186761
釣り人談話室
釣りの質問や釣行記などお気軽にどうぞ。携帯からも読み書きできます。
携帯専用URL→ http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=otomiya
1.未成年の方は学業が本分です。書き込みをご遠慮ください。確認次第削除します。
2.挨拶や自己紹介をしない、レスへお礼しないなど、行儀の悪い書き込みはご遠慮ください。

相互リンク貼らせてもらっているモノです / でか頭
こんばんは!
残念ながら日本サッカー、オランダに負けてしまいましたねぇ。

夜釣をガマンして応援していましたが、なかなか難しい。
・・・そういえば自分の釣りも惨敗続きです・・・

ところで沿岸掃除隊で相互リンクを貼らせて頂いている「爆釣探求隊」ですが、
URLが変更になりました。

http://bighead.tonosama.jp/

以上、よろしくお願いいたします。

No.1067 2010/06/19(Sat) 23:16:05


Re: 相互リンク貼らせてもらっているモノです / 管理人

残念でしたねぇ(T_T)
前半は内容がよく「いける!」って思ったのですが…
URL変更の件、了解。
デンマーク戦に夢を託しましょう(!o!)オオ!

No.1072 2010/06/20(Sun) 14:38:05
自己記録更新です。 / 躍丸
こんにちは。昨日、荘内半島(香川県)へ行ってきました。
かぶせ釣りでコブダイを狙い、思惑通り75.2?p 6.6?sの自己記録を塗り替えるコブを釣りました。

タックルは自作対コブダイ用筏竿2.4mにレバーブレーキ付きスピニング2500番 フロロ3号通し 伊勢湾真鯛王11号(ケプラー3?p補強)でした。

No.1069 2010/06/20(Sun) 10:52:52
ガン玉は奥が深い / ルパン
本サイトに「ガン玉が打てれば一人前」て言うのがありますが、本当にガン玉は、奥が深いです。
落とし込み、さぐり釣りに、とても参考になります。最近は「鈎ソバのガン玉のチモト打ち」「極小ガン玉の多数個打ち」にはまっています。
明らかに釣果が伸びました。特に餌とのバランスが合えば、近辺の釣り師が、仕掛けを見に来る程、釣れますよ。

No.1066 2010/06/19(Sat) 21:07:57
(No Subject) / しゃむ
こちらはとても海が荒れています、しゃむです
先日、ヘチ釣りをしていて思ったのですが、僕の竿は短いです。
僕がいま参考にしているガイドブックにはこんなことが書かれています
「まずは底に着くくらいにラインを出す。竿を高く掲げた状態で
堤防スレスレにエサを落とす。」
竿が短いため底に着くまでのラインが出せないのです
そんなとき、どうすればいいのでしょうか?

No.1062 2010/06/19(Sat) 12:14:09
リンク貼りました。 / ブラボー6
何処からかこのサイトに到着し沿岸清掃隊の
ステッカーキャンペーンに参加いたしました。
私は釣りの前とあとには必ず掃除をして
返る様に子供の前でも実戦しています。
皆さんが少しでこのサイトにたどり着ければ
と思いリンクを貼りました。

No.1057 2010/06/17(Thu) 15:29:58


Re: リンク貼りました。 / 管理人

沿岸掃除隊への参加、リンクありがとうございます。
今後とも地道ではありますが、有意義な活動よろしくお願いします。

No.1058 2010/06/17(Thu) 15:38:22
黒アナゴの調理? / はぐれ雲
>>あ2さん、

2年前の映像で恐縮ですが、黒アナゴを釣って宿の主人に調理してもらった時の写真を掲載します。
最初のバケツは30x30x30(Cm)サイズです。
宿の調理場にあった最大サイズのまな板にも入りきれませんでした。

味は少々大味ながらも、淡白で美味しかったです。
天婦羅と塩焼きで食べました。

捌きは最後の骨抜きが一番重要だと思われます。
面倒ですがそれさえきちんとやれば待っているものは美味・旬感?です。

No.1050 2010/06/16(Wed) 15:58:11


Re: 黒アナゴの調理? / はぐれ雲

目打ちです。
No.1051 2010/06/16(Wed) 15:58:49


Re: 黒アナゴの調理? / はぐれ雲

背中から捌きます。
No.1052 2010/06/16(Wed) 15:59:59


Re: 黒アナゴの調理? / はぐれ雲

内臓を取り出して・・・
No.1053 2010/06/16(Wed) 16:00:49


Re: 黒アナゴの調理? / はぐれ雲

骨抜きして、適度な形に斬れば出来上がり。
この一匹でフツーのウナギやアナゴ20匹分はありそうな感じで、何分厚みがあり、一切れ3Cmの幅にしたら口に入りません!!

No.1054 2010/06/16(Wed) 16:03:41


Re: 黒アナゴの調理? / あ2

す・すごいものを見てしまった・・・。って感じですね。

ウツボは食べたことがあるのですが、さばいたことがありません。クロアナゴに関してはまず見たことがなくて、食べたことも、勿論さばいたこともなかったので参考になりました。今度の機会にはぜひチャレンジしたいと思います・・・。

って、まずクロアナゴを売っていることはないでしょうから、釣ることからはじめないといけないですね。・・・。狙うとすれば泳がせの夜釣りですかね?あまり夜に見たい魚ではないですが・・・。

刺激的で楽しい写真をありがとうございました。

No.1055 2010/06/16(Wed) 17:35:37
道具の手入れ / はぐれ雲
こんばんは、はぐれ雲です。

最近当該サイトでフォーセップが話題になっていて、ついつい私もラパラのそれをオーダーしちゃいました。
さてさて、使うのは??
黒アナゴとかウツボとか、果てまたアカエイとか・・・ヒラメなら喜んで・・・飲み込んだ鈎を外すのに使いたいと思いますが、実際には??

何分道具コレクターなもので、使用想定可能性が釣行10回に1回程度のものでもデザインだけでついつい入手してしまいます。
毒針を持ったオチャカナサンを掴むためには、BBQ用のトングを流用すればいいのですが何故か専用のものを数種類・・・ま、馬鹿ですね?

さて、そんな道具の中でもナイフ類については結構几帳面にメンテナンスをしています。
福井の佐治さんのものとか、土佐の土居さんのものとか、BUCKとかレザーマンとか、チーム釣り武者とか関の包丁とか・・・
愛用のSHAPTONの砥石でシャリシャリシャリ、と。
荒研ぎに中研ぎに仕上げ研ぎと本来は順次やっていきますが、そもそもそれほど使っていないものが多くて、仕上げ研ぎのみを使ってキラキラになるまで研ぎ、二の腕に当てて産毛がスッと切れるようになったら完了。

流石に砥いだまま使っていない潜り用のチタンナイフまではやりませんでしたが、それにしても常々思うのは、何かと貧乏性で海で使うナイフはどういうものがベストでしょうか?
以前500円ほどで釣具屋で買ったナイフを研ぎに研いで十分切れるように仕上げて存分に使っていましたが、また研ぎなおせばいいと思いつつも錆びるのを嫌って伝統工芸士の作品はなかなか使えません。

刃が5Cm以上のものの刃物の携帯は、犯罪になるというご時勢のなか、毎回釣行には何本ものナイフを持って行っている私がクルマの中をチェックされたら、一発アウトかも?

道具は使ってナンボ?
最近は釣りというよりBBQの材料を如何に切り刻むかに腐心している次第ですが・・・これも次回からは関孫六の新しい包丁で解決するかも?

No.1045 2010/06/14(Mon) 18:48:40


Re: 道具の手入れ / ルパン

いつも包丁を研ぐ時は、紙を切ったりまな板の隅っこを切ったりして、これで良いのか悪いのかわかりませんでした。
産毛を切ってみればわかるのですね。ありがとう はぐれ雲さん!!
釣り場では、わたしはシマノの青い柄の2000円くらいの出刃を使用してます。

No.1046 2010/06/14(Mon) 22:08:23


Re: 道具の手入れ / ルパン

最近は、ステンレスのキッチンハサミも釣り場で使用してます。
エラを切るのに便利です。簡単には錆びません。
あと、がまかつのニッパー(黒染めの物)は最高です。
チヌやセイゴの堅いヒレや太い骨もバンバン切れます。
ヒレを切ってからウロコを取るとケガしませんよ。これは買いです。黒いコーティングした奴です。ホームセンターのニッパーは帰宅したら真っ赤ですので使用不可です。

No.1047 2010/06/14(Mon) 22:17:14


Re: 道具の手入れ / あ2

ナイフを何に使うかが問題ですね。釣りに鈎っていえば魚を絞める時ぐらいでしょうけど、はぐれ雲さんのように釣り+αのαが大きい方だとやはりこだわりたい所ですね。

私の場合ナイフも一応は持参しますが、+αが小さいため、釣り場ではもっぱら100円ショップの目打ち+ステンレスはさみで間に合わせています。上物師なのでつれるのはメジナとかちょっとした青物とかそんなものですから、メジナなら急所に目打ちをプスッとやった後、鰓を切って、水汲みバケツかスカリにしばらく入れて血抜きすれば完了です。鯖とか鯵もほぼ同じような処理です。内臓をとりたい場合は鋏を肛門からいれてお腹を出します。

まあウツボとかクロアナゴを目打ちとはさみだけでどうにかするのは無理かもしれませんね。そもそもウツボやらクロアナゴの裁き方自体がいまいち分かりませんが・・・。

料理に使うのは、3枚おろし、5枚おろしは刃先を特に良く砥いだ小さめのステンレス両刃包丁。それから刺身を引くための柳刃包丁で関の孫六とまでは行きませんがこちらは良いものを使っています。料理番組なんか見ていると魚を下ろすのに結構大きな出刃包丁を使っていますけどあれはどうなんですかね?普通のサイズ(50〜60cm)以下の魚を下ろすのだったら小出刃で十分だと思うのですけど。

釣り師には道具にこだわる方が多いのですが、私はあまりこだわらない方かもしれません。

No.1048 2010/06/15(Tue) 11:19:49


Re: 道具の手入れ / はぐれ雲

>>ルパンさん、
>>あ2さん、


コメントありがとうございます。
畢竟、ナイフという道具も含め、目的を達成できればなんでもいいということですかね?
後は拘りの有無。
これは個人の問題、あくまで趣味の世界・・・ですかね?

No.1049 2010/06/16(Wed) 07:55:56
こってま〜す / むぃく
どうも〜、むぃくです
最近はつりに行く時間がありません
そんなときは釣竿をながめるのですがどうも色が気に食わないというか
なんというかこう・・・・
つまり「色合いが気に食わんのです」
眺めていて少しだけ思うことなのでそんなにムリに変える必要はもちろんないのですが
竿が黒に赤のライン、リールが銀に黄色がかかった色、
これではなんとな〜くですが気に食わないのです
(わがままですみません)

そこで!タイコリールのカラーを変えることはできるんでしょうか?
黒にしたいのです。手順など分かる人は詳しく御願いします

No.1044 2010/06/14(Mon) 16:05:08
初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / はぜ男@東京
こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
当方、37の中年街道を行く東京在住のサラリーマンですが
仕事とプライベートの両立を充実させたく
釣りに興味をそそられている者です。
時期はまだまだ早いとは思うのですが、小学生の頃によく釣った
ハゼ釣りから始めてみようかと思っております。
コチラのサイトで一生懸命勉強させていただき、
延べ竿、ハゼ針、袖針(あとは錘とかハリスとか)を
上州屋で仕入れ、
今週末に釣りデビューしようと思っております。
えさはアオイソメ…と思っておりましたが、
サイトで紹介されていたブラックタイガーを
ためしてみようと思っております。
この時期ですし、小指程度のハゼしか釣れないとは思いますが
経験を積み、いずれは憧れのチヌを仕留めたい。

こんなヒヨコなはぜ男@東京を、どうぞ見守ってやってください。
よろしくお願いいたします。

No.1029 2010/06/04(Fri) 02:10:30


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / ルパン

頑張って下さい!ハゼ釣りは楽しいです。小さくても引き味はなかなかです。そして何より美味しい!鈎の近辺にビーズや蛍光玉を付けると釣果もアップしますよ。個人的には餌は石ゴカイですね。
No.1030 2010/06/04(Fri) 19:06:13


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / はぜ男@東京

ビーズ…蛍光玉…石ゴカイ…
早速、わからない言葉が並べられてきて焦るはぜ男です。
今からネット検索開始します。
釣果を上げるよりなにより、まずは念願の1匹目を釣り上げたい。
明日、ビーズと蛍光玉と石ゴカイと(一応)ブラックタイガーを持って
ハゼ釣りに出掛けたいと思います。
ルパンさん。声援、どうもありがとうございました。

No.1031 2010/06/05(Sat) 00:07:55


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / はぜ男@東京

釣れました〜!
メダカみたいな小さいのが5匹。
そして10センチ程度のハゼが1匹。
この10センチのやつはアタリがかなり面白く、
延べ竿がビュンビュン言っていました。快感です…
早速自宅に持ち帰り、から揚げにしていただきました。
ちいさいけど淡白で美味しい!
自分で釣った魚だから、というのもありますが
牛のように反芻したくなりますね。

ひとつ、異様なアタリがありました。
釣り始めは、袖針2号。
メダカみたいな魚を釣るのだから、これくらいでも充分!
と思っていたのですが、
シモリウキが急に暴れ、「え?え?」と思った時間約3秒。
糸とウキと竿がぐいんぐいんと目の前を暴れ周り、しまいに
仕掛けがはじけて僕の方に飛んできました。
「なんんん?」と、急な出来事に呆然とし
袖針をチェックしたところ、袖針が大きく外に曲がってました…。

そんな釣りに、本格的にハマりそうです。
いつかはチヌを。そんなハゼ男でした。

No.1032 2010/06/05(Sat) 21:41:05


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / ルパン

盛期のハゼ釣りは、手返しが釣果に比例します。鈎の「カエシ」をラジオペンチでつぶしておくと、釣れた魚の鈎を外しやすいですよ。フライフィッシングで使用するフォーセップ(はさみ状のハリ外し)が有るといいです。頑張って下さい。
ハゼの手応えを高価で軽量な渓流竿で味わうと、狩猟のDNAを刺激します。たまらんですわ。私もシーズン開幕を待ってます。

No.1033 2010/06/06(Sun) 14:27:45


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / はぐれ雲

初釣果おめでとうございます。

ハゼは天婦羅?
私も小学生の頃、いつも午前4時ごろ家をでて、自転車で有明海にハゼ釣りに行っていました。
何分毎回100匹前後、しかも20Cmほどのものが多かったように記憶しています。料理は多分・・・男子厨房に入るべからずの世界でしたが・・・醤油と砂糖で煮込んでいたような気がします。

今もブッコミ釣りは大好きですが、この頃の影響のような??
ルパンさんの仰るように渓流竿でのハゼ釣りは手元の感触を大いに楽しめそうですね。

No.1034 2010/06/06(Sun) 15:34:06


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / はぜ男@東京

ルパンさん、はぐれ雲さん、resありがとうございます。

ルパンさん>
フォーセップの情報、ありがとうございます。
昔に使っていた針はずし(先がコの字になってるアレです)を
久々に使ったのですが、言われてみればフォークで米粒を刺すような
使い方が難しいものですね。
フォーセップ、手術道具(鉗子)みたいで、釣り場で自慢が出来そうです。
購入してみます!

はぐれ雲さま>
ハゼはから揚げで頂きました。
妻が「ボウズだとかわいそうだから」と用意してくれていた
サーモンのズケの一切れの方が何倍も大きく、立派っだったのですが(泣)
自分で釣った魚は、贔屓目をマイナスしてもやっぱりウマいですね!

ハゼ釣りは、釣りをされる皆さんが間違いなく通ってきた道と思います。
手軽で、引き味がとてもよく、美味しい。
そんなハゼ釣りを、磯に出るようになっても忘れないようにしようと
思っております。

今回使用した竿は、SHIMANOの小柄 硬調36。
高級渓流竿にはかないませんが、大事に使おうと思っています。

No.1036 2010/06/06(Sun) 23:57:53


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / あ2

はぜ男@東京さんはじめまして。あ2と申します。

スレッドを読んでいて正直「東京湾のハゼにはまだかなり早くないか?」と思っていたのですが、そうでもなかったのですね。さすがにまだ大物とは行かないようですが何匹か確保されたのは良かったですね。

幻の大物ですがどんな魚だったのでしょうね。私がハゼつりでかけた範囲ではボラとかカサゴとか小メジナなどが考えられますが・・・。

>釣りをされる皆さんが間違いなく通ってきた道
東京湾近辺だとそうなのかもしれませんが、意外とそうでもない方も多いと思いますよ。私が初めてハゼ釣りをしたのは上京してしばらくしてからでしたからねえ。私の初めてのつりは・・・、えらく前のことで記憶が定かではないですねえ。

東京湾のハゼつりはこれからが本番ですね。私も梅雨が空けたら狙ってみたいと思います。暑さ対策を万全にハゼつりを楽しみましょう。

No.1037 2010/06/07(Mon) 10:28:01


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / ルパン

フォーセップは長くて先がカーブしたものがお勧めです。
シマノの竿なら十分高級ですよ。ハゼの引きが「カン!カン!」と響いてくるようなイメージの竿が最高ですね(笑)

No.1039 2010/06/07(Mon) 19:38:05


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / はぜ男@東京

あ2さん>
初めまして、このサイトに色々とお世話になっています。
ハゼ釣り、6月の半ばは確かに早すぎました。
幼児虐待…と言われるかもしれませんが、私も釣り幼児。
幼児同士で楽しい釣りでした。
しかしハゼ名人は居るもので…1m弱のヘチで、磯上から小気味良く
ちいさなハゼを釣ってらっしゃる方もいらっしゃいました。
梅雨明けしたら、刺身にできるようなハゼを釣ってみたいです!
時期を待つことが釣りの楽しみなら、釣りは1年中楽しめる趣味ですね!

ルパンさん>
写真、ありがとうございます!!
実は今日、仕事の合間に我慢できなくて釣り具屋に(釣られに)行ったのですが
ルパンさんのおっしゃっていたフォーセップと思しきものが無くて
間違ってペンチを買うところでした。
写真を頂けたおかげで、釣具屋でさまようことがなさそうです。
カーブしたやつですね。
明日も仕事すっぽかして釣具屋に駆け込みます!
あぁ、幸せな不良サラリーマンでした。

No.1041 2010/06/09(Wed) 00:16:23


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / ルパン

いいですね!不良サラリーマン。
私も仕事中の出先で、大型釣具店の前を通ると、ついつい入ってしまいます。スーツにネクタイで、竿を振る事も年間3回あります。
「釣りが上手になれば、仕事も上手になる」と、確信しておりますので、よろしくお願いします。(なんでやねん・・・笑)
本サイトの「B級コラム」を読むと、ここの管理人様には、そう簡単には勝てないと思いますが、釣りが上手な人(好きな人ではありませんよ。上手な人)は、頭がキレるのは間違いないですね。私も日夜努力して管理人様を目指します。

No.1042 2010/06/09(Wed) 19:07:56


Re: 初めまして、ハゼを釣りたい初心者です。 / ハゼ男@東京

おかげさまで、フォーセップを購入しました!
バッグに付けているだけで、ベテラン釣り師の気分…
ルアー売り場でなるべく長く、先が曲がっているものを
選択したつもりです。
不良サラリーマンは今日も仕事の合間を縫って釣具屋へ行きました。

釣り上手は仕事上手、納得します。
上司で仕事が出来る人間は間違いなく、趣味も充実しています。
今一緒に仕事している上司は、釣りとゴルフと仕事と六本木を
こよなく愛している人です。
どれくらいのキャパシティがあるのか、日本海溝のタナをとるくらい
わからない人です。

管理人様のB級コラム。読めば読むほど「エベレスト」な気がします。
たぶん、ボウズを幾度も経験したうえでのコメントでしょう。
ボウズは僕ら釣り初心者には脅威です。
その釣果次第でやる気をなくす釣り人は沢山居ると思います。
見慣れた海にコマセを撒いて「意味有ることしてるんかいな」と
きっと思うはずなのです。
そんな不安を、和らげてくれているのがこのサイト。
おかげ様で、とりあえずは「釣具屋」には慣れました。
次は釣り場慣れ。がんばります!

No.1043 2010/06/11(Fri) 02:22:01
はじめまして!! / シグマっち
はじめまして、ヘチ釣りをはじめようと思う者です
ココのサイトはかなり利用させてもらっています
この談話室を見ているとヘチ釣りの項目が何個かありますね
竿のことで悩んでいます。ココの談話室で言うと、とくに
むぃくさんの項目が気になりました
落とし込みの竿と筏竿はヘチ釣りにてそれぞれどのような利点、不都合が
ありますか?教えてください

No.1038 2010/06/07(Mon) 16:53:03


Re: はじめまして!! / ゆうやパパ

いやいやどうもシグマっちさん、はじめまして

門外漢なのですが専門の方にフォローいただくとして
関東でヘチ・関西で落とし込みこの違いはご存知のように目印の有無ですよね!関東は海面との距離が近い場所が多く関西は海面まで6mなんてところもあります、それとテトラなどで前打ちなんて釣方もありますよね。
さて、竿の長さについては上記のような地域性と仕掛けの取り回しを考えるとおよそ2m前後の竿が多く前打ちは3mを超えるものもあります。
障害物の多い波止(例えばスリット構造)では短い竿より少し長めのものがやり取が有利であり潮の干満による高低差にも対処しやすいのではないでしょうか。
筏竿が短いのは常に海面までの距離が一定であることと繊細なアタリをとるのに長さを必要としていないからではないでしょうか。

短くても長くても使えない訳ではありませんがフィールドや取り回しを考えてお決めください。

ちなみに小生のHGで年間50cmを超えるチヌを20匹以上釣る猛者がおります彼の竿はオリジナルで3号で3mを超えております、彼なりに大物を追求した結果なのでしょうが3号竿を一日落とし込むには相当の体力がいりますよね〜

No.1040 2010/06/08(Tue) 14:49:50

▼以下に記事Noと投稿時パスワードを入力すれば、投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]