[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

終わりました〜! / あきさくら
あきらさん、お久しぶりです。
トークショーがついに終わりました〜。こちらにいつも来られるお仲間の皆さんにもいろいろお話させて頂けて、楽しかったです。

大阪でのイベントも終わり、次はドラマですね〜。ちょっと楽しみであり、ちょっと怖いようなw・・いえいえ、早く観たいです(笑)。近いうちに舞台もあればいいですね。

No.2311 - 2011/09/20(Tue) 23:35:08

Re: 終わりました〜! / あきら
>あきさくらさん
トークショーのレポート、読ませていただきました。とーっても、ありがとうございました。朗読や、写真撮影や、たのしそうでございます♪それから、蔵之介さんの言葉もおかげで読ませていただいてうれしかったです。

http://kurakuranosuke.cocolog-nifty.com/blog/(あきさくらさんの頁)

>実菜子さん
さあ、どうでしょう?ファンタジーコメディー、どうなることやらですね。

No.2312 - 2011/09/21(Wed) 07:15:42
えー / 実菜子
蔵さんは医龍の樹里ちゃんパパや班長の涼子ちゃんパパの役をやっていた時はハンカチ片手にテレビに食い付いていました。 今度はちょっと違う役なので嫌いになっちゃうかも
No.2307 - 2011/09/18(Sun) 22:24:29

Re: えー / 実菜子
違う意味で泣くって事もありでしょうか?
No.2310 - 2011/09/19(Mon) 22:12:05

いや いや。 / アサ
チャラいはチャラいなりに 存外かなりいい男(?)なんでねぇーの?とゆうのも 5、6年前くらいは よくやってらっしゃった お役なので 
さほど心配はいらぬかとおもいます。

No.2308 - 2011/09/19(Mon) 10:15:15
トークショーも終わり、 / あきら
お出かけになったみなさま、お帰りなさいませ。

あれやこれやおたのしみが散りばめられていたこの頃、次のドラマもだんだん近づいてまいりますね。以前のジリジリするような思いで次のドラマを待った自分の気持ちが少し懐かしいこの頃です。ワタシもだいぶ大人になりました(笑)。同じだけ蔵之介さんも大人に?

コメントをありがとうございました。

>こげぱんさん
ええ、ホントに、どんなんでしょうね? 西島さんを同時に見れるたのしみもあり。あと、久々に看板を背負わなくていいドラマですもの、たのしんでやっていただきたいものでございます。

>malich さん
malichさんの「楽しめました」を伺ってホッでございます。自分で感想めいたものも無いではなかったものの、どーも客観的にどうなのかわからない近年でございます。いかんいかん(笑)。年齢設定なんてどーしようもないじゃないか、と思いますしね。原作のことなどすっかり忘れているんですけれど、当時のヌーヴォー・レアリスムとか美術やダンスや音楽をまたいだ潮流と重ねてあるんでしょうかね?60年代のことですけれど・・(苦笑)
ええ、ご本人にも共演者キラーのテクニックをね・・♪

>だいきママさん
トークショー、おかえりなさーい!いかがでしたか?
号泣なさいましたか。ええ、ワタクシも少し涙ぐみましたです。いやもうワタクシ、指揮なさるお姿を直視できませんで(苦笑)。あとね、お父さんの絵を見つめる蔵之介さんのお目々が・・。愉しいやら気が揉めるやら。ふぁんとして、この上ないしあわせでございました、はい。

>HIRAMEさん
終わってしまいましたね。ずいぶんずいぶんたのしみになさっている様子がずんずん伝わっておりました。まあ、着うたがあるんですね。そうですよね、和賀が作った曲ですものね。きれいな音で聴きたいですね。心ゆくまで余韻に浸って下さいまし。

>まなさん
お帰りなさいませ。 沢山の蔵之介さんのふぁんの方の集い、如何でしたか? 何か趣向など? ワタシは一度も経験したことがないものですから、うらやましゅうございます。

>実菜子さん
こんにちは。いえいえ、アサさんが仰るように、それはそれでたのしめるかと思います。どうぞ、おたのしみにね。

>アサさん
麗しい?スターはいかなるルックスでお出ましあそばすのかたのしみでございますね。ええ、心配はしておりませぬ(笑)。Kファクトリーさんの制作だそうで、いかなるドラマに?!

役者絵のページにいろいろアップして下さってますので、是非ポチリとお出かけ下さいませね。(^Д^)/

No.2309 - 2011/09/19(Mon) 21:01:43
永遠 / だいきママ
こんばんは
ご無沙汰してました
砂の器、号泣しちゃいました
「永遠」ピアノで弾いてみたいです
どうしても加藤剛さんのイメージでしたが
蔵之介さんの和賀英良よかったです

秋から日曜日楽しみですね

明日はいよいよトークショー楽しんできます

No.2304 - 2011/09/16(Fri) 20:41:02

Re: 永遠 / HIRAME
だいきママさん、まなさん、みなさん、こんばんは♪
ずーーーっと心待ちにしていた『砂の器』が終わってしまい
途方に暮れているHIRAMEでございます(笑)
待った分だけ、虚無感が半端なく、心にポッカリ穴があいてしまってます。
私はトークショーも行けませんので・・・(TT)
行かれる方は楽しんできてくださいね、そしてレポ待ってます!!

新しいドラマも、楽しみですが
私も、和賀は蔵さんのハマり役だったと思います。
決まった時からそう思ってました。
ただ、もうちょっと演出がなんとかならなかったかなーとか、
もっとキレた演技が見たかったかなーとか、あったりしますが・・・
とりあえず、見れただけでも良しとします^^;

ところで「永遠」ほんっとに名曲で・・・私はすぐに着うたフルをダウンロードして、
繰り返し聴いています。何度聴いても泣いてしまいます(TT)
砂の世界から脱出できないのは、そのせいもあります(笑)
でも着うたってスマートフォンだとダウンロードできないのですよね。
CD化か、ネット配信されないと、フルで聴けない方がけっこういらっしゃるかと思います。
私もできればもっときれいな音で聴きたいですし、
テレ朝さんに、要望メールを出してみました。
お仲間に、賛同していただけたら、嬉しいです^^
なんたって、蔵さん・・・の、和賀さん(笑)が作曲した曲ですから!

長々、失礼いたしましたm(_ _)m

No.2306 - 2011/09/16(Fri) 22:17:18

Re: 永遠 / まな
こんばんは
いよいよ明日ですね。
明日はまた雨みたいですね。
ほんとに最近の蔵様は雨がつきまといますね。

では、明日皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

No.2305 - 2011/09/16(Fri) 21:19:24
砂の器 ついに明日。 / あきら
気になるので目に付くのかどーか、CMが沢山流れていますね。上質のドラマになっていますようにと、祈るような気持ちでございます。ハラハラ。

>だいさーん
はいはい、そうなんです。行ける時には行っとくべきなんですわ。ワシも行きたかったなぁぁぁ。たぶん祥子さんもめちゃめちゃ行きたかったと仰せになっておいでだと。

>みさとさーん
本当に本当にありがとうございます。舞台やトークのようすがありありと伺えて、お裾わけ、とても美味しゅうございました。痺れない座り方、なるほど。リラックスしたふうの蔵之介さんの様子や亀さんの身のこなしを絶賛想像中でございますm(_ _)m

>きさらぎさーん
ありがとうございますm(_ _)m 力の抜けた上質なものに仕上がっていたとのこと、立ち会えなかったにしろ、とてもうれしゅうございます。もちろんプロのおしごとではございますが、作品や状況、諸々幸いのめぐりあわせだったような気もいたします。そんな蔵之介さん、やっぱり拝見したかったなぁ。。(笑)

>佐蔵さーん
ありがとうございますm(_ _)m お褒めにあずかり、恐縮至極でございます。とんでもござりませぬ。そうなんです松尾スズキさんもですし。同じ時代を抜けてきた方たちが作り出す舞台作品を目の当たりにできるしあわせということでは恵まれておりまする。何時でもどんどん書いてやって下さいませね♪

No.2296 - 2011/09/09(Fri) 20:34:48

終わりましたね、砂の器。 / あきら
一昨日は観れず、昨日は歌舞伎に出かけていて戻ったのが後編スタートの9時。つい我慢できずに後編から先に観てしまいました。

個人的はホッとしております。勝手にたいそう心配し、勝手にホッとする。変なものですね、ふぁんというのは。これといったきちんとした感想があるわけじゃないのですが、映画や中居クンのドラマの音楽を聴いてみたくなって自分のノートに貼って遊びました。

http://gunjyoiro.jugem.jp/


蔵之介さんが和賀を演じられたということが、やはりうれしくてなりません。


>祥子さん
おお、わかります、高堂さん! ちゃーんと読み直されたのですね。さすが祥子さんです。村田フェンディ滞士録も教えていただいてから幾年月、まだ読んでおりませぬ。砂の器も読み直せば良かったかなぁとか思いながら観ておりました。和賀さん、どうでしたか?

>ナミさん
チラシというか、パンフというか、とってもありがとうございました。祥子さんとナミさんのコメントが並ぶこと、うれしいなぁ♪ 朗読というのは制約が少ないぶん広がってゆくなぁと勝手にいろいろ想像しました。みなさん仰っていることですが、またの機会があればいいのにと思えてなりません。( クレージーケンさんは、今回は我慢しますね。これで我慢も2度目。何時か必ず!(^Д^)V )  和賀さん、見れましたか〜。

No.2300 - 2011/09/12(Mon) 14:25:24

ナミちゃ〜〜〜ん(^_^)/~ / 祥子
ナミちゃーん
ありがとお〜〜〜。ヽ(^。^)丿

そおか。亀さんか。
ぜったいお上手・・・とわかっていても・・・高堂は蔵さん(小声)
  ↑こぉの頑固者!

ナミちゃん・・・
ゴローさんゴローさんて、いったい誰だ・・・?って一瞬思ってしまったわ。(笑)
私もゴローさん大好き!
つーか、お話の中で、特に大好きな一編が、“セツブンソウ”。
鳶の背に乗ってご帰宅のゴローと、黙礼するような鳶が何とも。(*^_^*)

で、ゴローは誰が?   (おいッ!)

No.2299 - 2011/09/10(Sat) 20:35:16

高堂はね、 / ナミ
亀治郎さんでしたよ〜ヽ(^。^)ノ

はい、祥子さんにつられてやってきました。
こちらではお久しぶりです。久しぶりすぎて誰?って感じでしょうか?

今回の朗読劇は本当に観れてよかったと思える舞台でした。
原作ではゴローさん大好きなのでゴローさん大活躍の章も聞いてみたかったです。(>_<)
ちなみに山内くんは隆太くんでした。見事な後輩っぷりでしたよ。
亀治郎さんは特に何役もやられていたのですが、どの人物も同じ人が読んでいるとは思えませんでした。
蔵之介さんはもちろんのこと、お三方ともすばらしかったです。
トークショーでの一番の印象は、『演出の方の声がステキ♪』でした(^_^;)

「村田エフェンディ滞土録」とつながりがあるとはしりませんでした。次の読書計画に入れておきます。(^o^)丿

砂の器まであと数時間♪お出かけを早めに切り上げてリアルタイムでみたいと思います。

No.2298 - 2011/09/10(Sat) 11:43:56

そうなんです(T_T) / 祥子
あきらさん。ご無沙汰しております。(*^_^*)
おはようございます。

そうなんです。
行きたかった〜〜(T_T)行きたかった〜〜(T_T)行きたかった〜〜(T_T)

みなさんの書き込みを拝見しまして、隣のおかみさんやら住職やらの配役が思ったとおりで、ちょっと笑ってしまいました。(笑)

ところで一番大事なところ・・・。
私がみなさんの書き込みを見逃しているのでしょうが、
高堂はどなたがなさったのでしょうか。
申公演ですから、蔵さんが綿貫征四郎をなさったと思いますが、個人的には高堂こそ蔵さん!(こぶし)と思っておりますゆえ。

行かれないけど、原作再読。
続いて、【村田エフェンディ滞土録】も。
二つの話がつながった瞬間、そしてお話の最後には、何度読んでも・・・。
感動という言葉が安易に使われる今、あんま使いたくないのですが、やっぱ感動です。

No.2297 - 2011/09/10(Sat) 08:30:54
砂の器 / 佐蔵(さくら)
あきらさん、こんにちは!

お返事、頂き、ありがとうございます。
お子さんが、いらっしゃるのですか?63年辺りに、お生まれなのですね。
平田オリザさんは、61年から63年は劇作家の当たり年と仰っていました。
ケラさんなどなど、文才のあるかたが多いですね!

横内謙介さんも、その辺りですね。
あきらさんの文章力ってスゴいですね!

いよいよ「砂の器」・・・。
今から録画予約しようかなあなんて思っています。

そして、思い出しました。
「家守綺譚」のことも・・・。
佐々木さんは、かなり汗をかいていました。照明や、お客さんの熱気とかででしょうか?白い手拭いかな、時折、汗を拭いていました。
雨は、チラリと外は降っていましたが、台風は新潟のほうに抜けてしまったようでした。

佐々木さんのプレゼントは、「ハンチョウ」のグレイのパーカーでした。
サイン入りです!

もし、佐藤さんや亀次郎さんのが当たったら、私は多分「佐々木さんのがいいです」といってしまったでしょう。
いや、壇上に上がれなかったでしょうね、緊張のあまり・・・。

スカルプD

3日の夜の部の当日券が、まだあったので「スカルプDがほしいかたとか(来て下さい)」と仰っていました。

スカルプDはどなたかCMやっていらっしゃるのでしょうか?
佐藤隆太さん?あまりテレビを観ないのでわかりません。

でも観ますよ〜「砂の器」は!

長々と乱文、失礼しました。

あきらさん、いつもありがとうございます!

No.2295 - 2011/09/08(Thu) 17:22:26
家守綺譚 / きなこ
あきらさんこんにちは。
9月2日観に行ってきました。
雨はそんなに降っていなくて、大丈夫でした。

6時半開場のとき、蔵之介さん、亀治郎さん、隆太さんが、あいさつに出てこられました。

森ノ宮のホールの入り口は階段になってまして、お3人は並んでいる私たちの横を通って下まで降りていかれてあいさつされました。

あんな近くでお姿見たことなかったので、心拍数があがってしまいました。

縁側のようなセットに、3人とも明治時代の書生さんのような絣の着物に、袴姿で登場し、静かに始まっていきます。
蔵之介さんの柔らかな癒されるような声、亀治郎さんのしなやかな所作とコミカルな語り、隆太さんのまっすぐさが伝わるような語り、3人の朗読に引き込まれていきました。

仕事などの日常のことを忘れさせてくれたゆったりした時間でした。

動いて表現するのも良いですが、声をたよりにそっちの世界に入っていけるのはいいなあと思いました。
なんかまだ頭の中が整理できてなくて、もっといろいろあったのですが...。

すいません!うまくかけませんでした。
どなたかレポおねがいします。

No.2286 - 2011/09/04(Sun) 11:57:43

Re: 家守綺譚 / みさと
>きさらぎさん
そうなんです〜中公演を当日券で…
途中で取った千秋楽よりも少しだけ前でした。
こんなことなら最初に全回とっとけばよかったです(笑)

ナレーション等でも普通に読むと早くなりますもんね。
お茶目な姿が思い出されます。
裏話や各々の感想なども聞けて楽しい時間でした。

No.2294 - 2011/09/07(Wed) 12:50:13

Re: 家守綺譚 / きさらぎゆう
みさとさん、結局3回ごらんになったのですか。
私もよほどそうしようと思ったのですが、2回にとどめました。
トークで印象深かった話はいろいろありますが、1つご紹介すると。
長部さんがどの章を読むかチョイスした時点で、なかなか3人のスケジュールがあわず、3人のマネージャーでそれぞれのパートを読み、時間の尺を確かめる作業をしたところ、1時間くらいかかったんだそうです。マネージャーさんたちはつまりつまり読んでいたそうで、長部さんは「あと1章か2章追加しないとだめかな〜」と考えたとか。
ところが、結果3人で読むと1時間40分の朗読劇になった。
1度、蔵之介さんと他2人はマネージャーさんという場面があったらしく、その時マネージャーさんたちが「さすがですね〜情景が見えました」と感嘆の言葉を発したというくだりでは、「当たり前やン。誰やと思てんねん」とちょっとお茶目に笑っておられたのが愉しかったです。
さておき、舞台はほんとに心地よい時空を味わわせてくれる良質なものだったと思います。大阪だけといわず、またスケジュールがあえばぜひやってほしいと心から願います。

No.2293 - 2011/09/07(Wed) 04:52:01

Re: 家守綺譚 / みさと
遅くなりましたが、家守綺譚のご報告です。
感想としては、とても上質な舞台を観せていただいたなと思います。
大阪だけなんてもったいない!です。

蔵之介さんありきの観劇でしたが、今回は亀ちゃんが参加されたことで
さらに世界が広がって、ゆったりとした優しい時間が流れていました。
それでいておかみさんや尼さんはかなりウケていましたし。
身なりも発声もさすがに一番しっくりきていました。
トークでも、正座のほうが声が出るからとか、
暗転の中、位置につくときは暗闇で下駄を脱いで揃えるよりも、
痺れない座り方に時間をかけたいから裸足で入ってきているとか、
いちいち感心してしまいました。
衣裳のセレクトや着付けもしかり。いやーあらためて恐れ入りました。

尼さんといえば、亀ちゃんが寂聴さんを思い描いていたとおっしゃられたら
蔵さんが「おれも!」と。
客席にも同意を求めていたのが可笑しかったです。
思わず、私もとw

蔵さんはお二人の間で安心してリラックスした様子が目にも耳にも心地よく、
綿貫の飄々とした様子も蔵さんと通じるようで楽しかったです。
一番好きな台詞は、「松茸ではない」だそうです(笑)
髪はあのままだけどまあまあすっきりでした(^^)

隆太くんは回を重ねるごとに落ち着いていき、一生懸命さが伝わってきて、
終演後のトークショーでもとても人柄が良さそうで好感度アップです。
(現段階でお二人と比べるのは酷だという。。)

結局3回とも観てしまい、他の舞台を1本諦めることになりましたが、
抽選会では案の定何も当たらずでしたが、
貴重な朗読劇から楽しいトークまで堪能できたので悔いなしです(大袈裟w)

>きなこさん
後から開場前に出てこられたことを知りましたが、遭遇されたんですね〜
なんと強運な!
景品までとはうらやましい。あやかりたいものです♪

だらだらと失礼いたしました!

No.2292 - 2011/09/06(Tue) 16:18:41

Re: 家守綺譚 / 大阪だい
詳細なレポートありがとうございます。
皆さんの話を聞いて、これだけ羨ましく思ったのは久しぶりです。

行ける時は行っとくべきだなーと後悔させてくれて感謝でございます。
次への糧にさせて頂きました。

どうもありがとうございましたー。

No.2291 - 2011/09/05(Mon) 15:26:31

Re: 家守綺譚 / あきら
>きなこさん
様子を沢山に教えて下さって、ありがとうございます!!!セットや衣装やご挨拶のことなど、行けなかった身には伺えてとってもうれしいです。亀さんの所作のおはなしやら、おかげで、想像して、少し観れた、聴けた、気分にさせていただきました。景品も当たって良かったですね!

>佐蔵さん
たのしそうな抽選会のようすなど教えて下さって、ありがとうございました。そうそう、舞台を観てしまうともっともっとと欲張りたい気持ちになってしまいますよね。


沢山の書き込みをありがとうございます!とってもとってもうれしいです。温かいふぁん仲間のみなさんに情報とか様子とかを教えたり教えられたり。教えてくれてありがとうとお礼を言ったり。そんなふうにここでおしゃべりさせていただくこと、しあわせです。

No.2290 - 2011/09/05(Mon) 03:43:08

Re: 家守綺譚 / あきら
>あきさくらさん
砂のポスタージャック情報、とーってもありがとうございます。この前、刑事役の小林さんのご結婚や子供さんがおられたとのニュースに、つい一瞬、砂の宣伝?とか思っしまったアホがここに(笑)。蔵之介さんのポスターが初めて街に並んだのはボーダフォンのCMの時だったかな。

>ゆっぴさん
新聞の記事のこと、教えて下さってとーってもありがとうございました。遠藤先生のおはなしはよく伺いますね。3人がお揃いで登校なさる姿、さぞ可愛かっただろうなぁ。佐々木酒造さんのボクたちも、もうだいぶ大きくなられたことでしょうね。

>Leekさん
ピッピさん宛のコメントにぶんぶん頷くと同時に大笑いさせていただきました! もうあんな麗し系の画像、久しぶり?!(笑)。思わず久々に保存保存!でございます。だいさんちに(http://osakadai324.weblogs.jp/ayaseharuka/)キキミミ画像を見せてもらいに伺いましたら、何時もの蔵之介さんでした。ハハハ。何か安心したりして(笑)。

>みかっちさん
無事観劇なさいましたか?お帰りなさい。みなさんのお話を伺うと、なかなか素敵な出来だった模様。良かったですね♪はいはい、砂の放送もどんどん近づきますね!

>ピッピさん
わーい、お出ましありがとうさんです!またもお会いしそこねてしまいました(泣)。素敵な画像付き、そして蔵之介さんらしい記事を教えていただいてとーってもありがとうございました。事情とか状況とかは察するだけですが、チャリティーということを押し出さない慎重さというかそのへんのスタンスがとても蔵之介さんらしく思えました。

>あき@京都さん
あきさん、書き込んで下さってありがとうです。あいかわらずの愛の深さ♪ 流石です。コンサートにも無事間に合われたかしら。公演も無事に行われてよかったですよね。蔵之介さんたちもはらはらなさっていたかも。

>マママンさん
ラジオ情報、ありがとうございました。そうそう、いろいろ見れない聞けないなど、ちょっと残念ですけれど。ABCさんにはご縁がおありになるから、宣伝に出させて!ってお願いされたのかなぁ。

>みさとさん
何時もところどころでいろいろフォローしてくださって、ありがとうさんです。で、朗読劇でもやはりもっさりスタイルだったんですよね? 

>malichさん
広告の記事、教えて下さってとーってもありがとうございました。おかげで読むことができました。確かにキリスト教、仏教。神社が一番お好きそうですしね(笑)。

>きさらぎさん
当日券情報、ありがとうございました!!! 
公演の様子なども少し伺うことができてうれしゅうございました。何時もながらのお心遣いに感謝感謝です!!

>アッシーさん
どーやら関西にお帰りになると、のびのびなさっているように感じますよね。いやいや、パンツは脱いで頂かなくても(笑)。赤いパンツ。。。見たくないわぁ(笑

No.2289 - 2011/09/05(Mon) 03:32:56

PS. / きなこ
>佐蔵さん
私は、ハチエモンのボールペンが当たりました!

蔵之介さんのプレゼント当たった方は、福岡からいらしたそうです。

みんなで、この台風来てる時にすごいなあ。
当たってよかったね。と皆でおめでとーと拍手しました。
隆太さんがG列当たると「ジャイアンツのG」と連呼しはるので、
蔵之介さんが、「大阪やからタイガースやろ。」とツッコミ入れてました。

亀治郎さんはサインが早く乾くように扇子パタパタあおがれてました。その所作がさすが歌舞伎役者扇の使い方が、綺麗でした。

亀治郎さんといえば、お一人だけずっと正座されてましたね。
やっぱり隣のおかみさんと、ダリヤの君朗読されたからかしら?

90分以上正座されて、すっと立たれたのは凄いです!
あーっやっぱりうまく書けませんでした。
長々とすいません。

No.2288 - 2011/09/04(Sun) 21:25:31

Re: 家守綺譚 / 佐蔵(さくら)
きなこさん、初めましてデス!

素敵なレポートありがとうございます。

プレゼント当たりましたか?私は3日の昼の部を観てきました。

亀次郎さん面白いひとなんですね。佐藤隆太さんも、トークショーのとき、「お三方・・・」と話されて受けていましたネ。
もう一度、観たかったのですが、遠征だったし、新幹線のチケットも、あったので、諦めました。

素敵なひとときを親友と観れてしあわせでした。

佐々木さんはスカルプDのネタがお好きなようで、プレゼントの紹介のとき、「スカルプD列の○番のかた」とか話されていましたね。

きなこさんみたいに、上手くレポートできません・・・。
どなたか、またレポート書き込んでくださると幸いです。

また思い出したら、再度、レポートいたしますネ!

No.2287 - 2011/09/04(Sun) 17:04:21
(No Subject) / アッシー
キキミミ面白かった〜♪
増田さんが横にいたせいが
蔵之介さんがリラックスしてて
のびのび発言連発で。。。

きさらぎさんの克明なレポがあるので
割愛しますが

関ジャニ大倉君のananヌードの後の
コメントが一番ウケた(^o^)
「俺やったらお尻、むしろ全部出す」って・・・
おもしろすぎですよ、蔵之介さん!!

明日の森ノ宮に行くことにしました
今日観劇された方も大絶賛だったので
楽しみですヽ(^o^)丿

No.2285 - 2011/09/03(Sat) 01:16:10
朗読劇、当日券あるそうです / きさらぎゆう
チーム申の朗読劇&トークショー&抽選会。朗読劇だけで2時間弱でしょうか。その後のミニトークショーと抽選会も含めて約2時間半。楽しめます!
抽選会でステージに上がってサインしてもらえるのは3人だけですが、ミツカンさんやら朝日放送さんやらアサヒビールさんやらと、出演者の関係各社が商品を提供しており、合計すると150人か200人くらいにグッズが当たったのではないかと。朗読劇は音楽と映像も交えて家守奇譚の作品世界を堪能できる舞台でした。迷っておられる方は明日ぜひ森ノ宮へ! 台風に負けず!
(なんだか主宰者のまわしものの営業みたいですね (^_^)b

No.2284 - 2011/09/02(Fri) 23:19:16
(No Subject) / マママン
お久しぶりです。
いつもこっそり覗かせていただいてますが、相変わらず皆様の情報の早さにはビックリです!

蔵之介さんの、よ〜いドン!、キキミミ出演がこちらでは見られないのが若干寂しかったですけど、ツイッター等見てますと、お元気そうで何よりで♪という感じでした(笑)

朗読劇、台風が心配ですけど、行かれる方は是非楽しんでくださいませ。


さて、情報通な皆様ならもう既にご存じやもしれませぬが(笑) 一応・・・

明日 朝9時〜ABCラジオで放送の ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です という番組に亀治郎さん、佐藤隆太さんと一緒にゲスト出演されるそうです。
AMラジオならもしかして遠方でも聴けるのでは・・・と思ったのですが、それって夜だけでしょうか?
ちょっと期待して周波数を合わせてみようと思います(笑)

No.2280 - 2011/09/01(Thu) 20:59:46

キキミミ&朗読劇 / みさと
いよいよ本日ですね。
キキミミは予想通りの和やかな雰囲気で、
蔵之介さんらしいコメントもありで楽しいひと時でした。
すでにだいさんのブログやねたばれ会議室の方でも
レポしていただいているので
詳しくは割愛させていただきますが、
秋の装いやちょっともっさりwの髪型も新鮮でよかったです。
今夜の朗読にも合うかなと想像してみたり。

お天気はかなり心配ではありますが、
来られる皆さんが無事に観劇できますように☆

No.2282 - 2011/09/02(Fri) 15:19:01

Re: / malich
関西はにわかに騒がしいことになってますね。
テレビやラジオ羨ましいです。
わたしもみなさんのレポやら情報を拝見しつつ、雰囲気だけでもと楽しんでます。もう無精ヒゲないんですね。残念。

といいつつ、友達に背中を押され週末大阪に遊びに行くことになりましたー。台風が心配ですが。。楽しみです。

新学期が始まったからあるかなと思って覗いたら、ゆっぴさんがレポしてくださったN小の全面広告がHPにアップされてました。レポの通りで微笑ましい姿が目に浮かびますね。カワイイ絵も見られましたー。
http://www.notredame-e.ed.jp/index.cfm/1,10708,105,1,html

蔵之介さんは仏教高校イメージの方が強かったんですが、キリスト教にもルーツがあって、いろいろがうまい具合に混ざりー
あってあの人柄が形成されたのでしょうね。

No.2281 - 2011/09/01(Thu) 23:43:15
(No Subject) / あき@京都
しばらくバタバタしてまして、久しぶりにお邪魔しましたが、やはりこちらの情報の早さ&量は素晴らしいですねっ!
年末の蔵さんの肉離れ、京都新聞のことなど、全然知りませんでした!!!
京都新聞、同僚にまだ捨ててないか尋ねなければ!

週末は私も勢いで2日と3日お昼のチケットを購入してしまいました。
(3日夕方から別のコンサートが決まっていたにも関わらず・・・w)
台風の影響なければいいのですが・・・。
会場でお声掛けするかもしれませんが、変なヤツ・・・と思わず、思い出してやってくださいませ。

再来週にはトークショーもあり、その前には砂の器、と。
毎週末楽しみがあると1週間頑張れそうですね。

とにもかくにも、週末は電車がちゃんと動いてくれることを祈るばかりです・・・。

No.2279 - 2011/09/01(Thu) 19:06:00
ひげが、無い。 / きなこ
あきらさんこんばんは。
いよいよ明日観に行ってまいります。
7月18日幽霊たちのときも森ノ宮に傘の花が咲き乱れておりました。
あしたも傘の花が咲いていると思います。(泣)
>ピッピさんはじめましてきなこと申します。
記事ありがとうございます。

今日キキミミ録画しておいて今見ております。
おひげが無い。....

白衣の藤吉先生と、白いYシャツのハンチョウと天使ちゃんぽいのが好きですが、
駐在さんのひげも捨てがたいので、見たかったです。

ひげの役が来ないかな?

No.2278 - 2011/09/01(Thu) 18:45:40
さて、九月。 / あきら
朗読劇もあり、トークショーもあり、砂の放映もありですが、こんなに蔵之介さんがゆっくりなさって(ホントはどーかわかりませんが)いるのは無かったことのように思います。大人ですから、休養も大切、栄養補給も大切、デトックスも大切と、思います。今までは若かったからね(笑)。

>みさとさん
またぜひ朗読劇の様子などもお教え下さいまし。迫ってまいりましたね♪温めつつ冷やす、ビールではなく冷酒の方でしたね(笑)。

>ちちゃるさん
そう思って耳にしたとすれば生々しい会話でございますね。そう、そういう意味でもきちんとお身体手入れしていただかないと。幽霊でも心身酷使なさったのですしね。トークショーはお出かけでしたよね?朗読劇もかな?

>あきさくらさん
ええ、そのへんのやり過ぎは何だからしくて、微笑ましいですよね。トークショーのおみやげ話など、また聞かせて下さいませね。きっといっぱいお知り合いが増えられると思いますよ♪

>佐蔵さん
まあ、制作スタッフなさっていたとは素敵です♪映画などなさっていたのであれば、映像をご覧になられていろいろ気になられることでしょう。またいろいろ教えて下さいませね。キリ番のこと、ありがとうございます。この頃は5000番区切りにしていますので、どーぞ宜しくお願いしまーす♪

No.2270 - 2011/08/31(Wed) 06:48:58

嗚呼、九月。 / Leek
みなさんこんばんは〜。

悲しいかな、わたしは朗読劇もトークショーも行かれませんが、行かれる方、ぜひ楽しんできてくださいね。近日お天気は荒れ模様のようですが、恙無きことをお祈りしています。ご感想なぞお聞かせいただけたら嬉しいです。

今、ちょうど「家守奇譚」を読んでいるところなのですが、ぜひ東京近郊でも開催して欲しかった…!です。仕方ないので特技の妄想で乗り越えます。

> ピッピさん
素敵な記事をありがとうございます。
お写真には血流がドッと増え。その髪型も良いわ〜。
ラフな服装はよくわかりませんが、きっとサンダルとか高級なのかもですが、似合ってるかすらもわかりませんが、とにかく男前で心がパアァァっとしました。

No.2277 - 2011/08/31(Wed) 22:05:56

Re: さて、九月。 / みかっち
こんばんは。
またまた久しぶりの書き込みになりました。
明日から9月ですね!!9月は,朗読劇にトークショー,砂の器の放送ですごく楽しみです!!
朗読劇は,急に決まりかなりびっくりしましたが・・・苦笑)
だけど,なんとかして行くことにして無事にチケットも手に入れました。
2日と3日の夜に行くので,もし見かけたら声かけちゃってください!!(笑)
それにしても・・・台風が心配で・・・
ちゃんと時間までにたどり着けるのか,今からドキドキしてます。
まず,中止になったりせず公演するのかすら心配なんですけどね・・・。

No.2276 - 2011/08/31(Wed) 21:01:48

Re: さて、九月。 / ピッピ
さて、九月。
盛りだくさんで 楽しみいっぱいですね
皆様も ソワソワなさっていることかと。

朗読劇の記事です
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2001240/full/

そのヒゲは なんの役作り!?
拡大写真のところを ポチすると
ラフな姿の写真もありますよ〜
こんな服装って レアじゃないですか?


台風の動きが不穏で 果たして朗読劇にたどりつけるのか
ドキドキしております

No.2271 - 2011/08/31(Wed) 07:47:19
新聞の全面広告 / ゆっぴ
こんにちは。

みさとさんが書いてくださっていた京都新聞(8月28日(日)朝刊)を
取り寄せてみたところ、なんと蔵之介さんの全面広告が載っていました!
母校の小学校の広告なのですが、
蔵之介さんの小学校時代の思い出が書き綴られていて、
ほのぼのとすてきな内容でした。
地方紙ですので、ご覧になれない方もいらっしゃることと思い、
僭越ながら、内容をレポさせていただきますね。

N小学校には三兄弟揃って行かれていたそうで、
市バスと市電(当時)を使って通っていたそうです。
よく学校の周辺の田んぼでカエルをつかまえて持ち帰ったとか(笑)。
5年生の時の担任の遠藤先生のことは忘れられないそうで、
これまでテレビで紹介した通信簿はその時のもの。
学習発表会では、楽曲「野ばら」を題材に、
クラスで演劇・音楽・スライドを合わせた舞台をしたそうです。
蔵之介さんはその時は裏方(笑)。
みんなで懸命に練習して、見応えのある舞台に仕上がったそうです。
6年生の時にその遠藤先生が亡くなられ、辛い出来事だったそうです。
「深い悲しみのなかでも祈りの時間を持つことで先生の存在を感じ、
『ずっと僕らのことを見てくれてはる』 という確信のもとで
自らの行動を律することができたのです。」 と書かれています。
このはんなりした京ことば、蔵之介さんらしくていいですね^^
きっとここに蔵之介さんのひととなりの原点があるのでしょうね。

そうそう、蔵之介さんが1年生時に描かれた自画像も
小さ〜く載っていて、ほほえましいです。

かんたんに・・・と思いつつ、長々と書いてしまいました。
みなさまのお役に立てればうれしいです。 (*^_^*)

No.2272 - 2011/08/31(Wed) 09:00:18

Re: 新聞の全面広告 / みさと
ゆっぴさん
レポ、ありがとうございます!!
取り寄せるなんて思いつかず〜さすが愛ですね(*^^*)

内容も辛い思い出もあるものの、のびのびと育っておられた様子を想像したり、自分の小学校時代も思い出したり。
大きな記事だったのですね。
すごいね、N小学校。

あきさくらさん
貴重な情報をありがとうございます!!
私も残念ながら見られませんが、あ、ここにも!と見つけると楽しそうですね♪

昨日すでに大阪におられたようで、ゆっくりしたスケジュールを過ごされてるといいなと思います。
長く続けていただくためにも(^_^;)

あっという間に週末になりそうですが、また様子をお知らせしますね!

No.2275 - 2011/08/31(Wed) 19:39:13

Re: 新聞の全面広告 / ゆっぴ
P.S.
文中の「母校」というのは、蔵之介さんの母校のN小学校のことです・・・。

No.2273 - 2011/08/31(Wed) 11:39:45
(No Subject) / あきさくら
こんにちは!
「砂の器」関連での情報です。

9月5日(月)〜11日(日)
<ポスタージャック>
・渋谷駅井の頭線改札付近
・新宿駅東京メトロ地下道

<ステーションビジョン>
・地下鉄丸ノ内線:銀座駅、東京駅、新宿駅、新宿三丁目駅、赤坂見附駅、中野坂上駅

蔵さんと関連があるのかどうかは分かりませんが、お近くの方はぜひチェックしてみて下さい。私は全く見ることはできませんが・・・^^;

ではまた何か分かればお知らせしますね。

No.2274 - 2011/08/31(Wed) 17:35:54
キリ番 / 佐蔵(さくら)
お久し振りです。また、お邪魔させてもらいます。

かなりチョクチョク、あきらさん宅を覗かせて頂き、情報を頂き、楽しませて頂いています。ありがとうございます。
パソコンは、すごく苦手で私くらいの年齢の友人は、結構、会社で学んできているのですが、私は、演劇、8ミリで映画を撮るなど、やってきて、きちんと、会社勤めしなかったツケが、今頃、回ってきています。松尾スズキさんの転機となったお芝居のときに私は制作として働いてました。
そんなことより、いつもキリ番のプレゼント、ほしいなあと最近は佐々木さん漬け・・・。
いま241000番なのですが、何かないですか?ってないですよね。
頑張ってキリ番踏めるように、またチョクチョクお邪魔しますね!

No.2269 - 2011/08/30(Tue) 14:09:52
朗読劇&トークショー / あきさくら
あきらさん、皆さん、お久しぶりです♪
いよいよ蔵さんイベントがやってきますね〜。
まさか一か月の間にこんな一気にやってくるとは・・・w

劇場やホテルで一人寂しくウロウロしている私を見つけたら、ぜひ声を掛けて下さいませw

それと蔵さんの治療記事、ビックリしました!でも肉離れはともかく凍傷って・・・w。蔵さんらしいような気もしますけど、皮膚を凍らせてどうすんねん!と今さら突っ込んでみました。怪我をするとスプレーはしますけど、鬼のように振り掛ける蔵さんを想像すると不謹慎ながらちょっと可笑しいというか、可愛いというか・・・。でも舞台人のド根性で乗り切られたわけですね〜。さすが!!これからも怪我なく頑張って欲しいですね。


トークショーで新しいお仕事の話、きっとありますよね♪私もなくては生きていけませんw楽しみです♪
ではまたお邪魔しますね。

No.2268 - 2011/08/29(Mon) 00:18:09
高気圧酸素治療記事 / ちちゃる
あきらさん、治療記事見させてもらいました。
年末の舞台、大杉漣さんだけでなく蔵之介さんもそんなことになってたんですね〜!!

私は大晦日の昼公演を見に行ったのですが、ロビーでマネージャーの松本さんが、芝居を見に来た男の人に対して、「足をやるといろいろとねー・・・。腰にもきて満身創痍。まあみてやって!!」と言っているのを聞きました。
その時はてっきり舞台中にケガをした漣さんの事かな、と思ってたけど、あれは蔵之介さんの事だったんですかねぇ〜。
いやはやビックリです。

No.2267 - 2011/08/28(Sun) 21:53:36
キキミミ / アッシー
超お久しぶりのコメになります!
大阪のアッシーでございます(^^ゞ

あきらさんとはたしか1月のシアドラの大楽の後に
ちょこっと、ご挨拶させていただきました。

あの折はかわいいお猿さんをいただき
ありがとうございました(*^_^*)

今日偶然仕事が休みで
午後のワイドショーをザッピングしながら
見ていたら・・・

ますおかの増田さんがMCの
関西テレビのキキミミって番組に
亀治郎さんがゲストに出られて
来週の大阪の朗読劇の告知されてました。

昨年から蔵さん以外にも
某韓国人歌手Yにはまりまして
色々と出費がかさむ今日この頃で・・・(笑)
朗読劇は行くのあきらめてたんですけど
亀治郎さんの告知見てたら
メッチャ行きたくなりました(^o^)

それから、来週の木曜日のキキミミに
蔵之介さんご出演だそうです。
関西ローカルなんで見れる地域の方は
早速録画予約を!

No.2262 - 2011/08/26(Fri) 16:49:02

Re: キキミミ / みさと
えーー、そんなことになっていたのですね!
ほんとに痛いと思うので、やはりいろいろあるのだなと。
高気圧酸素治療、すごい!

朗読劇は、珍しく!初日に結構前列をいただきまし!
ほんとに運がなくて今までで一番いいかも(*^^*)
まだ売り切れではないようなので追加しようかしまいか…
日程が知り合いの舞台や観たい舞台が重なっていて
上演&拘束時間が知りたいところです。

はい、できればハンチョウ以外だと尚うれしですね。
トークショーあたりで何かお知らせないかな〜

ご存知かもですが、今朝の京都新聞でノートルダム小学校の
広告があり、蔵之介さんの記事が掲載されているようです。

No.2266 - 2011/08/28(Sun) 20:17:24

Re: キキミミ / あきら
>あっしーさん
わーい、ようこそようこそ。ええ、お会いしましたとも!
まあ、あらたに嵌っていらっしゃるものが。それはたのしいですね。蔵さん仲間にも某J事務所さんの方とか福山さんのふぁんの方とかみなさんいろいろ。たのしみがいっぱいあるのはいいなぁ。蔵さんの方にも是非お出かけ下さいまし。キキミミ情報、ありがとうございました!!また寄って下さいませね(^Д^)。

>malichさん
おう、そうそう。テンション上がるのかどーか見届けたいところですが(笑)。ハンチョウのロケの場所は他でも使われているのでしょうかね。便利そうなところですものね。そーですね、砂の器が終わったら、次の情報をいただかないと生きてゆけませぬ。とはいえ、おしごと中毒のあのかたですから、そのうち、ね。(^Д^)

>みさとさん
朗読劇、いいお席が取れましたでしょーか? まだ売り切れというわけではないのでしょうね。
うほほ、ざわつきますか!そうですか!ハンチョウもそれはそれで手堅くおしごとしていただかないといけませんが、他のお顔も見たいだなんて、贅沢でしょーかね。(^Д^)

↓はお仲間の方のお宅で教えていただいた記事です。抜け穴の舞台の頃のこと。なかなか厳しいな状況だったようです。http://www.toshiba.co.jp/hospital/event/newspaper/pdf/tobira_no43.pdf

No.2265 - 2011/08/28(Sun) 19:52:57

Re: キキミミ / みさと
アッシーさん
友人が9月のKイベントで東京に行くと言うとりました♪
ご出演情報ありがとうございます!
いつなのかわからなかったので助かりました。
朗読劇、是非見に来てください(^-^)/

malichさん
ロケ情報ありがとうございます!
お近くで見れるとはうらやましいです。何の撮影でしょうね〜
少しお休みされてもいいかなと思いながら、
そういうのを聞くとやはりざわつきます(^_^;)

No.2264 - 2011/08/28(Sun) 11:44:17

Re: キキミミ / malich
>アッシーさん
増田さんとの絡みなんて楽しそうですね〜。
こちらは観られないので残念です。
これってクワバタオハラも出てましたっけ?
やっとオハラさん紹介してもらえますねw
せひレポお願いします。

いつもハンチョウのロケしているところで、
今日は朝から何やら撮ってるのでもしや?と思ったんですけど、
警察っぽい人は見かけないので違うかな?
別の俳優さんをお見かけしましたが。。
そろそろ次の情報も欲しいなと思う今日この頃です。

No.2263 - 2011/08/26(Fri) 20:10:24
朗読劇 「家守綺譚」 / あきら
残念ながら自分用ではないのですが、森ノ宮のチケットが届きました。中央通路後のど真ん中。どこかにはチラシやポスターが貼ってあるのでしょうが、初めて観ました。

キリ番のお知らせ、ありがとうございました。

No.2258 - 2011/08/25(Thu) 15:57:14

Re: 朗読劇 「家守綺譚」 / あきら
>きなこさーん
はい!しっかり堪能してきてくださいませ。格別にうきうきだとかわくわくだとかいうことは、本当に得難いものですよね。ワタシもわくわくと同時に演劇への興味に引き戻してくれた蔵之介さんにとっても感謝しています。恋と同じように、出会いのタイミングが大切、かな(笑)。
ワタシはラジオの時のテープをごそごそ探してみますわ。

No.2261 - 2011/08/26(Fri) 13:59:09

あと1週間ですね。 / きなこ
あきらさんこんばんは。
今朝チケット届きました。
あと1週間ですね。
前に「幽霊たち」を見に行く前もそうでしたが、子供のとき早く夏休みが来ないかなとわくわくしていたときのような気持ちになってます。
ん十年ぶりに?こんな気持ちにさせてくれる蔵之介さんに感謝です。
しっかり気合入れて観てまいります。

No.2260 - 2011/08/25(Thu) 21:37:09

Re: 朗読劇 「家守綺譚」 / あきら
>こげぱんさん
へそくり物件購入ですね♪ 子供が小さかった頃の夏休みというのはホントに過酷でした(笑)。しごとが忙しいのと相まって息も絶え絶え。今にしてみれば懐かしい思い出です。まあ、そんなことも子供を育てるという経験に浴すればこそ、どーぞなるたけ楽しんで下さいませ♪(他人事だから言える・笑)

>たまきさん
朗読劇やトークショーがあるとはいえ、先のTVの情報が絶えているのは久々のような。絶えているあいだに更に愛を育んでおいて下さいまし。うふふ。

>malichさん
亀さんのミュージックポートレイト、やっと見れました。腕を掴んで、のエピソードはこれまでもなんども聞いていたのですが、あの番組を見ると亀さんにとっては大きい出来事だったんだなと実感しました。その契機となった蔵之介さんのことも、思っている以上に亀さんにとって近い存在なのかも、。好きな曲って、読んだ本とかみたいにその方の性質がよく伺えるものですね。

>きなこさん
身辺で「砂の器」は好きな映画と仰せになる方は他にあまりいらっしゃらなくて、うれしいです。何といっても加藤剛と加藤嘉ですよね〜♪蔵之介さんの和賀はうれしくもあり、心配でもあり(笑)。

>京美さん
ラジオ情報ありがとうございました!!探し回りたい気持ち・・とってもわかります(^^ゞ。舞台の後の予定のリゾートを逃されたように伺っていましたので、ちちゃるさん同様、うれしい気持ちになりました。

>ちちゃるさん
はい、同じ同じでございます。朗読劇にも出かけられないワタシですので、広島でも何か面白いものなどありましたら、教えてやってくださいませ。ワタシのせめてもの次の観劇はヨーロッパ企画さんです。出来ましたらトークショーのおみやげ話も聞かせていただけると有り難いでございます。

>あきさくらさん
砂の器のおはなし、ありがとうございます。へー、ほんとうにお流れになりそうだったとは!!そんな、勿体ない!
はい、ブログでのレポたのしみにさせていただきますね。宜しくお願いしまーす♪

No.2259 - 2011/08/25(Thu) 16:25:40
全2111件 [ ページ : << 1 ... 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 106 >> ]