[ 掲示板に戻る ]

記事No.7836に関するスレッドです

(No Subject) / まな [近畿] [高校1年生]
期末テスト直前プリントからの質問です。
aを正の定数とする。次の問いに答えよ。
(1)asinX+cosX=2が 0≦X<2πで異なる2つの解を持つためのaの条件を求めよ。
(2)(1)の2つの解をX₁,X₂とする。sin(X₁+X₂)をaの式で表せ。


三角関数の合成を使って  √a²+1 sin(X+α)としてから どうするか分かりません。よろしくお願いします。

No.7830 - 2012/11/30(Fri) 01:27:47

Re: / londontraffic [教育関係者]
まなさん,おはようございます.
まず本題に入る前に,学年は高校1年生とのことですが,間違いありませんか?
あと,三角関数の和積や積和の公式を学習していますよね.

では本題.合成はokです.
(あ)cosαとsinαの値
(い)αのとりうる値の範囲
(う)sqrt{a^2+1}sin(x+α)のとりうる値の範囲
これらの中でわかるものがあったら,カキコしてください.
お願いします.

No.7831 - 2012/11/30(Fri) 10:57:09

Re: / まな [近畿] [高校1年生]
中高一貫校なので 今、三角関数と指数を習っています。

asinX+cosX=2より
 √a²+1 sin(X+α)=2  sin(X+α)=2/√a²+1

(あ)cosα= a/√a²+1   sinα=1/√a²+1
(い)0≦X<2πから  α≦X+α<2π+α
(う)       −√a²+1≦sin(X+α)≦√a²+1
     ここから分かりません。よろしくお願いします。

 

No.7832 - 2012/11/30(Fri) 15:09:31

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.レスありがとうございます.

(あ)と(う)はokです.
(い)ですが,これだとx+αのとりうる値の範囲ですね.
sinα>0ですから0<α<πが範囲になります.

では次です.
>−√a²+1≦sin(X+α)≦√a²+1
ですから,少なくともsqrt{a^2+1}が2以上でないと,ダメですよね.
で,ちょうど2だとすると,xの値は何個になるでしょう?
これが分かれば見えてきますよ.

追記です.
a>0なので,cosα>0ですから
誤「0<α<π」正「0<α<(π/2)」
ですね.

No.7833 - 2012/11/30(Fri) 17:36:10

Re: / まな [近畿] [高校1年生]
Xは 2個だと思います。
No.7835 - 2012/11/30(Fri) 17:46:12

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.下にsqrt{a^2+1}が2であるときのグラフと,直線y=2のグラフを挙げておきました.

前回まなさんが書いた
>α≦X+α<2π+α
の通り,周期は1周期分です.
sinθの値が1になるのは,1周期でθ=π/2のときだけです.
sqrt{a^2+1}=2
であるとき,
sqrt{a^2+1}sin(x+α)=2
を満たすxは
x+α=π/2
を満たすxの1つだけとなります.

ここまでどうでしょう?

No.7836 - 2012/11/30(Fri) 18:04:29

Re: / まな [近畿] [高校1年生]
このグラフは X=0を代入したら sqrt{a^2+1}sin(0+α)=sqrt{a^2+1}sinα‥?@
?@にsinα=1/√a²+1を代入すると 1になるので、 X=0のとき 1を通っているということですか? 
sqrt{a^2+1}=2のとき、a=√3  sin(X+α)=1  X+α=1/2π X=1/2π−α
  異なる2つの解を持つためのaの条件は  a≧√3
これで いいですか?

No.7837 - 2012/11/30(Fri) 23:18:21

Re: / londontraffic [教育関係者]
>このグラフは・・・ことですか?
そうですね.
y=sqrt{a^2+1}sin(x+α)
のグラフですが,最初の式の方
y=a sinx+cosx
が,分かりやすいかもしれませんね.

ちなみにa=sqrt{3}のとき,α=π/6です.
>sqrt{a^2+1}=2のとき、a=√3  sin(X+α)=1  X+α=1/2π X=1/2π−α
からa=sqrt{3}のとき,x=π/3の1つのみ.
なので,異なる2つの解を持つのはa>sqrt{3}のときとなります.

No.7838 - 2012/11/30(Fri) 23:43:08

Re: / まな [近畿] [高校1年生]
よくわかりました。 (2)の問題sin(X₁+X₂)は 加法定理を使うのですか?
No.7839 - 2012/12/01(Sat) 00:43:20

Re: / londontraffic [教育関係者]
いえ.私も初見はそう思いましたが,残念ながら加法定理ではありません.

sqrt{a^2+1}sin(x_1+α)=sqrt{a^2+1}sin(x_2+α)
が成り立つので,ここからx_1とx_2の関係を導き出します.
勿論sqrt{a^2+1}キ0ですから,
sin(x_1+α)=sin(x_2+α)
続きはどうなりますか?

No.7840 - 2012/12/01(Sat) 04:45:25

Re: / まな [近畿] [高校1年生]
sin(x_1+α)=sin(x_2+α)になるのは、
sinθ=sin(π−θ)より X₂+α=π−(X₁+α)
                    =π−X₁−α
                X₁+X₂=π−2α
sin(X₁+X₂)=sin(π−2α)=sin2α
sin2α=2sinαcosα 
cosα= a/√a²+1   sinα=1/√a²+1より
sin2α=2・1/√a²+1・a/√a²+1=2a/a²+1
 でいいですか?

No.7841 - 2012/12/01(Sat) 09:19:04

Re: / londontraffic [教育関係者]
厳密にやろうとすると結構大変なのですが,素晴らしいです.
それでokですよ.

No.7842 - 2012/12/01(Sat) 09:33:59

Re: / まな [近畿] [高校1年生]
ありがとうございました。うまく導いていただいたので 解くことができました。
No.7843 - 2012/12/01(Sat) 09:40:01