[ 掲示板に戻る ]

記事No.5300に関するスレッドです

さいころの問題 / みー [高校3年生]
問題と解答は画像のとおりです。
(2)についてなのですが、何故この式になるのかがわかりません。
Cが苦手なのでしょうか(><)
よろしくお願いします。

No.5300 - 2010/08/10(Tue) 20:21:55

Re: さいころの問題 / おむすびころりん [九州] [塾講師]
> (2)についてなのですが、何故この式になるのかがわかりません。

大, 中, 小の順に目が小さくなる目の出方は、以下のように考えられます。

同じ数字が2個以上含まれると、大>中>小という形を作れないので、
1から6までの_個の数字の中から異なる_個の数字を選んで、・・・(1)
   ↑  2か所の「_」に入る数字は考えて下さい。
選んだ数字を__い順に並べて、順にさいころ_の目、さいころ_の目、さいころ_の目とすればよい。・・・(2)
   ↑  「__い」は形容詞、残り3か所の「_」は大, 中, 小のどれかが入りますので、考えて下さい。

以下、□に入る数字も考えて下さい。

(1)の選び方の総数は、Cで求められ、
(2)の異なる_個の数字を__い順に並べる並べ方の総数は□通りしかないので、

大, 中, 小の順に目が小さくなる目の出方の総数は、
C×□、つまり、Cで求められることになります。

確率については、「確率=当てはまるのが何通り/全部で何通り」と考えればよいので、
問題(2)の確率は、「大, 中, 小の順に目が小さくなる目の出方の総数/目の出方の総数」で求められます。

No.5301 - 2010/08/10(Tue) 21:09:57

Re: さいころの問題 / みー
1から6までの6個の数字の中から異なる3個の数字を選んで、・・・(1)
選んだ数字を大きい順に並べて、順にさいころ大の目、さいころ中の目、さいころ小の目とすればよい。・・・(2)
(1)の選び方の総数は、6C3で求められ、
(2)の異なる3個の数字を大きい順に並べる並べ方の総数は1通りしかないので、
大, 中, 小の順に目が小さくなる目の出方の総数は、
6C3×1、つまり、6C3で求められることになります。

で合っていますでしょうか?
いつもいまいちすっきりしないのが、
出た目に後から「これが一番大きい数字だからさいころ大とする」と当てはめる行動です。
出た目に応じてそれが何なのかを決めても支障ないのですか?

No.5302 - 2010/08/11(Wed) 06:33:59

Re: さいころの問題 / おむすびころりん [九州] [塾講師]
> 1から6までの6個の数字の中から異なる3個の数字を選んで、・・・(1)
> 選んだ数字を大きい順に並べて、順にさいころ大の目、さいころ中の目、さいころ小の目とすればよい。・・・(2)
> (1)の選び方の総数は、6C3で求められ、
> (2)の異なる3個の数字を大きい順に並べる並べ方の総数は1通りしかないので、
> 大, 中, 小の順に目が小さくなる目の出方の総数は、
> 6C3×1、つまり、6C3で求められることになります。


で合っていますよ。全く問題ありません。

> いつもいまいちすっきりしないのが、
> 出た目に後から「これが一番大きい数字だからさいころ大とする」と当てはめる行動です。
> 出た目に応じてそれが何なのかを決めても支障ないのですか?


さて、どう書いたらいいものか・・・。

「大の目が・・・で、中の目が・・・で、小の目が・・・のとき、・・・となる。」と
考えていく方法は考えやすいですね。・・・(a)

この考え方でも答えは出せますが、本問では樹形図等を用いることになります。
当てはまる事象を(大, 中, 小)で挙げれば、
(6, 5, 4〜1), (6, 4, 3〜1), (6, 3, 2〜1), (6, 2, 1), (5, 4, 3〜1), (5, 3, 2〜1), (5, 2, 1), (4, 3, 2〜1), (4, 2, 1), (3, 2, 1)の
4+3+2+1+3+2+1+2+1+1=20通りとなりますね。(少し手を抜きました。)

これは、全事象(結果)の中から題意を満たす事象(結果)だけを探しているので、考えやすいのですが、
問題によっては事象が題意を満たさないことも確認したりなど手間がかかることもあります。

「題意を満たすとき、使う数字が・・・で、そのとき、大の目が・・・で、中の目が・・・で、小の目が・・・となる。」と
この問題では考えていっています。・・・(b)

この考え方は、題意(結論)を満たすときの条件(必要十分条件)を考えていく方法です。
条件さえ押さえれば手間が少なくなることもありますが、この条件を探すのが難しいときもあります。

(a)の考え方, (b)の考え方ともに一長一短がありますので、
両方の考え方はきちんと押さえておいた方がいいかと思います。

「出た目に応じて当てはめる」のではなく、「題意を満たすように当てはめる」という作業は、
事象や確率を考える上で重要な考え方でもあります。

No.5304 - 2010/08/11(Wed) 10:13:42

Re: さいころの問題 / みー [高校3年生]

やはり樹形図は確実ですねー(><)
でも手間がかかりすぎて見落としの可能性もあったりして
使いにくいですね。

必要十分条件を考えていく方法になれていこうと思います!
解説を聞いていたら「なるほどー」となるのですが
自分ではなかなか導けないので…。

丁寧な解説をありがとうございました!!

No.5306 - 2010/08/11(Wed) 20:39:16