが1万円以内で買えますか?また、太鼓リールは2000円以内で買えますか?4.落とし込み専用糸(赤い道糸)かビニールパイプどちらがいいですか?
No.377 2009/10/25(Sun) 16:29:06


Re: / 海無坊主

シー羅さんさんはじめまして。
ご質問を箇条書きのように返答していきますね^^

1.餌は何がいいのか。
>>青イソメなどの軟らかめの餌でも可能です!何故蟹や貝をメインにするのかと言うと、対象魚を絞るためです。
青イソメやエビはほとんどの魚が食べますから、外道のアタリが多くなってしまうためです。逆に貝はアジ、フグなどのエサ取りは釣れなくなりますから、本命だけを狙えるわけです。

2.ガン玉の位置、重さ。
>>貝などの時は針とハリスの境目を目安に、蟹などの時は針のほぼ真ん中(折れ曲っている辺り)、などと釣りの本などにも記載されていますが、実際釣っている人それぞれっていう感じですかね?
自分は上に書いたようにしています。
ちなみに、ガン玉の重さは、波や風の強さ、エサの種類で使い分けています。自分は2B〜6Bの間で調整してます。

3.竿、リールの値段。
>>竿は1万円前後の物であれば結構種類がありますよ。インターネットが使えるようですので検索してみるといいかもしれません。自分も1万円+αの物を使っていますが、かなり繊細に底取りからアタリを判別する事ができるくらい優秀ですね^^
ちなみにリールですが、5千円前後かかってしまうかもしれません。安くても3千円くらいするかも?ただ巻くだけなのに・・・ね?(笑)

4.専用糸について。
>>これは関東、関西で主流が別れるようです。
自分は元々川で透明の糸でミャク釣りをしていた派生なので、落し込み釣りでもオレンジ色の道糸でしていますが、問題無く今までやってきてます。

手短に書きましたが大丈夫でしょうかね?

No.378 2009/10/25(Sun) 19:36:02


Re: / 中学一年生

返答させていただきますね。

1、エサは青イソメやエビはふぐなどの外道が多いため蟹や貝が多いので使っているのです。外道でもつれたらいいや、とか今日は外道が釣りたい、や今日は何か釣ろうとゆうときは青イソメやエビでもいいですね

2、ガン玉は針自体につける人が多いですが、針とハリスの間につけてもいいです。エサによって変えてみてください。

3、すいません、わかりません。海無坊主さんを参考にしてください。

4、両方買って、いろいろな状況によって使い分けたらどうですか。ぼくも使い分けてますがだいたい落とし込み専用糸をつかってますね。

がんばってください(^。^)

No.379 2009/10/25(Sun) 20:07:56


Re: / シー羅

海無坊主様、中学一年生様いろいろありがとうございました。このご意見を参考にして落とし込み釣りをはじめてみたいと思います。本当にありがとうございました!
No.385 2009/10/26(Mon) 08:08:19
カゴ釣り / 中学一年生
カゴ釣りをしたいのですが、質問させていただきます。
1、伊勢尼5号のエビ(チヌの生とかボイルとか)でアジは何cmぐらいのが釣れるでしょうか。
2、さっきと同じ仕掛けで他の魚種は何が狙えますか。
3、ウキはどんなウキでどんな浮力が必要でしょうか。

No.381 2009/10/25(Sun) 20:39:00


Re: カゴ釣り / カゴ屋

カゴ屋です^^

▼伊勢尼5号
オキアミをサシ餌にした場合、5号程度の鈎でしたら5センチ程度の豆アジから40センチを超えるアジまで大丈夫と思いますよ。
アジを専門に釣る場合でしたら、先がややネムリ形状になったアジ鈎のほうが乗りが良いのではありませんかねえ。

▼さっきと同じ仕掛け
えー、何を指されて「さっき」の仕掛けでしょうか?
一般的な底カゴ仕掛けでしたら、こちらの道場にもあるように、中層を回遊するほとんどの魚が狙えます。むしろ、その釣り場にどんな回遊魚が居るか。ただし肉食性の青物は、オキアミに見向きしないは間は難しいと思います。

▼ウキ
カゴ釣りに用いるのは中通しや環付きの発泡ウキですが、これも道場に丁寧な解説がありますよ。ご参考になさってみては如何でしょうか。^^
浮力は錘に対応させるのが一番良いと思います。

No.384 2009/10/25(Sun) 23:45:09
全267件 [ ページ : << 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 27 >> ]