[
掲示板に戻る
]
記事No.2765に関するスレッドです
★
外分の定義
/ 冷えたミソスープ
♂
[中国] [社会人]
引用
外分の定義で詰んでいます。
主な質問はファイルでアップしました。
よろしくお願いします。
No.2744 - 2009/04/13(Mon) 17:34:07
☆
Re: 外分の定義
/ 冷えたミソスープ
♂
[中国] [社会人]
引用
修正ファイル
No.2745 - 2009/04/13(Mon) 17:41:03
☆
Re: 外分の定義
/ londontraffic
♂
[教育関係者]
引用
冷えたミソスープさん,こんばんは.
早速いきましょう.
で,アップした図の数直線を上から(1)〜(4)とさせてください.
まず,線分ABをm:nに外分する点Qの位置を確認しましょう.
直線AB上にあり,AQ:BQ=m:nである点Qのうち,
m>nなら線分ABの延長でB側
m<nなら線分ABの延長でA側
にある点です.
よって(1)は4:1に外分となり3:1にはならず,(3)と(4)は共に1:3となりokです.
(AとBの位置が逆なだけです)
どうですか?
No.2750 - 2009/04/13(Mon) 20:22:42
☆
Re: 外分の定義
/ 冷えたミソスープ
♂
[中国] [社会人]
引用
> まず,線分ABをm:nに外分する点Qの位置を確認しましょう.
> 直線AB上にあり,AQ:BQ=m:nである点Qのうち,
> m>nなら線分ABの延長でB側
> m<nなら線分ABの延長でA側
なるほど、AQ:BQ=m:nでm>nなら絶対線分ABの右側しかQを置けませんね。
左はあり得ない。
外分の定義は【AQ:BQ=m:nを満たす、線分ABの外側に来る点Q】でいいですか?
それと私には、(3)と(4)が同じものには思えません。
AQ:BQ=1:3でもQの位置の取り方によっては、二種類の外分が出来るように思えてならないのですが・・・。
No.2752 - 2009/04/13(Mon) 22:40:29
☆
Re: 外分の定義
/ londontraffic
♂
[教育関係者]
引用
○新矢先生
大変失礼いたしました.以後気をつけます<(_ _)>
○冷えたミソスープ さん
>外分の定義は【AQ:BQ=m:nを満たす、線分ABの外側に来る点Q】でいいですか?
そうですね.一字一句まであっているかどうかわかりませんが,教科書では
「線分ABの延長上にあり,AQ:BQ=m:nを満たす点」
という表現をしているのではと思います.
>それと私には、(3)と(4)が同じものには思えません。
(3)はそのままで,(4)を反転してみました.
私には同じに見えるのですが,どうですか?
No.2765 - 2009/04/16(Thu) 18:05:39
☆
Re: 外分の定義
/ 冷えたミソスープ
♂
[中国] [社会人]
引用
完全な錯覚でした。まったく同じものなのに。。。
この疑問は解決しました。
ついでですが、この単元で、
y=mx+nの直線において
「傾きm1、傾きm2の直線がm1×m2=-1となれば直行する」とありますが、
それはなぜなのですか?
参考書の証明もいまいち分かりにくいので。。。
お願いします。
No.2768 - 2009/04/17(Fri) 23:36:46
☆
Re: 外分の定義
/ 新矢 (運営者)
♂
[近畿] [塾講師]
引用
新たな質問は新しい記事を立ててくださるようお願いします。
No.2769 - 2009/04/18(Sat) 03:04:59
☆
Re: 外分の定義
/ 冷えたミソスープ
♂
[中国] [社会人]
引用
すいませんでした。(´Д`)
また日を改めて・・・。
No.2792 - 2009/04/20(Mon) 00:09:07