[ 掲示板に戻る ]

記事No.5944に関するスレッドです

図形の問題 / うさぴょん [東北] [高校1年生]
東邦大学 看護学部2010年度入試問題です


図のように1辺の長さが12の正方形OABCがある
3辺OA,AB,BC上に点D,E,Fを次の条件を満たすようにそれぞれとる。
OD:DA=1:5
AE:EB=1:2
BF:FC=1:1
また,OEとDBの交点をQ
DBとAFの交点をRとする。
このとき,直線CQは線分AEの中点Sで辺ABと交わる。

(1)割愛
(2)?儕QRの面積を求めよ。

(1)より
?儚BF∽?儚DA
BF:DA=3:5
h=9/2
?儚BF=27/2
?儚DA=75/2
?儖PD=12/13
?僖PA=60/13
?僊PE=240/13
?傳PE=480/13

がわかっています。

解答を見ると
?儕QR=?儚DA-?僖PA-?僊PQ
=75/2-60/13-240/13
=375/26

となっていますが
?僊PQ=240/13 となる理由がわかりません。
?僊PE=240/13であり
?僊PEと?僊PQの面積が同じにならないと思います。

だから解答が間違っていると思うのですが
かと言って正しい答えの出し方もわからず
困っています。

どなたかアドバイスをお願いします。

No.5944 - 2011/01/23(Sun) 14:20:59

Re: 図形の問題 / りょう [東海] [大学院生]
 はじめに、図を見るとOEとDBの交点がP,OEとAFの交点がQ,DBとAFの交点がRとなっていますので、そのように考えて回答いたします。
 まず、その解答はおそらく間違いです。私の計算では、
 3249/182
と出ました。解答には?凾`PQ=240/13となっているようですが、おっしゃる通りそれは?凾`PEの面積で?凾`PQはそれより小さいので、面積は異なります。
 正しい答えですが、とりあえず上記の三角形の面積をどのようにして求めたのか、簡単でいいので教えていただけないでしょうか。そして、その方針でいくと問題は?凾`QEの面積ですが、それをどうすれば求められるのか考えてみてください。

No.5945 - 2011/01/23(Sun) 18:54:18