 |
大阪湾で主に波止釣りで楽しむ者です。 皆さんでご存知の方がいらっしゃればご教授願いたく書き込みしました。 磯竿2号(振り出し・4.5m)の一番が収納できず困っております。 ドライヤーで暖めたり、錘を括り付けて竿尻方向に加重をかけても収納できません。
何か、良い解決方法が有ればお知らせ下さい。 竿は、ノンブランドの\4,000〜\5,000円位の物です。
|
No.702 2010/02/14(Sun) 16:30:25
|
● Re: 竿修理 / 管理人 |
|
|
 |
クレ556のような潤滑剤を少量、固着した所へ流し込んで下さい。入らないように見えても毛細管現象でじんわり浸透します。しばらく時間が経過した頃を見計らって、竿を廊下に立て穂先を持ちながら、竿尻をトン!と廊下に落とすよう要領でショックを与えます。トンの加減、やり方は文章では上手く表現できませんので色々試してみて下さい。 他に良い知恵のある方はアドバイスして上げて下さい。
|
No.703 2010/02/15(Mon) 08:50:28
|
|
● Re: 竿修理 / はぐれ雲 |
|
|
 |
以前私が同じような状態になったとき、上州屋のお兄さんから聞いた話では、潤滑剤はできれば使用しないほうがいいとのことでした。 ひたすら床に竿尻を落とし続けるのが、面倒だがベストの方法であるとのことです。
|
No.708 2010/02/15(Mon) 15:52:11
|
|
● Re: 竿修理 / カゴ屋 |
|
|
 |
カゴ屋です^^ 聞き売りではございますが・・・。潤滑油のお話しは私も小耳にした事があります。尤も、真偽のほどは不明にて──。m(__)m 釣具屋店主の裏技と申しますか、聞いた限りでは、収縮させたい細い節を、氷タオルで冷やす一方、膨張させたい太い方の節をお湯タオルで温めつつ、やはり竿を床へ突いて固着を解決するとか。 ご無事をお祈りしています。
|
No.710 2010/02/15(Mon) 20:15:50
|
|
● Re: 竿修理 / 竿受吾郎  |
|
|
 |
管理人さん・はぐれ雲さん・カゴ屋さん
アドバイス有難う御座います。 昨晩は、仕事が深夜まで及びまだ取り掛かれていません。 ご教授頂いた方法を試してみます。 有難う御座います。
|
No.713 2010/02/16(Tue) 13:08:20
|
|
● Re: 竿修理 / 管理人 |
|
|
 |
コメント補足します。556は各種あり有香性(赤缶)のものは微量の溶剤を含んでいます。経験上、今回のケースなら問題ないと思いますが、新規に買い求められるのなら無香性(白・青缶)を選べば無難です。 釣具屋さん置いてあるボナンザでもOKです。 はぐれ雲さん、カゴ屋さん、フォローありがとうございます。 ※ちなみにもしご友人がラスペネをお持ちでしたら借りてみて下さい。フッ素系浸透剤で固着したものに大変効果があります。あら不思議!っていうほど効き目があり、私のお気に入りです(^^)b
|
No.714 2010/02/16(Tue) 13:22:46
|
|