 |
カゴ屋さんのコメントを受けまして、皆さんどうされてます?釣り前夜
小生の場合は土曜か日曜どちらかが釣り日になりますが仕事の都合で両日ともいけないこともあります(落ち込みます・イライラします・無口になります・はっきり言って重傷です)
無事釣行可能となると天気予報や潮を確認そして釣果情報を確認して釣行場所をシュミレーション『あそこで一発、いやいやココでチョロチョロ・いやそろそろあの場所も』とメリーゴーランドのようにグルグルとめどない妄想の世界へと入ってゆくのです。 そして場所と時間を設定したのち道具のタナも合わせておきます(なにせイラチですから現場でするとトラブルのですよ) 仕掛けを3セット程結びこれで一安心していると携帯が・・・・・・・・・・・・・・ (ケース1) 『はいはい』 A『明日どうしますの?』 『行きますが』 A『半夜しません?』 『いいですね〜お供いたします』(計画は木っ端微塵に) 『で、どこいきます?』 A『××どないですやろ』 『お供いたします』(タナ設定も木っ端微塵)
(ケース2) 『はいはい』 師匠『どない?忙しいのか?』 『なんとかいけそうです』 師匠『◯◯いこか』 『お供致します』(計画は木っ端微塵に) 師匠『じゃあ◯◯時間の船な』 『了解』 朝一の船の時はほとんど眠れずウキウキワクワクで寝床で時間が来るのを待つのであります(可愛いオッサン心でありますゲロゲロ)
最近このケースが多いのですが誘われているうちが華かと思っておりますハイ。
|
No.860 2010/04/05(Mon) 16:38:23
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / カゴ屋 |
|
|
 |
カゴ屋です^^ 私も実は、竿ケースへ納めた竿にはリール他、仕掛け一式が準備完了としております。 繊細なフカセ釣りでは、その時々の潮の速さや重さ、向きなどを考慮し、最適な仕掛けを仕立てられるのですが、無骨なカゴでは精々二種。底カゴか、上カゴかの違いだけです。 ものぐさ+老眼のハンデキャップはあるのですが、その他に道具を仕立てて磯上がりするには理由があります。 朝真詰めの釣り始めは、そこに狙う回遊魚が居たら、かなり高い確率で最初の数回の仕掛けにヒットするもの。よって、誰よりも早くイの一番に竿を出す者に利があるという次第なのですねえ。 釣り始めは、だから殊更丁寧に探り、同時に潮を窺います。半時間が過ぎたら、こんどはじっくり腰を据えてコマセゾーンを作りにかかります。 海の様子を想像しながらウキを見つめるのは幸いなものですねえ。^^
|
No.863 2010/04/06(Tue) 14:48:07
|
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / 海無坊主 |
|
|
 |
面白そうなスレッドを見つけたので早速レス付けさせていただきます。
職業柄土日が絶対休みという習慣では無いので、その月の土日に上手く休みが重なっていれば『この日は絶対に釣り!』と決めておきます。 生憎まだ1人身なので、息子だとか、妻だとか身内の都合で予定が変わる事は少ないですが、私の場合は友人達からの誘いが多いですかねー^^; ゆうやパパさんの言葉をお借りしますが、『誘われているうちが何とやら』でして、そちらを優先してしまう機会も多いですね〜。 釣り以外の事で予定が潰れてしまっても、さすがに禁断症状は出ませんが(笑)
行けるとなると、タックル(竿、リール、糸)や大道具(クーラー等)はある程度定期的なメンテナンスをしているので車に詰め込むだけです。 ヘチ釣りをメインにしている私は、事細かな仕掛け作りはあまりしない方だと思います。 針の号数とハリスの太さの違う仕掛けを数種類用意するくらいでしょうか。 他のタックル(投げ/サビキ)なども一応用意しますが、こちらはあくまでサブみたいな感じですので、するなら仕掛けは現地で買ってしまおう!って算段です(笑)
さてさて、ある程度現地の天候や、潮の状況、釣果なども調べた後は、シュミレーションと言うべきか、ただの妄想なのか、場所はどこへ行こうか、エサはどれを使おうか・・・。 最初は釣りをする算段をしてたつもりが、帰りはどこへ寄って何を食べようか、家に帰ってから次の日用にあの魚買おう!売ってるかな?なんていう方に脱線して・・・(笑)
要は『妄想し放題・ソワソワして落ち着き0』の状態になってしまいますね(笑)
|
No.864 2010/04/06(Tue) 18:02:25
|
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / ゆうやパパ |
|
|
 |
いやいやどうもコメント有難うございます。
カゴ屋さん『イの一番に利あり』いかに猛者の達の競演って感じですね〜撒き餌の即効性を感じます なるほどネ〜
『釣り人は気の短い人が多い』なんて言いますがどうなのでしょう?小生はまさしくそのタイプです、カゴ屋さんの場合はもっと論理的な意味で事前に準備されるわけですから小生とは違いますね。
そう言えば、2週程前に水温計を買いましてね『フフこれで魚のご機嫌も読めるわい』などと釣り場に直行・・・・しかし早く竿を出したい一心でいまだに使えておりません(アホです) それと『釣師』というのはご勘弁くださりませ、それほど論理的ではありませんし技術を追求できているわけではありません。 但し、メーター級を釣ったあかしには『勇者パパ』と改名させて頂きます。(アホです)
海無坊主さんチハです。
ですよね〜『誘われているうちが〜』なのですが、続くとストレスが溜まるのです。 そんな時は『お忍びツアー』人知れずソロ〜と釣りにゆくのでございますが、まず90%バレます。
あん?独身ですかい!釣り場には色の黒いオナゴしかおりませんゾ(ちゃりこさんは例外) そしてもし、釣り場にて愛が芽生えた日にゃ〜アータ 一生一人では釣りにいけなくなるのだ(知り合いの落とし込み夫婦は嫁が波止の上でオシメをかえます)
|
No.866 2010/04/07(Wed) 03:38:29
|
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / あ2 |
|
|
 |
過去の同時期の釣果を確認 →天気図を確認 →予想されるor狙う魚+天気+風にあわせてエサ+道具を準備 →釣れる妄想に取り付かれながらお休みなさい →妄想+興奮が過ぎて寝付けず →最初に戻る という感じです。
へっぽこフカセ師なので一つの仕掛けを使いこなすということが出来ず、仕掛けは現地で状況に合わせて(+気分に合わせて)作るので前日はそのまま寝てしまいます。カゴ釣りと違って仕掛けは簡単だという差もあるかもしれません。
また地磯の釣りの場合は沖磯と違って長丁場の勝負が出来るので、磯に上がってから余裕があるのも一つの理由です。
|
No.867 2010/04/07(Wed) 11:21:32
|
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / ゆうやパパ |
|
|
 |
ちょいとお久しでございます、あ2さん^^
天気図ね〜確かに予報よりも先読みしやすいですね、何時から雨なんて書かれても現実味に欠けますが予想天気図を見るとなる『ほどね〜』となりますし等圧線コミコミだと『こりゃあかんわい』となるわけですよね。
皆さん前夜は興奮・妄想するわけですな!小学生の遠足気分、男はいつまでも子供なのかもですね。
いやいやフカセは微妙な読みが必要かと思います。 磯上がりしてリールや竿・仕掛けのセットしているのを見ますと現状の潮読みができているのだろうなと関心しきりです。
|
No.868 2010/04/07(Wed) 14:21:58
|
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / はぐれ雲 |
|
|
 |
遅ればせながら・・・しかもレス違いかも知れませんが??
私の場合は日々釣りを楽しんでおります。 実釣の機会は少ないものの、釣具の手入れや釣り番組による情報収集、カタログを見てニヤニヤ? このところ仕掛け作りに凝っておりまして、ブラクリをせっせと作っております。
今日の夫婦の会話・・・ 「マニキュアを買いに行かなくっちゃ」 「えっ?」 「指につけるマニキュアね」 「え〜〜っ、変態に目覚めたの??」 「いや、オチャカナサンとお友達になりたくて、錘に塗るのをね」 「そんなんでお友達になれるの」 「解らないけど、一応マニキュアを塗って、その上に保護剤としてクリアを塗るつもりだけど・・・」 「言っていることが解らない」 「つまりはオチャカナサンも艶っぽい色が好きってことよ??」
丸セイゴ鈎15号にカサゴ鈎11号、フィックスパイプに便利糸、丸球錘にナツメ錘、それに発光玉・・・ 大量に作って使い捨て? いやいや確実に根魚を釣り上げようか、と?
ここでちょっと疑問。 ブラクリは一本鈎ですが、その昔、船で鬼カサゴをやっていた頃は何本か鈎を付けていたような? ブラクリの2本鈎仕掛けなんてあるんですかね??
|
No.882 2010/04/10(Sat) 21:13:43
|
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / ルパン |
|
|
 |
ブラクリの2本ハリとは・・・コレでしょうか? 市販品ですよ。 私は、1本にマムシ、もう1本にジャリメや青虫などを付けます。
|
No.883 2010/04/10(Sat) 22:27:00
|
|
● Re: 釣り前夜の過ごし方 / はぐれ雲 |
|
|
 |
おはようございます。
ルパンさん、面白い画像を有難うございます。 こういうのは想像もしていませんでした。 簡単に作れそうなシロモノですのでこれもまた製作対象にしたいと思います。
|
No.884 2010/04/11(Sun) 06:42:28
|
|