[
掲示板に戻る
]
記事No.6261に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ da
♂
[関東] [高校3年生]
引用
数学青チャート基本例題183の問題についてです。
この問題は
解説の途中でα=9+√33/6を使って場合わけしてるいくんですが
なぜ1≦a≦3、3≦aのように3を使わず、αを使うかがわかりません。
回答おねがいします.。
No.6261 - 2011/06/12(Sun) 16:04:03
☆
Re:
/ londontraffic [教育関係者]
引用
daさん,おはようございます.
londontrafficと申します.
はじめに,この問題は数学IIの微分を利用するのですが,「高校1年生」で間違いないですか?
さて,2次関数の学習は当然終わっていますよね.
では,
問 aを定数とするとき,関数f(x)=x^2 (a≦x≦a+1)の最大値を求めよ.
の解をカキコしてもらえますか.
よろしくお願いいたします<(_ _)>
No.6269 - 2011/06/13(Mon) 06:42:17
☆
Re:
/ da
♂
[関東] [高校3年生]
引用
> daさん,おはようございます.
> londontrafficと申します.
> はじめに,この問題は数学IIの微分を利用するのですが,「高校1年生」で間違いないですか?
>
> さて,2次関数の学習は当然終わっていますよね.
> では,
> 問 aを定数とするとき,関数f(x)=x^2 (a≦x≦a+1)の最大値を求めよ.
> の解をカキコしてもらえますか.
>
こんばんは。高校1年生ではないです。
回答ありがとうございます。
解は
a<0のときx=aで最大値a^2
0≦aのときx=a+1で最大値(a+1)^2
です。
No.6273 - 2011/06/14(Tue) 01:51:08
☆
Re:
/ londontraffic [教育関係者]
引用
はい.ありがとうございます.
下に図を挙げました.ご覧ください.
両方ともa<0の場合ですが,
左は,x=-2/3(x=a)で最大値4/9(x=a^2)
右は,x=2/3(x=a+1)で最大値4/9(x=(a+1)^2)
となり,
> a<0のときx=aで最大値a^2
とは限りませんね.
何故こうなるのかというと,場合分けのポイント(位置,数)が違うからです.
2次関数では対称軸からの距離を利用できるのですが,3次関数では残念ながら両端の数(関数の値)の比較が必要になります.
極小値をとる3が,区間a≦x≦a+1に含まれるとき,両端のf(a)とf(a+1)の大きい方が最大値となるので,
方程式 f(a)=f(a+1) の解のうち,9+√33/6を利用するのです.
いかがですか?
あと,掲示板がなるべく見やすくなるように,引用は必要最小限でお願いします.
No.6275 - 2011/06/14(Tue) 17:43:16
☆
Re:
/ da
♂
[関東] [高校3年生]
引用
了解しました。
> a<0のときx=aで最大値a^2
とは限りませんってのはわかったんですけど、そのあとが理解できません。
No.6280 - 2011/06/15(Wed) 16:36:04
☆
Re:
/ londontraffic [教育関係者]
引用
はい.では,2次関数の方から.
今回私が出したのは,グラフが 下に凸の放物線になります.
グラフが下に凸の放物線になる2次関数は,
最小値をとる場所は頂点もしくは端点となりますが,最大値は左右どちらかの端点です.
2次関数のグラフは,軸に関して左右対称なので,下に凸の放物線であれば,
「軸からの距離が遠い端点」
と判断ができます.
そうすると,「軸から遠い」を決定する「定義域中央の値と軸の比較」.
私が出したモノであれば,定義域中央の値は
{a+(a+1)}/2=a+1/2
これと,軸 x=0 との比較になるので,
(1) a+1/2<0 (2)a+1/2=0 (3)a+1/2>0
すなわち(1)a<-1/2 (2) a=-1/2 (3)a>-1/2
【(2)a=-1/2 は(1)や(3)のどちらかに含めてもokです】
で場合分けになります.
ここまでどうでしょう?
No.6281 - 2011/06/15(Wed) 18:42:41
☆
Re:
/ da
♂
[関東] [高校3年生]
引用
返事が遅くすいません。
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。ここまでは理解できました。
No.6282 - 2011/06/16(Thu) 00:00:49
☆
Re:
/ londontraffic [教育関係者]
引用
よかったです.
では本題に.
また下に図を入れましたので,ご覧ください.
まず,左側です.
極小値をとる場所に,x軸に垂直となる線を入れました.
ご覧いただければ分かるとおり,曲線はこの線に関して対称にはなりません.
よって,2次関数のような「軸からの距離が遠い端点」などという議論は無意味です.
ですから,定義域両端の関数の値を実際に調べて,大小を比較する必要があるのです.
(右側の図では,x=a+1で最大)
おわかりいただけますか?
No.6283 - 2011/06/16(Thu) 06:47:07
☆
Re:
/ da
♂
[関東] [高校3年生]
引用
はい。
わかりました。ありがとうございます.
No.6284 - 2011/06/17(Fri) 00:12:13