[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんにちは!御願いします! / むぃく
最近はキス釣りのシーズンですね!
でも僕は、釣ろうとしてもなかなか25cmクラスのものが釣れません・・・
かけあがりまでリールを巻く、などということはしっているのですが・・・
あと「複数の竿を持っていき、置いて待つ」といいますが1本でもOKですか?どのくらいまてばいいのでしょうか?
話は変わりますが、僕は良くAM8:00〜PM6:00頃まで釣っています
でも釣るのはいいけど魚種がバラバラでそのうち飽きて水面や
浅いところにいる魚を釣り始めてしまうクセがあります・・・
仕掛けは天秤に針をつけて釣るというシンプルなものです
なので小さなハゼやヒイラギといったものしか釣れません
なるべく20cmほどの引き味がいい魚を釣りたいです
上に書いた時間帯で手軽なものがあったら御願いします!
P.S
ヘチ釣りについて教えてくださった方々、ありがとうございます!
追申等あったらまた御願いします!

No.960 2010/05/06(Thu) 18:56:49
香川 / 躍丸
GWは香川へ行ってきました。
父の釣友のMさんにお会いして一緒に釣りをしました。

狙いはもちろんコブです。Mさんはチヌをフカセで。
55と60を捕獲。Mさんも40アップを3枚。父は40アップを1枚とグレを数匹。

タックルは自作コブダイ竿2.1mにダイワLBリール2500番 フロロ3号通しにがまかつ カゴスペシャル10号をケプラー3?p補強。

No.959 2010/05/05(Wed) 11:16:36
渋滞 / ルパン
ゴールデンウィーク!すごい渋滞でした。
確かにひるみそうにもなりますが、攻めの姿勢で行きましょう(笑)
昨夜のカサゴのリリースは20匹超えました。今ごろ反省しても遅いですが、タナが深かったのではないかと・・・。
いや・・・竿が硬かったかも・・・先ほど、釣り道場の10円玉メバルを読み返して燃えてきました!。
何としてもメバルが釣りたいです。明日も渋滞のなか、攻めてきます!

No.952 2010/05/02(Sun) 22:14:40


Re: 渋滞 / ルパン

渋滞の中、行ってきました!
標的はゲットしたものの型も数ものびませんでした。
タナが浅いとメバル、深いとカサゴというのがはっきり確認できました。次は「釣り道場」のエビ撒き釣りに挑戦しようと作戦を考えています。
まずは、皆さん!釣り場に行って竿を出してみましょうよ!釣りの虫になってからの創意工夫の楽しい事!楽しい事!

No.957 2010/05/04(Tue) 12:25:53
アイナメ / ルパン
ただ今、夜釣りより帰宅!アイナメをゲット!
今日、モエビでアジを釣っちゃいました(驚)
残念ながらメバルはゼロでした。
しかし、釣りは楽しい!!!

No.950 2010/05/02(Sun) 01:10:17


Re: アイナメ / むぃく

あぁ、いいですねぇ〜アイナメ、おいしいですもんね
僕はこの前イソメで小サバ釣っちゃいましたよ))笑
やっぱ釣りいいですよね

No.954 2010/05/03(Mon) 17:48:56
太公望 / はぐれ雲
呂尚蓋嘗窮困、年老矣、以漁釣、奸周西伯。西伯將出獵、卜之。曰、所獲非龍、非彲、非虎、非羆、所獲霸王之輔。於是周西伯獵。果遇太公於渭之陽。與語大説曰、自吾先君太公曰、當有聖人適周。周以興。子眞是邪。吾太公望子久矣。故號之曰太公望。載與俱歸、立爲師。

こんばんは、はぐれ雲です。

釣り、書道、篆刻、スポーツ観戦(ゴルフ・大学野球)、スポーツ実践(卓球・杖術・空手・野球・ゴルフ)、音楽(ギター演奏にクラシックからビートルズまでの鑑賞)、写真撮影、小説書き、読書(既に1万冊を越えた)、モノ作り、ドライブ、お絵かき、etc
・・・何れも浅い趣味ながらも数だけ多いのですが、ライフワークとしているのが中国古典の研究。
中でも司馬遷の史記は永遠のテーマなのですが・・・

それはさておき、太公望は何故太公望なのか?
お嫁さんに逃げられた太公望は、逃げられるほどに釣りが好きだったのか?

いやいや違います。
渭水という黄河の支流で釣っていたのだから大ナマズあたりは釣ったかも知れませんが、日本におけるヘラブナ釣りのようなものだったのでしょう?
彼が釣りたかったのは「龍」。
想像しかできないエモノですね。
釣りの師匠としてはイマイチだったのかも?

ということで、太公望とは個人的な解釈で、「想像できる範囲の最大のオオモノを釣り上げる別称」と考えますが如何でしょうか??
まるで博打打!!

GWの渋滞にとても釣りに行く気にならない鬱憤を書いてみました!!??
私も太公望になりたい!!
取敢えずは20Cm超のメバルかカサゴかな?

No.951 2010/05/02(Sun) 21:38:09
後悔先に立たず / 雨男
皆さん経験ありますか。
タモを持っていない時に限って大物が来る。しかも周りに誰もいない。

今朝5時、メバル狙いで千葉県某岸壁でヘチ釣。「ゴンっ」というアタリと強烈な突っ込み。やりとりして浮いてきたのは何と80cmはあろうスズキ。体高20cmはある大物でした。水面からの高さは約2m。ハリスは1.5号。上がる訳がありません。
魚を浮かせて約5分。誰も来る気配はありません。
「もしかしたら上がるかも・・・」
道糸をもって引っ張ると・・・・やっぱり切れました。

過去40cmのセイゴ、アイナメは上がりました。60cmのフッコは近くにいたおじさんに掬ってもらいました。
タモは持っていますが、ここのところ持って行っていません。
後悔先に立たず

No.946 2010/04/30(Fri) 00:39:23


Re: 後悔先に立たず / タカ&ヤス

雨男さん
はじめまして
80cmのスズキ残念でしたね。

自分は昨日釣りに行きましたが
逆パターンでスズキが釣れたら必要だと
タモをしっかり用意していましたが
釣れたのは15cmくらいのメバルでした
これもまた悲しいです

No.947 2010/04/30(Fri) 16:16:18


Re: 後悔先に立たず / 雨男

タカ&ヤスさん
こんにちは

そうなんです。前はいつもタモを持って行きました。
全然使わないので、いつしか持っていかなくなりました。

スズキサイズは忘れた頃にやってくる。

No.949 2010/04/30(Fri) 23:31:53
モエビについて / タカ&ヤス
下の質問に関連して質問させてください
モエビは淡水の生き物とのことですが
メバル釣りで海水で使えば
すぐ死んでしまうのではないでしょうか?
死んでもかまわないのでしょうか?

No.941 2010/04/28(Wed) 10:24:08


Re: モエビについて / ルパン

なぜか死にません。もちろんずっと生きてはいませんが・・・。
ハリの付け方にもよりますが、30分以上生きてますよ。全く気にする必要はありませんが、弱ってきたら早めに交換した方がいいです。
交換してすぐ食ってくる事が良く有ります。

No.942 2010/04/28(Wed) 15:36:20


Re: モエビについて / タカ&ヤス

ルパンさん
ありがとうございます
すぐには死なないとのことで安心しました。
ちょっとしたことが気になる性格なんで
すっきりしました

No.943 2010/04/28(Wed) 20:14:23


Re: モエビについて / 海無坊主

何気に『モエビ』の回答を得られたので、便乗してお礼を!(笑
No.944 2010/04/28(Wed) 20:51:29


Re: モエビについて / ルパン

メバルだけ(チヌやマダカが外道でくる場合は省く)を狙うのであれば、ハリは細軸の渓流ハリがいいです。モエビが弱らず海中での動きが良いです。もちろん急所を外して差して下さい。
No.945 2010/04/29(Thu) 13:44:55


Re: モエビについて / タカ&ヤス

渓流ハリですか。
次回試してみます
(写真のメバル大きそうですね
 腕のせいかもしれませんが
 こちらではなかなか釣れません)

No.948 2010/04/30(Fri) 16:24:06
ヘチ釣り / ムツミ
はじめまして。今まで海釣り施設等でサビキやチョイ投しか釣りをした事がありません。今後、都立公園等で夜釣り(ヘチ釣り)をしたいのですが、万能竿&スピニングリールではダメでしょうか?できれば、竿・リール・仕掛け・網等、初心者がそろえる道具一式を教えてください。宜しくお願いします。
No.861 2010/04/05(Mon) 17:08:34


Re: ヘチ釣り / ゆうやパパ

はじめましてムツミさん

さてヘチ釣りの道具につきましては専門の方におまかせするとしまして、少し質問があります。

1/都立公園って釣り禁止ではないのですか?解放されている場所もあるのでしょうか?

2/何故夜にヘチ釣りなのでしょうか?ヘチ釣りにつきましては道場でも詳しく説明されておりますのでご必読くださいませ。

最初はわからないことだらけでしょうがサビキやチョイ投げから少し的を絞る時期が難しくも楽しい頃です頑張ってくださりませ。

No.869 2010/04/07(Wed) 14:45:26


Re: ヘチ釣り / ムツミ

ゆうやパパ様、はじめまして。

初心者で何もわからず、変な質問だったかもしれませんが、

1/都立公園に関しては、「http://www.tptc.co.jp/park/beach-fish.htm」で、釣りエリアのある公園が9ヶ所あり、昨年の夏ですが、仕事が終わってから7時過ぎ頃見に行くと、釣りをしている人がたくさんいたので、大丈夫なんだと思っていましたが・・・

2/夜釣りに関しては、休日は家族で行動する事が多く、釣りに行っても子供がすぐに飽きてしまったり、子供の世話でなかなか釣りになりません。我慢できない時は、子供が起きる前にこっそり家を出て、自宅近くの川で鯉を釣っている状況です。できれば仕事が早く終わった時に1人でのんびり海釣りをしたいと思っています。ヘチ釣りに関しては、他のHPで夜にヘチ釣りでメバルを釣っている写真を見てやってみたくなりました。メバルじゃなくても釣れれば何でもいいのですが・・・「夜にヘチ釣り」は、あまり釣れないのでしょうか?

今後、いろいろ調べて勉強します。

No.870 2010/04/07(Wed) 17:13:01


Re: ヘチ釣り / ゆうやパパ

いやはや大変失礼致しました。

ご案内頂いたアドレス及び『都立公園・ヘチ釣り』で検索しますと確かにいろんな情報がありました。

大阪では公園の一部が釣り場として開放されようとしている段階です、なんとも羨ましいですワ。

ヘチ(際)は魚の通り道ダイレクトに狙うには良い場所ですし釣れます、虫餌に軽い錘でソロリと落とし込んでゆくわけですがメバルなどは竿の違和感を感じると放してしまい喰い込みませんので竿のチョイスが必要となります。
リールに関してはスピニングより糸出しをこまめにできる同軸リールや太鼓リールが便利です、無理のない範囲で揃えられてはいかがでしょうか。

専門の方からアドバイス頂ければ有り難いのですが。

No.871 2010/04/07(Wed) 18:08:04


Re: ヘチ釣り / ゆうやパパ

追伸

道場の『10円玉メバルと遊ぼ!』の探り釣り仕掛けが参考になると思いますご参考までに。

No.872 2010/04/07(Wed) 18:18:51


Re: ヘチ釣り / カゴ屋

初めまして、門外漢のカゴ屋です^^
メバルの夜釣りは風情があって良いものですね。
延べ竿に、天糸とハリスが通しのシンプルな仕掛けで釣る探り釣りは、もしかすると、最も原始的な釣りの趣を持っているのかも知れません。
ヘラブナ釣りがそうであるように、簡素な道具で釣る釣りほど、趣が深いもの。私は常日頃、竿やリールの性能にかまけて無粋な釣りを嗜んでいますが、かつて熱中した毛鈎をふと思い出すことがあります。
釣りのスタイルは多種多様。「のんびり海釣り」を旨とされるなら、形や理屈に捕らわれず、それに相応しい趣を追究されるのも良いのかも知れませんね。^^
潮騒を聞きながら風に吹かれるのは、命の洗濯ともいえる至福の時間。佳い釣りを愉しみたいと思います。門外漢の雑感でした(お役に立てず、申し訳ございませんm(__)m)。

No.874 2010/04/07(Wed) 22:11:20


Re: ヘチ釣り / あ2

東京湾奥のメバル狙いならまづめがねらい目です。というよりも、日のあるうちは全然釣れないと思っていたほうが良いかもしれません。

仕掛けはヘチ釣りにこだわるのであれば落とし込み竿に片軸リールでも良いですが、水深がそれほどない場所が多いので5m前後のノベ竿にハリス0.8〜1.0号通しで、B〜3B位のガンダマをハリから10cm以内につけてその上に一番小型のケミホタルをつけます。(大きなのをつけると仕掛けが浮いてしまいます。)ハリはメバルの6〜8号位で良いと思います。エサはエビがベストかもしれませんがアオイソメのほうが入手しやすいですし扱いも簡単です。

あえてスピニングリールを使うのなら、落とし込みより上の仕掛けに小さな電気棒ウキをつけてヘチ近辺を狙うほうが釣り易いですし、竿の感度云々を気にしなくて良いのでお勧めです。

ちなみに上の仕掛けはメバル狙いで細いので、セイゴはともかくフッコとかチヌがかかったらまず切れます。2号とかを使えば両方取れますがメバルがかかる回数は減ると思います。(ハリスの太さは関係ないという向きもありますが東京湾奥は魚の数に対して人のほうが多いのでシビアな感じがします。腕が足りないだけかもですが・・・)

参考になりますか?

No.877 2010/04/08(Thu) 10:51:30


Re: ヘチ釣り / ひでポン

はじめましてムツミ様

私もヘチ釣りのことはあまり詳しくないので、都立の公園についてコメントさせていただきます。

私はシーバスを狙っていますが、都立公園での夜間の釣りは問題なく出来ます。但し、ベイエリアでカップルなど人が多いところもあるので、トラブルにならないように気をつけてください。公園にもよりますが、駐車場・トイレ・水道・自販機が在り便利ですよ。

ヘチ釣りについてですが、実際にやられている方はいらして、話を聞くとカサゴ・シーバスをはじめ、時には黒鯛が釣れるそうです。

後は、自分で行ってみて、徐々に慣れていってください。

No.894 2010/04/17(Sat) 09:40:51


Re: ヘチ釣り / 雨男

ムツミ様
はじめまして。湾奥のヘチ師です。若洲をホームにしています。
これからの季節主なターゲットはメバル、セイゴになります。
道具ですが、都内の海浜公園は足場が低いので短いヘチ専用竿(2.5m以下)とタイコリールの組み合わせが良いと思います。竿もリールも高価なものは必要ありません。
私の場合ですが、道糸は視認性の良い蛍光色のナイロンの3号位、ハリスは1号〜1.5号を1m程度、ヨリ戻しは極小、餌はモエビが一番良いと思います。ハリはチヌハリの1号〜3号。ガンダマは2号〜3Bを使い分けます。夜釣の時はハリから1.5mの所に一番小さいケミホタル(17mm)をつけます。
釣るコツは・・・・・
ズバリ、釣れるポイントを覚えることです。湾奥の海浜公園は魚影激薄のシビアな場所です。その中で数少ない魚が集まるポイントを見つける事がコンスタントな釣果に結びつきます。例えば若洲堤防は約600mありますが、ポイントと言えるのは3箇所です。
「釣れない所で釣る」これも男のロマンかもしれません。

夜釣の時は

No.896 2010/04/19(Mon) 00:48:17


Re: ヘチ釣り / ムツミ

急に仕事が忙しくなり、返信できませんでしたが、いろいろとアドバイス有難うございます。先日、仕事が終わってから東京湾奥に行ってきましたが、何も釣れませんでした・・・残念です・・・でも、夜景を見ながらのんびりできました。なかなか行けませんが、またチャレンジしてご報告します。
No.940 2010/04/27(Tue) 18:53:22
清掃隊バナー♪ / アンソン
掃除隊バナー貼らせて頂きました。

当方沖縄のほうで釣りをしてるんですが

沖縄でも海が汚れ、魚が釣りずらくなってます。・゚・(ノД`)・゚・。

釣り人へのマナーUP喚起、

又、次世代の釣り人達への教育も含めて

沿岸掃除隊に協賛させて頂きます^^

No.938 2010/04/26(Mon) 19:44:53


Re: 清掃隊バナー♪ / 管理人

一人の力できれいな海を守るのは大変ですが、塵も積もれば千里の道も一歩から〜
沖縄沿岸掃除隊、頑張ってください(^^)b

No.939 2010/04/27(Tue) 15:47:46
メバル釣りの仕掛け迷い悩み(笑) / ルパン
メバルを下記の条件で釣ると仮定した場合、6mノベ竿にガン玉と1本ハリと、6mノベ竿に3本枝ハリスの先端にガン玉と、どちらが釣れるでしょうか?(どちらがお勧めでしょうか?)
?@エサはモエビでハリ、ハリスは同じ
?A夜8時で潮止まり(潮の流れはゆるい)
?B水深3ヒロ
?C1日に平均10匹弱くらい釣れる程度の波止(魚影は薄い)

自分ならどちらの仕掛けで釣るかでも良いので、参考にします。教えて下さい

No.925 2010/04/23(Fri) 19:33:08


Re: メバル釣りの仕掛け迷い悩み(笑) / はぐれ雲

こんばんは、はぐれ雲(=下手の横好き釣り師)です。

メバルを狙って釣行2回・・・ま、参考にはなりませんが、諸説ある中でメバルは目が良い、しかしメバルは上しか見ない?
ということで私だったら三本鈎ですかね?
(あくまで夜半の釣りです)

先日とあるお店に行ってモエビの価格を調べましたところ、一枡2000円ということでした。
これじゃあエビ撒き釣りなんてとてもできませんね。
目下手元にYAMASITAのワームバケ?Uというのが三種類、ピンクとKムラと夜光がありまして・・・これはもう三本鈎にそれぞれのワームをつけて誘うしかないような・・・だから三本鈎に一票!!

先日の釣行では青イソメをつけてやりましたが、メバルが食う前にスズメダイやらネンブツダイがあっという間に食い散らかしまして、本命の棚には届かなかったようでした。

それにしても、生のモエビはお尻から鈎を刺すのに、ワームのモエビは何故頭から鈎を刺すのでしょうね??

すみません・・・なんの参考にもならない投稿で・・・

No.926 2010/04/24(Sat) 21:24:28


Re: メバル釣りの仕掛け迷い悩み(笑) / ルパン

はぐれ雲さん、こんちわ。
三本ハリですか・・・。やはりメバルのタナを早く探すならサビキのような多ハリが優位だとは思うんですが、1本ハリはふぁふぁと自然な感じで、釣れそうなんですよね・・・。自分はいつも迷って、結果的には選んだ別の方が、たくさん釣れたんじゃないかと思ってしまうのです。釣りはその日の条件で変化するので、答えは無いかも知れませんが、皆さんがどんな考え方で釣ってるのか聞きたかったのです。ありがとうございました。

No.927 2010/04/24(Sat) 22:22:05


Re: メバル釣りの仕掛け迷い悩み(笑) / mo海無坊主

メバルの話題と聞いて関係無い談笑をしに・・・。
この前ルパンさんの話を聞いて見た後、霧消に『メバル』というものを釣ってみたくて初めて行ってきましたよ!
まず質問外ですが、『メバル』・・・、美味しかったです・・・。

おっと、話を戻しまして、自身は元々が川などでの渓流釣りをしていたので、のべ竿を使用していました。
繊細で使い勝手はいいのですが、ターゲット外の物が掛かって折れてしまったので途中からヘチ釣竿(クロダイ用)を。
でも、こちらもかなり繊細なので次回からはこっちで行こうかと。

本当に単純な仕掛けでしたので、はぐれ雲さんのようにターゲット以外も多く釣れましたね^^;

同じく3本仕掛けも良いのでは?と思いますが、実際『のべ竿を折られている身』としては、その点が考え物です(笑)

ところでレスに質問を載せてしまいますが・・・。『シラサエビ』、『モエビ』と呼ばれているエサ・・・。
検索などかけて調べてみると淡水域のエビという事なので、近所の池でたくさん獲れるそれを持って行っているのですが、どうにも海水域で使うのに淡水から獲れるエビ・・・?
こんな感じで『?状態』なのですが、検索通り皆さんの言う『モエビ』は『淡水に生息しているエビ』で間違いないんですよね・・・?
これは『違うものなのかな?』と半信半疑なのですが、

No.928 2010/04/24(Sat) 23:53:35


Re: メバル釣りの仕掛け迷い悩み(笑) / pencil

初めまして、海無し県に住むpencilと申します。
永らくROMってましたが、気になる記事に割り込むことをお許しください。

一昨年より伊勢湾のウタセ真鯛をやってます。
針12号ハリス5号1ヒロ3本胴付のスンタンダードな仕掛けがメインですが、餌取りが多い時に針7号ハリス3号50cm6本針仕掛けに替えた途端、子鯛(20cmクラス)を鈴なりにしたことを思い出しました。

タナを広く探るのは圧倒的に針数が多いほうが良いですね。でも、枝の長さが制限されてくるので、餌が漂うような自然な動きが出来なくなるデメリットも生まれてきます。(手返しも悪くなるし)

私は渓流(アマゴ釣り)もやってますが、自然な餌の動き(流れ)は重要だと思います。魚の絶対数が少ない(魚がスレている)ときほど餌の自然な動きがでるような仕掛けを心がけています。

仕掛けを細くするのが一般的で、今年の渓流用ハリスは0.15号を用意してます。(私の見かける最低は0.08号です)胴付ならばハリスは細く針は小さくしたほうが効果はあると思います。
当然、ナチュラルリリースの危険性は高まります(笑)

タナがつかめるまで胴付、タナが決まれば1本針ってとこでどうでしょう?

餌については結構いいかげんです。アタリ餌が見つかればOKって事です。
餌屋でススメられ、海上釣堀やアオリ用のアジの代わりに虹鱒を使ったことが有りますし、富士五湖の西湖で公魚を狙ったときのマキエはアミエビでしたから。

長文すみません。楽しい釣行をお祈りいたします。では!

No.929 2010/04/25(Sun) 00:50:02


Re: メバル釣りの仕掛け迷い悩み(笑) / 雨男

割込み失礼します。
個人的見解ですが、1本鈎です。
夜に長い竿(6m)ですと仕掛けはシンプルのな方が楽だと思います。
あと、浮きを使われないようですので、1本鈎でもタナは探れます。

No.935 2010/04/26(Mon) 01:09:54


Re: メバル釣りの仕掛け迷い悩み(笑) / ルパン

皆さんの、色々な意見を聞き参考にさせてもらいます。

昔の笑い話ですが、モエビを初めて使い始めた頃、季節は初夏で、エビのブクブクが生ぬるくなってきたので、冷たい海水と水を入れ替えたら、間も無く全滅!私もエサ屋で入れてくれる水が井戸水と知ったのは数ヶ月たってからでした(笑)

タナが決まるまで胴付、決まったら「ふぁふぁ1本ハリ」で行こうと思います。シンプルで手返し優先も、大事な要因ですよね・・・。

ちなみに、もし暗くなるまで、アジの(アミエビ)サビキをやっていてメバル狙いに変える場合はどうしますか?
?@そのままのスキンサビキでメバルを狙う(竿は2号)
?Aアミエビのコマセは外さず、ハリにはモエビを付ける(竿は2号)
?Bカゴは取り外し、モエビ胴付きに交換(竿は渓流竿に交換)
※そんなの自分できめろや!と、怒らずに意見下さい。
単純な質問ですが、かなり奥が深いんです。(笑)

ちなみに、メバルの煮付けは、型が大きい程美味しいと思います。小さいと身が柔らかく「クタ〜」となって味は落ちます。大きなメバルの「ほお肉」は絶品です(笑)

No.937 2010/04/26(Mon) 16:05:37
全267件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 27 >> ]