千秋楽も目前になりましたね。劇場にお出かけのお仲間もたーくさんいらっしゃることと思います。聞くところによれば、演出や照明やいろいろ変化があるみたいですね。
先日のお花企画参加者のみなさまにお願いしたフォームからの返信、ありがとうございました。参加者全員の名簿を拝受いたしました。そして、沢山の方に優しいことばをいただいてうれしかったです。本当ならおひとりずつ返信したいのですが、手がまわらず失礼してしまっておりますことお許し下さい。
個人的なことですが、ワタシは今回ついに蔵之介さんの舞台に出かけることを断念しました。客観的には観ようとしていた舞台を1本あきらめることくらいどーということもないのは承知していますが、これまで年に一度ほどの遠征の機会を得るためにいくらか苦心してきた積み重ねを考えますと、自分自身にとってはわりと大きい出来事でした。たぶんしばらくはこちらに舞台がやってこない限りは出かけることができないかなと思っています。
どんなお気持ちかなと思いながら何時も遠征はあきらめていらっしゃるお仲間がおいでになることもよーく知っています。きもちの揺れや、現実の暮らしといろいろに兼ね合いながらの劇場へのお出かけというたのしみがあるということもよくわかっていたつもり。
そんな中で、時間やお金やきもちの余裕や工夫を同じたのしみに使おうとする仲間がいて下さっての、このCafeやお花企画です。いつもご一緒してくださって、とーーってもありがとうございます。
ワタシはもともとは今日観劇予定だったので、一緒に行くつもりだった2人のこどもたちだけが松竹座に出かけました。感想を聞くのがたのしみです。
もうひとり一緒に行くつもりだった、ワタシの初の蔵之介さん遠征以来(十数年前ですが)の友人も仕事で行けなくなりました。昨年病気をして周囲にお世話をかけたので、たまたま今日頼まれた仕事は断れないと言っていました。
他にも、誰よりも蔵之介さんの舞台をたのしみにしているのに、病気で出かけられない友人もいます。そんなふうにいろんな事情がありますが、それぞれに濃く薄く、共にたのしみを分け合いにまたここのCafeにお立ち寄りくださったらうれしいなと思います。
今日、明日の舞台がこれまでの公演のしめくくりとして、素晴らしいものになりますように。板の上のひとたちと観客席のひとたちとの間に、素晴らしい化学反応と同じ空気を分かち合うしあわせが満ちるように願っています。
![]() |
No.3863 - 2014/04/19(Sat) 16:01:27
|