インファントランド掲示板(メイン)
HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
文字色
/ 編集パス

(No Subject) / 高八
マシュケナダはどこには入っているか教えてください
No.1131 - 2025/06/12(Thu) 21:06:46

マシュケナダ / インファント@管理人
現行商品としては4枚組boxだけになります。
https://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICS-6264/

このCDの中古があれば良いのですが、、
http://peanutsfan.net/KICS1445.html

No.1132 - 2025/06/12(Thu) 22:50:48

Re: / 高八
わーい、ありがとうございます。このCDは持っていました。
2009年に復刻されたうち十八枚は手元にあります。
でもクリスマスアルバムはどこを探してもでてこないですね。

No.1133 - 2025/06/14(Sat) 13:10:37

Re: / 高八
今改めて見たら持っていないのは『祗園小唄』と『フランシスレイサウンド』の二枚でした。
なかなか手に入れるのが難しいです^^

No.1134 - 2025/06/14(Sat) 13:37:21

Re: / インファント@管理人
http://peanutsfan.net/KICS1435.html
http://peanutsfan.net/KICS1448.html
アルバム本体収録曲は流行りのサブスクとやらでダウンロードで
入手できますが、ボーナストラックとか特典とかで難しいのが
ありますねえ。

No.1135 - 2025/06/14(Sat) 15:33:54
ザ・ピーナッツの遺産の保存 / Vlad Celler
内山様、こんにちは。
ザ・ピーナッツの遺産の保存に関心を持つ人を探しているようですが、私がファン ブログの完全コピー、このブログと Peanuts-Holiday を持っていることをお知らせしたいと思います。

私は長年 FacebookとTwitterのアカウントを持っています。

こちらのブログでは、私自身はメッセージを投稿することが出来なく、日本在住の友人たちにお願いするしかないのだが、彼らにとっても私にとっても、不便なことです。

ご興味がある場合、メールしていただければありがたいです。

私のメールアドレスは次となります

vldmrceller@gmail.com

宜しくお願いいたします。

ヴラド・ツェレル (1951年生まれ)

No.1108 - 2025/04/13(Sun) 06:36:06

Re: ザ・ピーナッツの遺産の保存 / 内山 誠
まず、多忙で、1ヶ月以上離席をさせて頂いたことをお詫びします。

ありがとうございます。
遺産の保存と言うか、SNSでザ・ピーナッツに関連するコミュニティを開設したいと言う想いが、2019年の他の趣味からのセミ・リタイア以降、強くなり、そのSNSに使用可能な画像などの素材を提供して頂ける方とか、将来的にザ・ピーナッツに関連する資料の保管を検討することを表明させて頂きました。
こちらに関しまして、本当に感謝したいと思います。

ザ・ピーナッツのSNSに関しましては、当方、名前欄にリンクさせて頂いてます、Facebookアカウントで、夏頃までに開設する予定でいますので、暫くお待ち頂けければ幸いです。
その際には、こちらで、Facebookの「ザ・ピーナッツ」グループ開設の告知をさせて頂こうかと思います。

No.1123 - 2025/05/20(Tue) 03:10:39

ザ・ピーナッツファンのSNS / インファント@管理人
以前の私の書き込みで、過去SNSコミュニティがあったはずだが
現在存在してるか不明と書いたと思いますが、現存していました。

ザ・ピーナッツの広場
https://mixi.jp/view_community.pl?id=37161

伊藤エミさんが亡くなられた時期からの投稿が無いようですが、、、

No.1124 - 2025/05/20(Tue) 05:23:01

Re: ザ・ピーナッツファンのSNS / 内山 誠
mixiにあったのですね。
ただmixiは好きではないのでアカウントを取ってませんが、Facebookでグループを作成することは検討を開始しました。

No.1125 - 2025/05/20(Tue) 10:27:59

Facebook日本語版で「ザ・ピーナッツ」のグループコミュニティを開設しました!! / 内山 誠
告知です。
暫定タイトル名・暫定URLで、Facebookのグループに、今までありそうで存在していなかった(過去にはあったのかも知れないが…)「ザ・ピーナッツ」のグループを、たった今開設しました!!
ご興味のある方で、Facebookのアカウントをお持ちの方は、ぜひともご参加を!!
https://www.facebook.com/groups/4012213049003494/

No.1130 - 2025/06/03(Tue) 02:52:52
伴奏はブルーコメッツ? / インファント@管理人
YouTube見てて唐突に気付いたんですが、、、


この演奏、ブルーコメッツじゃないのかと思いました。
レコード発売は1965年8月です。
NHK紅白にピーナッツの伴奏で登場したのが翌年12月。
紅白に出るって楽しいな。また出てみたいと思ったとか。
翌年、横浜で弘田三枝子の伴奏してて「青い瞳」の
英語バージョンを披露してました。

No.1127 - 2025/05/30(Fri) 08:08:35

Re: 伴奏はブルーコメッツ? / インファント@管理人
YouTubeに三原綱木さんのチャンネルがあって時々見てるんですが、
ブルーコメッツがムード歌謡をやりだしたら、歌謡曲なんかやるなと
批判されたが、俺たちは楽譜が読めるプロミュージシャンなので、
ザ・ピーナッツさんと同様になんでも出来るんだ、と言ってた。
唐突にザ・ピーナッツが出てきたんだけど、わかりやすいかも。

ニューブリードの指揮で32年間だったか紅白の演奏してたよね。
激怒したことがあって、それは応援コントとかで時間が押してて
演奏を速めにしてくれと指示を受けたからだという。
「バカなこと言うな」と反発したらしいです。
紅白の晴れ舞台に出るのに歌手はどれほど苦労してきたのか。
時間が足りないなんて理由で大切な音楽のテンポを変えるなんて
とんでもない暴挙だと怒り、そして今までそういう慣習があった
のが信じられないとも感じたそうです。
そうなんですよ。紅白って音楽面ではずーっと最低のレベルです。
とても音楽番組とは言えないお粗末な番組です。

面白かったのは八代亜紀さんの「舟唄」のリハーサルの出来事。
あのダンチョネ節の伴奏。これは合わせるのが一苦労。
そしたら八代亜紀さんが飛んできて、あそこは歌に伴奏を合わせ
ないでちょうだいって。
伴奏は一定のテンポを奏でて、そこに歌を合わせるのだそう。
演歌の巨匠北島三郎さんが珍しくお願いに来て、今日はテンポを
3つくらい落としてくれと
(詳しくは知らないが大切な方が亡くなられたそうでした)
しみじみ歌いたかったらしく、すごい歌唱だったらしいです。
そんなこんなで演歌もかなり奥深いと勉強になったとのこと。

No.1128 - 2025/05/30(Fri) 08:59:17
ダニーケイショー VTR / インファント@管理人
この記事見れますでしょうか?
https://ameblo.jp/kiyo3pops/entry-12755660886.html

ザ・ピーナッツ ダニーケイショー 出演VTR試写ってありますよ。
このVTR何処に存在するんだろ? 捨てちゃった?

No.1126 - 2025/05/30(Fri) 06:15:54
新画像らしきもの? / インファント@管理人
「japanese singing duo」で検索
https://www.alamy.com/stock-photo/japanese-singing-duo.html?sortBy=relevant
「ito emi」で検索
https://www.alamy.com/stock-photo/ito-emi.html?sortBy=relevant
「ito yumi」で検索
https://www.alamy.com/stock-photo/ito-yumi.html?sortBy=relevant

「ショー・ビジネス・イン・ジャパン」撮影関連のショットかしら?
宝塚のお嬢さん?も写ってますね。
「the peanuts」や「die peanuts」だと南京豆やスヌーピーが出ます。笑。

No.1112 - 2025/04/30(Wed) 06:54:11

Re: 新画像らしきもの? / EPITAPH
遅くなりましたが、調べた範囲で分かったことを報告しますね。
あくまで私が調べた範囲ですので、間違っていたらご指摘いいただければと思います。


カラーの画像は1964年9月26日〜10月24日(10月20日頃の可能性が高いと推測されます。)ミュンヘンで「スマイル・イン・ザ・ウエスト」出演時。
一緒に写っている着物の女性は宝塚の麻鳥千穂さんと那智わたるさんです。麻鳥千穂さんは9月29日まで宝塚大劇場の舞台に出演されているので、一緒に写っている画像は9月30日以降で間違いないと思われます。真ん中のピエロはどなたかわかりませんでした。他に写っている方は白い蝶ネクタイの男性がウィリアム・ミリエ(アメリカの俳優)で黒い蝶ネクタイの男性がカール・リーフェン(ドイツの俳優)でバンドはラウロ・ミンゾーニとコメッツ(詳細は分からなかったです)です。白塗りの男性はシルヴィオ・フランチェスコ(説明不要ですよね)です。
この時のスケジュールは9月25日に日本を出発→9月26日ミュンヘン着(「スマイル・イン・ザ・ウエスト」出演)→ケルン(10月25日エレクトローラ・スタジオでレコーディング「スーヴェニール東京(ドイツ語版)他3曲」)→10月30日帰国。


河畔で写っている画像は1965年6月(推定23〜24日)パリのセーヌ河畔。
同じ服装の画像はすべて同日のパリと推測されます。
この時のスケジュールは6月6日に日本を出発→フランクフルト(記者会見)→ケルン(エレクトローラ・スタジオでレコーディング「EIN WEISSES PONY他3曲」)→ミュンヘン→バーデンバーデン(6月12日、「バーデンバーデン音楽祭」出演)→ハンブルク(テレビ番組「スタジオB」出演)→パリ(レコーディング「スーヴェニール東京(フランス語版)他3曲」)→6月26日頃(正確な日時は分かりませんでした)帰国。


空港で写っている画像は1966年9月29日オランダ・アムステルダム・スキポール空港。
一緒に写っている方はロベルト・シュトルツ(オーストリアの作曲家)。親しげなのは初対面ではなく9月26日に一度共演しており、3日ぶりの再会で空港まで出迎えてくれたためと思われます(下記スケジュール参照)。
スタンドマイクで歌っている画像は1966年10月2日オランダ・アムステルダムで「オランダ・レコード大賞パーティー」に出演時。
着物姿で白いレンガの前の画像も1966年10月2日のもので一緒に写っている方はアル・ハート(アメリカのジャズトランペット奏者)で「オランダ・レコード大賞パーティー」で共演したと思われます。
この時のスケジュールは8月14日に日本を出発→アメリカ(「ダニー・ケイ・ショー」出演)→フランクフルト(9月20日)→ベルリン(9月23日テレビ番組「ゴールデン・ショット」出演)→ケルン(9月24日エレクトローラ・スタジオでレコーディング「LIEBE KANN MAN NICHT BESCHREIBEN他3曲」)→エッセン(9月25日「ルクセンブルクの音楽祭り」出演または同日にエッセンからルクセンブルクに移動し「音楽祭り」に出演。ややこしくてすみません、詳細は分からないです。)→アムステルダム(9月26日テレビ番組出演)→スイス・バーゼル(9月27日「ナイトクラブ」出演)→スイス・チューリッヒ(9月28日「ナイトクラブ」出演)→アムステルダムに移動(9月29日)→「オランダ・レコード大賞パーティー」出演後パリに移動(10月2日)→10月8日帰国。


残りの画像は「1960年代にドイツで撮影された」こと以外は分かりませんでしたが、1965年ハンブルクのテレビ番組「スタジオB」出演時(6月13日〜20日頃)のものではないかと思います。

No.1116 - 2025/05/14(Wed) 03:36:29

Re: 新画像らしきもの? / インファント@管理人
凄い時刻に投稿を頂きありがとうございます。
なんか予感がして早起きしました。笑。

さすがの調査結果に驚愕しています。もはや歴史学者レベル。
オジサン達の抱擁が凄い。セクハラだよー。
というか完全に成人女性と見ていないなー。可愛い子供達扱い。
アル・ハートは凄腕のトランペッターでLP買いました。
ボストン・ポップスとの共演盤。上手いなんてもんじゃないです。
まさかザ・ピーナッツとご縁があったとは!

No.1117 - 2025/05/14(Wed) 05:22:29

Re: 新画像らしきもの? / EPITAPH
アル・ハートって凄い人だったのですね。他の写っている方も当時現地ではとても有名な方だったのでしょうけど、残念ながら私の世代ではほとんど知られていないです。かく言う私も今回調べるまではシルヴィオ・フランチェスコしか知りませんでした。


1965年についてなのですが、主にレコーディングに関して多くの謎があります。

まず、Heut' abendとNagasaki-Boy(それぞれ2ヴァージョンの録音が現存しているので、ドイツ盤C-22963に収録されている方をVER.1もう片方をVER.2と仮称します)ですが、ベア・ファミリーのCDのライナーによるとVER.1は4月14日ケルン録音となっておりますが、これが謎です。5〜6月に発行された当時の各種雑誌記事やインタビューを見るとピーナッツさんが4月14日にドイツに行って録音したという記録が見つかりませんし、スケジュール的に可能なのかもわかりません。むしろ渡欧していないことを示唆するものばかり見つかります。よって4月14日はマルチトラックの演奏のみドイツで録音されたと推測します。次に5月24日にハインツ・キースリンクが来日して録音したという当時の記事があって、これは矛盾点はないのでVER.2をこの日にレコーディングしたのは間違いないと思います。ここまででVER.1は6月にドイツで録音されたと推測できます。
が、6月のスケジュールが謎だらけなのです。
まず、ピーナッツさんが出発・帰国した明確な日付がわかりません(あくまで私が所有する資料とインターネットで検索した範囲ではですが)。「6月6日バーデンバーデン音楽祭に参加」「20日に及ぶ(欧州)滞在」と言うワードがちらほら見かけるのですが、ドイツ語のサイトでは「バーデンバーデン音楽祭」の開催日は6月12日となっているので、6月6日出発12日バーデンバーデン音楽祭に参加26日頃帰国が有力だと思います。
帰国後のピーナッツさんのインタビューから
6日出発
7日フランクフルト(記者会見)
8〜11日ケルン(レコーディング4曲)及びミュンヘン
12日バーデンバーデン(バーデンバーデン音楽祭出演)
13〜18日頃ハンブルク(テレビ番組「スタジオB」出演)
18〜25日頃パリ(約1週間滞在レコーディング4曲)
26日頃帰国
というスケジュールになるのですが、ここで謎が。8〜11日ケルンでレコーディング4曲とはHeut' abendとNagasaki-BoyのそれぞれVER.1とEin Weisses PonyとSchwarzer Peterの4曲だと思われるのですが、ベア・ファミリーのCDのライナーによるとEin Weisses PonyとSchwarzer Peterの録音は6月23日ケルンとなっております。しかしケルンでの録音は8〜11日(バーデンバーデン音楽祭出演より前)でありハンブルク→ケルン(2回目の録音)→パリまたはでハンブルク→パリ→ケルン(2回目の録音)→パリという資料は見つかりませんし、仮にケルンで23日に2回目の録音があったとすると。1回目の録音の2曲が謎です。この2曲は可能性として「東京ブルース」と「東京バイ・ナイト」が有力ですが、もしこの時録音をしたとすればこの年の発売のドイツ盤LPに収録されている「東京ブルース」と「東京バイ・ナイト」が9月に日本で録音したと思われる宮川泰さんの編曲版であるのは不自然すぎます。或いはもう一つの可能性としてお蔵入りした幻の2曲があるということになります(もし、そうなら発掘してください。これは大発見ですよ。)。
ここまでケルンで23日に2回目の録音はなかった説を書いておいてなんですが、8〜11日にHeut' abendとNagasaki-BoyのそれぞれVER.1とEin Weisses PonyとSchwarzer Peterが録音されたと仮定しても不自然な点が2つあります。1点は上記のベア・ファミリーのCDのライナー日付。もう1点はドイツ盤シングルの品番。Heut' abendがC22963でEin Weisses PonyがC23005と43も離れています。同一日に同一スタジオで録音された音源から2枚のシングルが発売されたのなら品番は連続となるのが普通です。1964年10月25日録音のスーヴェニール東京のシングル盤の品番がC22844である点を考慮すると品番43差というのは2ヶ月くらい離れていることになります。これはHeut' abendのVER.1が4月14日録音でEin Weisses Ponyが6月23日録音とすれば辻褄があうものの、そうすれば逆に4月14日にピーナッツさんがケルンいたことになり、さらに8〜11日ケルン録音の4曲とはなんなのか?ということになります。謎は深まるばかりです。
ドイツでのレコーディングは謎だらけなのですが、フランスは各種資料に大きな矛盾はなくて(というか資料が少なすぎて詳細がわからないです)、パリに約1週間滞在し4曲レコーディング(「JE CROIS AUX MIRACLES」「SOUVENIRS DE TOKYO(スーウェニール東京フランス語版)」「QUAND JE DANSE」「DE PARIS A TOKYO」)してパリから帰国となっております。



長々と駄文をすみません。

No.1118 - 2025/05/14(Wed) 17:14:45

謎、謎、謎 / インファント@管理人
レコーディング日というのは謎が多い気がします。
あの大ヒット曲の「恋のフーガ」ですが CDの記述によると1967.6.16で
英語版も同日で、裏面の「離れないで」も一緒です。
しかし「ピーナッツ・ホリデー」のプロフィール&活動の記録を見ると
英語版は7.11-7.13のデッカ(日本ではロンドンレコード)レコードで
録音したと書いてありました。

そして何よりオーケストラのサウンドが違います。
「離れないで」は絶対に日本の演奏陣ですが「恋のフーガ」は英国人の
ブラスです。あんなバストロンボーンの音色はブリテッシュブラス!
それにAB面で編成が全く異なり同日にイイノホールで収録は大仕事に
なるので考えられません。
ちなみに日本語版も英語版も演奏は全く同じで同時録音じゃなくて
マルチトラックで先にカラオケを作っていますね。

それと興味深いのはドイツのスタッフが来日してピーナッツの歌だけを
録音したらしいのですがモノラルとステレオは別に録音したという。
日本ではステレオ録音しかせずにモノラルはステレオをミックスします。
ヨーロッパ流はモノラルを重要視するんでしょうか?
ステレオをミックスするといっても単純な手段じゃなさそうですが。
https://www.sa-cdlab.com/r_jpop/the_peanuts/the_peanuts.html

当時のモノラル盤もステレオ音源からモノラル・カッティングされていたという。
今回の収録では「STUDIO Dede」の“モノラー”という機材を介してカッティング
されている。と書いてあります。モノラーなんてのがあるんですねえ。

No.1119 - 2025/05/14(Wed) 19:00:22

恋のフーガと渡欧についての謎 / EPITAPH
1967年6月16日の「恋のフーガ」録音は演奏のみと推測します。「離れないで」については分からないのでとりあえずおいておきますね。というのも、6月25〜29日のカテリーナ・ヴァレンテ・ショーで歌われた時の歌詞が異なるからです。既にレコーディング済みの新曲の歌詞をわざわざ変更するのは考えにくいので。6月16日に演奏のみ録音→6月22日渡欧→カテリーナ・ヴァレンテ・ショー出演→ロンドンで英語版を録音→7月15日帰国→歌詞を変更して日本語版録音→8月10日シングル盤(BS-692)発売という流れなら無理はなさそうに思いますが、どうでしょうか。
「恋のフーガ」について調べていて今回、新たに謎が見つかりました。
「ピーナッツ・ホリデー」に記載されていた、この時の欧州訪問スケジュール(スケジュールAとします。)はいけちゃんさんが提供されたファンクラブの人に配布された資料であり、飛行機の発着時刻や便名まで書いてあるとても信憑性の高いもの(いいかげんな雑誌記者が書いた記事等ではない)でした。スケジュールは
6月22日東京発
23日ロンドン着
24日ロンドン発アムステルダム着
25〜29日カテリーナ・ヴァレンテ・ショー出演
30日アムステルダム発
7月1〜2日ケルン、エレクトローラ・スタジオでレコーディング「バイバイ・横浜(ドイツ語)」他3曲
3〜5日スイス・チューリッヒでテレビ番組出演
6〜7日ハノーファー、テレビ出演「スタジオB」
8〜10日ケルン、エレクトローラ・スタジオ
11〜13日ロンドン・デッカでレコーディング「恋のフーガ(英語)」他
14日ロンドン発
15日東京着
これに対して当時の雑誌(映画情報昭和42年10月号)に記載されているスケジュール(スケジュールBとします。)では以下のとおりです。日付の記載はなく流れだけです。
カテリーナ・ヴァレンテ・ショー出演
ケルン、エレクトローラ・スタジオでレコーディング
ロンドン・デッカでレコーディング
ハノーファー、テレビ出演
ローマでテレビ出演
帰国
となっております。AとB大きな違いはチューリッヒのテレビ番組出演とローマのテレビ番組出演の有無、それとハノーファーのテレビ出演とロンドン・デッカのレコーディングの順番が逆であることです。普通に考えてスケジュールAの方が信憑性が高いのですが、特筆すべき点がBにしかないローマで撮影された写真が実在しておりAにあるチューリッヒで撮影されたと思われる写真が(私が知っている範囲では)存在していない点です。この点を考慮するとも元々Aの予定であったものが何らかの理由でBに変更されたと考えられます。そうすると7月3日以降のスケジュールは以下になります。
3〜5日ロンドン、デッカでレコーディング「恋のフーガ」他
6〜7日ハノーファー、テレビ出演「スタジオB」
8〜13日ローマ、テレビ出演
14日ローマ発
15日東京着
こうなると恋のフーガ(英語版)の録音日が7月11〜13日ではなく7月3〜5日となります。
それともう一つ気になるのが『「恋のフーガ」他』となっている点です。「他」に該当すると思われる曲が思いつきません。現地の作曲家が作ったオリジナルソングの録音がロンドン・デッカ・レッコードの倉庫に眠っているのが発掘されてCD化発売、とかあると嬉しいのですが。

No.1120 - 2025/05/15(Thu) 00:22:30

まだまだまだ何かありそうな / インファント@管理人
未発表曲がどこかにある説に賛同します。
このEP盤ライナーにも、
ハインツ・キースリング氏がスタッフ共々来日した際に、
「私が悪いのよ」(岩谷時子詞)
「いじわる」(安井かずみ詞)などを作曲しています。
と、書かれていますね。これどうしちゃったんでしょう?
http://peanutsfan.net/HIT1163.html

No.1121 - 2025/05/17(Sat) 02:53:12
すでに出ている話題でしたらすみません。 / ジャンケン娘
インファイト様、皆様 ご無沙汰しております


あれこれ新譜を検索してましたら、「宮川泰」さんのCDボックスがリリースされるようです。

https://ayumu-nakazaki.main.jp/review09/review1246.html

No.1113 - 2025/05/07(Wed) 16:58:00

収録曲の詳細 / インファント@管理人
キングレコードのサイトです
https://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICX-91195/

No.1114 - 2025/05/08(Thu) 02:17:56

Re: すでに出ている話題でしたらすみません。 / ジャンケン娘
インファイト様。

詳細をありがとうございました。トリオこいさんずの「いやーかなわんわ」が、欲しいわたくしでした。


本当に、沢山の名曲を作らせていたのですね。

「ピーナッツ」さんの歌をこのボックスに選ぶのも大変だったでしょうね。

No.1115 - 2025/05/08(Thu) 12:54:16
今更だけど / インファント@管理人
偶然、一人紅白動画を発見。
すごいクオリティだ。さすが!
https://www.tiktok.com/@southern_masumi/video/7292589602785824007

No.1109 - 2025/04/18(Fri) 13:39:16

AIカラー化 / インファント@管理人
4K AIカラー化 恋のフーガ ザ・ピーナッツ


こいうのもっと作ってほしい。
USBに入れてテレビで見るとなんか懐かしい感じ。
ウソでもインチキでもいいです。騙してください。

No.1110 - 2025/04/23(Wed) 23:21:40

AIカラー化2 / インファント@管理人
ロック・アンド・ロール・ミュージック ザピーナッツ 1965


NHK紅白AIカラー 恋のフーガ
https://www.tiktok.com/@applepiejin/video/7461767143764397319
これ見れますかね? ブラウザ次第みたいな?
どういうわけかダウンロード出来ないんですよ。

No.1111 - 2025/04/24(Thu) 00:38:34
妄想ジャケット / インファント@管理人
下記の随想から派生したEP盤妄想ジャケットです。
http://peanutsfan.net/333.html
http://peanutsfan.net/214.html

しかしザ・ピーナッツはやっぱり可愛いなあ!
付けボクロしてた方が良かったんじゃないかしら?

No.1103 - 2025/04/11(Fri) 17:30:46

Re: 妄想ジャケット / EPITAPH
インファントさん

>EP盤妄想ジャケット

私も昔、似たようなことをしておりました。
私が作ったものです。

No.1104 - 2025/04/12(Sat) 00:06:07

Re: 妄想ジャケット / インファント@管理人
モノラルEP仕様で290円。現実的妄想ですね。笑。
ザ・ピーナッツさんの夢は見たことがないのは残念です。
あ、こんなレコード出てたんだあ、という夢は見ました。
https://peanuts2.sakura.ne.jp/omotya/latin.html

No.1105 - 2025/04/12(Sat) 09:51:47

Re: 妄想ジャケット / インファント@管理人
未発表曲「あるおちゃめな物語」のジャケットを作ってみようと思い
素材を探してみたらここの背景と例のLP絵画がいいなと候補にしたが、
やっぱり「さよならピーナッツ」は表情が暗いんだよね。でボツ。

No.1106 - 2025/04/12(Sat) 21:47:38
引退満50周年の今日「2025年4月5日」は奇遇にも引退公演のあった「1975年4月5日」と同じ「土曜日」 / 内山 誠
50年前の今日、ザ・ピーナッツは引退されました。
それから今日で、引退から満50周年を迎えました。
もう2人はこの世界にはいませんが、私の様な、現役時代を全く知らない方にも、このザ・ピーナッツの偉大さが継承されているように、その次の世代にも、そして、これから生まれてくる世代にも、このグループの偉大さを、もっと、もっと、継承して行こうではありませんか!!
50年前の今日も、2025年、つまり今年の今日も、同じ土曜日と言うのが、何か因縁めいたと言うか、これもザ・ピーナッツに関しての「運命」の様な気がしますよね…。
50年前の今日、さよなら公演が開かれたNHKホールに、タイムスリップしたいものですよ…(と言うか、開場時間と開園時間は何時だっけ!?これ知らないんだよな…)。
ドリフに至っては、全員集合が放送されるはずなのに、それを事前収録に変えてまでも、NHKホールにわざわざやってきてくれたのは有名な話ですよね…。
そんな願いを書いてしまいましたが、改めて、引退から満50年となった今日、ザ・ピーナッツに対してのメッセージを、この場をお借りして、述べさせて頂きました。

No.1081 - 2025/04/05(Sat) 10:04:05

Re: 引退満50周年の今日「2025年4月5日」は奇遇にも引退公演のあった「1975年4月5日」と同じ「土曜日」 / インファント@管理人
ネットで検索して調べました。正確な情報です。
 開場時刻 17時30分
 開演時刻 18時30分

No.1083 - 2025/04/06(Sun) 15:28:17

感謝です!! / 内山 誠
> ネットで検索して調べました。正確な情報です。
>  開場時刻 17時30分
>  開演時刻 18時30分


ありがとうございます!!
1975年4月5日の公演は、夕方17時30分開場で、1時間後に開演されてたのですね!!
これで、ザ・ピーナッツと対極にある、ザ・ドリフターズが、何でこの日に放送されている「8時だョ!全員集合」を事前録画に変更して、この公演にやってきたのかと言う、謎の部分が解けました!!
情報に感謝します!!
(私は検索の語句が悪かったのか、検索しても、そんな情報、全くヒットしませんでした…)

追伸
とりあえずまずは電子掲示板あるいはFacebookのグループでの開設を検討しますが、ザ・ピーナッツのファンが様々な情報を提供したり、思い出を語れる、ネットのページって欲しくありませんか?
ここに来られている方で、どちらか、あるいはどっちも欲しいと言う声が、あれば、開設を検討したいと思いますよ!

No.1085 - 2025/04/07(Mon) 11:26:26

ネタ元は入場券画像です / インファント@管理人
通常のコンサートより開演時刻が早いですよね。
「お時間の許す限り歌います」って挨拶してますが目一杯歌いたかったのかも。
使用済み入場券をオークションで出品してる人がいたので見つけました。
C券で3階なので一番格安で1500円席。ギリギリでやっと買えたのかも?

たしか以前 SNSでザ・ピーナッツのがあって会員数も凄かったんですが、
何時の間にか消えちゃったんです。
訪問者の書き込み記事がもう見れないのは残念。
「ピーナッツ・ホリデー」は全て私のパソコンに保存しています。
ネット上に再現可能ですが、これは認可が得られないと出来ません。

No.1086 - 2025/04/07(Mon) 12:35:13

Re: 引退満50周年の今日「2025年4月5日」は奇遇にも引退公演のあった「1975年4月5日」と同じ「土曜日」 / 内山 誠
> 通常のコンサートより開演時刻が早いですよね。
若干早いとは思いますが、それだけ歌う曲が多かったとも言えると思います。

> 「お時間の許す限り歌います」って挨拶してますが目一杯歌いたかったのかも。
最後だったから、そんな気持ちもあったと思いますね。

> 使用済み入場券をオークションで出品してる人がいたので見つけました。
> C券で3階なので一番格安で1500円席。ギリギリでやっと買えたのかも?

それは知りませんでした。
それでも、10万円超えても不思議ではないと思いますね。

> たしか以前 SNSでザ・ピーナッツのがあって会員数も凄かったんですが、
> 何時の間にか消えちゃったんです。
> 訪問者の書き込み記事がもう見れないのは残念。

ならば、(私もFacebookのページを言ったん閉鎖してのリニューアルを考えてるので、その際に)Facebookのグループを作成して、開設してもいいと思ってますが、これは他の方のご意見も聞いてみたいですね。

> 「ピーナッツ・ホリデー」は全て私のパソコンに保存しています。
> ネット上に再現可能ですが、これは認可が得られないと出来ません。

アンカーマン様とは連絡が取れないみたいなので、許可を求めるのは至難の業になってると思いますね…。

No.1088 - 2025/04/08(Tue) 04:09:29

Re: 引退満50周年の今日「2025年4月5日」は奇遇にも引退公演のあった「1975年4月5日」と同じ「土曜日」 / 内山 誠
> ネットで検索して調べました。正確な情報です。
>  開場時刻 17時30分
>  開演時刻 18時30分


https://x.com/yamapan19/status/1908484957821133220
ここにもあったみたいです。
ただしこれはポスターでしたが。
私は今は京都より東京に転居してることもあり、Facebook以外はSNSを行ってません。
これは匿名性の高いSNSではそれをいいことに陰でごちゃごちゃ言いやがる連中が多いのと、責任の所在を明確にすることができないからです。
従いまして、上記のXの発言は、アカウントを取ってない私の場合は、あるツールを使用して見させて頂いた状態でした。
と言うか、この方、アンカーマンさまの別名義なのか、ここあるいはあちらのBBSの常連投稿者だったのか、やけにザ・ピーナッツに詳しいですよね…。
と言うか、Wikiには「さよなら公演」とある一方、ポスターには「リサイタル」とありますが、どっちが正式な名称なのか…。

No.1100 - 2025/04/10(Thu) 05:48:44

正式な名称。うーん? / インファント@管理人
「さよなら ザ・ピーナッツ リサイタル GoodBye ThePeanuts」が
プログラムに載っているので正式名称みたいですね。
https://peanuts2.sakura.ne.jp/omotya/sayonaraP.html

ところで私のパソコン(2000年購入と2007年購入の2台)では『X」を
見ることが出来ないのです。メールなども出来ません。
2000年のPower Macはホームページの記事作成で現役大活躍中!
画像処理などは1998年製のソフトなのでこのパソコンでしか出来ませんが
ネット接続は一切出来ないのです。WindowsでいうとWindows98ですね。
2007年のiMacは画面も大きく、今書き込んでるのもこれ使ってます。
しかし度々最新のツールに遭遇すると「ページを開けません」となります。

万能選手としてiPadを初代から使ってましたが、これも最新ツールに対応
出来なくなり、これだけはもっとも新しいのに買い換えております。
ただし最安値のグレードのものです。貧乏所帯でお金がないのです。
そしてこれでは出来ないことがたくさんあります。
感心するのは機器の耐久性。壊れないんです。Appleは凄えなあ!

No.1101 - 2025/04/10(Thu) 12:54:08

X 旧Twitter / インファント@管理人
iPadでX見てみました。
yamapanてアンカーさんですね。お顔も映ってるし。
こちらに居場所を決めたられたようです。お元気でよかった。

No.1102 - 2025/04/10(Thu) 13:50:59
カバーPOPS元歌集 / インファント@管理人
何年か前に発売されていたらしいのですが、やっと入手。
ザ・ピーナッツがシングル盤でカバーした全ポピュラー曲の
オリジナルと推定されるものを49曲も集めた3枚組CDです。

現在でもこのようなニーズがあるのかと思える労作で、本命盤と
思える本物が収録されている素晴らしいアルバムです。
ブックレットはオールカラーで収納箱も立派な代物です。
価格面も超良心的というか、出たのが不思議に思えます。

No.1089 - 2025/04/09(Wed) 09:27:10

Re: カバーPOPS元歌集 / インファント@管理人
曲目/アーティストが小さいので拡大画像を添付しました。
なお、南京豆イラストのホクロのあるのはエミさんなので、
左右位置が逆ですねえ。(細かい/笑)

No.1090 - 2025/04/09(Wed) 10:06:01

Re: カバーPOPS元歌集 / EPITAPH
インファントさん

十数年(?)ぶりにお邪魔させていただきます。

>ザ・ピーナッツがシングル盤でカバーした全ポピュラー曲の
オリジナルと推定されるもの

「スーヴェニール東京」はピーナッツさんのドイツ盤がオリジナルですよね?
気になって調べたのですが、詳しいことはわからず、不確かな情報をまとめるとYvetta Simonováのsuvenýry z tokiaは1966〜7年に録音されているみたいです。
ブックレットに何か情報の記載はありますか?

No.1094 - 2025/04/09(Wed) 22:26:19

Re: カバーPOPS元歌集 / EPITAPH
Yvetta Simonováのsuvenýry z tokia
1966年

No.1095 - 2025/04/09(Wed) 22:40:42

Re: カバーPOPS元歌集 / インファント@管理人
さすがEPITAPHさんです。
ご指摘の通り、逆カバー例として収録されたようです。

No.1096 - 2025/04/09(Wed) 22:53:08

Re: カバーPOPS元歌集 / インファント@管理人
そういえば「スマイル・イン・ザ・ウエスト」の再放送が
実現すればいい冥土の土産になるんですがねえ。
たぶん75分番組だったと思うのですが、これは最高でした。
NHKで2回放映されたのですが、海外番組の紹介という扱いで
ザ・ピーナッツが主演だとかの説明も前宣伝もなにもなし。
今の時代ならすごい話題になったはずなんですがねえ。
全編フィルム構成だから映画みたいなものでザ・ピーナッツは
日本よりずっと若い天才少女のような扱いが面白かったです。
とにかくザ・ピーナッツの魅力が強烈に発揮されていて、
その充実さは空前絶後でした。モノクロでしたが。

No.1097 - 2025/04/09(Wed) 23:21:33

Re: カバーPOPS元歌集 / EPITAPH
インファントさん

迅速なご回答ありがとうございます。
気になって眠れないところでした。
Yvetta Simonováのsuvenýry z tokiaを調べていたところ、これを偶然見つけたのですが、ご存じでしたか?


No.1098 - 2025/04/09(Wed) 23:28:56

Re: カバーPOPS元歌集 / インファント@管理人
そうそう、これ良いですよねえ。リハーサルも十分やったみたいで。
欧州で何度もアンコール放映されたそう。75分フルで見たいです。
この動画も含めYouTube動画はUSBに入れてテレビで楽しんでいます。
さあ、もう寝なくちゃ。眼が冴えてきちゃったなあ。

No.1099 - 2025/04/09(Wed) 23:47:40
希少水着写真 / インファント@管理人
切り抜きを整理整頓していたら添付の写真がありました。
小さな写真だし顔のところに折りキズも入っててどうしょうもない。
でもザ・ピーナッツの希少な水着スナップだよーー。
ということで修復&偽造などを試みました。

No.1092 - 2025/04/09(Wed) 12:00:37

Re: 希少水着写真 / インファント@管理人
まあまあ上出来か。
俺ってコラージュの天才かも? と思ったが。。。
これエミさんの体にユミさんの顔が、つまり逆に合成しちゃった!
たぶん余程のファンでないと気づかないでしょう。
これでいいや。いや、天国のお二人が怒ってるかな?

画像はクリックすると大きく表示されますよ。

No.1093 - 2025/04/09(Wed) 12:07:44
ザ・ピーナッツの「花」 / インファント@管理人
1962年4-5月放送のNHK「みんなのうた」より滝廉太郎の「花」が
新しいシリーズのアルバムに初収録されました。
(ニュースとしては古いのですが、ここには初記事です)

編曲は宮川泰。不思議なのですが伴奏はビッグバンドです。
大変古い録音なので、CD中この曲だけがモノラル録音です。

No.1091 - 2025/04/09(Wed) 10:16:47
勝手にしやがれ / インファント@管理人
昭和の超遺産というか滅茶苦茶好きなのが「勝手にしやがれ」。
なにがいいかというとティンパレスという楽器。痺れちゃう。
そんなの何処に入ってる?
それをこれでもかとクローズアップした動画を見つけました。


酷いカラオケだとティンパレス入ってません。これではクソ。
ティンパレスは隠し味。恋のフーガのティンパニーは目立ち味。笑。
ちなみにたまに叩く方の太鼓は3度低くチューニングされてます。

あとピアノが輝かしい音色。羽田健太郎さんが弾いてる。
自宅から徒歩で行ける距離にホールが二つあり、散歩がてら出かけた。
神奈川フィルハーモニーがベートーベンのピアノ協奏曲第5を演るので
聴きに行った時のピアニストが羽田健太郎さんだった。
宮川泰さんのお友達だとかハネケンさんで有名になるずっと前です。
変わったお名前なので覚えていました、

伊藤エミさんの彼氏だった時期から旦那さんだった時期の沢田は凄えな!
どういうことでしょう?

No.1087 - 2025/04/07(Mon) 15:51:10
旧澤田邸 / インファント@管理人
YouTubeで偶々昔のザ・ピーナッツさんのお住まいの動画を見つけました。
引退後の生活など興味がなかったので知らなかったのですが大豪邸化されていました。


ザ・ピーナッツさんのザ・ピーナッツ時代の自宅写真は添付の他にも切り抜きページに
多数掲載しておりますが、開放的な外観の木造建築で敷地面積は137坪でした。
1981年に全改築が終わり木造から鉄筋コンクリートになり、敷地は228坪の豪邸に。
動画タイトルが「旧澤田邸」であるように沢田研二さんの稼ぎでデラックス化。

離婚慰謝料18億円余の内訳に自宅も入ってたので、あれ?元々ザ・ピーナッツの家じゃん、
と思ったのですが、グレードアップされてたんですな。納得。

No.1084 - 2025/04/07(Mon) 10:31:39
不具合なんとか解消 / インファント@管理人
1.掲示板のタイトル画像と背景画像を復元しました。
2.ザ・ピーナッツ資料館の各ページが見れない不具合を解消しました。

これらは近年のセキュリティ強化でのネット環境が変わったことの影響でした。
無料で出来ることはこれでやり尽くしました。

「この接続は安全ではありません」「保護されていない通信」などの
表示が出る場合があると思いますが、実際には安全です。
当サイト全般にアクセスして危険なことは発生いたしません。
安全保障を認証する保証制度は有償です。そんな資金はありません。
なによりこれ以上77歳の年寄りを悩ませないでほしいなと思います。

No.1054 - 2025/02/17(Mon) 09:09:14

Re: 不具合なんとか解消 / アマクサのシロ
インファントさん。

ありがとうございます。

63年の紅白歌合戦がリマスターされての放送されるようです。
https://www.nhk.jp/p/bestkouhaku/ts/4GY91QJLJJ/blog/bl/pxYW9J0PQl/bp/p9rw4bN5zW/?s=09

No.1055 - 2025/02/27(Thu) 19:39:14

番組史上最高視聴率 / インファント@管理人
いつも速報ありがとうございます。
たしか81.4パーセントという紅白最高視聴率の回でしたね。
ザ・ピーナッツはあの「恋のバカンス」を歌います。
ポッチャリで可愛いピーナッツもいいですね。
ザ・ピーナッツ以外もすごいメンバーでした。

No.1056 - 2025/02/27(Thu) 21:47:38

Re: 不具合なんとか解消 / 内山 誠
随分とお久し振りでした。
実はもう1つの趣味であった、路線バス趣味を2019年にセミ・リタイアして以降、他の趣味を含めて、活動する時間がなくなってたので、BBSに立ち寄れるのは年数回程度になってしまいまして、ここに書く頻度が著しく減少してることをお詫びします。
また、アンカーマン様のピーナッツ・ホリデーも閉鎖してたみたいで、一抹の淋しさを感じずにはいられませんね…。
それは置いときますが、BBSが再度異常発生するのであれば、BBSの移転も検討してもいいかと思いますよ。

No.1057 - 2025/03/10(Mon) 09:11:03

Re: 不具合なんとか解消 / インファント@管理人
⭐︎ピーナッツ・ホリデー⭐︎の閉鎖は残念です。
ザ・ピーナッツ姉妹のご逝去に次ぐショックです。

掲示板の不具合の件ですが、BBSの不具合ではなく、
「http」と「https」の繋ぎの仕組みが原因でした。
私のホームページ本体は古い「http」なのですが、
現在では「https」が主流であり、安全が保証されます。
掲示板タイトル画像は本体から引っ張りこんでいたので
「http」を「https」に読み替える工夫をしました。
本体全部を「https」にすれば良いのでしょうが、
しかし今更作り直しなんか出来ません。大変だもの。
先日78歳になった老骨にはついていけないのです。
今書いてる内容も正しいのかわかりません。(笑)

No.1058 - 2025/03/10(Mon) 15:46:18

Re: 不具合なんとか解消 / 内山 誠
あらもう80歳手前に!?
そろそろ若い方がザ・ピーナッツの良さと凄さを伝承してくれる方が必要ですね…。
私も現役時代は知らない世代ですが、今のドリフターズが見たことすらないものの知ってる人が多いZ世代やその次の世代であるα世代に継承されていますが、ザ・ピーナッツもそれらの世代に上手く継承できるといいですね…。
私がまずはBBSからになりますが、もし協力者や支援者がいらっしゃるのであれば、私の方でそういうHPを立ち上げてもいいと、検討する準備はありますね。

No.1064 - 2025/03/16(Sun) 07:17:58

終活 / インファント@管理人
先日、娘が「お父さんのコレクション、そろそろ何とかする
必要あるよね」というので「そうだよなあ」と思いました。
全部売り払うという手もありますが、売ったところで大した
値打ちがあるとも思えないし。
アナログレコードの一部は希少盤として売れるかも、とか
思って調べたら「インファントの娘」とか「あれは十五の
夏祭り」なんかがけっこう高値みたいです。
これって私が買ったレコード中で最も初期のものです。笑。

「哀愁のヴァレンチーノ」「リオの女」「夜霧に泣くブルース」
「さいはての暮情」「気になる噂」「なんの気なしに」
「お別れですあなた」「野いちご摘んで」「男と女の世界」
「愛は永遠に」「祇園小唄」「かえしておくれ今すぐに」
「キャンディームーン」「情熱の砂漠」なども高値です。
たしかに世間的に無名な売れなかった曲が多いのかも?

バラバラになっちゃうのも、なんか切ないので大切に保持して
頂ける方がおられるならそっくり無償でお譲りしたいです。
できれば切り抜きなどもまとめてお渡ししたいと思います。
まだ余命がどうこうというわけじゃないので急ぎませんが、
真面目なお話ならご相談させて下さい。

メールアドレスはタイトルで見れます。

(余談)
セーラームーンTV版全話と劇場版全部のレーザーディスク。
エヴァンゲリオンTV版全話と旧劇場版全部のレーザーディスク。
こういうのも持ってまして、全く無価値かと思ってましたが、
娘がちゃんと売れるのだ、というので現在手続き中。
いやあ! アニメ関係は強いんですかねえ!

No.1065 - 2025/03/17(Mon) 09:15:44

Re: 不具合なんとか解消 / 内山 誠
>まだ余命がどうこうというわけじゃないので急ぎませんが、
>真面目なお話ならご相談させて下さい。

真面目と言うか、昔から、Facebookのグループや、電子掲示板で、ザ・ピーナッツの話題に特化したBBSやSNSを作りたいと言うのはありましたよ。
2019年に京都府に昔あったバス会社の路線バスの徹底研究を、諸事情および東京への転勤で34年間活動した上でセミ・リタイアして以降は、管理する時間は(勤務中は別として)余ってますしね。
人生後半は、ザ・ピーナッツを隅々まで研究する人間に転身したいですし。
私は、レコードや資料の保存までは、家庭の事情で望んでません(それ以前に京都府内の実家ならいざ知らず、東京の今の自宅には家賃の極端な高さの割には保存に適してない)が、それと比較して小さなことですが、ファンがザ・ピーナッツを後世に伝えるための、簡易的なサイトとして、文字だけしかないですが、SNSやBBSを運営することはしてみたいと思ってますし。
今年が引退50周年なので、開設するにはいいタイミングなのかも知れませんが、準備不足のため、4月5日の完全引退には開設が間に合いそうにもありません…。

No.1078 - 2025/03/26(Wed) 23:56:37

Re: 不具合なんとか解消 / 内山 誠
> ⭐︎ピーナッツ・ホリデー⭐︎の閉鎖は残念です。
> ザ・ピーナッツ姉妹のご逝去に次ぐショックです。


一応、アーカイブサイトに一部のページのみが残されてますが、画像も保存されていない、不完全なものになってますね…。
https://web.archive.org/web/20231224074733/peanuts-holiday.jp/
2023年12月24日に保存されてたのが最後に…。

No.1082 - 2025/04/05(Sat) 10:18:14
意外と知られてない話題なのでこちらから話題を / 内山 誠
この件は有名な、しかしこのBBSでも話題にされていないことなので、ここで初めて話題にしたいのですが、先日、別件で「日本記録認定協会」(https://japaneserecords.org)のサイトに行ったのですが、別件を調査したついでに、何気なく、日本記録認定協会公式サイト上の検索窓で「ザ・ピーナッツ」と打ち込んで検索すると…、
なんと!!
「日本初の引退コンサートをしたアーティスト」
として、認定されてました!!
日本での引退コンサートは、事務所の後輩のキャンディーズのファイナルカーニバルが有名ですが、ザ・ピーナッツがそれよりも3年早い1975年に引退コンサートをしていることを知る人が少なくなりました…。
この記録の認定は本当に更新されずに永遠に残って欲しいですね…。
以下にですが、デジタル記録認定書のURLを添付しときますよ!
https://japaneserecords.org/japanese-records/6501/

No.1079 - 2025/03/27(Thu) 00:05:22
哀しい / インファント@管理人
いしだあゆみさんが亡くなられたそうです。
(昔新聞なんかでは、いしだ・あゆみって印刷されてた?)
家内と付き合ってた頃、山下公園を散歩してると頭の中で
ブルー・ライト・ヨコハマが自然に流れていました。
実際にはオレンジ・ライトが多いなあと思いましたが。笑。

いしだあゆみさんが群舞のダンスが上手く出来なくて残って
一人で練習していたらザ・ピーナッツさんが近寄って一緒に
踊ってくれたのがとても嬉しくて、すみません、とか言ったら
いいのよ私たちも納得できないところがあるの。って。

同様に和田アキ子がシカトされて隅っこにいたらザ・ピーナッツが
余分に持ってるからどうぞって付けまつ毛をプレゼントして付け方も
コーチしたんだそうで、アキ子さんは、いい人だなあーと思ったとか。

夜のヒットスタジオで前田さんが、あれ?今日はザ・ピーナッツは
いないはずなのにピーナッツの匂いが、、ふと振り返ると園まり。
実はピーナッツがヨーロッパで買った香水が気に入ったらしい。
伊藤エミさんに超憧れてたまりちゃんが同じ香水を付け出したのだ。
そしてまた別の日、ピーナッツも園まりも出演しないのにあの香りが、
なんとまあ、いしだあゆみさんも真似しちゃったのでした。

いしだあゆみさんはザ・ピーナッツの大阪の人をカバーしてますね。
大阪の人だものね。あ、そういえば園まりさんもカバーしてました。
香水はクリスチャンなんとかという今では簡単に入手できる銘柄です。
あの世でもお揃いで付けてるのかなあ。

No.1066 - 2025/03/17(Mon) 22:34:46

ご一緒に / インファント@管理人
いしだあゆみさんとザ・ピーナッツが一緒に踊っています。

昭和49年 (1974年) 紅白歌合戦ラインダンス
伊藤ユミ・桜田淳子・松井悦子・いしだあゆみ・山本リンダ
・梓みちよ・小柳ルミ子・山口百恵・伊藤エミ

なんでだろ。最後のポーズであゆみちゃんがコケてます。笑
天国までの道中、コケないようにピーナッツさんがお迎えに
来て支えてあげてるかな。

No.1067 - 2025/03/18(Tue) 09:00:25

Re: 哀しい / 内山 誠
ドリフと同じ事務所に移籍後も頑張ってたいしだあゆみさんの訃報には衝撃的でした。
天国手も美声の歌を歌って欲しいと思いますよ。
謹んでご冥福をお祈りします。

No.1077 - 2025/03/26(Wed) 23:49:29
インファントさんへのメッセージ / Vlad Celler
親愛なるインファンテさん!
残念ながら、私はインファントさんのことをほとんど知りませんが、自己紹介によるとインファントさんは1947年生まれで、名古屋の近くの岡崎市にお住まいだそうです。
自己紹介は以下のサイトで読みました。
http://peanutsfan.net/yokogao.html
http://peanutsfan.net/annai.html
私自身はこのブログに返信することはできません。
知り合いにお願いして、私のメッセージをここに載せてもらうことしかできません。
私自身はメールでのコミュニケーションしかできないのですが、そちらのメールアドレスへメッセージを送っても宜しいでしょうか。

No.1071 - 2025/03/21(Fri) 03:29:37

Re: インファントさんへのメッセージ / インファント@管理人
1947年生まれは合っていますが住まいは横浜市ですよ。
メアドは、
infant@mac.com
です。

No.1074 - 2025/03/21(Fri) 06:54:48

カラー化 / インファント@管理人
父母と私の写真を AIカラー化してみました。笑。
No.1075 - 2025/03/21(Fri) 13:38:30

ウソのような話 / インファント@管理人
どういうわけかこのザ・ピーナッツさんの写真、妹にそっくりなんです。
この写真だけ限定。なんでだろう?
その妹が言うんですが、
「ザ・ピーナッツだって女性だよ、お兄ちゃん、ファンサイトなんか
もうやめたほうがいいよ。女の気持ち、わかってないね」
そうか、と思って家内に、そういうものかな、ときいてみたら、
「ボケ防止に効くから、やった方が良い」とのことでした。笑。
ちなみに妹は「二人の高原」が大好き。「明日になれば」も。

職場の同僚からは、ザ・ピーナッツより君の奥さんの方が綺麗なのに?
いやいや、どっちも素晴らしい女性。甲乙つけ難い。三人とも好き。
その嫁さんは「恋のバカンス」が流行ったころに生まれたので、
ザ・ピーナッツの歌は音楽の教科書で知ったらしい。教科書かよ!
家内とは17歳年齢が違いますが、ザ・ピーナッツの活動期間に一致。

ついでに二人の孫娘は、えみちゃんとゆみちゃんでこれ本当です。

No.1076 - 2025/03/21(Fri) 14:17:54
映画タイトルのコラージュ / Vlad Celler
インファント様

私が作成したザ・ピーナッツの出演する映画タイトルのコラージュを
ご紹介したいと思いますので、添付しております。

ご覧になっていただければありがたいです。

宜しくお願いいたします。

No.1072 - 2025/03/21(Fri) 03:51:49

Re: 映画タイトルのコラージュ / インファント@管理人
なかなか見事な出来映えで感心しました。
色々楽しむのは良いご趣味ですね。

No.1073 - 2025/03/21(Fri) 06:50:16
澤田日出代さん。゚(゚´Д`゚)゚。 / インファント@管理人
調べものしていたら、たまたまこんなブログ見ました。
https://blog.goo.ne.jp/nagatasatoko/e/1b31bf7eb10cfab27246b826de1cc8d6

やっぱりヒデちゃんて、いい人だったんだね。
悪く言う人ってあんまり居ないでしょうけど。
この後建坪70坪の家屋は壊して白亜の豪邸を新築。
これは殆ど沢田研二さんの出資で億単位のお屋敷に。
たしか1981年の耐震化のための建築基準法改正に
合わせたと思うんだがザ・ピーナッツのお家は木造
だったんで鉄筋コンクリートにしたのじゃないかな。
敷地は137坪で沢田さんにある割合を資産移譲。

離婚となったとき、養育費と今後住む所の確保のため、
新築建屋と移譲した分の返却などを求めたらしいです。
「恋をしてしまった。彼女(日出代さん)にはなんにも
落ち度は無い」と言い切って沢田さんは自分の資産を
全部慰謝料として自ら差し出したらしい。
身ぐるみ寄こせなどという難題を吹っかけた、はデマ。

1981年までは沢田研二さんも此処を終の住処と考えて
いた確実な証拠でしょう。新築しちゃったんですから。
歌手を辞めた時点で推定20億円以上の資産があったと
言われるザ・ピーナッツだけど今後は収入源がないので
慰謝料18億1800万円は有り難かったかも。

沢田研二さんには結婚当初から熱愛感情はなかったとも
言われるが、それはそうかもしれない。
ザ・ピーナッツお二人とも熱愛の対象にはならない。
菩薩さまのような慈悲深い、とてもいい人達なんです。
だから好意・好感は絶対にあったのだと思います。
それでもいいんです。それも縁。結婚は間違いじゃない。

でも不倫されちゃった。これもしょうがない。人間だもの。
スーダラ節です。わかっちゃいるけどやめられない。

No.1068 - 2025/03/19(Wed) 18:51:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]