[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ルールは守りませんか?^^; / うるさいおっさん
初めまして^^ずっとこのHP楽しみにさせて頂いてました^^
書き込みする程の釣りのスキルも無く、常連さんの書き込みを
見て楽しませて頂いて、もう何年経つんでしょうか^^;
づっとROMだけだった私が、こんな事を書いてもいいのか
わかりませんが^^;
釣り場にもルールがあるように、BBSにもルールがありますよね^^;
釣りを頑張ってるからて、書き込み禁止のBBSに書き込まれるのは 
僕はゴミを捨てないからって、釣り禁止の波止で釣りをされてるのと同じような気がします・・・
私は、他の方のように婉曲な物言いが苦手なので
気分を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳無いです^^;
でも1つだけ、BBSに書き込まれるならルールは守りませんか?

No.820 2010/04/01(Thu) 20:40:30


Re: ルールは守りませんか?^^; / うるさいおっさん

ずっとがづっとに^^;
書き込みが不適当であれば削除してくださいね^^;

No.821 2010/04/01(Thu) 20:42:47


Re: ルールは守りませんか?^^; / ソルト

何かなと思って上のほうをみていて「未成年の方は学業が本分です。書き込みをご遠慮ください。確認次第削除します。」と書いていました
すみません見ていなかったです
もう書き込みはしませんがこのHPは楽しく見させて貰います
では皆さん、失礼します

No.822 2010/04/02(Fri) 10:06:35


Re: ルールは守りませんか?^^; / ゆーさん

BBSってなに?
No.823 2010/04/02(Fri) 15:34:17


Re: ルールは守りませんか?^^; / ゆうやパパ

はじめまして、うるさいさん^^;

いやはやなんともですが。

本来、制限などないほうが善いのですが そうせざるおえない状況もあるわけでしょうネ
質問の為の質問・礼儀をわきまえないコメント等いろいろですが決して若者だけがそうでもありません年配の方にもいらっしゃいます。(俺もそうかも苦笑)
しかし、現状を見れば若い方にその傾向が顕著なのはネットと言う場であるからでしょう。

釣りは趣味です、しかしそこから学べるものは多く試行錯誤や人間関係や自然そのものに触れる楽しさなど切り口はいろいろありますよね、それらがコメントになり その人なりも見えるような場なのじゃないでしょうか。
いやいや言い回しが諄いですね失礼おば、ハードルの高い場ではないのですが釣果そのものよりもプロセスが楽しいのでね〜 自己顕示欲ってのは取扱い注意なわけですハイ

『うるさいさん』がおっしゃることは間違っていないと思います小生も感じることはあります、しかしできればこの場を理解してもらい自ら判断をしてもらえるのがよりよい事かと・・・・・・・・

個人攻撃ではありませんが『BBSってなに?』なんてあまりにも心ないコメントかと

No.824 2010/04/02(Fri) 20:11:00


Re: ルールは守りませんか?^^; / 海無坊主

うるさいおっさん様を始め、冬以降こちらにあまり書きこみをしていませんでしたので、初めてこのHNを見る方々も多いと思います。
これからは少しずつ活動をしていくのと一緒に、こちらでも意見を書いていくのでどうぞお見知りおきを。

さてさて、本題についてですが、少し荒れる可能性もあったので静観しておりました。
ですが、一個人としてレス付けさせて頂きます。
勿論『うるさいおっさん様』同様、削除されても構わないと添えて意見を書かせていただきますね。

まずはゆーさんの疑問点である『BBS』の説明を。
Bulletin Board Systemの頭文字を略して、『BBS』と書いており、日本語に訳せば『電子掲示板』。
つまり、今私や、他の方々が閲覧されたち書き込みをしているこういった掲示板を指しています。

確かに、昨年度から学生さんかな?と思われる方々の書き込みをチラチラと見るようになりましたよね。

・私自身の意見としては・・・。
・僕は周りに迷惑かけてなんかいないじゃないか!

と、それぞれに意見があると思いますが、そういう事で曖昧にしたり管理人さんを困らせてはならないんです。

それは私も、『ゆうやパパさん』に似た意見があります。
ですけれども、大袈裟に例えちゃいますが、この掲示板を作った『管理人様』の云わば『所有物』なのです。
利用する私たちが云々ではなくて、管理人さんの意見を尊重すべきなのだと思います。

>>to うるさいおっさん様
意見に間違いはないと思いますし、気持ちも理解できます。
ゆうやパパ様同様、感じていました。
苦言を先駆して書き連ねてくださった事、感謝いたします。

>>to ソルトさん
しっかり管理人さんの趣旨をご理解されたようで何よりです^^
書き込みはご遠慮下さい。とあるけれど、どうなんだろう?
あまり適当には言えないけれど、趣味のアドバイスを得る為にも閲覧くらいは良いんじゃないかな?^^

>>to ゆーさん
ドラゴンボールZの『セル』が叫んでいた画像を貼ったりした時から思っていたのだけれども、もうちょっと『礼儀』もね!
ネットで文字を打つ事っていうのは、『相手の顔』も、『年齢』も、素性が分からない相手に対して発する言葉なのです。
初対面の人に、いきなりセルの画像みたいな事をしたり、敬語もなく質問したりでは、相手も気分が悪くなっちゃいますよ?

きっと、この私の意見を見て少なからず『不満』な気持ちになったと思います。
だけれども、これはゆーさんをいじめたい訳ではなく、自分の反省点を見つめて欲しいからなのです。
どうか、理解して1つ学んでくだされば嬉しいです。

No.826 2010/04/02(Fri) 20:30:04


Re: ルールは守りませんか?^^; / カゴ屋

カゴ屋です^^
ずっとお世話になっておきながら、この話題だけスルーするのは狡いような気が致しまして、私なりの見解を述べてみたいと存じます。
ウェブの掲示板を媒体にしたコミュニティは、その慣習が少しずつ、いえリアル社会に比べると恐るべきスピードで変化していると感じています。ニフティサーブやビッグローブの通信時代をご存じの方は、きっとそのニュアンスを感じていらっしゃると察します。
その変化はある種の流行。その時々で受け容れていくべきものと理解はして居ますけれども、しかしそうは申しても私なりの一線がございまして、それがキャラクターになっている現在なのでしょう。
ただ、ゆうやパパさんや海無坊主さんが仰るように、現代であっても昔であっても、リアル社会でもウェブでも、礼節は普遍的なもの。常に相手を敬い、へりくだる事を心がけねば、コミュニケーションは醸成しないと思うのです。(後に敬称脱字加筆、御免なさい)
釣りの嗜みを共有する同好の士に違い在りませんが、それでは例えば釣り場で出会った人に対して、どのように接するでしょうか。

論点に戻りましょう。
笑魚さんとチャリコさんが敢えて朱筆で記された但し書きには、釣りを、海や川を愛するが故の想いが込められていると思うのです。
釣りの現場には、確かに腕の善し悪しがあります。ヘタクソよりも上手な人が優位に立つ慣習もありましょう。しかし「釣りたい」と思う気持ちは誰しも大差ないもの。一日中竿を持って過ごすその有様は、釣りを嗜まない人から見れば大同小異に過ぎない事なのではありませんかね。
『未成年』という言葉が相応しいか否かは別にして、道楽としての「釣り」を楽しむなら、自ら働き稼いで得た時間とお金を費やし、自覚と責任を持ってこそ対等、という意味ではないでしょうか。
いえ、未成年が釣りを嗜んではならないとは申しません。申しませんが、社会的な責任を全うできる経験値を持っていなければ、掲示板という匿名社会では片手落ちになる懼れがあるという危惧を想定されたこと、と私は考えています。
それは、取りも直さず、社会人である私たちオッサン世代に対しても、家族や社会に心配や迷惑を掛けるまで至ってはならぬ道楽、と暗示しているようにも思え自戒しております。(笑)

佳い釣りを嗜み、心ゆくまで自然に親しみ、海の恵みを味わう幸いを忘れぬよう、また来週も竿を振りたいと思うのでした。
長文にて失礼いたしました。m(__)m

No.828 2010/04/02(Fri) 22:39:15


Re: ルールは守りませんか?^^; / 中学一年生&カレイが釣りたい

正直なところをいいますと、中学一年生とカレイが釣りたいは同じ人でした。海無坊主さんもわかっておられてましたと思います。
でも、好きなので仕方がないものでした。
前にもわかりながら、一回消された事もあり、少し日にちを開けて別の人で送ろうと思っていてなんとか成功してよかったんですが、ほかのBBSでも中学一年生で送っていて、ついにこのBBSでも送ってしまってまあいいだろうと思ってました。
でも釣りをしていたら書くも書かぬも同じではありませんが似てることだと思います。
しかも、僕たちが未成年だし、まだいろいろなことに興味をもち、勉強してます。釣りを楽しむのは自分で稼ぎ・・・とありますが、それを勉強しているのです。そして大人になった時に釣りと生活費などのために働こうとしている目標を学んでいるのです。
僕は国語が3なのであまり伝わってないし、勘違いをされてなにを!!と思われる人もいるかと思いますが、その場合伝わってなければ詳しく話しますのでよろしくお願いします。
初めて長すぎる文を書きました、失礼しました。

No.830 2010/04/02(Fri) 23:13:18


Re: ルールは守りませんか?^^; / はぐれ雲

はぐれ雲です。
何時も大変お世話になっています。

色んな方が賞賛されているとおり、当サイトは笑魚さんとチャリコさんが作られた最高の釣りサイトだと存じます。
そうしたところで、恰も他人の家に土足で上がるような状況がこのところあったことには少々残念に感じておりました。

当件については、諸兄が色々書かれておられる通りで、学生の皆さんもそれらをよく吟味していただければと思います。

確かに、30年ほど前にBBSやMailが登場した頃には、あくまでも社内ツールとして相手の顔をイメージしてそれらを利用していましたので、内容も書き込みも社会通念上の礼節を守っていたものです。
しかし、Internetという半ばパブリック・ドメインと化した中では全く相手の顔も見えず、どんな方であるかも解らない状況下で基本的なマナー(=ルール)を守らない方も増えています。

管理人の笑魚さんとチャリコさんが制限するのであれば、それはルールとして守るべきものでしょう。
ただ、見事なまでに知識が集約され、知恵に昇華されている文言が並んでいるこのサイトは釣りに役立ちますから、基本的なルールさえ守れば参考に閲覧するだけでも十分だと思われます。
知識が知恵に昇華される実践という経験の時間が簡単に手が入る宝庫のようなこのサイトだからこそ子供達も思わず集まってしまったのかも知れませんね?

私も宴会話だけじゃなくてもう少し釣りのことも書きたいのですが・・・!!??

No.831 2010/04/03(Sat) 11:16:26
(No Subject) / ルパン
こんな勉強になるホームページありません!!
学生さんがBBSに入ってくれば当然夢中になってしまうと思います。
私のような社会人のおっさんでも毎日見てます。
学生さんはもう少し大人になるまで、勉強一番、釣りは二番とはいえるガラではないですが、ちょっと我慢してみたらどうかな?
たま〜には、大人のふりして釣果写真の一枚投稿しても、管理人さんも心配しないのでは(笑)
皆さん 釣りが好きな人は大人も子供も無く友達でしょ!
私は近所の釣り好きの子供にこのサイト教えましたが、書き込みはやめなさいと言いました。やはりルールを守る事は人間として大切な事です。

No.829 2010/04/02(Fri) 22:56:00
どっち? / 中学一年生
大物一匹一発ガツン!と釣るのと、数をササッと釣って帰るのは自分はどっちが当てはまりますか?
僕は数釣る方です。まあオカズの分だけは釣りたいということがあるし、その魚の引きを何回も味わいたいっていうことだからですね。
とは言っても、個人個人で、変わりますからね。

No.815 2010/03/31(Wed) 19:37:57


Re: どっち? / 躍丸

僕は「一発ガツン!」ですねぇ 最近、カブセ釣りをしているので数釣りができないのもありますし、7人家族なので大きいのを持って帰ったほうが喜ばれます。(数をさばくのは大変なので)

グレやサヨリ、カワハギ(ウマズラ)、キスなどは数を釣りたいですね。

No.816 2010/03/31(Wed) 21:12:15


Re: どっち? / ソルト

僕は数をササッとですね理由は中学一年生さんと一緒です

できれば大物をいっぱいササッと釣りたいですけどね(笑

No.817 2010/04/01(Thu) 09:46:29


Re: どっち? / 中学一年生

なるほど!大物を釣って喜ばせるという手もありますね。僕は数釣りの方が喜ばれることが多いと思ってましたが、大物を釣ってくる方がいいかもしれません。
ああ、ソルトさん、すごーーーーーーーく分かります。そりゃ、大物をいっぱい釣ってかえりたいですよね。

No.818 2010/04/01(Thu) 10:50:28


Re: どっち? / ゆーさん

僕は初心者で小物でもあまり釣れたことがありません・・・(泣)
まぁ〜そのうちコツをつかんで大量ゲットしてやるぜ!!/^.^/

No.819 2010/04/01(Thu) 16:05:34
やったぞ! / 躍丸
こんにちは、躍丸です。
昨日、香川の坂出へ行ってきました。風が吹き荒れコンディションは最悪でしたが坂出港の護岸(東洋物産横)でコブダイの72?pと55?pを釣る事ができました。
岡山ではコブダイがあまり釣れませんが、香川へ行くと必ずイイのが釣れます・・・ (腕か? 魚の数か?)

No.799 2010/03/22(Mon) 10:59:58


Re: やったぞ! / 管理人

祝!大物ゲット\(^o^)/
良く取り込めましたね。
ちゃんと準備をしていたということです、えらい!

No.801 2010/03/22(Mon) 11:39:33


Re: やったぞ! / ルパン

すごい大物ですね!!!
素晴らしい(拍手パチ!パチ!)

No.803 2010/03/22(Mon) 12:54:35


Re: やったぞ! / shj

祝!!!大物ゲット。十分なファイトを楽しんだことでしょう!
コブダイって釣ったことないけど、すごいですね。美味いんですかね?ぼくは1ヶ月ぶりにいつもの場所にクロ釣りに行ってきました。
ひたすら上もの(チヌではなくクロです)にこだわってます。
日曜日は強風のなか半日だけ釣りました。
産卵で喰いがよくなっているせいか、竿一本の浅いタナにせり上がって喰っているようでした。手のひらサイズが4・5枚でしたが、ストレス発散にはなりました。まだまだ尾長が釣れるので次こそ40オーバーをゲットするぞ!!!

No.804 2010/03/22(Mon) 17:58:07


Re: やったぞ! / ゆーさん

いいなぁ〜
僕は香川に住んでいて今日防波堤に釣り行ったのですが・・・
フグばっかでした(泣)

No.805 2010/03/22(Mon) 18:34:08


Re: やったぞ! / 躍丸

>管理人さん
準備はきっちりです。竿は自作を使いました。針もケプラート3号で3?p、補強して・・・
ただ、竿はかなり胴にパワーがあります。全然曲がりませんでした。(写真)

>shjさん
クロ釣りも好きですよ〜 この時期、瀬戸内海(岡山)には入ってこないのでシーズンオフです。6月になれば釣れだすと思われます。

>ゆーさん
釣果の違いは餌でしょうね。僕の父はフカセでチヌを狙っていましたがフグ1匹釣れませんでした。最近は練り餌を極めているようです。 

No.806 2010/03/22(Mon) 19:34:01


Re: やったぞ! / ソルト

はじめましてソルトです
あれっ躍丸さん!?
ていうかここBBSあったんですね
そんなことは置いといて

すごいですね
僕もいつかはそんな大物を釣ってみたいです

No.813 2010/03/30(Tue) 22:06:05


Re: やったぞ! / ヒトデ

お久しぶりです ヒトデです
躍丸さんすごい!!
いつも大物を釣ってますね!

私も先日やっと初釣りに行くことができました(今ごろ・・・)
魚の気配も感じられない中、強い引きを味わうことができました!
私の背丈ほどもある鱧(ハモ)を釣り上げました!
写真が無いのが惜しい・・・
(初の大物に舞い上がってます)
今年もいい釣りができそうです!

No.814 2010/03/31(Wed) 09:39:29
(No Subject) / ルパン
とても、うす〜い質問があります。
たいへんくだらなくて申し訳ないですが、知ってる方教えてください。
海釣りに行ってエサ屋さんで虫エサを買った時に、種類の違うエサを一緒のエサ箱に入れるのは問題ありますか?例えば青虫とマムシとジャリメを一緒に入れると弱って死んでしまうような事はないでしょうか?エサ屋さんに聞くのが何となく恥ずかしくて・・・(笑)。

No.809 2010/03/27(Sat) 22:11:41


虫エサの同梱? / はぐれ雲

どなたも回答されないようですので・・・

基本的には一緒に入れても問題ないと思われます。
摂れる場所は一緒ではないものの同じような生態で、共食いもありません。
虫エサについては面白いサイト(虫エサ一覧)が下記にあります。

http://park15.wakwak.com/~bee/esa/index.html
http://www.tsuchiya-co.co.jp/mushi-zukan.html#mamushi

虫エサを長生きさせるコツは温度管理です。
(波打ち際の砂を一緒に入れてあげればもっといい!!)
また、道場にも紹介してありますが、使いきれない場合は塩漬けにして次回に使うという?Wテ”もあります。
特にマムシは匂いで誘いますので、塩漬けにしたものでも釣果は変わりません。

参考まで。

No.810 2010/03/29(Mon) 11:32:04


Re: 虫エサの同梱 / はぐれ雲

追伸です。

同梱は可能ですが、性質としてだんご状態になりますので、青イソメとマムシ(岩イソメ)とジャリメを一緒にすると相当解りづらくなり、特定の虫エサを掴むのが難しくなると思います。

・・・別々の容器(できれば木箱)に入れて使うことをお勧めします。

No.811 2010/03/29(Mon) 11:36:21


Re: / ルパン

はぐれ雲さん 本当にありがとうございます。
私の場合、投げ釣りの時、俗に言う「青マムシ」と言うミックスでの付け方をするのですが、エサ箱を分けるのが面倒なんで・・・。
波止釣りでも、エサ屋で買うときも、エサを混ぜてエサ箱に入れている人を見た事ないんで何となくダメなのかと思っていました。納竿した人が余ったエサをくれたりした時も、種類が違うと入れませんよね。何か理由があると思い込んでいました。虫エサのサイトも参考になりました。くだらない質問に答えていただいて感謝してます。

No.812 2010/03/29(Mon) 21:25:12
ケミホタル / ルパン
メバルの夜釣りでの質問があります。
ケミホタルを付けて釣っている私と、ケミホタル無しで釣っている友人と2人でメバルを釣っていたのですが、友人ばかり釣れて私には釣れませんでした。状況は・・・・。
・2人共、堤防のヘチ釣りで仕掛けはノベ竿にガン玉と針です。
・私には針より30cm上にケミホタル25を付けていた。
・エサも同じシラサエビ。
・釣り場所も隣同士で潮の上下、交代もしました。
そこで、私のケミホタルを取り外したところ、私にも釣れだしたのです。
コレは単なる偶然か?メバルはケミの光を嫌う事があるのか?分かる方いましたら教えて下さい。
その後、ケミホタルを付けたほうが釣りがやり易いのですが、付けると釣れないのではないかと迷ってしまい困っています。ヨロシクお願いします。

No.797 2010/03/21(Sun) 21:27:23


Re: ケミホタル / はぐれ雲

ルパンさん、おはようございます。

私も試行錯誤中で実体験に基づいたアドバイスはできませんが、ケミホタルを販売している株式会社ルミカが「九州釣り情報」なるサイトを運営しており、その中の?Wメバルを極める”http://www.q.turi.ne.jp/mebaru/index.htmlでケミホタル25orルミコメバリングを延べ竿につけたケースを紹介しています。

この場合、鈎からケミホタルまでの長さは1mになっています。
ルパンさんの場合は鈎から30Cmとなっていますが如何でしょう。

なお、メバリングに詳しい釣具屋のお兄さんの言葉によれば、ワームの蛍光化も余り意味がないとか?
それでもパナソニックの瞬間蓄光器(BF-FT02)を買ったからには是非使って釣ってやろうと考えていますが・・・

参考まで。

No.798 2010/03/22(Mon) 07:39:12


Re: ケミホタル / 管理人

私自身の経験でいえば、あまり釣果に差を感じませんね。
いいかえれば付けない方が釣れたということもありません。
セイゴは鈎に近い方がPRするようです。
今回はたまたま外したときが時合いだったのでは?
私は付けた方が目印になるのでトラブル防止に利用しています。
ケミホタルって、その程度ではないのでしょうか(^^;)

No.800 2010/03/22(Mon) 11:32:48


Re: ケミホタル / ルパン

はぐれ雲さん、管理人さんありがとうございました。
その当日、電気ウキでセイゴも狙っていたのですが、管理人さんが言われるように、餌のそばにケミホタルを付けている私の方がケミ無しの友人よりも大差で釣れました。(当然、友人は仕掛けもタナも私と全く同じにしたのですが、ケミは付けませんでした)
セイゴには間違いなくケミは有効と確信しました。
ただ、メバルについては、当日の状況からして、偶然の時合いとは考えにくいです。
ちなみに管理人さんはケミとエサの間隔は気にしてないですか?
もしケミの光は関係ないとすると、一つの仮説ですが、ケミが潮に流されて水中ウキのようになり、仕掛けに何らかの悪影響があったから私だけ釣れなかったのかもしれないとも考えました。ただ当日のタナは50cm〜1mの潮止まりなので考えにくいですが。
セイゴで影響が有った分、メバルでもと・・迷ってしまいます。たかが釣りですが、されど釣りですよね。(笑)

No.802 2010/03/22(Mon) 12:50:58


Re: ケミホタル / 管理人

そうですねぇ、実は私はケミホタルではなく
もっと小さいルミコ(グリーン)なんです。
それも上下をゴムで挟んで光をCENSOREDいます。
生物発光のイメージを擬しているのですね。
特にエサから離すようなことはしていません。
喰いのいいときは近めに、悪いときはちょっと離してかな。
そこらが工夫といえば工夫です(^^)b
まぁあまり神経質になると、電気ウキも使えなくなります。
仕掛けに解を求めすぎないことです、もっと大事な解はたくさんありますからね。うふふ〜

No.807 2010/03/23(Tue) 12:31:31


Re: ケミホタル / ルパン

なるほど・・・。
管理人さんの奥の深い答え たいへん参考になりました。ありがとうございました。
はぐれ雲さんの教えて頂いたホームページにも、かなり参考になるヒントが記載されていました。
カサゴやソイなら、全く関係ないのですが、メバルはなかなか手強いんですよね〜〜。だから面白いんですけどね。

No.808 2010/03/23(Tue) 22:34:46
2010年初の戸田釣行 / はぐれ雲
おはようございます、はぐれ雲です。

二泊三日の戸田釣行行って来ました。昨日の夕方に戸田をでて、途中SAで仮眠を取って今朝早く帰ってきました。
釣果はボーズでした。
しかし、釣果以上になにかと面白いことがあった戸田でした。

先ずは友人のI氏と再会。I氏はUSのJ大学出身で機械いじりが趣味ということで、愛車のメルセデスをバラバラに分解して車検整備の真っ最中。今年もBBQで楽しみましょう、と。ついでに義父である漁師の親父様から是非トロボッチとくも海老の絶品味噌汁も??

次は師匠のM氏。相変わらずの釣り三昧の日々ながらもこのところ潮が濁って釣りにならないとか?
一週間前ごろ(=濁り始める前)までは1日10杯近くアオリイカやらヤリイカがあがっていたどうですが・・・

地元の漁師さんと話すと、「春の?Wとわり”は鍋釜おこせ、秋の?Wとわり”は鍋釜ふせろ」と昔から言われているそうで、とわり?Wとは春と秋に一定の期間潮が濁ることで、春のそれは濁りによって小魚がその間に育ち、大きな魚が育った魚を餌に狙ってやってくる。秋はそれによって小魚が育つこともないので、特段何もすることはない、という意味だそうです。

私もその”とわり”を見るや、そういえば去年も一昨年もこの時期何も釣れなかったと思い出し、これはもう釣り以外の楽しみ方を中心にと思いを新たにした次第でした。

No.785 2010/03/16(Tue) 07:19:30


戸田のごろた場 / はぐれ雲

そうは言っても折角の釣行で、何もしないというわけにはいかず、持参の底物から鯛まで狙えるという?W炎月投式”をキャステングしてトライしましたが、全く反応なし。

ワームをつけて手前から10mほどに広がる底の岩場を這わせたり、ヘチを探ったりしましたが一向に反応なし。

やはりというか・・・湾内は難しそうでした。
堤防には他にもの釣師、メジナ狙いの人、エギンガー、鰺の泳がせ釣り、ブッコミ、真鯛狙いのカゴ釣り師など沢山いましたが誰も反応が無い様で、?Wとわり”という特殊な状態は釣り詩たちの撒き餌やら余った餌など、自然の恵み以外のものも沢山あって小魚は更に大きく育つのかも知れません?

そこで、駿河湾に面するごろた場に行ってメバルを狙うことにしたのですが、生憎の闇夜で足元はおぼつかないし、キャストしても思うように反応がなく・・・初めてのメバル・ワーム釣りで今後の課題が沢山得られたことがせめてもの救いでした。

夏は楽しめそうです。

No.786 2010/03/16(Tue) 07:36:39


伊豆での魚の呼び方 / はぐれ雲

猟師さんと話していて伊豆(もしかしたら西伊豆だけかも知れません)における昔からのオチャカナさんの呼び名があるとのことで、色々教えて頂きました。

何時も釣りに行くアオリイカは芭蕉イカ。これはご存知の方も多いと思います。
また、地元ではメジャーになりつつある?Wとろぼっち”はメヒカリのことです。味噌汁に入れると絶品です!!

これ以外にも色々あって・・・
カワハギ=あおもっち
ウマズラ=はず
イサキの幼魚=いらっぽ
カマスの幼魚=ろっぺい
ヤリイカ=しろいか
マイカ=じろま
メジナ=くしろ

猟師さんと仲良くなると色んなことを教えてくれますね。
しかし、猟師さんは言葉数が少なく、何となく頑固者の方が少なくないように見受けられます。そんな漁師さんとのコミュニケーション・アイスブレークは「郷に入れば郷に従え」で尊敬の念をもって現地の特有の言葉でアプローチすると上手くいくことがおおいと思います。
一旦仲良くなればその後もずっと親切に色んなことを教えていただけます。

二日目の朝は湾の岸辺を散策していて、仕掛け網を揚げてこられた人たちと歓談して、それを分けていただきました。
(ということで家族にはボーズは内証です)

ブダイ、メジナ、カワハギ、カサゴ、黒カサゴ、舌平目など美味しそうなものをてんこ盛りに分けていただき、代々木公園ワンコの会の仲間達にもおすそ分けしようか、と?

No.787 2010/03/16(Tue) 07:55:20


トロール漁 / はぐれ雲

昨日の夕方は、伝説の漁師である平さんがこのところアルバイトで乗っているトロール漁から戻ってきました。

戸田港は嘗て南洋における遠洋漁業で栄えたところでしたが、最近はそれも少なくなっています。しかし、魚種豊富な駿河湾に面して沢山のトロール船があります。
概ね2〜400mほどの深海を1500mのトロール網でごっそり引き上げる漁であり、今でこそ強力なモーターでより深く広くやっていますが、戸田の古老の話では網を人力で引き上げていたころは1000mいくかいかないか程度で、当然ロープも細かった、と。

最近では若い人の漁離れで70歳を越える平さんのような方が一定期間アルバイトで乗ったりして凌いでいるとのことですが、昨日のトロール船には若い連中が4人も乗っていました。

その若い連中は漁師ではなく、観賞用の魚を捕獲すべく乗り込んだとのことで、とろぼっちをはじめ戸田特産の深海魚料理に使われるもの以外に、別途ビニール袋に大切に分けられた珍しいオチャカナさんや甲殻類が沢山獲れていました。

ということで、今月から月いちペースの戸田釣行の始まりです。

長文・連続投稿大変失礼しました。

No.788 2010/03/16(Tue) 08:11:14


Re: 2010年初の戸田釣行 / カゴ屋

カゴ屋です^^
戸田物語の開幕ですね。今年も楽しみにしています。
初回のこの度は、なるほど「とわり」と云うのですか。私が釣る山陰日本海でも春時期の一定期間は釣り物が極めて少なくなります。先達はそれを「魚の入れ替わり」と云ってワケを教えてもらいました。どこの地域でも、ご当地の経験則には長年の裏付けがあるものですね。
それにしても話題の豊かな戸田釣行。釣りと漁の狭間を行ったり来たりの日々を、いつも羨ましく思います。次も楽しみにしていますので、御腰のご養生をば──。m(__)m

No.789 2010/03/16(Tue) 08:25:19


観賞用甲殻類? / はぐれ雲

追伸、こんなのもいました。
No.790 2010/03/16(Tue) 08:33:33


Re: 2010年初の戸田釣行 / ゆうやパパ

おかえりなさいまし。

『とわり』ですか面白いですね、関西では落とし込みの方々が『ニゴリ』があると喰いが立つと喜ぶようですが『とわり』はかなり違う意味合いがありそうですねフム
それにしてもカゴ屋さんのおっしゃるように話題が豊富^^;今年もいろんなお話を楽しみにしておりますヨ。

No.791 2010/03/16(Tue) 14:19:14


Re: 2010年初の戸田釣行 / はぐれ雲

>>カゴ屋さん、
コメント有難うございます。
お陰様で何時も楽しい戸田釣行です。尤も、色んな人との出会いはそれはそれで楽しいのですが、個人的には大物オチャカナさんとの出会いを一応期待しているのですが??
今回はウルトラCの技(=漁師さんに直接お裾分けしてもらう)をマスターしましたので、釣りは二の次の釣行が続きそうです?

>>ゆうやパパさん、
コメント有難うございます。関西と関東の釣りはオチャカナサンの呼び名の違いもさることながら、釣りの方法まで違いが多いですね。
関西での釣り番組でこれは面白いと思った仕掛けが関東では販売していないことがよくあります。

東京渋谷は目下暴風雨の真っ最中です。
春の嵐の後は海水温も上がり、愈々本格的な釣りシーズンになります。
皆さん頑張りましょう!!・・・釣りもその他釣行も??

No.796 2010/03/21(Sun) 06:19:23
いい釣りができました。 / 躍丸
昨日、午前中(8時半〜11時半)の釣果です。カブセ釣りは非常に好調な釣果に恵まれています。

先端よりでマキエを撒くとかなり早く流れていたので、釣り座を中間より付け根よりに構えで開始。潮が当ててきたり左へ行ったりと落ち着きませんでしたが、そのうちケーソンの継ぎ目に少しヨレがあるのを発見! そこを集中的に攻めて15分ほど経った頃、着底直後に「スーッ コツン!」とアタリがあって1枚目の43.7?p。竿はコブダイ用に設計して組んだ物なので強引に浮かせて無事、キャッチ。「これはチャンスだ!」と言わんばかりにマキエを撒き、少し沖目の左に行くの潮に乗せて着底させると「コンコン」とアイナメ(小型)特有のアタリでアイナメをキャッチ。

潮が早くなったので釣り場休めを兼ねた休憩をはさんで、もう1度潮止まり前の緩んだときに再開しましたが、根掛かりを外そうとしたときに自作の竿から「ミシッ」と嫌な音が。リールシートのすぐ上にヒビが入ってしまった。また、修理せねば・・・

竿を筏竿に変更し、再開。すぐに「スーッ」と1 枚目と同様のアタリで42.5のチヌ。こちらは竿がいつもと違うせいか、引きが強く感じられて少しラインを出してしまった。が、ラインがフロロの3号通しなので無事にタモ入れ成功。

潮が止まったので最初にマキエを撒いたポイントに戻って10分。「コンコン フワッ」っとコブダイを思わせるアタリでセイゴ。コブダイのだと思っていたので「なーんだ セイゴか」と思いましたが、帰ってみればこの時期にすれば上等の釣果。満足のいく釣行でした。

http://himatubusi.sakura.ne.jp/uploader/src/up7715.jpg 全釣果

No.795 2010/03/19(Fri) 10:45:03
皆さまありがとうございます / たわらん
温かい助言ありがとうございます
地磯も むっちゃ魅力的なんですが 釣りに夢中になりすぎて 退け時を逃してしまいそうで 危ない目に遭うんじゃないかって思っちゃってなんだか怖い気がするんですよね

釣りは自己責任ですから 渡船屋さんが全て安全を保証してくれないのはわかっていますが・・・ 夢中になっちゃっている自分より 冷静に判断してくれるんじゃないかと思っていてます

5時間じゃなかなか 腰が引けちゃいますが 千葉の太海まででも2時間半くらいなのでポツポツ行けそうかなって思っています

年間30回〜50回も海には行けない 暇なし金なし釣り師ですが 船頭さんに顔を覚えてもらうよう しっかりあいさつし 船頭さんにほめてもらえるような 振る舞いに気をつけたいと思います

とりあえず 3月15日に釣行予定です 今回の皆さまのアドバイスを参考に行ってきたいと思います
 

No.746 2010/03/01(Mon) 18:56:15


Re: 皆さまありがとうございます / たわらん

無事釣行行ってきました

前日に電話を入れ 当日早めに着き準備万端で 開店を待ち 朝の挨拶釣り人にも挨拶し 船頭さんにも初めての利用であることを伝えたところ 「じゃ 素人さんでも安全なところね」って安全なところに渡していただきました

太海でも実績のある「タコボウズ」で磯も大きく釣り場も釣りやすい環境でしたが

とにかく 一面フグだらけで どこに投げてもどの深さにしてもフグにかじられます ゆっくり落としても 早く落としても フグ・フグでした

まっ 22?p・28?pメジナ小さいのはリリース 28?pアジ1匹 18センチ海タナゴ2枚 フグは10?p〜18?p30匹以上はリリースしてきました

先日51?pが出たのもあり お客も多くたっぷりコマセが入ったのが原因かと他のお客さんも話していました

ここでアドバイスいただきましたので 楽しく行って来れました ありがとうございました

No.792 2010/03/16(Tue) 17:26:59


Re: 皆さまありがとうございます / あ2

外房の磯に上がられたのですね。楽しまれたようで何よりでした。

内房では黒鯛のノッコミでどちらかといえばメジナよりは黒鯛狙いの人が多いようですが外房ではメジナも良いのですね。51cmが出たと聞けば再度ユメを追いかけたくなったのではないでしょうか?

まだまだ水温がそれほど高くない時期なのにやはり外房は魚の活性が高いのですね。私は貧乏釣り師なもので地磯釣行が多いのですがこのような情報に接すると沖磯も楽しそうだなと思います。

また楽しい釣行の話を読ませてください。

No.793 2010/03/17(Wed) 11:23:47


Re: 皆さまありがとうございます / たわらん

あ2さん コメントありがとうございます

当日渡船が迎えに来てくれた時水温を計っていましたが 13.4℃でした

まずは大物を狙うのではなく コツコツ技術を蓄積し また来年にでも挑戦したいと思います

No.794 2010/03/17(Wed) 23:33:25
五目釣り / カレイが釣りたい
どうも
突然ですが、投げ釣りの五目仕掛けはどうしたらいいですか。
僕のタックルは磯竿1,5号、3,1mで、リールは道糸ナイロン2号を巻いたものです。
そこで、オモリとタックルはどうしたらいいですか。
例えば、オモリは○号〜○号で、仕掛けは市販でも自作でもかまいません。でも五目です。
お願いします。

No.784 2010/03/15(Mon) 21:58:46
全267件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 27 >> ]