[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

身餌 / シン
来週釣りに行くのですが、ぶっこみに使える身餌っで何かオススメて
ありますか?

No.353 2009/10/18(Sun) 11:11:07
アドバイスお願いします / こてつ
以前一度だけ、質問させていただきました…大変参考になり、感謝しています。

釣りは二度目ですが、明日急に休みになったので、やはり釣り二度目の友人と近場で釣りたいねという話になりましたが、大阪市からできるだけ近い場所で初心者で釣りやすいものや場所は何でしょうか。

めちゃくちゃな質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけると助かります。

No.343 2009/10/14(Wed) 19:20:47


Re: アドバイスお願いします / 中学一年生

遅れてすいません。後から言うのも何ですが大阪府泉南市の岡田浦漁港はどうてしょう。
魚はいろいろいるけど根魚(カサゴ、アイナメ等)を狙ってみればいかがでしょう。
釣り方は穴釣りでやってみればいかがでしょう。
穴釣りの仕掛けは6フィートの竿で小型リール、糸はだいたい2号でブラクリ仕掛けというのを買ってはいかがでしょう。根がかりが多いので仕掛けは十分に買っておいたほうがいいでしょう。
釣り方はただテトラの中に入れて底まで落とすだけです。
遅くてすいませんでした。また、次の釣行にやってみてください!

No.345 2009/10/15(Thu) 15:55:59


Re: 中学一年生様 / こてつ

お返事ありがとうございます。
なるほど…それは良さそうですね♪
大阪市内から行きやすい場所は常に探しているので、助かりました。ありがとうございます!

No.349 2009/10/17(Sat) 14:30:01
爆釣? / 素人TuRi師
はじめまして。
いきなり本題に入りますが、東京湾奥で鰯100匹越えは爆釣ですか?
私は素人なのでかなり凄いと思いましたが・・・

No.341 2009/10/14(Wed) 13:07:23


Re: 爆釣? / はぐれ雲

素人TuRi師さん、こんにちは。

100匹という数字は爆釣だと思います。
どうやって食べましたか?
サイズと仕掛け・・・1本鈎で20Cm以上100匹だったら最高ですね。

因みに数釣りということだけであれば、以前1時間に何匹釣れるかということで試したことがあります。結果的には30分もしないうちに100匹を超えました。その時は10本のトリック仕掛けでオキアミを鈎に絡ませて、ネンブツダイ、子アジ、スズメダイ、ベラの手のひらサイズでしたが・・・

今でも、港に住みついているニャンコの?Wクロ”親子が来ると時々サービスしています??

No.342 2009/10/14(Wed) 16:00:46


Re: 爆釣? / 海無坊主

はじめましてー^^

100匹って数は場所に限らずかなり沢山な数ですね!
小さいのでも南蛮漬にすれば結構ムシャムシャいけるかも・・・(ここのHP参照で自分もおいしく頂きました)

No.344 2009/10/14(Wed) 23:25:50


Re: 爆釣? / 素人TuRi師

はぐれ雲さん、海無坊主さん、返信ありがとうございます。
サビキで釣っていたのですごくない・・かも?
鰯は半分ハンバーグ、半分フライで美味しく頂きました。
ハンバーグは冷凍庫にあと2個ぐらいあるけど・・・

No.346 2009/10/16(Fri) 10:12:11
(No Subject) / 海無坊主
先日もネムネムの中県外遠征をして、夜釣りから翌日のお昼頃まで竿を出してきましたが・・・。
もう冬へマッシグラですねー。鼻水垂らしながらの釣りになりました。
海風というのは特に冷たく感じました;;自分の今シーズンは終了になりそうです。
サビキ釣りでの豆アジ釣りからはじまって、投げ釣り、ウキフカセ釣り、そして今はヘチ釣りと・・・。
それでもまだまだ沢山の未知の分野や、魚がいる海釣りはいいものですね^^
性格なのか、それとも地元に海が無いからなのか、釣れずとも、海で椅子に腰掛けボーっと過ごすのも好きな性分な自分ですが、これからも楽しんで過ごせればと思います。
皆様も寒いシーズンですので、ご無理はなされぬように^^

管理人様は見ていらっしゃいますかね?先日釣ったアジやクロダイをここのHPの料理ページを参考に作らせていただきましたが、両方ともかなりの好評でした♪
アジは何百匹も居たのでどうしようかと悩んでおりましたが、南蛮漬で保存しておこうと考えに反して1晩明けると無くなるほどでして^^
釣った魚をどのように捌いて食べるのかというのも楽しみな自分ですので非常に大助かりでした^^ありがとうございます。

No.339 2009/10/12(Mon) 09:16:02


釣り人の特権 / 管理人

好評で良かったですね。釣って食べてこそ釣りの醍醐味があると思います。何といっても四季折々新鮮な海の幸を味わえるのは、釣り人の特権ですから。これからも安全と環境に留意され、釣りを楽しんでくださいね(^^)b
No.340 2009/10/12(Mon) 11:32:57
? / 中学一年生
3メートルの竿で大アジとチヌの引きに耐えられるでしょうか?
竿は先調子で投げ竿です。

No.336 2009/10/09(Fri) 18:04:44


Re: ? / シン

僕の経験上引きには、耐えれますけど釣り方によっては、
不自由さがあると思われます。
お勧めは、夜釣りなど良いかがでしょうか?
半夜釣りだったら、夕まずめに、投げサビキで、アジ等の青物を
狙い、暗くなったら仕掛けをぶっこみにチェンジして、狙うのは、
いかがでしょう。
  (僕は、このローテーションで朝まずめ、夕まずめは違う竿で、サビキ 暗いうちは、持ってる全ての竿でぶっこみです。) 

No.338 2009/10/11(Sun) 00:40:49
カワハギ / 中学一年生
すいません・・・続けて質問します。宿題も少なくたいくつなもんで。カワハギ釣りに興味を持ちました。胴付きの二本針をしようと思うのですが、仕掛け、釣り方、エサを教えてください。
また、袖針でもカワハギは釣れますか?

下の?の質問にも答えてください。m(_ _)m

No.337 2009/10/09(Fri) 20:37:21
これにしようと思っています / 中学一年生
考えたのですが、僕は、チヌ、大アジを専門に狙っていこうと思うのですが、どんな仕掛けにすればいいでしょうか?
ちなみに場所は、フェリー乗り場で、多分泥底で、水深が5メートルぐらいの場所です。
アジは大アジを釣りたいです。チヌは数多く釣りたいです。返信して仕掛け、タックル、釣り方を書いていただければ…。質問ばかりですがお願いします。m(_ _)m

No.332 2009/10/08(Thu) 18:08:14


Re: これにしようと思っています / はぐれ雲

中学一年生さん、

はぐれ雲です、こんばんは。
中学一年生にしてチヌと大アジがターゲットですか・・・
凄いですね。

7歳から釣りを始めた私なんぞは中学一年生の頃はまだまだクリークでの鮒や鯰、有明海でのハゼやワラスボ、近所の川でのハヤ釣りでした。中学3年生の頃から釣り吉の伯父に真鯛やチヌ(黒鯛)釣りに連れて行ってもらいましたが・・・

さて、泥底で水深5mのところが釣り場ということですが、多分そこにはチヌも大アジもいないと思います。
場所が限定されるなら、狙いを別物にした方が無難だと思われます。

仮にその釣り場にチヌや大アジがいたとして、
チヌも大アジも実に様々な釣り方があり、メジャーなものとしてはチヌの場合はヘチ釣りと(紀州)だんご釣り、大アジはカゴだと思います。

仕掛けはヘチ釣りで、ロッドは1.3〜2.1m落とし込み用で、リールはできればタイコの50ぐらい、道糸は1^2号、ハリスは1.2〜1.5号で80〜150Cm、鈎は3^5号、ガン玉は状況にもよりますが3〜B号といったところでしょうか?
だんご釣りでは竿が1〜1.2号で、リールはスピニングの2500番ぐらいで、道糸は2〜2.5号、ハリスは1〜1.5号を1.5m、鈎はチヌ鈎1〜3号、ウキはB〜0.5号ほど。

と、まあ色々書けば尽きないほどにチヌの仕掛けは沢山あります。
その意味ではチヌまたは黒鯛、仕掛けというキー・ワードで検索した方が早いかも知れません。

大アジもまた然り。
http://www.ryookan.com/
というサイトは造詣が深いと思います。

中学一年生から狙いを定めて釣りに集中したら、あと10年もしたら、釣番組のメイン・スタッフになっているかも知れませんね。
頑張ってください。

因みに、ずぼらな私はだんご釣りにおいて、潮位に応じてウキの深度を変えるのが面倒で、五目(=釣れればなんでもいい)に徹しています。

No.333 2009/10/08(Thu) 20:06:23


Re: これにしようと思っています / カゴ屋

カゴ屋です^^
チヌは門外漢なのですが、アジなら少々の経験があります。

アジは回遊する魚なので、何よりも潮通しの良い場所が前提になると思います。海中のプランクトンや小型のシラウオやイカナゴなど、また多毛類(ゴカイなど)を捕食しながら、沖の瀬や沿岸を回遊しています。
護岸や堤防の間近に居着くのは主に幼魚。豆アジと呼ばれる小型のアジが多く、大型のアジはやはり沖釣りが中心になるのではありませんかね。
30センチを超えるアジも、時間や潮に応じて沿岸に寄ってきますから、これを狙って堤防から釣ることができます。釣り場としては、比較的水質が良く、多くの魚介類が水揚げされる事で養分が豊富になる漁港のほうが適しているかも知れません。

仕掛けは遠投サビキが本命。ときには40メートルほど投げ、2〜3本のタナを釣りますから、竿は3〜4号の遠投磯竿が使い易いところです。
また、サビキ以外でも、一本鈎の標準的な底カゴ仕掛けでも狙えます。いずれの場合もサシ餌をつけた方が効果的。サシ餌はオキアミ、シラウオ、ゴカイなどを釣況に応じて使い分けます。
夜釣りも効果的。常夜灯のある漁港などでは、夜間に灯りを目指して回遊してくるアジを狙って釣ります。
回遊性を持つ魚だけに、終日アタリ続ける事は無く、時合いは1時間程度。根気よく仕掛けを流し、コマセを撒き続けていると、やがて群が入ってきてアタリが連発しますから、この時合いを如何に手返し良く釣るかが勝負ですかねえ。

足の速い青魚ですから、釣った後の締め方次第で味覚も大きく変わります。
大型のアジは、できれば血抜きをして潮氷水で活け締めにしてやるほうが美味しいと思います。
刺身、塩焼き、一夜干し、ナメロウなど、鮮度の高いアジは何でも美味ですね。(^^)

No.335 2009/10/09(Fri) 07:48:56
行ってきましたが・・・ / おサル
おサルです。

確かにお勧めいただいたトコに行っては来たんですが・・・

実はシルバーウィーク直前にかねてより
不況のあおりを受けていた勤務先より10/20付けでの クビ の通達をうけ、ショックと今後の生き方探しで報告どころではなかったです。

もう少しで先が見えそうなので、落ち着いたらちゃんと報告します。

No.320 2009/10/05(Mon) 19:27:03


Re: 行ってきましたが・・・ / カゴ屋

カゴ屋です^^
おやおや、これは世知辛い事になりました。
なあに、道楽としての魚釣りは末永く続けられるものです。インターバルがあっても自転車乗りみたいなもので、すぐに感覚を思い出せますよね。
まずは暮らしの基盤。それがあってこそ釣りの醍醐味と、美味なる新鮮食材。海は無くなったりしませんよ!(^^)v
きっとまた、当時のお話しを聞かせてくださいね。

No.328 2009/10/07(Wed) 23:58:35


Re: 行ってきましたが・・・ / 海無坊主

今一番どうしようかとなさられている時期だと思いますが、最後の行にありますように、しっかり先が見えましたら是非またこちらにいらして下さい^^
カゴ屋さん同様で、幾つになっても出来る趣味の1つですから、まずは基盤をどっしりと落ち着けてから!
顔を見知らぬ人とて、同じ趣味を持ちここでこういう会話を交わしたのも何かのご縁、1人の釣り仲間としてエールを送らせていただきます。

No.330 2009/10/08(Thu) 01:30:31


Re: 行ってきましたが・・・ / おサル

カゴ屋さん、海無坊主さん有難うございます。

うまく表現できませんが、涙が出そうな位です。
前向きに頑張ります。

励まし有難うございます。

No.334 2009/10/08(Thu) 20:39:14
ありがとうございます! / 中学一年生
海無坊主さん、シンさん、カゴ屋さん、答えてくださってありがとうございます。
みなさんのアドバイスコメントを、聞いて、考えに考えています。今、自分の本当の釣りたい魚を考えて、自分のしたい釣り方を考えています。決まったら、また釣り方、仕掛け、タックルをお聞きしますんでそのときはお願いします。

No.331 2009/10/08(Thu) 06:49:25
はじめまして / 中学一年生
はじめまして、僕は中学一年生です。
今、何の釣り方をしようかと、悩んでます。投げ釣りは飽きたし、サビキもエビ臭くなるし、ウキ釣りはマキエが面倒なので、何をしようか悩んでいます。何かおすすめの釣りはありませんか?船釣りは酔ってしまいます。
初めてなのに長く書きました、すいません。お願いします、私に合うものを…

No.323 2009/10/07(Wed) 20:55:19


Re: はじめまして / 海無坊主

はじめまして^^
何の釣りがいいでしょうか?中学一年生さんはあれこれしてみてはいるのでしょうね。
私も小さい時は、単に魚が掛かって竿を引かれる感触を味わいたい!沢山釣りたい!その中でどんな釣り方がいいのだろう?という考え方をしていた事もありましたしね。

ですが、考え方を変えてみては如何でしょうか?
どんな釣り方がいいのか?ではなくて、何を釣りたいのか?という風に。
経験なさっているようなのでお分かりになると思いますが、海釣りといっても、場所にせよ、ポイントにせよ、そして狙う魚種にせよと多過ぎるくらいなはず!
例えば、スズキ(シーバス)を釣ってみたいと思えば、その釣り方も幾つかに絞れるかと思います。エサでしたいのか。それともルアーでやってみたいのかというように。
私も本格的に海へ行くようになって、クロダイを釣りたいと思い、更に進んで今、『ヘチ/落し込み』という分野に至りました。

と、これは私1人の意見ですから、あくまで参考に^^

No.324 2009/10/07(Wed) 21:33:38


Re: はじめまして / シン

はじめまして!中学1年生さん
ちょっと厳しいようですが、そのようにマイナス面ばかりではなくて、もうちょっとプラス面も考えてみると良いと思います!
僕の場合は、(投げ釣り兼ぶっこみ)確かにえさはキモくて、臭くて
って感じですが釣れた時の感動は苦労した分倍になるってゆうかなんてゆうか、たまらんですよ!!
この感動のためにがんばっています(^−^)
若干話がそれてしまいましたが、もう中学生さんも、
今までの釣り経験の中で一番感動など色々感じれた釣り方を
もう一度究めてみては、いかがでしょうか?
どうも、長々とすいませんでした。

No.326 2009/10/07(Wed) 23:30:39


Re: はじめまして / カゴ屋

カゴ屋です^^
もう随分なキャリアをお持ちのご様子。釈迦に説法になるやも知れませんが──。m(__)m
私も様々な釣りに興味を持て三十数年間、彼是と手を染めてみました。その中で熱を上げたのは実のところ渓魚の毛鈎釣りと、自作ルアー。そして今のカゴ釣りの三種だけ。毛鈎は十数年、ルアーでも5年ほど、カゴ釣りは目下6年めです。
思うに、一つ事に集中していると、少しずつ奥行きが見えてくるもので、とりあえず道具を使っただけでは解らない懐があるようです。「石の上にも三年」という諺ですかねえ。
私がカゴ釣りを始めたとき、一つの目標を持ちました。真鯛80センチ。ヒラマサ100センチ。これを超えたら魚拓にして──。(笑)

人それぞれ道楽に対する思いは様々で、いろんな釣りを多様にこなす楽しみもあり、一方で一つの釣りに没頭する楽しみもあります。生き物を相手に、自然の中で人間の本能を養える、素晴らしい道楽ですもんね。形にこだわらず、感謝と畏敬を持ちながら愉しめたら良いですね。^^

No.329 2009/10/08(Thu) 00:11:27
全267件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 27 >> ]