[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / makmy
ゆうやパパさん、はぐれ雲さん回答ありがとうございました。

ゆうやパパさんの『頭をポチット押して使うケミ』とはどんなものでしょうか?商品名がわかれば教えていただけると助かります^^

はぐれ雲さん パナソニックのサイトありがとうございます。
サイトの一番下にあった棒ウキのトップの電気に興味津々です!探してみますね^^

No.198 2009/08/16(Sun) 15:24:08


Re: / ゆうやパパ

こんちは〜makmyさん

『頭ポチッ』はミライトと言う商品です、ケミホタルの25とほぼ同じサイズです。
良い商品にあたると2〜3度使えますが、一晩で2個使用なんてこともあったりしてロスが多いのですメーカーさんなんとかなりませんかね〜。
価格も店頭で280円はかなり高いです、感覚的には120円ぐらいだとこのロスも許す気になるのですが。
視認距離50m以上のかなり明るい商品なんですがね、ちょいと残念です。

No.200 2009/08/18(Tue) 16:14:53


Re: / makmy

ゆうやパパさん、こんばんわ!

ミライトですね、○イントで探してみます!

ありがとうございました^^

No.201 2009/08/18(Tue) 20:11:01
におい結果報告 / SRミヤ
皆様お疲れ様です。SRミヤです。

以前にはぐれ雲様より紹介を頂いた、怪しげな緑の洗剤とステンレスソープを先日、釣具屋さんで購入しました。
昨日さっそく使用しましたので結果を報告いたします。
結果としては、「すばらしい」の一言です。確かに匂いが消えました。緑の洗剤は、少し車の芳香剤のような匂いが残りますがその後ステンソープで洗うとほぼ消えました。
家内もびっくり合格点!

さて釣果についてはさっぱりですが、結構楽しい一日でした
喜ばしい?@  1年ものと思われるメイタがポンポン釣れるので息子が非常に楽しげでした。(もちろん全部リリース)
喜ばしい?A  ボラと思われる当たりが息子に来て、魚にいいように竿を振り回され、最終的にはバラしてしまったが、初めての大引きに満足していたこと。(海に落ちるかと思った・・)

悲しい?@  息子が私の竿で釣りしていたら、メイタごときにリールを必死に巻き上げすぎて竿の先を折ったこと (あんにゃろ〜)

No.199 2009/08/17(Mon) 16:32:15
ケミホタル / makmy
普段夜釣りが多いので、遠矢ウキにケミホタルの25を付けています。
目が悪いのでメガネをしているのですが、少し距離が遠いとウキの微妙なアタリがわかりません…もちろん完全に引いてくれればわかるのですが…

エサが食われてたり、つぶされてたりと、お魚ちゃんがハリの周りにいるにもかかわらず、ウキの微妙な動きがわからない為に最近ほとんどボウズです…

電気ウキ以外に遠矢ウキを使ったままウキの微妙なアタリがわかる方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

No.194 2009/08/11(Tue) 21:12:14


Re: ケミホタル / ゆうやパパ

こんばんはmakmyさん

小生も目が悪いのですケミホタルのあの薄ボンヤリした光は苦手です、特に日暮れ直ぐの時間帯は光っているのさえ見えないですやん。
そこで頭をポチット押して使うケミを使っております赤い光でかなり見えるのですがアタリはずれが激しく光らないものや直ぐにボンヤリするものなどかなりロスがありが・・・税金と思って使っております。
浮きそのものが見えない為、微妙なアタリはわかりにくいかもしれませんが、仕掛けに張りを作る事でかなり解消されます、竿先でアタリを取ることもできますしいろいろ試してくださりませ。

No.196 2009/08/11(Tue) 21:27:20


Re: ケミホタル / はぐれ雲

makmyさん、こんにちは。

微妙なアタリ・・・基本的にそういう釣とは無縁の私の釣りは大雑把なものですが、同じく夜行性釣師として少々・・・

ケミホタル・・・これには常々思うことですが、消耗品としてちょっと勿体ない。100円前後のものが多いですが、一晩でなくなるというのは大いなる消費?
以前冷凍すればもう一度使えるなんてことを読んで試しましたが駄目でした。

それに比べるとニッケル(充電式)電池はいいですね。
パナソニックの電気ウキ(http://panasonic.jp/fishing/products/uki/aji.html)にエアーポンプ、懐中電灯は全て充電式を使っています。
しかし、同じウキでもリチウム電池(BR435)を使うのはこれまた大いなる消耗のような気が・・・?

アオリイカ狙いの活餌(アジかメジナ)を使う私の釣りでは、3号程度ですとアタリか生餌が(元気すぎて)暴れているのかなかなか解りません。
そこで8号から12号の比較的大きなウキに5号の錘をつけて活餌の動きに左右されることが少なくなるようにしています。

ただ、置き竿については竿先ライトで上下の動きを把握し、横の動きには糸通し(円錐)ウキに3.7m/mのケミホタルをつけて把握できるようにしています。
尤も、置き竿も9mほどあって活きアジが元気がいいとアタリなのかどうなのか解らないときがままあります。

なんの参考にもならず申し訳ありません。

釣よりもBBQやらビールを楽しむ私の釣りは・・・予定変更で明日から2泊か3泊かで行って来ます・・・気がついたら釣れているという万年素人釣りです・・・
それに今回は毎回行きそびれているサザエの潜り漁を猟師さんと一緒に是非と考えていますが??

No.197 2009/08/15(Sat) 14:42:47
お盆休みと台風と / ゆうやパパ
ムシムシお暑うござる。

え〜世間様ではお盆休みなるものが始まっているようです、小生のような個人経営には盆も正月もあったものではなく 仕事を入れまくる訳で(苦笑)毎年2/3が仕事で埋まります。
皆が休みなのでどこの釣り場も混み合うだろうと想像するのですが、皆様は例年お盆には釣行計画などされるのでしょうか?

そして、お盆に多大な影響を与えそうなのが台風!
9号に関しては『今に日本近海で台風ができるで』と冗談のように言っていたのが早くも現実化しました温暖化は考えているより随分早く進行しているようです、雨で大きな被害のあった地域もあるようで影響力の強さには驚くばかりです、皆様におかれましても無理のない計画をされますように。

No.190 2009/08/10(Mon) 13:38:57


Re: お盆休みと台風と / SRミヤ

お疲れ様です。SRミヤです。
鹿児島も・・  もちろん暑いです。
私も有限会社とは名ばかりの個人経営です。よってお盆などありません。とはいえ16日は日曜日なので釣りに行こうかな?ともくろんではいるのですが・・・
よく考えてみると、「お盆 」 もし魚が釣れて実はその魚がご先祖様で、たまたま会いに来てくれたのだとしたら・・・
これを捌くことができるのか・・・・
などアホなことを考えてしまいます。(15日でないからいいかな!)

ところで今更ながらこの道場サイトのステッカーを購入しました。クーラーボックスに貼る予定です。 

何気にサイトを見ていたら、

息子:「これ何」  と沿岸掃除隊を指す
私:「かくかくしかじかで笑魚さんがマナーを守ろうという運動だよ」

息子:「みんな貼っているの?」
私:「貼ってないけど・・・」

息子:「貼ったら何するの?」
私:「・・・・」 受け答えが面倒になってくる

間を置いて私:「何をするわけでもないけど、例えばお父さんが貼っていたら、それを見た人が捨てないようにしよう、と思うかもしれないよね。みんなが貼ったらもっと効果的かもね。笑魚さんの夢なのかもしれないね」

息子:「なるといいね、お父さんは貼らないの?」 気まずい雰囲気
私:「じゃ〜笑魚さんの夢に一口乗ってみようかな」 アハハ

江口漁港では第一号かな?
でも登録を見ると結構鹿児島の方もいますね。

No.191 2009/08/11(Tue) 14:34:14


沿岸掃除隊 / 管理人

息子さんの力は偉大ですね(^^)
微々たるものでしょうが、意義はあるはず。
継続は力なり…それぞれのふるさとの海が綺麗になれば幸いです。

No.192 2009/08/11(Tue) 15:05:50


Re: お盆休みと台風と / カゴ屋

山口というか広島も暑うございます。(^-^;
何はさておき、豪雨災害、また駿河湾の地震に被災された方のお見舞いを申し上げます。
ケッタイな猛暑に加え、こうも自然災害が続くと不安になってきますねえ。

さて、私も個人経営のような社長業。週休二日は望めぬ生業です。が、夏の休暇がありまして、何回竿が出せるかと考えています。
その前に、お盆はボーイスカウトの夏野営指導で山に入ります。十数年ぶりにテンカラ竿を振ってみようかと企て、ちょいと手入れをしてみました。ついでに毛鈎も巻いてみるか。(笑)
そんな次第で今月は、山へ海へ竿を携えて行ってきます!
(なんたって先週が久々の真性坊主(´Д`;))

No.193 2009/08/11(Tue) 15:20:08


Re: お盆休みと台風と / ゆうやパパ

こんばんはSRミヤさん

子供には勝てません大人がスルーしてることも自然体で言うわけですから勝てる訳ないっすよね。^^;
子供の頃、お盆と言えば仏壇の細かな用品をピカピカに磨かされたものです縁側に座ってね、それはそれで恒例行事としては『今年もこれかい』と思いながらも決まった季節に決まった匂いを嗅ぐと安心するのですよ、打ち水が蒸発する時や夏草・スイカなど懐かしい。
夏休みの友なんて毎日のお天気が苦手で月末にまとめてサイコロ振るように出た目勝負で書いておりました今ならネットでちょいちょいなのですがね。

お子様に楽しい想いで作ってあげてくださりませ。


連発でカゴ屋さん、こんばんは

ふむ〜自然災害はほんま恐ろしいですね、もしテトラや磯で地震がきたらなんて考えない釣り人はいないと思いますが『まさか』と過信しているのでしょうね。
さて、海へ山へ楽しんでくださりませ、くれぐれも事故や災害にあいませんように、ボウズより無事に釣りができた事が何よりの収穫ですから。

No.195 2009/08/11(Tue) 21:13:31
手の臭い / SRミヤ
皆様お疲れ様です。SRミヤです。
捌くつながりで質問です。
昨日は例によって息子と堤防釣りでした。最近恒例になってきたボラがあがり(超特大、周りのおっさんに手伝ってもらい、やっと捕獲)、そしてその場で解体!
捌くことに抵抗はないのですが、手の臭いについては困っています。家に帰っても臭い臭いと言われ、他の食べ物を食べようとしても手の臭いで別のものを食べている感覚に陥ります。
どういうわけか臭覚が発達していることもあり、ちょっと苦手としています。皆様何かよい方法はないでしょうか?

PS、息子の竿がかなり曲がり必死で巻き上げたら、バリ(ネイゴ)!
毒があることを、周りのおっさんに教えてもらい、ハサミでひれの部分をチョキチョキ切ってもらいました。「これで大丈夫、大きいから食べれるよ」と言ってもらいましたが、昨日は塾で先生にしかられ、釣りをしても毒のある魚を釣ってしまい・・・「僕は人に迷惑ばかりかけてしまう」なんていいながら沈んでいました。  ドヨ〜ン
小学6年生もいろいろ大変だ!

No.181 2009/08/03(Mon) 13:39:13


Re: 手の臭い / カゴ屋

カゴ屋です^^
大物バリを釣り上げるとは!
幼いうちに磨いたセンスは、きっと大成します。筋金入りの釣りキチになりますね。(笑)
さて、手に付いた魚の臭い。お茶に含まれるカテキンが消臭効果を持つと云われています。
また、柿渋に含まれるタンニンは、お茶に優る高分子で、より強力な消臭効果があると云います。こうした成分を含有した石鹸や消臭剤が売られているのではありませんかねえ。

No.183 2009/08/03(Mon) 16:31:50


Re: 手の臭い / SRミヤ

カゴ屋様返信ありがとうございます。

私も通販等でそのような石鹸を見たことがあるのですが・・・
私はいけない性格で「ほんまかいな? まず疑う」・・なのです。そこで経験豊かな皆様ならいろいろ知っているのでは?と思い! のメールでした。
高いものでもないですので、街に出たときに買って試してみます。
しょうもない質問ですみませんでした。
でも皆様の「捌き」談義は興味心身でした。私は以前紹介しました家内から「ホイ」と渡された包丁で頑張っています。
もっともボラ専門ですが・・・(-.-;)
皮もはぎやすいし、捌きやすい魚の一つだと思います。難点は人間でいう肋骨部分が大きいのでそれに沿って捌く間に肉が・・・・
もっとも魚自体が大きいので、たいした損失ではありません。・・ホホ

No.184 2009/08/03(Mon) 17:33:37


Re: 手の臭い / ゆうやパパ

こんにちはSRミヤさん

水に濡らしたステンレスがいいだの腐敗臭にはクエン酸が中和できていいなどと、いろんな種類のものがあるようですね!クエン酸と言えば酢とかレモンですが、釣り場で捌いた後レマンパックなどしようものならアッチコッチに付いた傷がうずきますぞヨ〜
香りで誤摩化すのではなく匂い成分を分解する石鹸などで洗ってくださりませ。

ちなみに嫁に車で迎えに来てもらうとき釣果がなくとも『おとうさん磯くさい』と言われますので、なすり付けてやります。(体臭化してるのか?)

小学校の息子さんにお伝えください。
関西ではバリ(アイゴ)専門に狙う方もいらっしゃいます立派な釣り物!引きはチヌ以上かとも思います釣り上げた技量は賞賛にあたいしますゾ^^

No.185 2009/08/03(Mon) 18:01:07


Re: 手の臭い / SRミヤ

ゆうやパパ様へ

返信ありがとうございます。また息子への激励ありがとうございます。今度 職場に来たときに(家にインターネット設備はないので・・・)このサイトを見せてあげます。喜ぶと思います。

No.186 2009/08/03(Mon) 18:11:24


Re: 手の臭い / はぐれ雲

こんばんは、SRミヤさん、

魚の匂いは気になりませんが、アミコマセの匂いなどは強烈ですよね。
私の場合は西伊豆・戸田への釣行時は先ず水を大量に用意します。

往路の東名高速の駒門PAに立ち寄って富士山の雪解け水(湧水?)を2Lのペットボトルに3〜5本入れて、戸田の猟師さん宅に預けてある10Lタンクに美味いと評判の戸田の水道水を入れ・・・

匂いの元は、アジの活餌、釣った魚(黒アナゴの匂いは強烈です)、アミコマセ、餌のジャリメ、岩イソメ、青イソメなどですが、そんな匂いが手についたときは、専用の匂い取り液状石鹸(ラベルがはがれていて確認できませんでしたが上州屋で購入した緑色のもの)をつけて、新潟の燕フェアで買ったステンレス・ソープを使って用意した真水で洗っています。
その結果、殆ど脱臭されます。

寧ろ、夏場などでアミコマセを使ったバケツからの匂いがひどく、片付けるときにファブリーズや特製の酢の脱臭スプレーを吹き付けておくとそれらを回避できます。

ご参考まで。

PS:アイゴはまだ釣ったことがありません。
ゆうやパパさんの仰るとおり、お子さんは釣り吉になること間違いなし??

>>ゆうやパパさん、
ヒラメのエンガワは幅1.5〜2Cm、長さ25Cmほどのものが取れて(4枚!!)、コリコリしていてとても美味でした!!

No.187 2009/08/03(Mon) 20:46:10


Re: 手の臭い / SRミヤ

はぐれ雲様 返信ありがとうございます。

ステンレスソープなるもの、(ゆうやパパ様からも紹介がありましたが)ちょっと興味有です。紹介されるまで《まゆつば》と思っていたのですが、意外といいのかもしれません。専用ソープとステンレスソープを試してみます。
私は鼻づまりなのに嗅覚だけは発達しています・・・・(-.-;)

No.188 2009/08/04(Tue) 10:47:18
捌く / ゆうやパパ
いやいや溶けるワイ

水分補給十分にしましょうね!

さて、釣るばかりでは無く『食べる』楽しみも釣りにはありますが、皆様は釣った魚捌かれますでしょ、小生も帰って直ぐ座る前に台所にたち捌いてしまいます。
数釣った時は『こんなに釣らんかったらよかった』と後悔することもあるのですが魚種によっては難しい物もありますね、ヒラメなどは昨年暮れに初めて捌きました5枚ですよね苦労しました(苦笑)
で、先週末アコウにメバルにサヨリを持ち帰りましてサヨリを捌いていた時、天ぷら・一夜干しは腹骨取りませんがお造りなら取りますよね、どうも包丁に問題があるようなのですがこれが上手くいかない、やっぱ柳刃でしたっけアレいりますよね。

皆様は捌くのに苦労した魚あります??

サヨリは開きにして天ぷらで美味しくいただきました。

No.170 2009/07/30(Thu) 19:38:16


Re: 捌く / カゴ屋

カゴ屋です^^
うへへ、興味深いお話しです。そもそも私が大物を釣るようになったのは、手にした出刃がきっかけでした。
そこかしこで話しにしているネタですが、私は料理・調理が好きで、調理人の知人が何人かありました。そんな彼が私の結婚祝いに、素人が使うには勿体ないような出刃と柳を下さいました。嬉々としてまな板の前に立ち、釣って帰ったキスとメバルを捌こうとすると、刃を当てただけで頭が落ちてしまう。その切れ味も立派でしたが、どう考えても20センチやそこいらの魚を大出刃で捌く事に不合理を感じました。
そうして出刃に見合うサイズの魚を探しました。近郊ではスズキ、チヌなどが手軽に釣れましたが、どちらも食味が好みを外していて、やがてクルマで一時間の場所で真鯛を釣る事ができる、と知りました。
それ以来、投げづりの真鯛を暫く嗜み、やがてカゴ釣りに至り、もう一時間ほどクルマを走らせたら仰天の青物に巡り会えると判って現在に至っています。

さて、私事はこれくらいにして──捌くのに難儀をしたのはオニオコゼでした。
真鯛を釣っていてスレ掛かりしたオニオコゼは、まあ料亭サイズ。喜んでクーラーに放り込み、持ち帰ったまでは良かったのですが、どのように捌けば良いか解らず。ウェブで調べてみたものの、あの顔がどっちを向いているか判らぬ魚を捌くのは一大事。そもそも厚くてヌメリのある皮に苦労し、鉄のように硬い骨に骨を折り、捌き終わった頃には一部が既にミンチのようになってしまう始末。
それでも刺身や煮付けにして食べましたけれども、とても他人様に見せられるような料理ではありませんでした。
後に魚の最適な締め方、輸送、捌き方を知り、いまは少しまともになっています。が、当時と云ったら、もう!(笑)

苦心して釣った魚は、釣った人だけ旨味が増す効果がありますよね。(^^)v

No.171 2009/07/30(Thu) 20:38:52


Re: 捌く / ゆうやパパ

こんばんはカゴ屋さん

ですね〜、釣りを始めた頃は嫁が捌いてくれていたのですよ〜小さな魚で随分苦労したと思います。ナハ
出刃は持っているのですがねフム〜・・・・・柳刃ほしいですね。

そう言えばアナゴ釣って帰ったときは『よ〜し、まな板に釘で止めて〜』なんて考えていたのですが家のまな板は樹脂製・・・・・・・すっかり意気消沈して胴切りにして塩振って焼いて食べたら これが旨かったス
太刀魚の開きはカッターナイフをきれいに拭いてやりました、一夜干しにすると骨も無くメチャ旨でした^^;

No.173 2009/07/30(Thu) 23:44:51


Re: 捌く / はぐれ雲

こんばんは、はぐれ雲です。

「男子厨房に入るべからず」そのままの世界で社会人になった私が自炊生活を始めた時、作れる料理は卵焼きと目玉焼きの二つでした・・・(その後すぐに自炊を断念)

子供の頃は釣った魚はお袋が調理。独身時代は友人知人に全てあげてしまい、結婚してからは・・・
奥さん曰く、私は魚が捌けない・・・
ということで、料理はからきし駄目でも刃物の遣い方だけは人並みな私が初めて料理に挑戦したのが「魚の捌き」。
当初は鯛にイナダ、カサゴにイサキと色々やってみましたが、少しづつ上手くなっていき、結構マニアックにできるようになりました。

やはりね・・・釣ったオチャカナサンは自分で調理して成仏させてあげないと可哀想だし??

しかし、凝り性の私は道具の方に興味津々!!
和式ナイフにツールナイフに出刃に・・・
ツールナイフについてはレザーマンの?WWAVE”が最高です!!
和式ナイフは、佐治武士さんかなぁ?・・・オンネームも作ってくれるし!!
今月末実践デビュー(デビューさせないのが一番ですが)するチタンのダイバーナイフも楽しみです。

しかし・・・
最近は捌くといってもアオリばっかりですからちょっと・・・
今度の戸田釣行では暇に任せて根魚も少々?
でも宿の主人が捌き+調理をやってくれますから、マイ・ツールの出番はないかも?

それにしてもナイフや包丁を研ぐのは結構難しいですね。
触れただけで体毛が切れるほどの仕上げは10回に3回程度です。
ま、捌くというのはソフトの世界であり、
ナイフのどうこうというのはあくまでもハードウェアの世界ですが・・

No.176 2009/08/02(Sun) 21:20:42


Re: 捌く / はぐれ雲

こんにちは、はぐれ雲です。

連続投稿失礼致します(この後も続いて都合4回!!)
?W捌く”のがメインテーマでしたね。
去年釣り上げたもの(ヒラメ)、掬い上げたもの(精進蟹)+頂き物(サザエに伊勢海老)を調理したものです。

No.177 2009/08/03(Mon) 12:00:27


Re: 捌く / はぐれ雲

ヒラメは50Cm1Kg少々。
5枚に捌きました。
ボリュームたっぷりで、家族で成仏させました。

No.178 2009/08/03(Mon) 12:04:22


Re: 捌く / はぐれ雲

伊勢海老は卵を持っていて、単純に蟹フォークで掻き出しただけ!!
No.179 2009/08/03(Mon) 12:07:34


Re: 捌く / はぐれ雲

ついでに常宿にしている戸田・山田園の主人に釣り上げた黒アナゴを捌いていただき・・・・
黒アナゴは約80Cmでした。

No.180 2009/08/03(Mon) 12:10:52


Re: 捌く / ゆうやパパ

こんにちは はぐれ雲さん^^

いや〜どこからコメントしてよいものか迷いますが
もの凄く旨そうですハイ(一番印象深い)

はぐれ雲さんなら、かなりの強者をお持ちと思っていましたが凄いですね〜ナイフや包丁それに鉈のようなものまで、ふむ〜小生などはウインドー越しに眺めるばかりのものがズラリですね、研ぐことも立派にされるようで感心しきりです。
ここまで愛情を注いだ品々であれば管理もきっちりされているのでしょうが、くれぐれもケガなどされませぬように・・・・・・

それ以上に凄いなと思ったのが写真です、きっちりと画像で残されていますね、小生にはできそうもありません人間が大雑把なのでしょう釣りの風景や釣り上げた魚を写真に撮ることがほとんどありませぬ〜みんなマメやわ

ヒラメなんですがエンガワ上手く取れましたか?小生の場合は約7割程でしょうか意外とあっさりした味でした、普段回転すしで海外の油っぽいカレイ類のエンガワ食べているからでしょうね、本物はあっさり美味でした。

アナゴ目打ちって言うのですか?されてますね〜しかもまな板は樹脂製に見えます、ふむ〜できるんやネ 挑戦してみるか嫁の怒り覚悟で^^;

No.182 2009/08/03(Mon) 14:24:54
夏休みで・・:・ / 三平jr
子供に夏休み釣りに行こうと言われました。
私は釣りに行ったことありません。
この時期は向いているのでしょうか?
灼熱地獄下で体が心配です。
道具は初めですのでホームセンターで販売している
安いものでどうでしょうか?

No.172 2009/07/30(Thu) 22:23:56


Re: 夏休みで・・:・ / ゆうやパパ

こんばんは三平jrさん

夏休みですから体験させてあげてください。
しかし、釣りの経験がないのは困ったことですね、できればお友達で経験のある方に同行して頂くのがよいですよ。
この時期ならサビキが中心になりますが、どんな魚もジアイ(魚のお食事タイム)を外すとボーズなんてこともあります、早朝と夕方がジアイですが早朝は夜明けとともに今なら5時頃からでしょうか!(早過ぎますでしょ子供寝てますし)
なら、日中を避けて夕方のジアイ狙いにしましょ釣り場には午後4時頃着ゆっくり準備して4時半頃から釣りはじめ陽が落ちる30分前に終了なんていかがでしょうか。
場所は地域の釣り公園をお薦めします柵などがあり安全なところが多いですから、くれぐれも釣れる情報に踊らされて危険な場所にいかないように!
道具ですがホームセンターで販売されているもので良いのですが餌等も買わなくてはなりません釣具店にも安いセットがありますので『初心者でサビキをしたいのですが』と相談されればいろいろ教えてくれますヨ。
できれば当日よりも数日前に釣具店にいかれて相談してください、時間の余裕があると随分違いますので。

さて、夕方といっても午後4時はまだまだ暑いです、レジャークーラーでいいですから氷と飲み物は十分に用意してくださいね、氷は魚の持ち帰りにも必要ですから。

初心者の方への極意
『釣りは常に仕掛けを張っていること!そうすればトラブル激減です』

そして釣れなくとも楽しくしましょう、安全と体調面にはくれぐれ注意してくださりませ。
カニなどがいれば、それだけで子供は大喜びです。

No.174 2009/07/31(Fri) 00:12:33


Re: 夏休みで・・:・ / カゴ屋

初めまして、カゴ屋です。m(__)m
ゆうやパパさんのお話しで、充分な釣りが楽しめそうですね。(^^)
以前、ボーイスカウトの指導で小学生の子どもを釣りに連れて行った時の様子から、留意点など少々。
まず釣った魚を外すのに難儀をするようです。魚は少し滑りますので、魚を掴む手だけ軍手を着用しておくと安全で確実。またサビキ仕掛けは多数の鈎がありますから、鈎と魚を手に持って確実に外さなくてはなりませんよね。
暑さ対策。大きなツバの麦わら帽子が役立ちます。
水分補給も大切。本当に暑いと感じたら、氷を包んだタオルや冷水を首筋に当てると良いようです。サッカー選手がやっているアレ。頸動脈を冷やすことで、頭へ巡る血液温度を下げるので、熱射病予防に絶大な効果。^^
素敵な夏の思い出になると良いですね。
下にも書いた通り、釣った魚は格段に美味!(笑)

No.175 2009/07/31(Fri) 01:22:54
トラウトロッドでのサビキ釣り‥ / MAN
 初めまして、こんにちは。
釣りを始めた頃にかなりお世話になり、今も時折、復習の為・初めての釣りをする時等に、訪問させて頂いております。

 質問なのですが、今週末辺りに、サビキ釣りに行こうと考えております。いつもは磯竿を使っているのですが、残念な事に今は、ダイワさんの方で修理をされております。
 何か使える竿がないかと探したのですが、ズボ釣り用の短竿と、近くの川で、コイ釣りをする時に使用しているトラウトロッドしかありません。
 それで、トラウトロッドでサビキをしようと考えたのですが、1.5mと短く、グラス100%の為、竿全体がヘニャンヘニャンです(コイがかかった時、折れそうなくらい曲がります)。
  魚がコイノボリ状態で上がってくる事があった時、抜き上げれるか心配です。

 先輩方、トラウトロッドでのサビキ釣りが可能かどうか、お教え下さい。

No.167 2009/07/28(Tue) 14:01:15


Re: トラウトロッドでのサビキ釣り‥ / あ2

こんにちは「あ2」と申します。

まずトラウトロッドでサビキ釣りとのことですが、小鯵位なら大丈夫だと思いますよ。少なくともコイを掛けて折れないくらいですから強度は十分だと思います。(30cmを超えるような魚が連で釣れる様な場合はちょっと厳しいかもしれませんが・・・)

ただ少し短いので余り長いサビキ仕掛けは取り回しが悪くなりますので、その点だけ注意すれば大丈夫だと思います。

もちろん短いので本当の足元狙いになりますが、底カゴのサビキにウキ+ウキ止めを付けてやればチョイ投げも出来ますから検討されては如何でしょうか。

No.168 2009/07/29(Wed) 10:46:59


Re: トラウトロッドでのサビキ釣り‥ / MAN

 あ2さん

 こんばんは。返信、ありがとう御座います。
 足元を狙うつもりなので、気を付けながら、トライしてみます。

 ありがとう御座いました!

〜7月31日 追記〜

 1.5mのトラウトロッドで、サビキ釣りを決行してまいりました!
やり辛かったです(笑)
 普段の磯竿も、5.3mあり、自重もそこそこあるので、やり辛いと言えばやり辛いのですが・・。

 しかし、美味しそうな豆アジを、釣ってくる事が出来ました!今晩のおかずが、楽しみです。

No.169 2009/07/30(Thu) 01:29:45
はじめまして / mogu
はじめまして、突然おじゃまします。
私、はずかしながら幼少よりルアーフィッシング、フライフィッシングのみ
を行ってまいりましてエサ釣りの経験があまりありません。最近は歳のせいかゆったり
腰をすえて釣りに没頭したくネットで検索していたらこちらのサイト様へ
たどりつきました。
時折、遊びにきますのでその節はよろしくご指導お願いします!

No.162 2009/07/27(Mon) 11:42:39


Re: はじめまして / カゴ屋

初めまして、カゴ屋と申します。m(__)m
こちらこそ、よろしくお願いします。
いまは磯で釣っているのですが、10数年ほど毛鈎で渓魚を釣り歩いていました。疑似餌とは云うものの、餌釣りとは異なる点から出発したルアーやフライは、餌釣りにおいて参考にできる要素がたくさんあります。
とりわけサシ餌の「誘い」は、餌釣りに大きなアドバンテージを与えてくれますし、鈎の色なども共通する考察があると思っています。
ルアー・フライを長く嗜まれていらしたら、釣りに対する造詣は申すに及びませんよね。私もまだまだ勉強中。またいろいろなお話しを聞かせてくださいね。^^
フィールドを海に広げられると、その対象魚や釣り方、道具などは限りがありませんから、まず何をどのように釣るか・・・それを考えただけでもワクワクしてきます!(笑)

No.163 2009/07/27(Mon) 17:30:30


Re: はじめまして / はぐれ雲

はじめましてmoguさん、はぐれ雲です。

HP拝見致しました。
雷魚ですか・・・
九州にいた頃、地元のクリーク(流れ堀)に釣りに行って・・・狙いはヘラブナでしたが、鯉に鯰にウナギに雷魚と色々釣れました。
しかし、当時は釣れる=食材確保でしたから、雷魚が釣れた時にはちょっとがっかり。
ま、その?W引き”はヘラブナには比べ物になりませんでしたが・・・
(因みに当時の竿は3〜4mほどの竹竿でした)

万年素人の私には他人様に教えるなどということはできませんが、海の楽しみ方だけはちょっとだけ?
先日手持ちの銛を補修したのですが、ゴムの具合がイマイチで、ここはやはり新しい手盛りを調達しようかとしょうもないことに悩んでいます。

一緒に釣りの楽しみを味わっていけたらと存じます。

No.164 2009/07/27(Mon) 19:53:48


Re: はじめまして / mogu

皆さんご返信ありがとうございます。
はぐれ雲さんは銛の補修をしたとの事ですが、当サイト内でも若干触れておりますが、私自身 以前は十数年、潜水会社に勤めており、潜水士として港湾工事、海難救助、ダイビングスクールのインストラクター等をしておりました。園当時は趣味として魚突きもしていましてメーターオーバーのアラに体当たりをくらい肋骨を折ったこともあれば、イソマグロを突いた際には水中銃のワイヤーが絡み水深50メートルまで一気に引きづりこまれ死にかけたこともあります。それ以来トラウマになり銛、水中銃のたぐいには手をだしていません(笑)。
銛を扱う際には危険がいっぱい?なので気をつけてください。

No.165 2009/07/27(Mon) 22:30:41


Re: はじめまして / ゆうやパパ

はじめまして^^;moguさん。

小生は釣りをはじめたのが遅くほとんど餌釣りしかやりません、スズキなどが小魚を追いかけるこの時期ルアーに興味があるのですが餌釣りに対する拘りが どうにもこ〜にもならんのです。(苦笑)
HP拝見しました、豊富な経験を積まれてますね〜こちらこそ勉強させてくださりませ。

No.166 2009/07/28(Tue) 10:46:23
夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / ゆうやパパ
いやいや暑いなんてもんじゃござんせんネ〜

今年もこの話題で盛り上がって頂ければ嬉しいですが(ワテだけかも?)
夏と言えば『おばけ』怪談話は水にまつわるものも多数ございますネ
ほとんどが勘違いや妄想なのでしょうが後で考えるとアレ?もしかして?アレかい?等と言うこともございます、皆様の体験談やお知り合いの幽霊からの情報など広く募集致します。

『場所取りオヤジの亡霊』『撒き餌オイテケ女の呪い』なんてあれば是非お願い致します。

夏の夜釣りもこれでヒンヤリ快適なのかも?

No.148 2009/07/19(Sun) 19:28:36


Re: 夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / カゴ屋

カゴ屋です^^
毎週の釣りでは先輩方からいろいろな昔話を聞くのですが、どうもその怪談というよりは生々しいアクシデントだったりして、これではネタに不向っすね。(^^;

昨年の夏、磯から20メートルほどの距離に体長が2m以上あるサメが3匹。トグロを巻くように海面を割って泳いでいました。鈎に掛かった魚を横取りするためです。(イサキの上半身だけ何尾釣ったことか(´Д`;))
こちらは陸地ですから噛み付かれる事はありませんが、ちょっとたじろいで後退してしまいました。背筋が冷えるというより、ガチの恐怖。

No.153 2009/07/21(Tue) 15:51:10


Re: 夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / ゆうやパパ

いやいや、レスありがとうございます。

サメですか磯釣り経験の少ない小生にはわかりませんが、もしそんな釣り場にいったら竿しまっちゃいそうです^^; ウツボなんかも巨大なのが波止に上げられると恐ろしいですよね〜そう言えば子供が小さい頃和歌山で泳いでいてウミヘビみた時にゃ〜逃げまくったことがあります。

あまりにもリアルな話になりましたので趣旨が違うと判断して一部内容を修正致しました、ご了承ください。

楽しい話に致しましょう〜〜^^;

No.154 2009/07/21(Tue) 21:18:39


Re: 夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / はぐれ雲

おはようございます、はぐれ雲です。

今朝の渋谷の空は雨です。楽しみにしていた皆既(部分)日食もみれそうにありません。

さて、おばけの話。これって信じるものしかみれないようですね。
因みに私は経験がありません。実家の裏がお寺で小さいときからお墓では良く遊んでいましたが・・・
後輩に霊が見えるというのがいまして、その防衛大出身の彼の話に拠れば硫黄島での訓練のとき、沢山の霊が見えたといっていました。
そんな話も私はどうも真に受け止められません。

そういえば私の大好きなBBQですが、防衛大出身の彼を誘ったところ、「学生時代、食材は貧困ながらも民間人が生涯で行うBBQの数倍経験しましたから(野営!!)結構です。」と断ってきました・・・

幽霊よりも現実が怖いですね。
人の心のあり様が一番怖い。
単純に明るく楽しく面白く過ごすのが一番なんですけどねぇ!!??

No.155 2009/07/22(Wed) 08:11:57


Re: 夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / ゆうやパパ

こんちは、はぐれ雲さん

そうでしたね!はぐれ雲さんは信じてらっしゃらない・・・いいんちゃいます^^;
この手の話は『話のネタ』になればぐらいで良いと思いますよ〜

小生も不思議な体験はありますが実際に見た訳ではございません音や気配だけですし、勘違いの類いやもしれないのです。
現実見れたら怖くて夜釣りなんてできたもんじゃござんせんワ。

話は前後しますが、関西も午前中は一面の曇り空!皆既日食など全く確認できなかったのでございます、テレビの映像は流石に神秘な感じでしたが・・あの時竿出してたらどうなんやろ?とアホなこと考えたりもした訳です。

No.156 2009/07/22(Wed) 15:27:21


Re: 夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / タカ&ヤス

ゆうやパパさん こんばんは
お化けの話なんですが自分には霊感が無いのか
一度も見たことはありません
が、妻には有るようで何度かその手の話は聞きましたので
夜釣りに行きたいけども怖くていけません
きっと行っても後ろが気になって釣りにならないような気が・・・
小心者な私です・・

No.158 2009/07/24(Fri) 21:22:21


Re: 夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / ゆうやパパ

こんばんはタカ&ヤスさん

そうですか奥様にね〜
しかし、ワルサするのは少ないようなので心配いらないんじゃないですかい
夜釣りはケガや事故のないようにお互いに注意しませう。

昨夜、久しぶりに夜10時頃から朝の9時まで通し釣りに行ってきました。
何事もおこらず楽しい釣りでしたよ!アコウも釣れたしねオホホ
ちなみに、昨年は同じ場所で凄い気配と共に後ろから覗かれたのですがね。ノホホ

No.160 2009/07/25(Sat) 22:04:45


Re: 夏の釣りと言えば『おばけ』なんでや? / タカ&ヤス

ゆうやパパさん
アコウおめでとうございます

>昨年は同じ場所で凄い気配と共に後ろから覗かれたのですがね
 
 怖いですねー。ゆうやパパさん強いですね
 そんな経験をしながら夜釣りに行けるなんて
 その強さが自分に欲しいです
 (その話を聞いただけで行けなくなりました)トホホ 

No.161 2009/07/25(Sat) 23:06:29
全267件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >> ]