[ 掲示板に戻る ]

記事No.1169に関するスレッドです

初めての書き込みです / キリンの首輪 [九州] [高校3年生]
こんばんは 初めて書き込みをします。 よろしくお願いします

数学I・Aの問題です。

平面上に10個の相異なる点があり、この中の2点を結んでできる直線の本数をN本とする。

(1)10個と点のうちどの3個も同一直線上にないとき、Nを求めよ。

(2)N=33のとき、10個の点のうち3個以上を通る直線は何本あるか、可能な場合をすべてこたえよ。


(1)は、題意より、10個の点から2個の点を選ぶ組み合わせの数がNとなるので
         N=10C2=45
とはなったのですが
(2)はどこから手を付けるといいのか全くわかりません 

 よろしくお願いします。
      

No.1153 - 2008/09/19(Fri) 02:16:43

Re: 初めての書き込みです / 河童 [中国] [塾講師]
きりんの首輪さん、はじめまして。河童です。

まずは実験してみましょう。
10個の点のうちの3個だけが、1直線状に並んでいたらNはどうなるでしょうか?
あるいは、4個だけが同一直線上にある場合はどうでしょうか?
こんなケースもありますね。3個がひとつの直線上にあり、他の3個が前と異なる直線上にある場合。
いろいろ考えられますが、これらの場合、Nがどうなるか、実験してみましょう。


あっ、それから。
掲示板の規則として、複数の問題を同時に取り上げることは出来ませんので、
もうひとつのスレは、この問題が解決後に再掲してください。
それまで、削除しておいてくださいね。

No.1160 - 2008/09/20(Sat) 01:59:48

やってみました / キリンの首輪 [九州] [高校3年生]
こんにちは 河童さん(かわいい名前ですね)規則をもう一回読んでおきます、すいません

アドバイス通り書いてみます

3点が一直線上にないとき、3点には3本の直線が存在する
3点が一直線上にあるとき、3点には1本の直線しか存在しない     だからN=45-(3-1)=43

4点が一直線上にないとき、4点には4C2=6本
4点が一直線上にあるとき、4点には1本だけ             だからN=45-(6-1)=40

同様に 5点ではN=45-(10-1)=36 6点ではN=45-(15-1)=31

なるほど、直線の上に、3点あるときは、ないときに比べて2本減り、4点のときは5本、5本のときは9本、6個のときは、14本減る訳ですね

それを利用すると、N=33になるとき、45-33=12だから、4点を通る直線が2本と3点を通る直線が1本か、3点を通る直線が6本になる。

この二つが答えにも載っていましたが、まだ解答を渡されてないので・・・このような解答でいいですか?

それと3点を通る直線が6本だけ存在できるような10個の点って、あるのですか?またわかんなくなってしまいました。

No.1163 - 2008/09/20(Sat) 17:21:01

Re: やってみました / 河童 [中国] [塾講師]
キリンの首輪さん、こんばんは。

名前が可愛いなんて、初めて言われました。ありがとうございます^^
管理人の新矢先生や、kinopy先生をはじめ、他の回答者の先生方に、キリンの首輪さんの爪の垢でも煎じて飲ませたいと思います。
がははは^^

また、規則についてご理解いただき、ありがとうございます。

さて、早速実験されて、完璧な解答を出されましたね。
すばらしい!

言わずもがなではありますが、念のために一般の形で述べておきますと、

『 可能な限り直線を引いた結果、N本の直線が引けたとする。
このとき、ある直線Lに、3以上なるK個の点が存在したとすると、
K個の点から2点を選び引くことのできる直線すべてが、直線L一本に代表される。
よって、本来引くことの出来る本数より、KC2−1 本少ない 』

ということですね。

いやあ、やっぱり言わないほうがよかったですか。
よけいややこしくなったようです‥‥‥

ところで、

> それと3点を通る直線が6本だけ存在できるような10個の点って、あるのですか?

これなんですが、こんな感じでどうでしょうか?
画像をクリックしてみてください。

No.1169 - 2008/09/21(Sun) 04:27:58

ありがとうございます / キリンの首輪 [九州] [高校1年生]
よくわかりました僕の質問におつきあい合いくださりありがとうございました

ちなみに、僕の爪の垢は土ばっかりですよお(笑)

No.1183 - 2008/09/21(Sun) 23:30:37