186761
釣り人談話室
釣りの質問や釣行記などお気軽にどうぞ。携帯からも読み書きできます。
携帯専用URL→ http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=otomiya
1.未成年の方は学業が本分です。書き込みをご遠慮ください。確認次第削除します。
2.挨拶や自己紹介をしない、レスへお礼しないなど、行儀の悪い書き込みはご遠慮ください。

(No Subject) / カワハギ
「お役立ちリンク」−「全国版潮見表」この潮見表は合ってますでしょうか?他のサイトと比較すると「大潮・中潮」などの表記が若干違うので、どちらが正しいのか知りたくて書き込みさせていただきました。
No.1332 2010/11/17(Wed) 08:53:44


Re: / 管理人

潮汐表はあくまでも計算で予測した計算値ですから、正しいとか間違っているではなく、計算式や用いるデータによってそれぞれ違いが出るようです。保安庁の潮汐表と比較してもそれほど大きな違いはないので、目安として使えると思います。実際の釣り場では1時間以上違うということはざらですので(^^;)
No.1333 2010/11/17(Wed) 12:10:19


管理人さんへ / カワハギ

ご返答ありがとうございます。
>1時間以上違う   
こんなこともあるんですね。勉強になりました。

No.1334 2010/11/17(Wed) 16:07:29


潮時表 / はぐれ雲

こんばんは、カワハギさん、

参考までに・・・
下記URLの潮時表は結構使えます。
私は12か月分を印刷してカレンダー代わりに使っていますが、オチャカナサン・マークが付き始める若潮の頃から、釣りに行きたいとソワソワします!!??
http://www.twin.ne.jp/~sakamaki/

リンク先も結構充実しています。

また詳細な潮位については、気象庁のものを利用していますが、釣り場のピンポイントの情報ではないため、私の場合は静岡県の内浦と石廊崎の二つからおおよその時刻を計算しています。(戸田港は内浦より10〜20分早い)
http://www.data.kishou.go.jp/db/tide/suisan/index.php

上げ7分に下げ三分、これが朝夕のマズメに重なれば爆釣間違いなし??

No.1338 2010/11/17(Wed) 22:28:53
メバル / ルパン
メバルの煮付けは本当に最高です。
この釣りに完全にはまっています!

No.1330 2010/11/15(Mon) 20:34:23


Re: メバル / 管理人

メバル釣り、面白いですね。
これからは水温が下がって好期になりますので私も出撃します(^^)b

No.1335 2010/11/17(Wed) 16:14:29
(No Subject) / ぺぺ
回答ありがとうございます!長崎ではアラカブですね(。-_-。)できるだけ高価な竿もと考えているのですが、どこへ行っても1000〜2000円でパッと見た感じ安価な竿が置かれているだけですヽ(´o`;短い竿と思って探してたらカワハギ用と書かれたカッコイイ短い竿が置いてあったのですが、これはテトラ竿とは構造的に異なってくるんですかね?
No.1325 2010/11/14(Sun) 07:03:26


Re: / ゆーさん

釣り初心者の僕にはよく分かりませんが(笑)
やはり専用の竿にこしたことはないと思いますね

No.1326 2010/11/14(Sun) 09:43:01


穴釣り竿 / はぐれ雲

アラカブ(=カサゴ)をはじめ、テトラや磯の穴には美味しく、釣りも楽しいロック・フィッシュが沢山いて面白そうですね。

私もその内トライしようと思っていますが、そのための道具として注目しているのがテトラ・ハンターなるものです。
http://homepage3.nifty.com/tetra/index.html

ただ、自作するのも面白いと思います。
上州屋などにも1〜2千円程度で節の詰まった形の良い竹を売っていますので、それに50Cm程度のカーボン竿先をつけて、リールシートとガイドをを取り付ければ、リール等は自由に選択できるし、ちょっとおしゃれなものが作れると思います。

ということで、穴釣りにはこのサイトも参考になるかと思います。
http://www.co-terra.com/anaturi/home.htm

参考まで。

No.1329 2010/11/15(Mon) 11:46:59
完徹釣り / はぐれ雲
こんばんは、はぐれ雲です。

恒例の戸田釣行に行ってきました。
面白かったです・・・

いきなりのトラブルは釣りではなく、愛車が少々ガス臭く、整備工場に釣行途中に持ち込んだところ、レベルゲージ・センサー部分からのガス漏れで、このまま走ると(特に高速など)クルマが燃えますよ、と。
ということで、急遽代車を用意してもらって荷物を積み替え、気を取り直して戸田へ。

このところ天気に恵まれませんでしたが、曇り空、新月・大潮の凪状態で、釣行開始。
師匠はいきなり300gほどの子供のアオリイカを釣り上げて、近くにいた観光&ファミリー・フィッシングの家族に差し上げましたが、私も20時ごろに600gほどの最初のアオリをゲット。

10時ごろ、流していたウキが不自然な動きをしてあわせたところ、活き鰺にヒラメと思しき噛み傷がついていて、すぐに同じところに投げ入れたところ、数分後、ヒラメ独特のすぅ〜っと底の方までウキが沈んでいく動きがあり、待つこと40秒、エイヤッとあわせるも合わせ切れず・・・

どんなヒラメだったのか?
先日衆目の注視の中メジナを追いかけていた80Cmクラスの座布団ヒラメだったのか?
もしそのヒラメだったら糸を切られていたかも知れない?

日が変わって午前2時ごろ。
今度は9mの磯竿に延べ竿的に仕掛けをたらしている方が竿先のライトが水面に沈んでいき、合せると、この時期にしてはでかいアオリと思いきや、海面に浮かんだ白いものは・・・ヒラメか??

なん1Kg以上ある巨大な伊勢海老でした。
ひげの長さは(左右合せると)優に1mを超えるビッグサイズ!!
しかし、釣り場の横の看板には伊勢海老はいかなる方法でも捕獲禁止という看板。
後ろ髪を引かれる思いで、「このまま戸田湾の主になれ」とリリースしてきました。

比較的底に近いところに仕掛けを流していたため、伊勢海老は生き餌の鰺を狙った揚句、掛け鈎に足が絡まったようでした。

朝マズメになって、少しカワハギを釣っていこうとブッコミをやっていたところ、妙に思い掛かりは30Cm弱のミノカサゴでした。
毒のあるヒレを全部切り取って持ち帰り!!

今回は伊勢海老が一番面白く、観光客との楽しい会話もあり(私もある意味で観光客=丸吉の戸田御膳美味しかったです?)久しぶりの完全徹夜の釣りを堪能できました。
自分で釣ったアオリイカ3杯とミノカサゴに加え、師匠からカサゴ3匹、マダコに手長エビなど沢山頂いてしばらくは戸田の海の幸を楽しめそうです。

いやぁ、それにしてもアオリイカの刺身は美味い(食べながら書いています)
来月の今年最後の戸田釣行は、釣りは二の次BBQ中心の宴会で盛り上がりたいと思います。

No.1318 2010/11/08(Mon) 20:22:01


Re: 完徹釣り / ゆうやパパ

お帰りなさいまし はぐれ雲さん

季節的には徹夜の釣りはそろそろ最終ですかね。
しかし小生にはその体力がありませぬ〜残念

ヒラメ・アオリイカ・ミノカサゴ・伊勢エビとかなり豪華な釣りものですね〜やっぱ環境が違うのでしょうね、大阪港の波止ではなかなかお目にかかれません。
魚の持ち帰りは意外と難しく はぐれ雲さんはいかがなされてます? イカの持ち帰りはどんな風にするのですかね?
大阪港では先頃より40センチ程のサバの回遊がありサビキをブチ切られながら楽しんでいる釣友に誘われ同行致しました、結果的にはその日の回遊は少なく1匹のみでしたが『さば折り』して内蔵エラをのぞき血抜きの後に潮氷にポッチャリ〜煮付けで美味しくいただきました、カワハギも釣ってすぐ血抜きし肝和えでウマウマです。
季節的には美味しい魚が釣れる時期ですが持ち帰りは難しいですね!

恒例の戸田釣行も年内残り1回ですか、12月〜1月も海の中は秋 美味しく楽しく安全な釣りを満喫くださりませ。

No.1320 2010/11/10(Wed) 14:59:32


Re: 完徹釣り / あ2

いつも楽しませていただいています、あ2です。前回の釣行記もコメントしたいなと思いつつそのままになっていたら、もう次の戸田釣行記がエントリーされていました。

私も最近某所で完徹釣りをしてきましたが、エギングはイカのアタリが頻発でした。もっとも腕が悪いためにゲットできたのはアオリ1、甲イカ2でしたが…。今年は関東・東海全般的にイカは好釣のようです。去年が良くなかっただけにうれしいことです。

イセエビは後ろ髪惹かれたことでしょうね。主となって他の獲物を恵んでくれるのではないでしょうか?来月の釣行記(BBQ記?)も期待しています。

No.1321 2010/11/11(Thu) 09:38:19


Re: 完徹釣り / はぐれ雲

>>ゆうやパパさん、コメントありがとうございます。

久しぶりに釣りをしたという感じの今回の釣行でした。
師匠のラジオから流れる日本シリーズ第8戦を聞きながらののんびりしたものでしたが・・・

さて、ゆうやパパさんのご質問の釣った魚の持ち帰り方ですが、
本来なら血抜き&神経抜きをやって(可能ならはらわたまでとって)少々の海水と氷の中に、タオル等で撒いた上で(直接氷と触れないようにして)入れて持ち帰る、というのが正しい方法だと思います。

先般防波堤のお隣さんから黒鯛やらキジハタ(アコウ)を頂いた時には市場で発泡スチロールの箱を貰ってきて上述の通りにして持ち帰りましたが、何時もは釣れたものをジブロックの袋に入れてクーラーボックスに放り込んでそのまま持ち帰っています。

これは、何分釣果の大半がアオリイカで墨で汚れを防ぐためと、どの道一晩冷凍した上で食べるものですから、こうした処置で済ませています。味噌汁用のガザミ(ワタリガニ科)は更に何もせずにクーラーにポイです。因みにアオリは釣り上げたらすぐに目の上を叩いて〆ます。

>>あ2さん、コメントありがとうございます。

アオリイカは好釣なんですか?
個人的には1杯釣れればそれで善しとしていますが、少なくとも戸田港の防波堤では目立った釣果は無いようです。
ただ、港の外では既に1Kgクラスが上がっているみたいです。

私も毎回エギングの道具は持って行っていますが、殆ど使用していません。ルアー関係もまた同じく・・・
地元の釣り師から使わないなら置いていけといわれていますが、その内使う機会もあるのか、と??

これからイカもサイズアップ、魚は脂が乗り始める時期ですからお互い頑張りましょう!!

No.1328 2010/11/15(Mon) 11:30:47
(No Subject) / 釣り
シシャモ釣りで大事なことを教えてください!
No.1327 2010/11/14(Sun) 16:38:43
質問よろしいでしょうか? / ぺぺ
はじめまして!釣りを始めたてのぺぺです。質問なんですが、以前アラカブを釣って顔に似合わず異常に美味く、穴釣り?用の短いテトラ竿を購入しようと釣具屋さんを周っているんですが、他の竿と比べて数が少ない気がしますし、どういう所に注意して購入したらよろしいですか?初歩的な質問ですいません(´・_・`)
No.1322 2010/11/13(Sat) 22:32:29


Re: 質問よろしいでしょうか? / ゆーさん

僕も最初は同じことで悩んでました(^_^;)
安すぎるものは後々後悔すると思うので少しは高価なものを買った方が無難だと思います

アラカブ美味しいですよね〜煮付けにすると絶品ですね
地方によって呼び方が違うのかこちらではガシラと呼ばれています

No.1323 2010/11/14(Sun) 01:01:50


Re: 質問よろしいでしょうか? / 管理人

あまり難しく考えなくて良いと思います。自作したり筏竿を転用したり色々手はありますが、初心者の間は穂先を折ったりするトラブルも多いので、安くて頑丈な市販品を使えばよいと思いますよ(^^)b
しいて云うなら、出来るだけ高いモノ(笑)、ガイドの数が多いもの、リールシートがしっかりしていてぐらつかないモノ、穂先が柔らかめなもの、長さは1m20cm程度のモノが使いよいですよ。

No.1324 2010/11/14(Sun) 01:14:11
自作の餌 / がむ
最近餌代を払うのがきつくなってきたので安価な自作の餌を
作りたいと思ってるんですが、オススメの餌作り方法はありますでしょうか?

とりあえずは無難にハゼあたりの餌から作り始めようと思うんですが・

No.1311 2010/11/01(Mon) 00:58:05


Re: 自作の餌 / 海老天

http://www.otomiya.com/fishing/technic/07-haze.html
↑を見て下さい。
またブラックタイガーは青虫より高いです(地方によっては)
エビ関係ならなんでもよいのではないでしょうか?

No.1313 2010/11/03(Wed) 17:04:37


Re: 自作の餌 / BW

現地調達はどうでしょうか?
今の時期、エビの幼生が堤防の基石の隙間にいたりします。

頑張ればサシエ分ぐらいは確保できるかと。

干潮は餌集め、満潮は釣り…というのも楽しいかも知れません。

No.1316 2010/11/05(Fri) 23:34:49


Re: 自作の餌 / がむ

お二方とも、ありがとうございました。
現地調達は盲点でした

No.1319 2010/11/08(Mon) 22:50:46
チヌ〜〜〜! / おぴょぴょ
今日は釣りに行ったがアジとキスとメジナぐらいしか釣れなかった くやし〜…
No.1317 2010/11/06(Sat) 16:31:04
(No Subject) / ゆーさん
根に潜られた時の対処方としては何をするのが一番効果的でしょうか?
No.1315 2010/11/05(Fri) 17:40:00
(No Subject) / jun
都内でラパラ製品を多く販売している店を
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

No.1312 2010/11/02(Tue) 23:43:35


Re: / 通行人

ラパラ製品販売店
http://www.rapala.co.jp/info/shopmap/kantou.html
次回から自分で調べてから質問しましょう。

No.1314 2010/11/04(Thu) 13:11:01

▼以下に記事Noと投稿時パスワードを入力すれば、投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]