| |  | お客様各位 
 お世話になり、ありがとうございます。
 HIDライトに関しての店からのお願いです。
 
 ★最近「不良でない不良」が大変増えています。(約7割以上です。)点灯しないというご報告で初期不良交換後にご返送されたライトが正常に点灯するというケースです。再販は出来ませんのでメーカーさんに送り返しテスト/交換しております。
 
 ★ お手数ですが点灯しないと思われたときは:
 ・バッテリーが正常に装着されているか今一度ご確認下さい。ねじ込み式の場合は初期は堅めでしっかりねじ込む必用がございます。また、「+」「ー」にもご注意下さい。
 ・接触が微妙な状態でONにしますと、バッテリー保護回路が働く可能性が高くなります。その場合は点灯しなくなりますので、一旦1〜2分間充電しリセットして再度お試し下さい。
 
 また、
 ・HIDライトらしく無い(色温度が低い、青くない)というお問い合わせもございますが、世界で最も売れている色温度は4,700K前後です。日本の自動車部品アフターマーケット品の8,000K, 10,000K等は光束が落ち、HIDライトとしてはファッション性重視の特殊なモノになります。(35Wで2,000 Bulb Lumen以下になる事も 多々有ります。)
 ・HID ライトは放電での発光のため多かれ少なかれ色むら、配光むらが有ります。最近のLED+オレンジピールリフの様な奇麗な配光にはなりません。
 
 反面メリットは
 ・HIDライトは効率に不利な小ワットの10WでもLED以上の発光効率が有ります。また温度上昇によるバーナー(バルブ)劣化も事実上有りません。(LEDは150℃MAXが最高クラスになります。)それらがHIDのメリットになります。
 
 | 
 No.1229 - 2007/11/24(Sat) 14:08:16 
 |  | ☆ Re: HIDライトに関して / 忠 ♂ [九州] |  |  |  | |  | >ねじ込み式の場合 
 私のDRAGON-Tだけかもしれませんが、ねじ込んでから点灯まで、
 長いときは10秒ぐらい掛かることも(さすがに10秒は稀ですが)あります。
 
 最初は「壊れた?」と私も思いましたので、
 不点灯だと勘違いされる一例として挙げておきますね。
 
 | 
 No.1235 - 2007/11/25(Sun) 11:44:40 | 
 
 |  | ☆ Re: HIDライトに関して / ライト好きの店長 |  |  |  | |  | 忠様 
 お世話になります。
 > >点灯しないというご報告で初期不良交換後にご返送されたライトが正常に点灯するというケースです。
 >
 > 今後は先に返送してもらい、店長様が動作確認した結果、
 > 本当に不良だった場合だけ交換品を送るようにすべきだと考えますが、
 > いかがでしょうか。
 
 ・貴重なご意見ありがとうございます。確かに普通はその様な方式が多いですが、、、そうすると本当に不良の3割の方がご不利益を受ける訳で、、、。(往復ですぐに3〜4日かかりますしテストを繰り返すと更に日数が、、、。)
 
 ・それで:
 ★ お手数ですが点灯しないと思われたときは:
 ・バッテリーが正常に装着されているか今一度ご確認下さい。ねじ込み式の場合は初期は堅めでしっかりねじ込む必用がございます。また、「+」「ー」にもご注意下さい。
 ・接触が微妙な状態でONにしますと、バッテリー保護回路が働く可能性が高くなります。その場合は点灯しなくなりますので、一旦1〜2分間充電しリセットして再度お試し下さい。
 というお願いをさせて頂いた訳です。これで初期の「不点灯」=「初期不良?」が大幅に減ると思われます。
 
 これで、初期不良かどうかの切り分けが出来ればお買い上げ頂いたお客様にも、当店にも良い事ですので。
 >
 > >世界で最も売れている色温度は4,700K前後です。
 >
 > 個人的にはそのぐらいの色温度の方が好みです。
 > ので、店長様が「WHにしました」と書かれたLumaHunter MRV Revolutionも
 > 欲しくて欲しくてたまらないのですが、悲しいかな先立つものが。。。(泣)
 ・予想通りWHは残ってますので、当分在庫は有るかと思います。色温度は難しいですね。使い方と日頃の照明環境で全然違って見えますね。
 
 宜しくお願い致します。
 
 | 
 No.1234 - 2007/11/25(Sun) 10:32:03 | 
 
 |  | ☆ Re: HIDライトに関して / 忠 ♂ [九州] |  |  |  | |  | >点灯しないというご報告で初期不良交換後にご返送されたライトが正常に点灯するというケースです。 
 今後は先に返送してもらい、店長様が動作確認した結果、
 本当に不良だった場合だけ交換品を送るようにすべきだと考えますが、
 いかがでしょうか。
 
 >世界で最も売れている色温度は4,700K前後です。
 
 個人的にはそのぐらいの色温度の方が好みです。
 ので、店長様が「WHにしました」と書かれたLumaHunter MRV Revolutionも
 欲しくて欲しくてたまらないのですが、悲しいかな先立つものが。。。(泣)
 
 | 
 No.1233 - 2007/11/24(Sat) 19:19:47 | 
 
 |  | ☆ Re: HIDライトに関して / ライト好きの店長 |  |  |  | |  | すみません、(エラーで)文章が途中で切れていました。 ・HIDは光源が小さく同じサイズのリフで中心照度が高くなります。
 ・HIDライトは瞬間点灯、頻繁なON/OFFが苦手です。
 
 従いまして、主観的ですが500LumenクラスのHID/LEDライトは
 ・照度調整したいお客様にはLEDをお勧めします。(Lowメイン+時々MAXという場合含む)
 ・頻繁にON/OFFしたいお客様にはLEDをお勧めします。
 ・中距離を照らしたいお客様にはLEDをお勧めします。
 ・瞬間点灯が必用なお客様にはLEDをお勧めします。
 
 ・遠方照射したいお客様にはHIDをお勧めします。
 ・最高照度で連続点灯したいお客様にはHIDをお勧めします。
 (高い中心照度が小型で連続して長時間出せる事がHIDの一番の魅力かと思います。
 
 ・LEDの効率が10W HIDを超える=例外になりそうなのはOSRAM OSTAR LE UW E3Bです。Lumen/WattではOSRAM OSTAR LE UW E3Bの350-400mAドライブ時に500-600Lumenでシステム全体の消費電力がHID 10Wattと並ぶか下回る可能性が有ります。ただ、コストパフォーマンスではHID 10Wにメリットが有ります。
 
 宜しくお願い致します。
 
 | 
 No.1232 - 2007/11/24(Sat) 18:22:10 | 
 |