[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ゆーさん
今日釣り行ったが津波が来るのですぐ止めました(T_T)
もう少し暖かくなってから再挑戦します!!!!!!

No.741 2010/02/28(Sun) 22:43:53
(No Subject) / ゆーさん
ゴカイを保存しておくにはどうすればいいのでしょうか?
No.737 2010/02/28(Sun) 17:39:34


Re: / 躍丸

僕は木の餌箱に入れて新聞で包んで冷蔵庫の野菜室に入れています。
この保存方法でも1週間もたないことが多いので使いきれる量の購入をオススメします。
死んでしまいますが、塩漬けという保存方法もあります。
http://www.otomiya.com/fishing/tips/25-siomamushi.html

No.738 2010/02/28(Sun) 19:06:48
(No Subject) / ゆーさん
本当に初めてなのですが・・・
今の季節に初心者でも簡単で海で釣れる魚って何がありますか?(o^^o)

No.729 2010/02/25(Thu) 15:59:35


Re: / 躍丸

この時期はいろいろと厳しい条件が重なるので難しいですね。
代表的な魚はカレイやアイナメ・メバルなどですが、道具も高かったりして「入門」的にできる釣りは無いかもしれません。
ただカキ筏などに渡してもらえばカレイやアイナメが簡単に釣れます。この釣りはコンパクトロッド(竿・リールのセット)とオモリ・仕掛け・餌(青虫)があれば釣れます。(参考:http://www15.tok2.com/home/pochi78/sakana/turi/karei.htm

No.733 2010/02/28(Sun) 14:01:35


Re: / ゆーさん

ありがとうございます
早速挑戦してみようと思います(^0_0^)

No.736 2010/02/28(Sun) 17:33:49
ふかせ釣りご指導あれ / shj

No.734 2010/02/28(Sun) 17:17:11
質問の仕方? / はぐれ雲
こんにちは、はぐれ雲です。

実は私、スーパー音痴なのです。営業という世界で長らくやってきましたが、スーパー音痴もカラオケのある飲み屋さんに得意先様と行って、先ず私が歌うと、お得意様は「オレはこんなに酷くない」と思うらしく、一気にみんなで歌おうということになります?
それはそれで唯々諾々と少々DNAを恨みつつも納得していました。
(オヤジは姉が教えてもらってきた琴の曲を一度聴けばトレースできるほどの絶対音感の持ち主で、自らも色んな楽器を起用にこなしていましたが、どうやら私は母方のそっち方面のDNAが強いみたいです)

そんな私が、去年の暮れ、ちょっといい感じのヴィンテージ・アコースティック・ギターを買いました。
ま、2年ぐらいかけてそれなりに弾けるようになればいい、でもって、防波堤での釣りの余興の一助となれば(これは5年はかかりそう)と考えておりますが、そこはそれ、スーパー音痴の故に上達は亀の歩みよりも遅く・・・

そこで、独学で(人前で弾くには余りに冗談が過ぎるので)DVD付き入門書やら、音楽理論の初歩の本、更にはこういう風に弾けるようになりたいという模範演奏CD付きのギター・ソロ・インストゥルメンツなどを揃え、取敢えずはコードから3.5オクターブのドレミの音階、ストロークピッキング、フィンガー・ピッキングなどせっせと練習中ですが、何分スーパー音痴の上に不器用ときては、解らないことばかりです。

ただ、幸いにも?昔バンドをやっていたという友人も多く、彼らに聞くことができます。
しかし、問題は彼らへの質問の仕方です。
かくかくしかじか?こういう風に弾けるようになりたいから、これとこれを練習しているけれども、XXの部分がどうしても上手くいかないから其処を教えて欲しいという形でなければ、具体的な回答が引き出せません。

因みに、彼らに「ギターが上手くなりたいけどどうすればいいか?」と聞いてみると、その回答は「練習あるのみ!!」です。
「じゃあ、どんな練習をすればいいのか?」と聞くと、「そんなことは自分でトライしてやってみろ」と。

以前、一度テーマとして出したとがありますが、質問は具体的に5W1H+αでやらないといけませんね。
私も新しいジャンルの釣りをやろうと思ったら迷わずここに質問したいと思っています。

夏の夜に西伊豆の戸田港で、(何度か猟師さんの網にはかかっていても釣った人はいない)キジハタを防波堤と磯(多分水深は6〜15m)で、ルアー(ワームかジグメタル、或いは炎月投式)でこのところアオリイカばっかり釣っている私が、キャスティング中心に釣ろうと思っているが・・・・
という質問の前に、そういう形で釣ろうとしたけどXXとYYに問題があったみたいだからどうしたらいいのか?
という形で質問してみたいです。

No.730 2010/02/27(Sat) 13:58:09
(No Subject) / ゆーさん
つり初めてです
No.728 2010/02/25(Thu) 15:55:47
偏光グラス / エギンガー
エギングをはじめて少したって、偏光グラスがほしくなってきたのですが・・・
あんまり値が張らない4 5千円のものがほしいのですが、安くて良いものを知っていればおしえてください。

No.724 2010/02/21(Sun) 16:57:46


Re: 偏光グラス / はぐれ雲

エギンガーさん、おはようございます。

偏光グラスといえば、TALEXが有名ですが、私は冒険王のクリップ・オン・タイプのものを使用しています。
TALEXと比較しましたが、遜色ありません。寧ろ、クリップ・オン・タイプのものだと、TALEXは重すぎて検討に値しませんでした。

冒険王に唯一不満があるとすれば、若い頃からレイバンのグリーンを愛用していて、別途ドライブ用のサングラス(非偏光レンズ)もグリーンなのですが、冒険王のクリップ・オン・タイプにグリーンがないことですかね??

「冒険王」「サングラス」で検索してみてください。
沢山出てきます。参考まで。

No.726 2010/02/22(Mon) 07:53:30


Re: 偏光グラス / エギンガー

ありがとうございます!!
No.727 2010/02/23(Tue) 16:29:48
キジハタ / 本当は渓流師
こんにちわ!
いきなりの質問です。かなり前ですが、友人から「キジハタ釣って食べたら 今までで一番美味しい魚だった」と、添付した写真が送られてきました。私はまだ実物を見たことも食べた事もありません。残念ながらスーパーにも売っていません。難しい質問ですが、どんな味がするのでしょうか?メバルやアイナメとはちがうのでしょうか?

No.718 2010/02/19(Fri) 23:26:55


Re: キジハタ / ゆうやパパ

こんちゃ〜本当は渓流師さん

え〜とですね〜いかにも魚って味です。
ブリなんか食べた時『やっぱブリやね〜』って感じるでしょ(それがブリだとわかっていれば)
カニミソ食べた時『濃厚なカニミソの味、わかりやす〜』って感じるでしょ(これもカニだとわかっていれば)

ですからキジハタ(アコウ)も『これが浜値10,000円のアコウやで』と言われると
『うん!やっぱアコウやわ、旨い』となるわけです。

上記の説明では納得できないでしょうから。

『ハタ科の魚にハズレなし』と言われる程この種類は旨いのです。
マハタやクエに代表されるハタ科のお魚なので脂の乗った上質の白身はなんとも言えない旨味と甘味があります。

No.719 2010/02/20(Sat) 01:35:10


Re: キジハタ / はぐれ雲

こんにちは、はぐれ雲です。

不肖、キジハタがアコウと同じとは存じませんでした。
船釣りをやめてこうしたオチャカナさんとはすっかり縁遠くなっております。
で、早速色々調べて見ると、なかなか美味しそうですねぇ!!

岸辺から釣れる魚ではないのでしょうか?
去年伊豆の海にサザエ漁で潜った時に、似た魚を見たような気がしますが・・・

個人的には先日飲み屋さんで出てきたメバルが美味しくて、これはもう自前で調達するしかない、と。
もう少し暖かくなれば・・・シーズンが過ぎちゃいますかね?

No.720 2010/02/20(Sat) 14:35:06


Re: キジハタ / 本当は渓流師

ありがとうございます。
やはり 釣って食べるしかないですかね(笑)
北陸の福井あたりのテトラの夜釣りでかなりの高確率で釣れると聞いています。
「アズキマス」とも言うそうですね。
私にとっては、食べるまで、ず〜〜〜〜〜と気になりそうです。
明日、またポン級アイナメ狙いに行って参ります(敬礼)

No.721 2010/02/20(Sat) 20:46:26


Re: キジハタ / カゴ屋

カゴ屋です^^
山陰ではアカミズと呼ぶ、やはり料亭直行の魚です。
思うに、はぐれ雲さんの戸田の様子でしたら、陸からでも狙えるのではありませんかねえ。山陰では初夏から夏に豆アジを付けて磯を流して狙える魚でして、カゴ専門の方々も、この魚だけは労してでも狙っています。
食味はふわりと柔らかい白身。きめ細かい甘味が特徴で、シンプルな煮物が絶品で、中には火を通して塩焼きにされる贅沢な向きもあります。ということは、刺身でも行けるという事でしょうねえ。ああ、なんて美味しそうな・・・。(笑)

No.723 2010/02/20(Sat) 21:16:52


Re: キジハタ / 本当は渓流師

カゴ屋さんありがとうございます。
よだれが出てきました(笑)

No.725 2010/02/21(Sun) 17:49:55
saltyのクロスワードについて / まぐろ
4月号のソルティークロスがとけません(・_-)ビクビク
誰か出来た方、答えを教えてくれませんか?

No.722 2010/02/20(Sat) 21:06:17
遅ればせながら・・・フィッシングショー大阪。 / ツリビト。
行ってきたんですよね〜いつの話してんねん!と突っ込みを入れられそうですが(笑)
釣りはあかんけどフィッシングショー大阪は行ってよいとの嫁の許可を得まして・・・

僕は磯釣り師ですのでもちろん磯釣り製品をチェック。その他憧れの有名釣りに
あわよくば会いたいなという目論見をして向かいました。
大阪方面の方にしかわかりにくいのですが、電車でコスモスクエア駅から
インテックス大阪まで歩いたのですが「車車車〜電車で来てよかった!」
とおもいました。ナンバーも久留米、三河他・・・関西方面以外のナンバーばかりでした。

ちなみに僕は貧乏釣り師なのでショーでは何も買うつもりはありません。

いってみるとものすごい人混み〜僕の憧れの「鵜澤政則」さん、(勝手に先生と
一方的に呼んでいます)KIZAKURAのブースにいたので握手してサインもらいました。
その際先生出演の釣りビジョンの「本流のライセンスいつもみています」と言うと
「あー今度のヤツはぼくすごい言い訳ばっかしてるから」と個人的にはうれしい
話さしてもらい感激しましたね。このことを会社の先輩に話すと
「釣り好きを超えてマニアやな〜」ってゆわれちゃいました・・・ハハハ。

あと大阪サンテレビでおなじみ「今井さん」笑っているのですがなにかオーラが出ていて
怖ささえ感じ、ちかづきませんでした。
あと「がまかつテスターの三原憲作さん」こちらももう完全にヤクザ的な迫力で、ファン
だったんですがちかづけませんでした。

そのあとダイワ、TURIKEN、マルキューのブース行ってまたKIZAKURAにいくと先生の
話聞けるって言うから三回も聞いて最後は、柴原啓二さんの話聞いたらウキが欲しくなって、メーカーの術中にはまっちゃいました。
あと松田稔さんの話も聞けるって言うからきいてたんだけど、途中で松田さんネタが
尽きてきて残り五分残して終わっちゃいました。たのしかったでけどね〜

これは余談ですが昔モーターショー行ったことあるんですが、車は一回みたら帰る人
多いんですが、フィッシングショーは何度回っても今度買う道具やっぱこれでいいかな?
とか妄想巡らしてまた同じブースをグルグル回っちゃう。そら人混みもへらんわ!と
当日の様子を分析納得しました。

No.717 2010/02/19(Fri) 04:04:18
全267件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 27 >> ]