186761
釣り人談話室
釣りの質問や釣行記などお気軽にどうぞ。携帯からも読み書きできます。
携帯専用URL→ http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=otomiya
1.未成年の方は学業が本分です。書き込みをご遠慮ください。確認次第削除します。
2.挨拶や自己紹介をしない、レスへお礼しないなど、行儀の悪い書き込みはご遠慮ください。

五島・大瀬崎釣行 / shj
私が愛して止まない磯に一年ぶりに行ってきました。
8月最終土曜夕方のハーフマラソンを無事走り終えた後(夏バテの割にはそこそこのタイム。でも、来年の2時間切りに手ごたえを感じたのが成果です。)、丸一日休養をとって、日曜夜から月曜朝まで十分に堪能しました。
知ってる方もいると思いますが、シマノJAPAN CUP全国大会の会場もすぐ近くという抜群のロケーションです。でも釣人の腕がダメダメなんですが・・・。
釣り始めは少しシケとうねりがあり、なかなか思い通りのタナを取れないまま時間が過ぎていきました。というか、ふて寝したりビール飲んだりと集中してなかったんですが。おまけに道具箱をひっくり返して夜釣用のウキを流してしまい、マズメまで待つかと弁当食ったりと・・・。
明るくなりだした5時ごろから本気釣りを始めました。久しぶりに40オーバーのクロと思いながら準備完了。いざ仕掛け投入。もともと潮の流れが速いところなので、ラインに多少テンションをかけながら様子を見ていきました。竿一本で入食いの状態でしたが、30CMほどばかりでした。場所の割にはと思いながらサイズアップを図るべく、竿一本半から二本ぐらにいまで探りましたが、喰ってくるのはコッパばかり。
結局大半リリース、30オーバーが5・6枚の釣果でした。
他に二人いましたが、一人は石鯛狙いではガンガゼで釣ってましたが、食いが悪いようでした。もう一人はジギンガーで、マズメに70〜80のシイラ(!?)をあげてました。
釣果はさておき、風光明美と海の恵みに感謝、また来ようと心に誓ったところでした。
みなさん、機会があれば是非行ってみてください。ちょっと遠いですが。以上、ご報告まで。

タイトル入れ忘れました。再送です。

No.1209 2010/09/04(Sat) 16:13:54


Re: 五島・大瀬崎釣行 / あ2

shjさんこんにちは。

釣果はともかく素晴らしい釣行だったご様子。私も行ってみたくなりました。大物は少なかったようですが、本格的な季節はこれからですからむしろこの時期の釣果としては「数釣りが楽しめた」とするべきかもしれませんね。

>風光明美と海の恵みに感謝
本当にそう思います。魚が釣れるか釣れないかはさておき、広い海に向けて竿を振り、景色を見やるのは心がリフレッシュされますね。「釣れるも釣り、釣れぬも釣り」です。

また本格化した時期の釣行記を期待しております。

No.1210 2010/09/07(Tue) 17:58:16


Re: 五島・大瀬崎釣行 / shj

あ2さん、こんにちわ。仕事が忙しくて・・・。
そうですね。魚を釣ることだけが“釣り”ではなく、“心の垢すり”って感じがします。
はるか地平線を眺めながらふと波間をゆらゆらするウキを眺めていると、なんとも幸せな時間が流れているような気がします。
寒グロシーズンへ向け、修行に励むことにします。

No.1211 2010/09/10(Fri) 21:29:39
(No Subject) / ゆーさん
近くの防波堤でまたまた釣り行ってきました〜!
投げてから竿を少しずつ動かしていると・・・「ググッ!!」
いつもより強い引きで釣り上げてみると約30cmぐらいのカサゴでした
いつも15cmぐらいの小物ばかりだったのでかなりのドキドキでした(笑)
もっとでかいのが釣れるようにこれからもがんばりたいと思います
こんな初心者の話はつまらないと思うのでこれくらいで失礼します

No.1201 2010/08/31(Tue) 18:49:22


Re: / ゆうやパパ

いえいえ つまらなくないですヨ

根魚好きの小生としては気になる話題です。
波止から30cmは立派です小生はカサゴ(ガシラ)は28cmが最高ですからね〜ホンマ立派ですよ、その釣果について少々質問です。

基本根魚はゴロタや根などの障害物につきますよね、ですから投げでは根掛かりが多発するのであまりやらないのですが関西ではブッコミという胴付き仕掛けを投げ込みズル引きするのではなくチョイチョイと底をバウンドさせるように探る釣方があります ゆーさんはいつもどんな釣方をされてます?

No.1202 2010/08/31(Tue) 21:24:08


Re: / あ2

ゆーさん こんにちは。カサゴの30cmはなかなかですね!正直もっと大きなのとなると陸っぱり(船に乗らない)では大変でしょうが更なる大物目指して頑張ってくださいね。このくらい大きな魚であれば薄造りにして絶品です。ああ、私も食べたい。小型・中型は唐揚げ、煮付け、塩焼き、トマト煮、汁物などでこれも顔に似合わない上品な味です。

私の通う磯ではこの時期(夏)、夜釣りのブッコミ(胴付き一本バリ、サバ切り身餌)で狙っている方がいます。そのくらいおいしいということですね。

カサゴと言えばガシラ(関西・四国)、ホゴ・ホゴメバル(瀬戸内・山陰)、アラカブ(九州)など地方名がはっきり分かれていますね。それぞれの地域で親しまれている魚なのですね。

大物の情報を聞いて私も釣行したくなりました。

No.1206 2010/09/01(Wed) 15:53:39


Re: / ゆーさん

たくさんコメントありがとうございます!

ゆうやパパさん
その通り胴付きのブッコミ釣りで釣ってやりましたよ〜

あ2さん
煮付けでおいしくいただきました(^_^)b
香川県ではカサゴはガシラと呼ばれることが多いようです

No.1207 2010/09/01(Wed) 23:14:02
はじめて! / ぽぽ
はじめまして。ぽぽと申します。
本サイトで勉強し、釣りを始めました!!
チヌを目指してましたが、やっと1年くらいで釣れました。サイズは手のひらくらいで小さいのですが、とても釣れない期間が長かったせいか、うれしかったです。
ちなみに初めてという人と一緒にいきその人は、40センチくらいありました。悲しかったですが、がんばります。

No.1203 2010/09/01(Wed) 00:25:44


Re: はじめて! / S

SRミヤと申します。初めまして!
防波堤にこだわる釣り人です(自称)

チヌの釣果おめでとうございます。
釣れるまで、1年かかったこと、他人が大物を釣り上げ悲しかったこと
お気持ち察します。

でもときをかけてやっと釣った手の平サイズの、最初の感動は今でも覚えています。意外とあっさり大物を釣った人より何年もかけて、工夫に工夫を重ねて経験をつんだ方がつりとしては楽しいような気がします。

私もまだまだ勉強中ですがお互い頑張りましょう!

No.1204 2010/09/01(Wed) 10:45:46


Re: はじめて! / ぽぽ

早速、励ましのお言葉頂きありがとうございます。。。
私も防波堤大好きですね〜
昨年はじめて船釣りを経験したのですが、堤防の方が激熱ですね!

これからも時々顔を出しますので、ご指導宜しくお願い致します。

No.1205 2010/09/01(Wed) 13:13:58
釣りのPM化? / はぐれ雲
こんにちは、本日お休みのはぐれ雲です。

もうすぐ始まる高校野球の甲子園準決勝までの間、ちょっと釣りのPM(プロジェクト・マネジメント)化について考えてみようか、と。
5W1H、PDCAサイクル、TPO・・・ビジネスには色々ありますが、そうしたものも釣りに応用すれば少しは釣果が上がるかも知れません。なればPMの手法を利用すれば更に?

PMにはPMBOK(Project Management Body of knowledge)というのがありまして・・・ちょっとシミュレーションを!!

●スコープ(プロジェクトの目的や範囲):西伊豆の何時もの釣り場で黒鯛を3匹釣る!!
●時間:今度の土曜日から日曜日にかけて。
夕マズメから初めて11時ごろまで釣って、一眠りしたあと朝マズメに。潮目は中潮。
釣れやすい時間帯は上げ7分に下げ三分、満潮16:39、3:28、干潮3:28なので夕マズメ、朝マズメは更にいい時間帯と予想。
●コスト:ガス代、高速代、餌代、飲食代、仕掛部品代を準備。
●品質:ま、シロートだし品質は問わない?問えない?
●人的資源:現地詳細情報の入手のための師匠や地元の漁師さん。楽しくするために友達も連れて行こうか?
●コミュニケーション:ツールはやっぱりオチャケかなぁ?
男は黙って・・・??
●リスク:予想外の雨、風、高い波・・・何よりボーズだった時ごまかし(奥さんのご機嫌取り)のお土産をどこで買おうか?
●調達:ガスは何時ものスタンドで満タンに。それ以外は現地で調達。
コマセアミが融けるまでの時間を考えれば途中買って行った方がいいかもしれない。飲食物は意外にも西伊豆より渋谷のスーパーのほうが遥かに安いので予め準備。
●統合管理:さて全体を見渡して・・・

おっと、はじめのスコープ・マネジメントに大切な要素が抜けている。
「明るく楽しく面白く!!」
そんなに杓子定規に考えなくても、綺麗な海を見ながら美味しいオチャケを飲みつつ、友と歓談し、ちょっとだけの釣果があればいい・・・ですかね?

No.1192 2010/08/20(Fri) 10:57:21


Re: 釣りのPM化? / ゆうやパパ

こんちゃ〜はぐれ雲さん

PMBOX(ピムボック)ですか知らなかったので調べてみました
なになに?
8つのマネジメント項目と、それを統合的に管理する“統合マネジメント”の9つの知識エリアで構成され、プロジェクトを統合的にマネージするためのガイドラインとして利用される。
ですか・・・・合理的な考え方ですね面白い

8つの項目を「インテグレーショ)」してマネジメントしながら、計画立案・実施していくことで、「各領域をきちんとやる」のではなく、バランスをとりながら、QCD(quality, cost, delivery)を保証することを指向している。事前にタイムスケジュールや品質において起こり得るリスクを認識し、何か問題が起こった際のコミュニケーションの方策や対処法などを事前に決めておくことで、トラブルを長引かせずに済むという。
ですか・・・リスクやトラブルについて意識しているところは流石ですがなんとも合理的過ぎるように感じるのは日本人気質か小生が古いのか?(苦笑

この手の考え方は使い方次第なのですかね?

小生なりに8つの項目にあてはめてみると

●スコープ 基本アコウ狙い、数ミリでも前進できるよう釣れなかった時には問題点を考え次回のアプローチとするべし。
●時 間  午後3時頃より半夜、潮の干満及び風などによる流れお意識してその日のパターンを確認しながらジアイへと流れ込むべし。
●コスト  シラサ2,100円分・渡船代2,200円・根性プライスレス
●品 質  少しでも上がればエエな〜後は根性のみか(高校野球かい)
●人的資源 渡船屋とのフランクなお付合い
●コミュニケーション さしさわりのない笑顔とコミュニケーションで情報の収集 後は孤独でけっこう
●リスク  天候やケガ・体調不良・仲間割れ・場所取り(参加しません)仕掛けのトラブル・タモ入れの失敗・やっかみ等 数え上げればきりがない、これらを無事乗り越える冷静な判断力
●調達  何と言っても生き餌のシラサの管理につきる!水温は氷入れまひょか?ブクは大丈夫?死んだ餌は直ぐに捨てる等
●統合管理 結果が全てではない基本ケガやトラブル無く楽しい釣りをすること、そしてできれば納得のゆく釣りにすべし。

さて、根性入れて釣ろか・・・・・・こんかい
     

No.1194 2010/08/20(Fri) 17:39:24


Re: 釣りのPM化? / ルパン

はぐれ雲さん ゆうやパパさん こんばんわ

統合管理
 結構釣りも大変だ。

スコープ管理
最盛期ではないが、根魚

時間管理(スケジュール管理)
 明日半夜 17時乗船、22時下船 帰宅0時

コスト管理
 モエビ1杯と青虫1杯、状況によっては鮮魚

品質管理
 刺身が取れるサイズ。さばく時、奥方が発狂しないサイズ厳守

人的資源管理
 カミさんに、カミさんの友達にどうしても食べさせたいと嘘をついて
 騙そうとするも、簡単に見破られて土下座

コミュニケーション管理
 ビールで酔っ払った振りをして、後輩に頼まれて仕方なく釣りに行く
 事になった状況を家の電話で大きな声でするが、カミさんは風呂で
 不発

リスク管理
 大口を叩いて、「出刃を研いどけ!!」と言って結果はボウズ。
 トギトギの出刃包丁をワイフに突きつけられる。

調達管理
 23時まで営業の鮮魚売ってるスーパーディスカウントストアーで
 帽子とウェアーを(冬でも)脱ぎ捨てて買物。切り身はNG

No.1195 2010/08/20(Fri) 21:59:16


Re: 釣りのPM化? / はぐれ雲

満月が欠けていく様をみて、大潮から中潮、小潮と釣りにイマイチの潮時となっていくこの時期も、次の大潮には絶対釣行を・・・と思ってはいますが・・・

ゆうやパパさん、ルパンさん、コメントというか、シミュレーションどうもです。
PMは本業のコンサル業の一部なもので、正式なものを書くとなんだかんだとややこしくなるし、このサイトとは関係ないものですが、一つだけ・・・WBS(Work Breakdown Structure)というのがありまして、計画段階で目的達成のための作業を事前に大項目、中項目、小項目、末端作業にまで細分化して列記するのですが・・・

例えば、釣り場に着いて、タモをタモ柄につなぎ、仕掛けを用意し、コマセを作るとしたら、仕掛けの準備項目では竿とリールを用意して、さらにウキ、ウキ止め、シモリ玉、クッションゴム、からまん棒、ガン玉、ハリス、鈎を用意し、道糸をガイドに通し、鈎とハリスを結ぶという行為(作業)まで細かく分類して、その一つ一つを実行していくのですが、実際には釣り場で当たり前にやっている行為であるものの、事前に全てを網羅する作業をリストアップすると案外面白いというか・・・スムースにいくような気が??

目下、つまみなしでビールを飲んでいますが、やはり新鮮というより釣り上げたばかりのチョー新鮮なオチャカナサンを捌いてつまみにして、海辺で飲んでみたい、と!!

関孫六の三徳包丁を研いでおこう。
・・・って、その前に釣果が・・・・

No.1200 2010/08/28(Sat) 21:53:15
エギング / こまったくん
エギングについての質問です。

最近エギングをやってみたいと思っているのですが。エギやリールなど、どれお買うのかは、検討がついたのですが・・・
竿が色々な種類がありますし値段も安い奴から高い奴まであるのでどれが手ごろな値段(ビギナーなので5000円〜10000円)で使いやすいものなのか分からないので、誰か知っている人教えてください。

No.1199 2010/08/26(Thu) 21:46:00
(No Subject) / スッパマン
チヌのウキ釣りについての質問です。

波止で半日釣りをするのに必要なマキエの量は何キロぐらいですか?
それとどんなものを使うのがオススメですか?

No.1196 2010/08/23(Mon) 19:09:43


Re: / チヌ夫

私の場合ですけど
オキアミ3kgとチヌ用書いてある集魚材で合計6kgぐらいですかね

No.1197 2010/08/24(Tue) 01:01:17


Re: / BW

私もチヌ夫さんと同じぐらいですね。
集魚材についてはエサ取りの多い今の季節なら沈下速度の速いものが良いでしょう。
"深ダナ"とか"底狙い"だとか書いているもの、店頭で持ち比べて重たいもです。
水分を多めにして練り込むのも効果的ですが、杓離れが悪くなるので避けた方が良いでしょうね。
頑張ってください♪

No.1198 2010/08/24(Tue) 16:05:16
質問 / スッパマン
はじめまして、スッパマンです。
チヌを釣りたいのですがどんな場所がいいのでしょうか?
チヌがよく泳いでいる場所があるのですがそういう場所で釣れるんでしょうか?

No.1189 2010/08/19(Thu) 12:11:14


Re: 質問 / ゆうやパパ

おはつですスッパマンさん

どうにも漠然としたご質問ですね。

チヌの釣れる場所はいろいろです、場所に合わせて釣法を選択するのか自分の釣法に合わせて場所を選択するのか、同じ釣り場でもヘチ・浮きと選択できる場合もありますしね!
一概にこんな場所とは言い難いですね、いわゆる実績場地域の釣具店にお尋ねになれば分かると思います。

『チヌがよく泳いでいる場所』は釣れるでしょ、但し見えているチヌを釣るのは難しいですが。

No.1190 2010/08/19(Thu) 19:16:21


Re: 質問 / スッパマン

ウキ釣りをしています。
チヌがよく泳いでいる場所は底が見えるくらい浅いです

No.1191 2010/08/20(Fri) 10:06:45


Re: 質問 / ゆうやパパ

どうもスッパマンさん

なんとも釣り場の状況が分かり難いのですが小生なら半夜か少し沖の水深のある場所を狙うでしょうか、季節や天候などの状況でニゴリが入る時もありますよね、そんな時はチャンスですから是非狙ってみてください。

春なら浅場のノッコミ・水温の下がる時期なら深場の少しでも水温の安定した場所・他にはテトラや脚元のケーソンがスリットになっている隠れる場所があるところにチヌは付きやすいです直接浮きで際狙いは難しいかもしれません撒き餌で沖に誘い出すイメージで釣りをされればいかがでしょうか。
小生のHG大阪ではエビ撒きが盛んでスリットでもテトラでも垂直ケーソンでも直接際狙いすることがあります(底が見えるようなら狙いませんが)当然バラシのリスクは高くなりますし場所が限定されすぎますのでプレッシャーもきつくなりがちです、そんな時は少し前を狙ったりしてして場を休めたりするのですがね。

失礼しました話は横道にそれてきているようです、とりあえずその場所の周りの水深や状況を把握して何度もチャレンジされてはいかがでしょうかね。

No.1193 2010/08/20(Fri) 13:13:58
管理人さん。お願いが・・・ / ハゼ太郎
自由研究で海の素材集を使いたいのですが、

よろしいでしょうか?

PS、題は魚の種類です。

No.1187 2010/08/17(Tue) 12:04:59


Re: 管理人さん。お願いが・・・ / 管理人

規約に抵触していなければOKです。
なお未成年の方の書き込みはご遠慮ください。

No.1188 2010/08/17(Tue) 14:14:28
戸田釣行? / はぐれ雲
こんにちは、はぐれ雲です。

今年は長めの釣行を予定していましたが、僅か二泊で帰ってきました。
先ずは天気がイマイチで、予報では曇りとなっていましたので絶妙の陽気と期待したものの、途中土砂降りにあって・・・以前に比べたら気象衛星の数も増え、予測システムも少しはマシになったはずなのに、心なしかだんだん予報精度が落ちてきているような?

戸田に着きましたら、アオリイカ釣り用のバケツを海に沈め・・・これがまた完全に締め切っていなくて半分ほど逃げられました・・・さて用意をしようかとおもったところに、何時もの漁師さんがにっこりと笑って手を上げ、そのまま飲み会に突入してしまいました。

雨の降る中、釣りのヤル気も乗らないまま早めに車中泊を開始し、折からのほろ酔い状態でいきなりの爆睡。

翌日も雨。そんな中Sさんの「上がらない」スレッドに書き込みましたシイラの取り込みを観戦し、なかなか引きのない仕掛けをぼんやりと眺めていましたが、それも飽きて何時もの戸田港散策を開始、そうしましたらアオリイカの大群がおりまして・・・といっても赤ちゃんの大群ですが・・・産卵=死亡というアオリイカの終わりを少し感じたのでした。

No.1180 2010/08/12(Thu) 17:21:47


Re: 戸田釣行? / はぐれ雲

二日目はそういうわけで、釣りというよりのんびり戸田を楽しもうとゆったりしていましたところ、お昼ごろに愛犬を釣れた漁師さんから「潜りに行こうか」と声をかけて頂いたのですが、何分雨の中気温も上がらず、泳ぐにはちょっと・・・と。

ソーダカツオや鯛狙いの方もいましたが、流石に雨のなかで続けようという方は少なくて、少々淋しい雰囲気でした。

夜は小雨の降る中、再び宴会!!
漁師さんの色んな話を聞きながら楽しめました。
さらに、地元の友人がピザを焼いて持ってきてくれまして・・・これが宅配ピザのXXハットやシェーXXズのピザより格段に美味しくて、驚いてしまいました。

でも戸田でピザ屋を始めても流行らないかも?

No.1181 2010/08/12(Thu) 17:30:40


Re: 戸田釣行? / はぐれ雲

最終日は朝に納竿して、少し泳いでみようと・・・

漁師さんが突きに行くかと、鉄砲銛(銛の先が1本で全体の長さが約5m)を持ってきて、湾の先の方まで行きましたところ、波が荒く、また潮も濁っていてとても潜る状態ではありません。

ということで、軽くクルージング?
この辺りはトコブシが沢山とれる、この辺はイナダが良く釣れる、この辺りは鯛が、アジが、ムツが・・・とレクチャーを受けながら一回り。
ついでに操船も教わって、戻ってからは一人でクルージング!!
湾内の隅々まで水深をチェックしつつ風景を楽しみ、最後は何時も投げ入れている辺りを入念にチェック、そして戻ったのですが・・・

最後にスクリューにロープを絡ませる失態をやらかし、漁師さんを呼んだところ、「船の下に潜らっしゃい」と指示されて船底に潜ってスクリューを手で回して絡みを解くということをやりました。
お陰で遊泳禁止の釣り場の底をしっかりと水中眼鏡を通してみることができました!!??

夜になると、ここひと月ほど続いているエボダイ祭りが始まりまして、3〜5mおきにずらりと並んだ釣り人が一斉にサビキ仕掛けを投げ入れ、次から次に釣り上げていました。
私は・・・先月の釣行でカサゴの煮付けが凄く美味しかった小浜食堂で今回は金目鯛の煮付けを頂きご機嫌な気分で地元の友人と眺めていただけですが。

今回の反省、
1.天気予報を余り信頼しない。
2.対象魚の絞込みとFore the nextを考えていく
3.釣行は旅行じゃないことを認識する?

次回の釣りは船釣りかなぁ?

ブログ代わりのような内容と長文失礼致しました。

No.1182 2010/08/12(Thu) 17:51:51


Re: 戸田釣行? / あ2

はぐれ雲さんこんにちは。釣行がつぶれてしまったので、羨ましがりながら読ませていただきました。この「海釣り道場」の中でも紹介されていない魚ですが、エボダイはかなりいけるというか、近年美味しい魚としてメジャーになりつつありますね。少々身に水分の多い魚なので水分の飛ぶ塩焼きや干物で最上級です。

私としては「姿寿司」が一押しです。背開きで頭まで開き、内臓、ひれの骨、中骨、腹骨を取ります。そして海水よりちょっと塩っ気の強い塩水に20分漬けます。上げるときに血や鱗を取ります。それから水分を一回ふき取ってお酢に1時間漬けます。そしてお酢を切ってから酢飯を詰めて包み込むように巻きます。巻いて2日くらい置くと頭の骨も丸ごと食べられるエボダイの姿寿司の出来上がりです。

これに日本酒なんかあった日には・・・二日酔いをお約束します。なお使用するエボダイはネバネバがネバネバしている(=新鮮な)ほど美味です。またエボダイを見かけることがあるようなら試してみては如何でしょう。

No.1183 2010/08/12(Thu) 23:59:06


Re: 戸田釣行? / ルパン

台風で私も釣行がつぶれ、釣り具屋で暇つぶししていました。
はぐれ雲さんのレポート、最高ですね(笑)
世知辛い世の中とは無縁の、ふところの深さを感じました。
「去るものは追わず、来るものは拒まず」的な人生送りたいです。
以上 暑さでぐったり、朝からビアー行っちゃおうか悩んでいるルパンでした。

No.1185 2010/08/13(Fri) 10:00:16


Re: 戸田釣行? / はぐれ雲

>>あ2さん、コメントありがとうございます。

エボダイ(=イボダイ:http://www.zukan-bouz.com/suzuki/ibodai/ibodai.html)は高級干し物で出ていますね。
今回のエボダイ祭りで皆さんの仕掛は、小あじサビキ7〜8号鈎の仕掛けを使用されていました。棚は3尋でした。
基本7本鈎なのですが、95%以上は1匹しか掛かってきませんので、手返しを考えると半分に切って3本鈎にしている方も。
表面のネバネバを考慮してフィッシュ・フォルダーならぬトングを利用される方もおられました。

戸田港のエボダイは8年ぶりだそうです。
去年は夜の釣りは太刀魚が盛況だった記憶が??
エボダイの賞味は・・・今度機会があれば是非試してみたいと思います。

>>ルパンさん、コメントありがとうございます。

釣具屋での暇つぶし・・・いいですねぇ。
最近は個人でやっているお店はどんどん潰れてしまい、結局はチェーン店の特定のお店になじんでいますが、そんな中、以前からたまに行っていた「釣具のポイント」はマニアックな商品があって面白いです。
そのチェーンは九州が本店だからか?最近黒鯛仕掛の部品をそろえている私にとって釣研の製品が揃っているのも嬉しいところです。

朝からビアー・・・戸田では毎日朝からビアーでした!!

写真は釣具のポイントで購入した餌箱に自製の篆刻印を押して・・・アホか!!??

No.1186 2010/08/14(Sat) 11:48:30
集魚材の効果 / チヌ夫
神戸・尼崎・西宮あたりでチヌ狙いのフカセをよくしている者です。
最近疑問に思うのですが、チヌ用の集魚材の種類違いにより
釣果(魚の集まり具合)って変わると感じられますか?

高価な集魚材を利用したり、様々なものをブレンドしていたのですが
試しに安価な物を使ってみてもあまり釣果に差がなかったので、
拙い経験の中で感じているのですが、チヌ用と表示されていたらどれでも
効果は同じちゃうんかなあとおもってます。

No.1175 2010/08/11(Wed) 23:01:45


Re: 集魚材の効果 / ゆうやパパ

こんばんはチヌ夫さん

『鰯の頭も信心から』って言いますからね〜
メーカーも毎年新製品を出さないといけませんから、いろいろ考えるわけです。

もし、同じ腕前で同じ撒き餌で同じ条件で釣るなら多少の違いはあるのかもしれませんが、そんな条件はないわけで撒き餌ワークや釣り場を見極める眼が集魚材以上に重要だと言うことなのかもしれませんね。

No.1177 2010/08/12(Thu) 01:50:04


Re: 集魚材の効果 / チヌ夫

ゆうやパパさん 
レスありがとうございます。

結局、集魚材の種類より釣り場や撒き餌ワーク、棚の方が
重要ということなんですかね〜。
集魚材の効果云々より、魚のいる釣り場で釣らないと
意味ないですもんね
なんというか釣り人の悲しい性というのでしょうか
今までメーカーにおどらされていたみたいで悲しいですな

No.1179 2010/08/12(Thu) 10:30:26


Re: 集魚材の効果 / ゆうやパパ

追記です。

どうにもいいかげんなレスをしてしまったようですので少し追記しますね。

集魚材の役割を考えてみると、魚を集める・軽いオキアミをまとめる・まとめることで沈下速度をコントロールしたり遠投したり・増量する等ですが小生のような三流釣師は『魚を集める』と言うことに敏感になるわけです、もちろん研究されている訳ですから効果はあるのでしょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ふむふむ、そうか〜これだけ集魚効果があれば釣れたも同然ヨッシャ!』と勘違いすることが多いのではありませんかね(苦笑

集魚は役割の一部ですよね他のいろんな要素もブレンドして使いこなせてこそ効果があるわけです、お小遣いの厳しい昨今 安価なものでも日本メーカーの商品は優秀です上手く使いこなして釣り人も賢くなりませう。



『ほ〜あのメーカーから出ましたか、使わん手はないわな〜』
釣り人は簡単に釣り上がります。

No.1184 2010/08/13(Fri) 03:06:43

▼以下に記事Noと投稿時パスワードを入力すれば、投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]