 |
こんにちわ! いきなりの質問です。かなり前ですが、友人から「キジハタ釣って食べたら 今までで一番美味しい魚だった」と、添付した写真が送られてきました。私はまだ実物を見たことも食べた事もありません。残念ながらスーパーにも売っていません。難しい質問ですが、どんな味がするのでしょうか?メバルやアイナメとはちがうのでしょうか?
|
No.718 2010/02/19(Fri) 23:26:55
|
● Re: キジハタ / ゆうやパパ |
|
|
 |
こんちゃ〜本当は渓流師さん
え〜とですね〜いかにも魚って味です。 ブリなんか食べた時『やっぱブリやね〜』って感じるでしょ(それがブリだとわかっていれば) カニミソ食べた時『濃厚なカニミソの味、わかりやす〜』って感じるでしょ(これもカニだとわかっていれば)
ですからキジハタ(アコウ)も『これが浜値10,000円のアコウやで』と言われると 『うん!やっぱアコウやわ、旨い』となるわけです。
上記の説明では納得できないでしょうから。
『ハタ科の魚にハズレなし』と言われる程この種類は旨いのです。 マハタやクエに代表されるハタ科のお魚なので脂の乗った上質の白身はなんとも言えない旨味と甘味があります。
|
No.719 2010/02/20(Sat) 01:35:10
|
|
● Re: キジハタ / はぐれ雲 |
|
|
 |
こんにちは、はぐれ雲です。
不肖、キジハタがアコウと同じとは存じませんでした。 船釣りをやめてこうしたオチャカナさんとはすっかり縁遠くなっております。 で、早速色々調べて見ると、なかなか美味しそうですねぇ!!
岸辺から釣れる魚ではないのでしょうか? 去年伊豆の海にサザエ漁で潜った時に、似た魚を見たような気がしますが・・・
個人的には先日飲み屋さんで出てきたメバルが美味しくて、これはもう自前で調達するしかない、と。 もう少し暖かくなれば・・・シーズンが過ぎちゃいますかね?
|
No.720 2010/02/20(Sat) 14:35:06
|
|
● Re: キジハタ / 本当は渓流師 |
|
|
 |
ありがとうございます。 やはり 釣って食べるしかないですかね(笑) 北陸の福井あたりのテトラの夜釣りでかなりの高確率で釣れると聞いています。 「アズキマス」とも言うそうですね。 私にとっては、食べるまで、ず〜〜〜〜〜と気になりそうです。 明日、またポン級アイナメ狙いに行って参ります(敬礼)
|
No.721 2010/02/20(Sat) 20:46:26
|
|
● Re: キジハタ / カゴ屋 |
|
|
 |
カゴ屋です^^ 山陰ではアカミズと呼ぶ、やはり料亭直行の魚です。 思うに、はぐれ雲さんの戸田の様子でしたら、陸からでも狙えるのではありませんかねえ。山陰では初夏から夏に豆アジを付けて磯を流して狙える魚でして、カゴ専門の方々も、この魚だけは労してでも狙っています。 食味はふわりと柔らかい白身。きめ細かい甘味が特徴で、シンプルな煮物が絶品で、中には火を通して塩焼きにされる贅沢な向きもあります。ということは、刺身でも行けるという事でしょうねえ。ああ、なんて美味しそうな・・・。(笑)
|
No.723 2010/02/20(Sat) 21:16:52
|
|
● Re: キジハタ / 本当は渓流師 |
|
|
 |
カゴ屋さんありがとうございます。 よだれが出てきました(笑)
|
No.725 2010/02/21(Sun) 17:49:55
|
|