186761
釣り人談話室
釣りの質問や釣行記などお気軽にどうぞ。携帯からも読み書きできます。
携帯専用URL→ http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=otomiya
1.未成年の方は学業が本分です。書き込みをご遠慮ください。確認次第削除します。
2.挨拶や自己紹介をしない、レスへお礼しないなど、行儀の悪い書き込みはご遠慮ください。

タチウオ釣りでピクッ / ゆうやパパ
昼間は爽やかですな〜

さて、先日の土曜日最近好調なタチウオ釣りへと出掛けましたとさ。
メンバーーは師匠も含め4名わいわいガヤガヤとご陽気に船は沖波止を目指しております。
その船内の陽気なこと〜
『しってはります?ピカドン』
『はい?なんですそれ』
『留美子いやルミコのケースでんがな色が変わりますねん』
『はい?ネーミングがなんとも不気味ですが』
『ギャハハこれ使うて先週10本ですわ〜〜』
『それと仕掛けは3本鈎で6号ですわ〜これで先週10本』
『鈎大き過ぎませんか?』
『いやこれでエエんですわ〜』
『タチウオはアワセのタイミング難しいですね〜』
『いやしゃ〜からねアワセながら後ろに下がりますねん』
『なんでや?』と
脈絡のないようなあるような?話で賑わっておりましたとさ

さて、船は沖波止へと到着
師匠はタチウオしないので内向きにて釣り座を決め小生を含む3名は外向きに並ぶことになったそうな、この場所灯台の先端部で狭く一編が7mほどしかないそこにサル・キジ・イヌと3名が並ぶわけですから何かと支障がありそうです、キジ(小生)はど真ん中に決定いやな予感がしてきたのであります。

時刻は2時・・・小生の両脇では早くもタチウオの準備が進んでおります。
イヌ『これがピカドンですわ』
見てみますと透明の円柱ケースの下半分が赤く塗装されておりまして50mmのルミコが入るようになっております。
キジ『へ〜』
イヌ『これで10本です』
イヌさんは毎年タチウオをされるのですが5本以上上げたところを見たことがありませんぬ、嬉しかったのでしょうね〜
サルさんはと見てみますとなんと2本のタチウオ竿を準備中・・・・・・汗 面倒みれるんかい?嫌な予感は最高潮へと達するのであります。

昼間は何かと時間を潰し陽が西に傾きかけた5時前頃サルさんはタチウオ浮き釣り仕掛けを投入(まだ早いでしょ)
そしてもう一本のタチウオ竿がいつのまにか引き釣り仕掛けに変わっておりましてそれも投入(オイオイ堪忍してくれよ〜)
そして5分後引き釣りの仕掛けは見事根掛かりいたしましたとさ
サル『キジはんタチウオしませんのん?』
キジ『まだ早いでしょ』
5時15分頃からゆるゆる仕掛けの準備、キビナゴを装着した予備仕掛けも3本準備完了そして5時半4ヒロで釣り開始したのでございます。

(後半へとつづく)

No.1247 2010/10/06(Wed) 11:56:38


Re: タチウオ釣りでピクッ / スネオ

後半まだですが
楽しみにしてます

No.1258 2010/10/11(Mon) 10:05:50


Re: タチウオ釣りでピクッ / ゆうやパパ

いやはや失礼おば致しました。

バタバタしておりまして・・・・・・・では後半です。

先週の余韻なのでしょうか、両脇はさして遠投するわけでもなく竿2〜3本以内を流しております、小生は4ヒロで遠投です。
もちろんさほど投げなくとも釣れるはずですが経験から言えば際近くによるのは6時半以後が多いと感じています(釣り場にもよりますが)。

25m程沖を流れていた浮きがシモ・・シモとしてユルリと入りました、最初のアタリはいつも早アワセにしています海に感謝の意味を込めて、オリャで当然スバリ・・・・・・・
そして2投目フニュリとアタリ少々待ってスバリ(ヘタクソ野郎〜)
10分程間をおいてムニュリと入るアタリで本日一匹目、呑み込めれているようなので予備の仕掛けに交換して即投入、両脇でもアタリが出だしたようですがノリが悪いようです、シズシズのアタリでソロソロと糸フケを取り竿先できいてみます『ゴンゴン』『フフッそろそろよかろう〜』で2匹目予備に交換で振り込み 鈎を外していると浮きがムニュ〜と入ります『北港の釣師を舐めたらあかんよ〜』で3匹目・・・ジアイじゃ〜

さて、ここから悲劇がはじまります 
陽もくれたのでタナを少しあげて両脇と同じように竿2〜3本ほど先を流すのですがオマツリ連発・・・どうにも糸を出し過ぎるようで後から入れた仕掛けが絡んでしまうのですよ、並んで釣る時は振り込んで仕掛けが馴染めば一度余分な糸を巻いた上で少しだけ出すそして加減を見ながら又少し出す、風があるなら竿先を海面まで下げて糸フケが出難いようにする等の加減が必要かと。

どうにもこんな展開は苦手なので内向きに移動しますがコチラはさっぱりアタリが無いのです、そして結果としては最初の3匹で終了サルさんは7匹で完敗・・・・

ま〜これも釣りですが『次回リベンジしたる〜』と心に刻んだのですピカドンに負けたくない。

追記、翌週12匹でリベンジ達成フフフッ舐めたらアカンよ〜〜〜

(この時の模様は次回につづく)まだ続くのか〜

No.1259 2010/10/12(Tue) 14:25:22


Re: タチウオ釣りでピクッ / ゆうやパパ

昼間は半袖でもOKですが夕暮れからは・・・

さてさて、7;3で完敗して流石にイラッとしましたが平常心で望むべく前回の反省をすることに・・・
場所設定/少し狭くなるが離れたところで
アワセ /いつもより時間をかけて喰い込ませていっきに・・・・
誘い  /過ぎないように注意
これらに注意して後は平常心あるのみ・・誰が何匹釣ろうが(ピクッ)ええのです〜

当日午後3時半の船に乗り込みますが同じ場所への釣り人が小生も含め7名、そして既に5名が先に行っているようです・・ってことは12名・・・多過ぎますやん
『できるだけ離れんとな〜』
到着しますと先発は7名でして6名がコノ場所で降りることになりました、差し障りの無い挨拶をかわして時間までサビキでも、しかしアジの寄りが悪くボチボチ釣れる程度
5時過ぎにボッチリ準備開始、灯台周りに8名と奥の堤防に小生を含め5名が釣り座を決めます、小生は奥から2番目で両左右8m程間隔がありますので今日は釣りやすそうで。

予備の餌付き仕掛けを3セット準備して4ヒロで釣り開始・・10分程で最初のアタリ 即アワセで海に感謝のスカバリ、5分程して右隣で1匹目がそして小生にも1匹目が上がりましたココから7時までに8匹・・・順調過ぎます。

7時を過ぎてアタリはパッタリ止まりましたノンビリムードで予備仕掛けの準備等をしながらタナを探っていきます2ヒロ〜4ヒロ半まで幅広く・・そして4ヒロ半で久しぶりのアタリなかなか喰い込みません『深過ぎるか?』じっくり待って9匹目、数投後ゆっくり回収してくると竿先にアタリ糸を出してもケミホタルはさほど沈んでゆきません喰ってます少し早めのアワセで10匹目。

タナを3ヒロ半にして誘いながら出るアタリで横走り竿を倒してアサセて2匹追加、時間は8時も〜ええです12匹で十分なので8時半の迎えの船までゆっくりと後片付けしながら周りの釣果を聞いてみると平均3匹のようですリベンジ完了

実は翌日も懲りずに行ってなんと50cm程のタチウオを含む小型の群れに遭遇、アタリのわりにはノリがまったくで4匹に終わってしまいました。

腕やないのよね〜たまたま偶然ですわ(苦笑)

No.1261 2010/10/15(Fri) 17:47:21


Re: タチウオ釣りでピクッ / スネオ

ゆうやパパさん
楽しい話題ありがとです

私も太刀魚に翻弄されている釣り人です。
巷ではワインドなるものが流行ってますが
小生は一貫してウキ釣りにこだわっています
あの電気ウキがゆらゆらして沈んでゆくさまはたまらんですな〜
ウキは沈むが食い込まず、あわせるとスカる、待ってみると食い逃げと
思い通りにいかないところがクセになりますね
今年はまだ釣りにいけてませんが 試したい仕掛けがあって
安くてハリスの長さも自由に決められるといいことばかりやと
一人ほくそ笑みながらせっせと大量に作成してます
その仕掛けは
・管付きチヌ針4号+フロロ4号or3号+チモト部をSASAMEの熱収縮パイプで補強
まだ試していないので歯で切られて終わりかも知れませんが・・・
似たような仕掛け作った方いたらレス下さいね〜
ああ〜はやく太刀魚釣りに行きたい〜

No.1262 2010/10/15(Fri) 22:23:56


Re: タチウオ釣りでピクッ / 管理人

スネオさんへ
> ・管付きチヌ針4号+フロロ4号or3号+チモト部をSASAMEの熱収縮パイプで補強
ウキ釣り楽しいですね(^^)v
喰いがいいときはトラブルの少ない極細ワイヤー仕掛けが手返しが早く有利ですが
アタリが出なくて喰いが悪いときは、ナイロンハリス絶対有利です。
ただしフロロ5号でもプチプチ切られますので、予備は必然です。
状況に合わせられるよう剛柔2種の仕掛けを用意されることをお薦めします。

No.1266 2010/10/16(Sat) 13:31:42


Re: タチウオ釣りでピクッ / スネオ

管理人さん

レスありがとうございます。やはりプチプチ切られますか 
推奨どおりに自作の極細ワイヤーと2段構えで釣りにいってきます〜

No.1267 2010/10/16(Sat) 19:42:12


Re: タチウオ釣りでピクッ / はぐれ雲

>>ゆうやパパさん、

苦労の末に大釣果、おめでとうございます。
流石ですね。

私も15年ほど前まで、船で太刀魚にはまりまして、よく行っていました。ワイヤーで頑丈な仕掛けを作って結構釣れましたが、奥さんにあまり評判が良くなくて止めちゃいましたが・・・

最近は太刀魚と聞けば、アオリイカの活きアジを首から下をそっくり食いちぎっていく憎いやつというイメージです。
戸田港では防波堤から10mほどのところまで太刀魚が来ています。
去年、漁師の方からBBQの最中に差し入れしていただいたのが指4本半の巨大なやつで、塩焼きで食べましたがとても美味しく、またチャレンジしようか、と?
釣れば活き餌の鰺が食べられる機会が少なくなるかもです?

No.1274 2010/10/17(Sun) 14:44:16


Re: タチウオ釣りでピクッ / ゆうやパパ

いや〜どうも はぐれ雲さんレスありがとうございます。

数えてみると今期40匹達成です、ワイドや引き釣りならもっと上がるのでしょうが、スネオさんといっしょで浮きに拘っております。
漁してるんっじゃありませんので浮きが良いのですヨ。

それにしても4本半は凄いですね〜波止ではほとんどお目にかかれる代物じゃあありません羨ましい。

最近はタチウオを背開きして塩して一夜干し、こんがりキツネ色に焼いて食べれば骨も無く美味しいのですが小さなタチウオ開くのが大変です。
我が家の冷凍室には3パック程タチウオが入っておるのですが嫁が『釣ってこい』とのお達しでしてアレどうするんでしょうね〜??友だちに上げると言ってはそのままなのですが。

No.1276 2010/10/18(Mon) 02:09:39
日本海での波止釣り / MAN
 こんにちは。以前、ご質問させていただいたMANです。

 普段は、尼崎〜神戸間で波止釣り(エビ撒き・ウキ釣り・サビキ)をしています。
 来月の頭くらいに、以前の職場の上司の方と、日本海の方へ釣りに行く事になったのですが、2人とも、日本海への遠征は初めてでして・・。

 細かなポイントを教えて下さい!は、マナーに反するかと思いますので、「この辺りが良いよ〜」と、アバウトで構いませんので、ヒントをお教え願いませんでしょうか?出来たら、車横付け(又は、近くに駐車場があれば)が出来る波止場が良いです。

 竿は、互いに磯竿とルアーロッドのみしか持ってません。時期的に、何が釣れるか、仕掛けに関しても、こちらで釣りをするのとは、少し違うのか・・重ね重ねすいませんが、お教え下さい。

 当方、尼崎在住、上司は、川西在住です。

No.1265 2010/10/16(Sat) 13:24:39


Re: 日本海での波止釣り / カゴ屋

カゴ屋と申します。
日本海は浜田から益田をフィールドにしています。
日本海には対馬海流が直近にあり、しかも大陸棚が豊富な魚種を育んでいます。青物のほか、マダイやクロ、チヌ、あるいは根魚、ヒラメやコチなどの魚も射程圏内。また本格的な底物も狙えます。魚名を挙げると紙面が足りなくなります。(^-^;
ルアーで釣る場合は、さほど特別なものは無いと思います。一部、ジグには「平戸スタイル」という珍妙な物が流行した事はありましたが。

No.1275 2010/10/17(Sun) 18:22:05
オーマイゴッド / パニック
今日、釣りに行ってきました。釣っていたら地球を釣ってしまいましたとろうと思っても取れません。ウキ釣りなのでウキが付いています。
2000円の高いウキです。ウキだけでも取ろうと思って糸を切りました。糸をひっぱっても、針がひっかかっているのでウキが取れません。こんなとき取る方法はありませんか。

No.1263 2010/10/15(Fri) 23:34:51


Re: オーマイゴッド / カゴ屋

カゴ屋です^^
遊動ウキの場合、確実ではありませんが、いくつかの方法があると思います。

1)道糸を切る前に別の竿を用意して、道糸の先に錘だけを吊します。
次に根掛かりした竿を起こし、道糸を引っ張ります。その状態で別の竿で狙いを定め、ウキよりも鈎の側へ道糸を交差させるように錘を投げ込みます。つまり敢えてオマツリをさせるワケです。
錘のみの竿の糸を巻き取ると、錘が遊動ウキに引っかかり、竿の近くまで寄ってきます。
あるいは錘を巻き取る時に、根掛かりした竿の糸をフリーにして出せば、道糸とウキを手繰り寄せる事ができます。

2)流してしまったウキを回収するなら、やはりウキ取りパラソルを活用するしか手がありませんよねえ。尤も、ウキの形状によって役に立たないケースもあるようですが。

3)足下で流れているウキなら、タモ網で掬うことが出来るかも知れません。

思いつくままにて。 m(_ _)m

No.1264 2010/10/16(Sat) 08:48:24


Re: オーマイゴッド / BW

結局ウキはロストされたのでしょうか?悲しいですね。
さて、ウキの回収方法はカゴ屋さんのおっしゃるとおりかと。

基本的に根掛かりはリールのドラグを締めて竿を道糸に対してまっすぐにして引っ張りましょう。
大抵はハリスが結束部か鈎のチモトから切れるか、鈎が延びて外れるはずです。
もし、この方法でも道糸から切れたのなら仕掛けのバランスを疑った方が良いかもしれません。

No.1270 2010/10/16(Sat) 23:42:55


Re: オーマイゴッド / はぐれ雲

カゴ屋さんとBWさんの説明で十分かと思われます。

先日となりで団子釣りをやっておられ方は狙う場所が底ということで、3〜5回の投入ごとに根掛りしていましたが、恰も当然という感じで新たな仕掛を作って(新たな鈎を結んで)いました。
全て鈎のチモトから切れていました。
因みにその方の釣果は黒鯛(チヌ)数枚に加え、アイゴやシマアジなど何時も大漁です。

ウキ回収で思い出すのは・・・
小さい頃、親父とハヤ釣りに行って鈎が障害物に引っ掛かった時は上流から私が川の流れに乗って泳いでいって取っていました。
長じては、海で同様に泳いで回収に行ったり、或いは船で取りに行ったり・・・

道具は大切に!!??

No.1273 2010/10/17(Sun) 14:24:45
(No Subject) / たけ釣り
11月でもハゼはつれますか?
No.1269 2010/10/16(Sat) 23:01:17


Re: / ゆうやパパ

いやはやどうも たけ釣りさん


ご質問の前に竿出しましょ、釣れなければ場所か時間等の設定が悪いのかもしれません。
考えて又竿出しましょ、それでも釣れないならもっと考えましょ。
そして又竿出しましょう、それでも・・・・・・・これの連続が上達の鍵です。


ちなみに2月にシラサで数匹のハゼ釣った経験があります。

No.1272 2010/10/17(Sun) 01:35:57
いるのかな / キンタ
ぼくは、ウキ釣りでチヌを釣ろうと思っています。どこで調べてもタモですくうとかいてありますが、たもがなくても大丈夫ですか。また釣りざおは1.5号の4.5メートルです
No.1268 2010/10/16(Sat) 22:51:18


Re: いるのかな / ゆうやパパ

いやどうもキンタさん学生さんですかい?

ご質問が愚問です『釣ろうと思う』のではなく釣ってから考えましょう。
経験に勝るものなし・・・・・・ですぞ

No.1271 2010/10/17(Sun) 01:24:27
困っています / ドードン
ウキ釣りで、スズキを釣ろうとおもっているのですが、タナの計り方がわかりません。教えてください
No.1256 2010/10/08(Fri) 18:06:35


Re: 困っています / BW

う〜ん…スズキ(セイゴ)のタナは時期・時間・場所・海の状況で海面から底まで大きく変わりますので一概には言えませんねー。
まずは当道場の
ウキ釣り始めよ→ウキ釣り専科→眼下の敵スズキの順に読んで釣行してみてください。
それで皆目見当がつかないようであれば、もう少し具体的に質問してみてください。

No.1260 2010/10/13(Wed) 16:58:06
エギング / ゆーさん
エギングでアオリイカを狙おうと思うのですが・・・
ズバリ!コツを教えてください_(._.)_
お願いします

No.1255 2010/10/08(Fri) 00:47:06


Re: エギング / はぐれ雲

以前初めて釣りをやるという女性にキャスティングとフォール、ジャークの簡単なコツを教えてやらせてみると、なんと2投目に700gのアオリイカが掛かりました。

本人も初めてのことでアオリが掛かったとは思えず、最初は「ゴミが釣れた」といい、「でもこのゴミ少し動いている」と。
因みに、どうせ仕掛けをロスとするだろうとエギはアワビシールは貼ったものの中国製の安物でした。

個人的には「ズバリ!!コツ」はアオリイカのいるところにキャスティングすること=アオリイカの居場所を知ることだと思います。

マニュアル的に記述すれば、
1.イカの生態を知る。
  − 孵化から成長までのプロセス、捕食行動など
2.必要な装備を揃える。
  − ロッドやリール、エギなど
  *時間帯や海の濁りによってエギカラーを変える事などはご存知ですよね?
3.釣りのポイント(場所=堤防、磯)を探す。
  −潮通しがいいところ、根回り、藻が生えているところなど
  *墨痕は大いなる道標です
   (私の場合はタモの中で吐かせるか、上げてから吐いても洗い流していますが・・・)
  *できれば偏光グラスをしていって海中・海底の様子を観察
4.キャスティング、フォール、ジャークの基本と応用のマスター

後はひたすらキャスティング。
海底のみならず中層、上層などの棚を考慮して可能な限り広範囲に探ってみて、反応が無ければすぐに移動、またひたすらにキャスティング。
それを続けていけば必ず釣れます。
そして次第に数も増えていきます。

またご自身なりにいろんな工夫をしてみると更に釣果は上がります!!
工夫の例
・途中ラインサイズを変える(細くする)→効果絶大
・音の出るエギを使う、カラーバリエーションを変更する
・エギから気泡を出すスプレーを塗る
・フォール、ジャークのバリエーションを沢山持って状況に応じて使い分ける
などなど・・・

No.1257 2010/10/09(Sat) 12:01:41
お願いします / 拓也
スズキはウキ釣りがいいとは知っているのですが、探り釣りでもつれますか。
同じ質問ですみません。お願いします。教えてください。

No.1253 2010/10/07(Thu) 21:01:54


Re: お願いします / ルパン

セイゴ〜スズキという事で簡潔に答えれば竿下にいれば釣れます。
私はマダカクラスを釣った事あります。
しかし、探り釣りには、その他の外道が釣れやすいので、スズキ狙い
ならウキやルアーの方が良いと思いますが・・・。

No.1254 2010/10/07(Thu) 23:15:15
ものすごく困っています。すぐ返信を / たくや
リールの中に糸が入ってしまいリールが巻きにくいです。これはじぶんで直せるものなのでしょうか、それとも店に持っていかなきゃいけないのですか。お願いします。教えてください
No.1251 2010/10/07(Thu) 14:45:32


Re: ものすごく困っています。すぐ返信を / はぐれ雲

スプリングリールならスプールを外せばすぐに修復可能。
両軸リールは分解が必要かも?

No.1252 2010/10/07(Thu) 17:28:02
スズキ / たく
スズキはウキ釣りがいいとは知っているのですが、探り釣りでもつれますか。
No.1250 2010/10/06(Wed) 22:23:00

▼以下に記事Noと投稿時パスワードを入力すれば、投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]